user
歌舞伎座
日本, 〒104-0061 東京都中央区銀座4丁目12−15
コメント
Ma
件のクチコミ №1

敷居が高い(ついでに料金も)ので足を運べずにいましたが、加齢とともに日本の伝統芸能に触れたい気持ちが高まり初鑑賞となりました。屋内は綺麗で厳かな、それでいて派手さや嫌味な装飾もない素敵な空間でした。ゆとり、余裕というのでしょうか。新型コロナウィルスの影響で、楽しみの一つである「座席でお弁当が食べれる」ができず残念でしたが、終息したらまた改めて観劇に伺いたいですね。

ma
件のクチコミ №2

5階にある日本庭園が穴場でおすすめ。ベンチもあってゆっくりできます。歌舞伎座ギャラリーも一部無料開放されています。地下の木挽町広場のおすすめのお土産「これでよしなに」おもちゃの小判が入っていて面白い。

オノ
件のクチコミ №3

一度は行ってみたい歌舞伎座へ。歌舞伎の歴史などを実感できます。(^^)

ry
件のクチコミ №4

昨年半年ほど休演。その後人数制限で再開。場内飲食、会話、声かけ禁止。拍手のみ。静かに鑑賞。物足りなくはあるが止むを得ない。歌舞伎座と俳優の努力に感謝。

比嘉
件のクチコミ №5

東銀座駅改札口でて右手に賑わう中ひときわ目立つ大きなちょうちん🏮空気がガラッと変わる和装か洋装できちんとした雰囲気のお姉様方。おみやげやお弁当、歌舞伎限定販売のお菓子まである。しばらくは楽しめそう😆

Ge
件のクチコミ №6

隈研吾設計による第5期の歌舞伎座は上層階まで伸びるオフィスビルでもあります。肝心の歌舞伎座は地下鉄東銀座駅から直結でもあり、非常に便利ではありますが、地下からダイレクトには入館出来ず、一度エスカレーター等で地上へ向かう必要があります。エレベーターも有りますから車椅子の方なども観劇に訪れます。が、車椅子エリアの利用には事前申請がマストで、連絡先はチケットホン松竹になります。場内にはクロークはありませんが、地下と三階にコインロッカーがあり、大型サイズも用意があります。また、ロッカー等に入らない手荷物等には別途場内女性案内員がご相談に乗ってくれます。筋書(パンフレット)のみご購入する方々も玄関前の係員に申し出ればご対応可能です。特に一年前までのバックナンバー購入のかたはその方法がマスト。当月分の筋書に関しては東銀座駅のある地下二階木挽町広場内歌舞伎座チケット売場でもお買い求め頂けます。

mi
件のクチコミ №7

現在は、人が溢れるほど集まるような事はなく感染対策もしっかりされていると思います。館内は、とても清潔です。

木村
件のクチコミ №8

2年ぶりに歌舞伎座へ行きました。人が少なく、ゆったり楽しめました。 これくらいの人数がいいな。本当に歌舞伎が好きな人だけが来ている、そんな雰囲気を感じました。主催者にとっては、厳しい状況が続いているのでしゃうね。

KO
件のクチコミ №9

日本の伝統。是非、奇抜な事をせず、そのまま美しく残して行って欲しいと切に願う。歌舞伎座の脇に小さな神社がある。

Da
件のクチコミ №10

2月大歌舞伎。中村屋の親子連獅子を目的に。三階A席からでしたが、花道が見切れる程度で舞台上は十分に見えました。ストーリーや出演者を説明してくれるイヤホンガイドはおすすめです。2021年2月現在は3部完全入れ替え制。席を間引いて販売されています。

夜倉
件のクチコミ №11

日本を代表する歌舞伎用の劇場。最寄り駅は東銀座駅で駅直結。銀座駅からだと徒歩10分ちょっと。今はコロナで延期になってたけど、緊急事態宣言の解除前に再開するらしいね。ちなみに株式会社歌舞伎座が東証2部で上場してるって知ってた?

