user
日本銀行金融研究所 貨幣博物館
日本, 〒103-0021 東京都中央区日本橋本石町1丁目3−1, 日本銀行分館内
コメント
夢酔
件のクチコミ №1

平日午後来訪東京駅から徒歩10分程度入館料は無料建物に入ると空港と同じような金属チェックを受けますハサミ カッター ナイフ等は小さい物でも持込禁止 入口に無料のロッカーがあり預けます私は100均で買った万能ナイフがあったため預けました。館内撮影禁止🚫物販コーナーはありますが営業は当面しないそうです また自販機もありません給水器がありますが使用不可になってました。展示は2階で入る前にたぶんキートン山田さんのナレーションのビデオが流れていました入館すると展示は 実物にお金 一部複製品を中心とした貨幣の過去から現在までを展示されてますタッチパネル等の機器は使用不可になっています。ワンフロアーですが広いので見応えはあります。年配の方と高校生が数名いました。平日で駅から離れている事を考えると多い方かと思いました。館内にも警備の方が常駐されています。私が行った博物館系統のものでは一番警備が厳重です

山川
件のクチコミ №2

入場は無料です。日銀本店前というロケーション、ここが日本の金融の中心地であることを実感します。受付でセキュリティチェックを受けての入場になります。展示は決して多くはありませんが、先人たちがいかに苦労して貨幣システムを構築してきたのかが実感できます。50年後には仮想通貨についての展示もされるのでしょうね。

Hi
件のクチコミ №3

貨幣や紙幣についてのあれこれが学べる博物館です。海外で使用された貨幣や紙幣もいくつかは展示されていますが、ほとんどが日本国内で流通されていたものであるため、展示の説明もほぼ日本語のみです。貨幣や紙幣の形状・素材・使われ方が、歴史的にどのような変遷を辿ってきたかだけでなく、偽造防止・価値の維持・官民の知恵と努力・金融政策に至るまで幅広い内容が展示されており、展示室はワンフロアのみであるにもかかわらず、周回するだけでも1時間は簡単に超えます。子供にも分かりやすい説明であるため、子供も熱心に展示を眺めているところを見かけました。無料で利用できることもあり、特に休日は多くの人が来館します。管理運営が日本銀行金融研究所であるからか、セキュリティは厳しく、入り口で手荷物検査が行われます。撮影可能なデバイスの持ち込みが禁止されているわけではありませんが、展示の撮影は禁止です(展示室内には常時数人の警備員が警備に当たっています)。This is a museum where you can learn various things about coins and paper money. Although there are some coins and paper money used overseas, most of them were circulated in Japan, so the explanations are almost exclusively in Japanese.The exhibition covers a wide range of topics, from the historical evolution of the shape, material, and use of coins and paper money to anti-counterfeiting, value maintenance, the wisdom and efforts of the public and private sectors, and monetary policy. Although the exhibition is only on one floor, it can easily take more than an hour to go around. The explanations are easy for children to understand, and I saw many children eagerly looking at the exhibits. Since the museum is free of charge, it attracts a lot of visitors, especially on holidays.Perhaps because the Institute for Monetary and Economic Studies of the Bank of Japan is in charge of managing the museum, security is very strict, and baggage is searched at the entrance. Although its not prohibited to bring in devices that can take pictures, taking pictures of the exhibits is not allowed (there are several guards guarding the exhibition rooms at all times).

エス
件のクチコミ №4

日本銀行が運営している博物館です。危険物の持ち込み厳禁の為、入口で金属探知検査を受けてから入場します。入場無料で楽しめます。貨幣の歴史は知っているようで知らない事も多いので勉強になりました!

松田
件のクチコミ №5

お金の学びを、無料でさせていただける場所です。とても情報も充実していますし、きれいな場所です。お金と仲良くなりたい方は行ってみると、いろいろな知識が得られて知的好奇心も満たされるかと思います。コロナ前までは、1億円の擬似札束を持つことができたのと、お金グッズを販売していたのですが、2021年1月現在では、残念ながらこちらはかないません。また復活することを願っています。

Ra
件のクチコミ №6

入場料無料。入場時に荷物検査などがある。博物館には無料で使えるロッカーがあるので、荷物を預けてみることができる。平日に行ったらすごく空いていて、ほぼ貸切状態。一部体験できないものもあった。お土産屋さんが閉まっていて残念だった。またお土産屋さんがやってるときに行きたい。

ma
件のクチコミ №7

桜を見ていて発見しました。無料で入館できます!貨幣に興味があったので中々面白かったが売店等はクローズしていたり、展示も一部中止になっていたのが残念でした。コロナの影響は色んな所に迷惑をかけてますね。