Ma
件のクチコミ №12

出口直結なので乗り換えしてでも東銀座駅使います。雨の時は濡れずにすみます!お天気よかったり時間に余裕あれば有楽町駅や銀座駅からも散歩がてらすぐです。銀座に行く機会もそうそうあるわけでもないので観劇の後は歩いて街並み楽しんでランチして帰ります。席数少なくして対策バッチリです。歌舞伎座内のお土産売り場で美味しく珍しいお土産買うのも楽しみです。

馬場
件のクチコミ №13

コロナ禍で入場者を制限しての観劇ですが、コロナ対策がしっかりしていて安心です‼️早く大向うから声が掛かる歌舞伎が見たいと皆さん思っているでしょう。

Ko
件のクチコミ №14

都営浅草線・日比谷線「東銀座駅」ほぼ直結、日本の伝統芸能・歌舞伎の殿堂「歌舞伎座」友人が海外に移住するので、日本の文化を目一杯感じに行きました。東銀座駅直結の地下のお土産売り場「顔見世小径」は、歌舞伎にちなんだお土産や日本の工芸品などが取り揃えられており、赤提灯がお祭りのような雰囲気を醸し出しています。地上に上がると明治22年に開場され、2014年に約3年の建て替え工事を経て新開場した歌舞伎座が目に入ります。昼と夜では雰囲気が全く違うので、公演の前後で見てみることをおすすめします!初めての歌舞伎だったので、同時解説のイヤホンガイド翻訳機(貸出500円 電子決済)を頼りに観劇しました。幕開けの冒頭から流れに沿ってわかりやすく解説され、歌舞伎ならではの表現や見どころなど初心者でも楽しむことができました。舞台装置や花道や座敷席、幕など館内の至る所で、日本文化を感じることができ、友人も大喜びでした。館内は消毒やマスク着用、飲食やお喋りのルールが徹底されており、スタッフさんがプラカードを持ってコロナ対策の案内をされていたので安心して観劇できました。コロナの影響でいつもの歌舞伎座とは違う部分もあるようでしたので、落ち着いた頃には市川海老蔵さんの公演を見にまた来たいと思います。

陳良
件のクチコミ №15

六月歌舞伎の第三部を見に行きました。日比谷線、浅草線の東銀座駅から直接歌舞伎座に出られる出口があります。近年建て替えられたのでとても綺麗です。ビルになったので歌舞伎座の歴史あるデザインから近代化されたビルが生えてる様な感じですね、座席は緩い傾斜になっているのでそれなりに見えやすいです。一つ難点と言えば、トイレが地下一階なのでエスカレーターの有る所と無い所があるので年寄りにはキツイかな?それ以外は良い施設だと思います。全く関係ないですが役者さんの超えって凄く通るんですね、マイク無しでも会場に響く声で流石だと思いました。

はる
件のクチコミ №16

日本の伝統芸能の発信基地であります。第5期歌舞伎座の外観は意匠設計・隈研吾さんのデザインとなっております😊

Ch
件のクチコミ №17

コロナで席が離れて設定されていて感染対策はしっかり取っている。解説用 歌詞だイヤホンは去年より少し値上がりした。

べい
件のクチコミ №18

対策はしっかりしてるのに華やかさは損なわれていない。前後左右が空けられているので背の低い私も観やすかった。心洗われる時間でした。

lu
件のクチコミ №19

感染対策もバッチリ。座席は一席ずつ空いていて、一列目、花道からの席は3席もしくは4席空けてあります。冷房が効いてるので羽織る物必要です。

To
件のクチコミ №20

人生で初歌舞伎を息子と観ました‼️それも千秋楽で1つおきに席がなっておりますが、ほぼ満席のように見えました☺️歌舞伎を知らずに育ちましたが、日本人として1度は観て日本文化にふれたら良いのではと思います🍀今日は玉三郎さんの楊貴妃は美しく、何度もカーテンコールがありました✨✨✨裏の歌舞伎座ビル?には屋上庭園や歴代の歌舞伎役者の写真が飾られており、一緒にみられると良いと思います。

RE
件のクチコミ №21

コロナ対策もしっかりしており、安全。有料のイヤホンガイドを借りると内容わかりやすいです。3階6列23番ほぼ真ん中で、舞台から遠いですが全体が見やすいです。

おゆ
件のクチコミ №22

夜の歌舞伎座 こんなかんじです♪かなり昔ですが、「三人吉座 廓の初買」見たことがあります。今はスーパー歌舞伎なるものや、原作がアニメの歌舞伎などもあり、とっても楽しそうですね∩^ω^∩某鬼退治漫画もミュージカルや歌舞伎になるかな……(ならないかな……笑)建物自体は新しく綺麗でどっしり、月並みな表現ですが伝統と革新を融合してきたいという作り手の空気がひしひしと感じられます。入り口の演目? のポスターがまたいいかんじ♪外人さん連れてきたら絶対喜ぶわこれ(≧∀≦)

ko
件のクチコミ №23

どの劇場よりも感染対策は万全で、安心して観劇出来る。切符は自分でもぎり、ロビーでも座席においても話してる人は殆ど居らず、最低限の水分補給以外は飲食禁止。歌舞伎座に比べると、他の劇場は怖く思える。

K
件のクチコミ №24

歌舞伎は素晴らしい。三連休三回連続朝昼晩、八月花形歌舞伎をみました。

荒川
件のクチコミ №25

ご縁あっての、初めての歌舞伎✨✨✨✨素晴らしかったです。仁左衛門様が大好きで声もお姿もあっぱれでございました💖

舘亜
件のクチコミ №26

歌舞伎はコロナの影響で短いがイヤホンガイドでわかりやすく丁度良い。椅子もゆったりして座りやすく、トイレの個数も多くて利用しやすい。

Pe
件のクチコミ №27

歌舞伎座の前にある演目を歌舞伎を紹介するポスターは毎月変わるのでぜひ見てほいし

Ke
件のクチコミ №28

以前、海外の方を東京観光で案内した時に、日本独特の文化ということで喜んでいただきました。中には、ショップもあり、お土産も買えるのでおすすめです。

Em
件のクチコミ №29

歌舞伎座の地下を鉄東銀座駅改札まで歩いていると出店がありました。その入口付近の床に案内表示みつけました。人知れずなかなかです。マンホールのフタでおしゃれなのが多くなり見つけるのが好きです。

岡崎
件のクチコミ №30

久しぶりの芝居を楽しんだ。若手の鷹之資が素晴らしい踊りを見せた。役者の精進振りに感動した。

Ko
件のクチコミ №31

芝居だけじゃない、食と文化の殿堂。何回来ても何時間いても飽きません。早く大向うの掛け声を聞きたい

Sa
件のクチコミ №32

コロナ禍で止まっていた公演が5ヶ月ぶり再開!!本日、千秋楽の八月大歌舞伎に!1部~4部の・連獅子(片岡 愛之助)・棒しばり(中村 勘九郎)・吉野山(中村 七之助、市川 猿之助)・与話情浮名横櫛(松本 幸四郎、市川 中車)を通しで観賞。めちゃ面白かったー。大満足!!しかも、コロナ禍ならではのセリフまで。レアです。4部は、アンコールで役者さんが出て来てくれたよ。

Ka
件のクチコミ №33

古典なので何言ってるかわかんないから、話の内容を予習していく事をオススメ。隅田川の雰囲気と坂東玉三郎がよかった!

ma
件のクチコミ №34

第四幕の大蛇退治を同時解説のイヤホンガイド(貸出500円)を耳に入れて観劇しました。流れに沿って私のような初心者にも分かり易く丁寧な解説により「なるほど…そうか…」と観どころや奥深さに触れ楽しさ倍増でした。館内はコロナ禍の対策もしっかりされて、観劇中はマスクの中で唸りを上げながら安心して観劇しました。

由貴
件のクチコミ №35

お散歩で、銀座へ!!歌舞伎座写真撮った事なくて、、夜のライトアップと共に写真撮りました🤳やっぱり、夜のライトアップは最高!!歌舞伎も見てみたいな♪♪

Ta
件のクチコミ №36

その名の通り、日本の伝統である歌舞伎が観れる場所です。初めての人は音声ガイダンスで説明を聴くと良いと思います✨

s
件のクチコミ №37

歌舞伎は素晴らしい。若いときから観劇をお勧めします。日本の古典芸能の素晴らしさ、人情話は、日本人の琴線に触れるもので、子供の頃から観ることで日本人の魂を知らずに深層意識を持つことになるでしょう。

oh
件のクチコミ №38

やっぱカッコいいね〜前は1幕だけ観ることが出来るチケット売ってたけど今はコロナで中止してます。残念右側に歌舞伎神社があるからぜひお参りして行こうお土産屋さんは遅くまで営業してるよ