誠司
件のクチコミ №8

現在だからなのか1回で厳重な検査をしてから入ります。2回はVTRがありとても分かりやすく説明をしてくれる。展示も少し縮小されているが分かりやすい説明で貨幣についての理解ができる。

MO
件のクチコミ №9

1時間ほど時間つぶしをしたくて入りました。思った以上に充実しており、これが無料で見られるとはびっくりです。入館時には荷物検査などがあり、ものものしい雰囲気ですが、2階の展示室は広くて、人も少ないので、ゆったり見られます。VTRコーナーで15分ほどの動画を見ると、日本の貨幣の歴史がよく分かります。展示コーナーでは、たくさんの小判や古い貨幣などの実物が見られて、興味深いです。ただし、体験型展示はすべて中止になっているので、それだけが残念でした。

ma
件のクチコミ №10

入館料は無料だが入館時には空港の保安検査並みのチェックがあり持ち物カバンの中のチェック、携帯から財布までX線検査をする念の入り用 自身も金属探知機ゲートを抜けてやっと館内に入れる。中は大変興味深いお金の歴史が現物と共に紹介されていた。一部コロナの影響で展示中止されている物もあった。館内は撮影禁止

くざ
件のクチコミ №11

日本橋から三越方面を西側に少し歩いたところにあります。日本銀行の分館になるんですかね。道の向かいは旧館のようで、趣きが漂ってます。事前情報あまりなく行ったのですが、思った以上に興味深い場所で楽しめました。入口には警備員の方が立っており、入場後に手荷物検査があります。空港の検査同様のことを実施し、クリアしてから二階の展示へ。まずはビデオでお金について概要を学び、展示室に入る流れです。なお展示室内は撮影禁止でした。古代から現代に至るまでの貨幣の歴史や現物等々展示されており、博物館としてはそれほど広くない部屋でしたが、じっくり観ると2時間はかかるのではないでしょうか。今はコロナ禍で一部展示が稼働してませんでしたが、非常な楽しめました。これで入場無料なので、オススメです。

hi
件のクチコミ №12

コロナの影響で展示物や売店に制限あり。お札煎餅(正確な名前は?)が欲しかったのに買えませんでした。残念。平日昼間だったせいか人が少なくてゆったりと見学出来ました。展示物はただ見るだけでは勿体ないです。スマホ用の音声ガイドが用意されているので、展示室に入ったところにある案内に従って利用すると良いです。説明を聞くとナルホド感が違います。東京駅周辺で時間潰しするのに良い場所のひとつとしておすすめ。

松本
件のクチコミ №13

紙幣の勉強になりました。入口でバック等、手荷物検査も有ります。ただ新型コロナウィルスの影響で、タッチ等するのは皆、使用出来ないのは残念でした。

いぬ
件のクチコミ №14

三越前駅からすぐに位置しているのでアクセスがすごく良く、入館料も無料なのでとてもお得感があります。スマートフォンを使うと音声ガイドを利用できるので、イヤホンを持っていくことをオススメします(撮影は禁止)。教科書で見た小判を生で見ることができて、貴重な経験ができました。大人も子供も楽しめるはずです。規模は小さいですがお土産屋さんもあります。コロナウィルスの影響で、体験型の施設は全て休止されていたのが残念でしたが、無料なのでまたの機会に足を運ぼうと思いました😊

Ta
件のクチコミ №15

無料ですが手荷物検査があります。予約はいりませんでした。貨幣の歴史を学ぶことができます。藩札に美術品的な要素をかんじてしまいました。

ボッ
件のクチコミ №16

館内写真撮影禁止でした。お金に纏わる歴史を学ぶことができます。昔の日本の通貨や海外の通貨が展示されてました。体験できるものは今はコロナの影響ですべて禁止になってます時間ある時に立ち寄ってはいかがでしょうか?