シモ
件のクチコミ №39

【立ち寄るだけでもオススメ!】銀座の一等地で目を引く建物。役者の写真もズラリ。見たことは無いが、今度見てみたいなぁ。

みー
件のクチコミ №40

芸術祭十月大歌舞伎を観に行きました。思い立ってチケットを買ったので、すでに4000円〜6000円の価格帯のものは取れるはずもなく。一階の二等席14000円で楽しみました。イヤホンガイド無しでも私ら年配には因果応報の人情物語はバッチリはまりました。アクロバティックな演出あり、松也のお嬢吉三は、美しく可憐で、面白かったです!イヤホンガイドあったほうが筋はわかると思います。トイレがたくさん個室があり、一方通行なのですぐに済ませられてストレスがありませんでした。地下の顔見世小径には、日本全国の美味しいものや工芸品などがありデパートのようで楽しいです。もちろんお弁当も買えます🍱。軽食もできます。東銀座駅と直結なので、大変便利です。椅子も座り心地よく、大人の娯楽です。伝統芸能の奥深さを日本に生まれたならぜひ一度は味わうべきです。楽しいところなのでオススメです。

工藤
件のクチコミ №41

ソーシャルディスタンスと感染予防対策万全にされています。毎月2~3回程度で観劇しています。    昨年8月~12月迄は、安いチケット料金でしたが、今年から元のチケット代に戻り、松竹さんのお家事情は理解しますが、若い方達が、観劇可能な料金設定ならと思います。素晴らし舞台を若い世代に沢山観て欲しいです。

in
件のクチコミ №42

歌舞伎を鑑賞できます。歌舞伎は3時間ほどの講演ですが、とても豊かな時間を過ごせます。数年前に建て替えられてから、久しぶりに行きましたが非常に綺麗で快適でした。チケットは少しお値段がありますが、日本の伝統文化をとても気軽に体験できるのでオススメです。You can enjoy watching Kabuki performance which known for Japanese famous culture at Ginza.It takes about 3hours for watching,.I visited there for the first time since the building is rebuild, I felt new one is really comfortable and beautiful.I recommend watching Kabuki who want to feel Japanese culture.

橋本
件のクチコミ №43

一部の 二人の掛け合い とても良かったです最高です二部 あの長いセリフ 良く覚えたこと感心しました三部 長い間の 空白 想わせないさすが ですもっと恐く どろどろ するかな と思いましたが?

wa
件のクチコミ №44

東京マラソンを走っている時に素敵な建築物だと思いました。たまたま諸事情で東銀座駅に行ったら近くに。

松澤
件のクチコミ №45

「桜姫東文章」千秋楽です。前売り開始から全席売り切れの快挙。36年振りのゴールデンコンビ💞当時と変わらぬ容姿、台詞の応酬は鶴屋南北の世界に引込まれ決め台詞に掛け声出せないコロナ禍対策に劇場内は拍手喝采💓幕が降りカーテンコールを拍手で〜。沢山の拍手喝采に思わず立ち上がりました。人間国宝バンザイ💞💞💞

朝倉
件のクチコミ №46

全てが生で上演される、日本が世界に誇れる伝統芸能の殿堂。コロナ前は、幕間にお弁当を食べたり、地下の出店で土産物を見繕う楽しみがありましたが、コロナ禍の今は、ひたすら静かに見て、幕間は休憩所で静かに飲食するか、ロビーに飾ってある日本画を鑑賞して楽しんでいます。役者、奏者、舞台演出の方々の毎日の奮闘、研鑽に敬意を払い、殆ど毎月拝見させて頂いています。早く、威勢のよい掛け声のなか、役者がポーズを決める姿を見たいです。

sm
件のクチコミ №47

#GoogIemaps #GoogIe #Galaxy#Ginza Kabukiza #銀座歌舞伎座Just look at the outer wall♪いつものごとく!にぎわっています。こんな時代の時期だからこそ!歌舞伎座が盛り上がってくれると都民は…(元気を分けて)もらえる感じがします。都民だけでなく!国民皆様ですよね✨

ユー
件のクチコミ №48

綺麗に建て直されてから初めて入ったが、昔の雰囲気を残しつつ、最新の設備も投入され、快適さが増した気がする。椅子も座り心地がとても良くなり、全体に舞台がより見やすくなった印象。

me
件のクチコミ №49

当日券の一幕見で初歌舞伎。一幕見は該当の演目の前にチケット発売。18:18からの連獅子を見るために16:45からチケット発売のところ、16:00頃に売場に行くとすでに30人程の行列。週末であったり興行最終週は混雑するらしい。無事にチケットを購入し、開演30分前に集合。それからチケットを購入した順に席に案内される。並びが長かったこの日は立ち見も発生。安く鑑賞できますが、チケットを購入するための時間や努力が必須。初めてでしたが堪能できた。一幕見ぐらいが時間的にも丁度良かった。連獅子を鑑賞したが、これも初心者には良かった。小さな子供は見かけなかったが、20代ぐらいから高齢者まで、また外国人もたくさんいた。待ち時間等に銀座三越方面、築地本願寺方面ともに徒歩10分もかからず、また歌舞伎座の地下にはカフェやコンビニもあり便利。

あぜ
件のクチコミ №50

先に言うとチケットを買う際に窓口の方との行き違いがあり、入場時にトラブルとなった事があって、決していい印象ではない。(結果的には妥協して購入した席より高い席なのにかなり離れた場所に移る事となった)それだけの話なら☆1なのだが、その話さえなければ文句無しの☆5。という事での☆3とご理解下さい。日本伝統芸能の最高峰。土産売り場も楽しいが、圧巻の舞台は一度は生で。私は猿之助さんと海老蔵さんの公演を拝見させて頂きましたが泣きましたね。海老蔵さんの睨みは恐らくどの場所で見ても痺れる事でしょう。ちなみに中には神社があり土産売り場で御朱印、御朱印帳も購入出来ます。この御朱印帳を使用している間、どこの寺社でも素敵ですねとお声掛け頂きました。

Ha
件のクチコミ №51

新型コロナ禍のなか、ソーシャルディスタンスを守った上で、サービスも良く、素敵な芝居が観られる。良いですね。ただ、上演時間が1時間弱で8000円はちょっと高いかな…と思った。(大満足だけど…)

41
件のクチコミ №52

コロナで中止になっていた公演が再開されました!今回は歌舞伎座の建物だけ見て帰りましたが、機会があれば是非、歌舞伎座で見たいと思います。有料駐車場有り。地下鉄東京メトロ 東銀座駅と直結しています。

mi
件のクチコミ №53

二月大歌舞伎!一年半以上振りに歌舞伎座に行きました。感染対策に安心する反面、人数制限や大向こうが無いなど以前の歌舞伎とは違う様子に少し寂しい気も…。でも、出来る範囲で精一杯の舞台を作り上げている努力に、こちらも感染しない、という事で応援したいと改めて感じました。

清水
件のクチコミ №54

仁左衛門&玉三郎の黄金コンビを観劇に行きました。演目は「四谷怪談」人間国宝のお二人。素晴らしいとしか言いようがないです。

増山
件のクチコミ №55

久々の歌舞伎♥吉野山を見てきました。気になるのはコロナ対策だと思いますが、皆さん歌舞伎を楽しむため、舞台を作る人も見る人も協力している感じがして感動しました。勿論❗舞台も素晴らしい❗七之助の静御前は優雅で美しく、猿之助のきつねの所作は見事としか言いようがないです。一時間ではありますが、舞台で生の歌舞伎が観られることに感謝です♥

金澤
件のクチコミ №56

九月大歌舞伎、四谷怪談 仁左衛門丈と玉三郎丈の共演は素晴らしかったです。

坂川
件のクチコミ №57

言わずと知れた、娯楽の殿堂。歌舞伎役者の織り成す夢の国へ、是非!

直哉
件のクチコミ №58

東銀座にある歌舞伎専用劇場。数年前に立て替えられてとても綺麗になりました。丸の内地区で採用されている、元の建物の外観を復元しつつ内部には新規に高層ビルを建てる工法です。歌舞伎座タワーが背後に聳えますが、1階玄関前にいると気にならないですね。地下には歌舞伎グッズが気軽に買える場所もあって、親しみやすさが格段にアップしました。

山中
件のクチコミ №59

感染拡大防止対策がしっかりとされていて安心して観劇することができました😆

ha
件のクチコミ №60

築地に行く途中にたまたま通りかかった。あまりのゴージャスなすごい建物に思わずシャッターを押した。コロナによる緊急事態宣言が出ているとは全く思えない位人がたくさん集まっていた。

pi
件のクチコミ №61

そりゃ最高です。

T
件のクチコミ №62

2020年9月 坂東玉三郎さんの口上、鷺娘を鑑賞。玉三郎が一人で舞台へ。せり台や周り舞台の解説が面白かった。鷺娘は過去映像とのコラボレーション。雪が大変きれいでした。早くコロナが落ち着くと良いですね。*コロナ対策で1日4部構成。座席は前後左右1席空き。会話や掛け声も遠慮。食事も禁止でした。