I.
件のクチコミ №17

言うまでもありませんが、日本で流通している日本銀行券や硬貨の貨幣を発行している日本銀行のお膝元にあります。貝から現在の貨幣まで様々な形態で展示されています。銀座という地名の由来などもお金に関係している等が分かります。

To
件のクチコミ №18

ここは入場無料の貨幣に関する博物館です。持ち物検査を実施してから二階の展示コーナーに上がります。二階には資料を展示している部屋と映像コーナーがあります。映像コーナービデオを最初にみておくと、貨幣の歴史を大体把握することが出来るので、まずはここでビデオを見る事をお勧めします。ビデオで貨幣の歴史が把握できた後で、資料展示コーナーに行くと、古代から現代への時代に沿った貨幣の歴史をより興味を持って見学する事が出来ると思います。展示室の中には体験型の展示もあるようですが、コロナ禍の影響で体験型展示はすべて中止されていたのが残念でした。

和田
件のクチコミ №19

いつも日本橋には良く行きますが、初めて訪れました☺️今はコロナの影響でお札一億円体験コーナー等が無くて残念でしたが、金融の歴史がわかって良かったです😘

太郎
件のクチコミ №20

日本橋界隈にあり、アクセス良好。パートナーが買い物中の手持ち無沙汰に、子供と勉強するのに良いかも。お金や経済、歴史のちょっとした勉強になります。

No
件のクチコミ №21

中は写真禁止だったので外観だけ。中は無料で、お土産として1万円タオルとか買えます。笑 お札クッキーも。歴史が学べたり、1億円を持てたりかなり充実してました。

ni
件のクチコミ №22

お金の歴史を学べます。入口で金属の検査をしてからの見学になります。大きな荷物は無料のロッカーがあるのでそちらに…ここも無料だなんて…いいのかな?近くの桜が綺麗でした

坂上
件のクチコミ №23

日本と世界の可変の歴史が学べる場所なんと無料!1度は寄っておくとお金の勉強ができている金運が良くなるかも

39
件のクチコミ №24

良かった!ココは案外大人も子供も楽しめるスポットでした!!!空いている時を狙って、是非是非行ってみてください(*^^*)館内は、殆どが撮影禁止なのですが、撮れるスポットも多少あるので楽しんでみてください!また、1億円を実際に持てるとろこがありますので、Lets try!

Aみ
件のクチコミ №25

コロナの影響で展示物が見えなかったり、触れなかったり.少々物足りなく。入館の際の丁寧な対応は良かったです。ただし、土曜の午前中、館内は人が少なく静か。そんな中、喋り続ける中国人と思われる声が響き、それを止めない警備員にも疑問を感じ、静かに見学しているのが馬鹿らしくなって早々に出ました。

oh
件のクチコミ №26

無料の施設と聞いて空いた時間で見学してきた。東京駅からも歩いて行けます。ロッカーもあるので荷物あっても安心だねお金の歴史って考えると興味深いね無料スポット

Ma
件のクチコミ №27

館内の撮影は制限されています。入場はセキュリティチェックがあります。大きい荷物は無料のロッカーに預ける必要があります。

ほや
件のクチコミ №28

たいへん勉強になりました。持ち物検査は結構厳重です。

サン
件のクチコミ №29

■20190220内部は、撮影禁止のため写真なし。日本のお金にまつわる歴史が、時系列で展示してある。無料で見学できるので、子供の教育などに連れてくるのがいいかも

u
件のクチコミ №30

コロナの為、触れる展示は休止されています。売店が閉まっていました。お土産を買いたかったのに残念。開いてる日が決まっているようです。事前に確認することをオススメします。

Na
件のクチコミ №31

東京駅で少し時間が空いたので、あまり期待もせずにふらりと立ち寄ったら、結構楽しかったです。みなさんのおっしゃるとおりセキュリティが厳しい。妙に人数大目な警備員さんに見つめられながら入り口で名前を書かされ、手荷物はX線検査を受ける。そのあとで、大きな手荷物は無料のロッカーに預けることもできる。入場は無料なのがありがたいです。二階がメインフロア。館内で写真撮影できないことは仕方ないとして、スマホを触っていただけで警備員が飛んできて、こっぴどく叱られたのは後味が悪かった。帰りの新幹線の時刻を調べてただけなのに。まぁ、それもセキュリティ上仕方ないんだろうけど。ですね。いや、ほんと面白い。でも、面白いのは日本人だけ、あるいは日本の歴史に興味のある外国人かな。普通の外国人旅行者にとっては、日本国内の貨幣経済の発展なんて、興味ないと思うし。子どもにもなかなか厳しいものがあると思います。大人にとっての、ツーリスト・デスティネイションです。そう、単に昔のお金を展示している博物館ではなく、国内の貨幣経済の発展の歴史が学べる博物館です。