田中
件のクチコミ №63

娘、孫娘、自分3代揃って歌舞伎ファンです。好きな演目や俳優さんの月は同じものを2回見ます。又1部3部と見る事もあります。

林由
件のクチコミ №64

別世界の美しさに時間を忘れてしまいます。感染対策も信頼できます

小林
件のクチコミ №65

地下鉄直通のお土産売り場は大混雑!観劇されるときは時間に余裕をもってお買い物してください。初春らしい華やかで素敵な演目でした。

宮川
件のクチコミ №66

久しぶりに観劇しました感染予防良くできでますね安心してお芝居楽しめました

カミ
件のクチコミ №67

2018年と2019年に観劇しました。各階に食べる物や物品が売られています。二階には歌舞伎役者や松竹創業者の銅像、三階には歌舞伎役者の物故者の写真が飾られています。2021年4月25日に観劇する予定で、前々日に飛行機で他県経由から向かいましたが、その翌日に公演中止の知らせを受けました。しょうがないので、当日に支払いのことで歌舞伎座の窓口に向かったら、職員に謝られました。ただ、支払は諸々のゴタゴタですぐの返金は無理とのことで、後日必要書類を送付するとのことでした。地下の出店も片付けていて虚しかったですね。

Mq
件のクチコミ №68

東銀座駅そばにあり、重厚感且つ趣ある外観が素晴らしいです。こちらを通る度に、是非一度観てみたいと思いますが、未だ経験できてません。

イッ
件のクチコミ №69

東銀座駅を歌舞伎座の出口(エスカレーター)からでました。何度見ても雰囲気ありますね。一度、機会があれば見てみたいと思いますが、中々見るきっかけがなく・・

ミタ
件のクチコミ №70

歌舞伎座は、今コロナで1幕ごとに総入れ替えです。なので2幕続けて観覧するときは、会場からだされてしまうので、時間潰しをするために地下一階でコーヒーでものんで休むのが良いと思います。

Yo
件のクチコミ №71

座席も分かりやすく、清潔感もあり、駅も雨に濡れない距離にあり、お年寄りの方でも安心して行けます。駐車料金は、普通車は最大1700円、ハイルーフ車2400円で利用出来ます。

ko
件のクチコミ №72

さすがに殿堂歌舞伎座ですね。お土産類もいっぱい。入れ換えのときは人ももっと多いんでしょうね。結構作り込んだ金平糖のおみやげとかはキレイでした。

Be
件のクチコミ №73

地下のお土産屋さんが最高です!演目の鑑賞予定がない日でも プラッと立ち寄るだけでも、楽しめて観光気分を味わえるので おすすめ。

Mo
件のクチコミ №74

いつか歌舞伎を観てみたいものです!!

T
件のクチコミ №75

一日二回(昼と夜)、それぞれ異なる演目の歌舞伎を上演している。チケットは全幕通してと、一幕ごとの二種類が購入できる。全幕通してだと4時間程になるので、そこまで時間はないが興味で歌舞伎を観てみたいだとか、外国からの観光客の方には一幕ごとをおすすめする。一幕ごとのチケットは回によって異なるが1000円程度。地下には日本やかぶきにちなんだお土産を購入できる広場がある。そこまで広くはないが店数が多くなかなか楽しい。エレベータで5階に上がると、地下とは別に歌舞伎グッズのショップ、資格試験センター、カフェ、庭園がある。庭園はそこまで広くはないが、とても景観が美しいのでおすすめ。

na
件のクチコミ №76

銀座に明治22年に開業したという、日本を代表する大劇場です(・∀・)歌舞伎の殿堂という所でしょう。明治22年というのは西暦表記だと1889年。130年前ですね。歴史が違います\(^o^)/ 2014年に3年を掛けた大改修が行われ、古き良き建物の雰囲気を外観では残しながら、内装は非常にモダンで感激の際はワクワクします。染五郎を観に行きました。なかなか普通の人は歌舞伎を見るという文化はないですが、最近はテレビでも歌舞伎界のスターがよく出てくるので以前に比べればメジャーとなってますね。

菅原
件のクチコミ №77

年に1回ほどですが芝居見物に行きます。立て直されて近代的になりましたけど、昔の面影も残っていて劇場に入ると時の流れを忘れます。以前は席によって柱が視界に入ることもありましたが、さすがに最新の劇場ではそれもなくなっていて若干風情が薄れた感はありますね。そういうところや天井の高さとか、しみじみ見ると、昔とは別物な最新の劇場ですが、かかっているお芝居は今も昔も変わらず楽しめます。また、幕間のお弁当が昔のように狭い廊下や階段を急ぎ足で歩き回らなくて済むのが良いですね。土産店も以前の数十倍?くらい大きくなって、楽しいけど買いすぎますから注意です。

MA
件のクチコミ №78

猿之助、いいなあ。

K
件のクチコミ №79

コロナ感染対策が徹底しているので、安心して観劇できる。今はお客さんが少ないし、大向こうもないので、ちょっと寂しい気がするが…。

桑谷
件のクチコミ №80

スタッフの対応が良く感染対策もきちんとされてます。

To
件のクチコミ №81

タワー棟の駐車場や歌舞伎座はたまに仕事などで利用しますが、観劇したのは若い頃に一度だけ。建物はなかなか見応えがあります。

HI
件のクチコミ №82

十二月大歌舞伎、第四部を鑑賞しました。坂東玉三郎さんは休演で残念でしたが、尾上菊之助さん熱演でした。

su
件のクチコミ №83

ここの地下から通路を通っていくと雨に濡れずに銀座や有楽町まで歩いていけます。かなり便利ですがこの近辺で働いている人以外知らないかも

HI
件のクチコミ №84

昨夜一月大歌舞伎の千穐楽コロナ禍で観客数制限され風通し良過ぎる状況でしたが熱演された役者さん、スタッフの方々に感謝‼️暫し現実を離れ芝居を堪能しました。大きな喝采が戻る日を楽しみにしましょう。

no
件のクチコミ №85

コロナ対策で座席指定が変則的になってるので、予約時注意です。

M
件のクチコミ №86

伝統芸は素晴らしかったのですが、コロナ対策を徹底している割には、2階席の観客は私と他の客の2組だけなのに私の真後ろにべったりと座っていました。何百と席が空いているのに、どんな席の取り方をしているのでしょうか?落ち着かなくリラックスして観ることが出来ませんでした

まつ
件のクチコミ №87

はじめて歌舞伎を観て来ました!!演目は、成田屋さんの『義経千本桜』詳しくは分かってないですが、十八番(おはこ)ってやつなんですかね?市川海老蔵さんが主役でして、何と1人13役っ😲すげーっ早変わりなどのイリュージョン有りコメディ有りアクション有り宙吊り有り感動有り兎に角、楽しませるなら何でも有り✨って感じのエンターテイメントでした🍀もっと、小難しいものだと思ってましたけどねとても分かり易く楽しいものでした🍀とは言え何を言ってるかは、ほぼ分からないですけどね🙄💦ラジオで解説してくれるサービスもあるので、初心者の人は利用した方が良いと思います。1,700円で帰りに機械を返すと1,000円戻って来るので実質700円です。ラジオ解説では、ストーリーの説明や舞台セットや効果音の意味などを補足説明してくれます。(解説者の方の名前を忘れてしまいました💦とても聴き心地のいい声で分かり易く解説頂きありがとうございました)歌舞伎自体のチケットは、2等席で14,000円ですが、16時30分から22時くらいまでの全4幕でたっぷりなので、安くは無いですが妥当な値段なのかなって思います。あぁ〜っと、お弁当は必須ですね😁地下1階のお土産屋さんも面白かったです。歌舞伎を観なくても、地下1階のお土産屋さんをブラブラしても良いなと思いました。以上 @まつけんでしたm(_ _)m

大澤
件のクチコミ №88

江戸民衆文化を垣間見られる洗練された贅沢空間

伊織
件のクチコミ №89

歌舞伎座の地下2階の木挽町広場の売り場。ある意味で日本を代表する文化施設なんだから、この売り場のレイアウトはもっと考えた方がいい。

つる
件のクチコミ №90

9月大歌舞伎を観戦さしました。良かったです。

AK
件のクチコミ №91

久しぶりの歌舞伎の観劇でした。千秋楽公演で市川海老蔵の勧進帳も入っていた演目でした。実に30年ぶりくらいに見た歌舞伎は、当時のイメージと違ってわかりやすくこんなに笑いが入ってたっけ?と思わせるくらい楽しい内容でした。座席もゆったりしていて快適に過ごせました!1点気になったとすれば、幕間に1階でドリンクやちょっとした買い物をしようと思ったのですが、現金のみでカードは一切使えませんでした。3階や地下一階のお土産はカード使えるのに1階だけ使えないのはとっても不便でした。またぜひ行きたいと思います!!

AL
件のクチコミ №92

1階後ろ側正面19列辺りで鑑賞。とてもキレイ。昼の部、夜の部と別れており、入れ替え制らしい。当然⁈夜の部の配役が豪華に感じた。700円+保険300円でイヤホンレンタル有り、最初に2000円払うが返却時に1000円バック制度。かなり詳しく聞くことができて、初めて観に行ってもちんぷんかんぷん!ってことにはならず、ストーリーを把握できるし、中村芝翫 が成駒屋などや着ている着物などまでも詳細に説明があり、顔で見得を切るときも直前に絶妙なタイミングで説明がはいる。だからなかなか楽しい。大向こうのかけ声もどこからか聞こえ、かけ声の専門家⁈もいるようでなかなか華やかだった。

ゆっ
件のクチコミ №93

最高です!

co
件のクチコミ №94

入退場方法やロビーでも感染防止に細心の注意を払っています。楽屋でも厳しく感染対策しているとのこと。客席使用を半分に減らしているため営業的には厳しいと思うが、頑張ってくれています。

Hi
件のクチコミ №95

コロナ対策を完璧にやっているのではないでしょうか。安心して楽しめました。

市村
件のクチコミ №96

感染症対策も しっかりされ、安心して楽しめました。でも、またいつの日か、満席でおおむこうの掛け声のある芝居が見たいと 思います。

Na
件のクチコミ №97

休日に近くを通った時に立ち寄ります。立見席の当日券でも十分歌舞伎は楽しめます。一幕の長さにもよりますが、立見席当日券は800~1,500円。券が購入できるのは開始30分前からですが、その1時間くらい前から並んでいる方が多いです。基本は立ち見ですが、数十席の座席があるので早めに並んでおけば座席が確保できます。一幕だけの購入もできますし、数幕続けての鑑賞も可能。一幕ごとの入替制ですが、券を買う時に数幕分まとめて購入すると入替え時に退場せずにその場で係の方に次の幕の券を渡すルールです。従って一幕目が立ち見でも二幕目は座って見れる可能性はあります。最上段の席で遠くからの鑑賞ですが、逆に全体を俯瞰して鑑賞できるのでビギナーにとってはこの方が良いかも。劇の背景をリアルタイムで説明してくれるインカムを500円(デポジット1,000円)でレンタルできるので、ビギナーにお薦めします。立見席で歌舞伎鑑賞デビューしましたが想像以上に面白いです。是非是非楽しんで下さい。

sa
件のクチコミ №98

一階桟敷席で観覧する機会がありました。年間予約される方が多く手に入りにくいチケットとのこと。なんとラッキー🎵桟敷席では予約したお弁当を席まで届けてくれます。そこそこのお値段でしたが、こんな機会はめったにないかなと予約することにしました。お弁当をいただきながら演目を楽しむこともでき、歌舞伎観劇の楽しさが倍増します。幕間では見事な緞帳が次々と替わり楽しませて頂けます。一体… 幾らくらいするのかと、真剣に考えちゃいました😅女性用トイレは入り口と出口が別になっていて、用がすむと人の流れに逆らわないで出ることができます。効率がよい作りで、幕間の時間をずらして行ったら並ばずにすみました。

平山
件のクチコミ №99

建物の中は、数年前に改修して、とてもきれいで快適です❣

森山
件のクチコミ №100

毎回楽しみな場所です。今日は赤坂の氷川神社、虎ノ門の金比羅さん、新橋の烏森神社、築地の波除神社、歌舞伎座のジンジャーに自転車で行きました‼️

情報
100 写真
100 コメント
4.6 評価
  • 住所:日本, 〒104-0061 東京都中央区銀座4丁目12−15
  • 地点:http://www.kabuki-za.co.jp
  • 電話:+81 3-3545-6800
カテゴリ
  • 観光名所
  • 劇場
バリアフリー
  • 車椅子対応のエレベーター:はい
  • 車椅子対応のトイレ:はい
  • 車椅子対応の座席:はい
  • 車椅子対応の駐車場:はい
  • 車椅子対応の入り口:はい
同様の組織