掛川
件のクチコミ №32

都心に来る用事があったので寄りました。コロナ影響で展示が絞られていたのが残念。お金の歴史や背景はよくわかりました。撮影禁止なので向かいの日銀本店の写真をアップ。

TA
件のクチコミ №33

見学料は無料です。お金の歴史を学ぶことができます。小学生も複数名、来ていました。高学年ならば、それなりに勉強になると思いますが、低学年には少し難しいかな。見学時間は、一時間前後になると思います。

na
件のクチコミ №34

2020年1月訪問。ここは結構な穴場です!日本の古代から現代まで、世界の西から東まで、超レアやら超懐かしい貨幣の数々だけでなく、貨幣や製造の歴史まで、あれやこれやと見たり勉強できたりして有意義な時間でした。札束1億円の重さも体感できます。入口の手荷物チェック&金属探知機が物々しいですが、入館は無料です!東京観光の人気スポットになっても良い施設です。

ju
件のクチコミ №35

数年前に来館紙幣せんべい美味しかったしタオルが可愛い♡

Al
件のクチコミ №36

コロナ中インターアクティブな施設は全部使えなくなったり、記念品ショップも閉鎖してしまったので、多少ちゃんと楽しめない感じになりましたが、貨幣自体のコレクションや歴史の紹介などは高水準です。撮影禁止なので要注意。

野中
件のクチコミ №37

貨幣の歴史がわかって面白かったです

Ta
件のクチコミ №38

あまり面白くはない。警備が厳重で驚く

焼売
件のクチコミ №39

館内無料です。お金の歴史を深く知ることが出来ます。

きし
件のクチコミ №40

お金の歴史をしっかり学べる博物館です。

団塊
件のクチコミ №41

小学生から大人まで貨幣の生立ちから現代迄、楽しく学習できる場所で無料解放れた博物館です。

鈴木
件のクチコミ №42

先ずは入り口から厳重な警備のもとで、厳かな感じ。空調は効いていて快適です。原則、館内では飲食、撮影は禁止です。また入館~時間制限はなくノンビリ観覧可能館内は映像あり、資料ありと、盛り沢山かなり充実度の高い博物館でしたお土産コーナーには、日銀グッズ?もあってかなり良かったですよ。何ヵ所かの撮影可能コーナーで写真撮影出来ました。本当に広くて快適かつ充実してました。こんなに凄いのに なんと入館は無料です❗ぜひ一度は、御覧ください大人のかたにもオススメです(月曜日は休館)。

Mi
件のクチコミ №43

通り掛かりにこの博物館を知り、無料だったので入ってみました。貨幣の歴史を知ることができます。昔のお金や外国のお金など珍しいものも見れて、とても有意義な見学ができます。

ta
件のクチコミ №44

休み明けでも開館している博物館です。日本の貨幣の歴史について学ぶことができ、世界の貴重な貨幣の展示もあります。入館前に空港で受けるような手荷物検査があります。展示室は写真撮影禁止となっていますのでご注意ください。

そら
件のクチコミ №45

入館無料、お金の歴史が解ります。大判~小判ざっくざく。1億円の重さを実際に体感できます。現代は、脱キャッシュの世の中に進んでます。貨幣の意味を改めて知るのは良いことでは?と、思いました。

Ma
件のクチコミ №46

何よりも無料で見せていただけるのがいい。無料とは思えないほどしっかりと見やすくわかりやすく展示されている。

Ma
件のクチコミ №47

貨幣の歴史について学べます。充実してます、一億円の重さも体感できたら。無料でした。

Ma
件のクチコミ №48

入場料は無料で、日曜日も営業展示物も当時の原物、原本が豊富で、面白く歴史的にも非常に貴重である

Ka
件のクチコミ №49

無料で見学出来る。その時代の出来事とお金の歴史を照らし合わせた展示のため、経済の動きと連動して学ぶ事ができる。

ya
件のクチコミ №50

入場料無料。お水が冷たくて美味しい。仮想通貨問題もあるのでお金の歴史を振り返るのに良い。

Te
件のクチコミ №51

こんな所に博物館が有るのは知らなかった😅古代から現代までのお金が並んでる💰

やま
件のクチコミ №52

東京駅から10分かからずに行けます。無料なので、何かのついでに気軽に行けると思います。お金など貴重な物を扱っているので、入場前検査がちょっと厳しいです。手荷物検査、金属探知機検査など。(飛行機の搭乗前検査みたいな感じ)

sa
件のクチコミ №53

3度目の来館でした。何度行っても学ぶことがあります。日銀本店の見学の帰りに是非寄ると良いと思います

se
件のクチコミ №54

子どもの社会科見学に行ってみました。お金のルーツ、貨幣(コイン)について詳しく、小さい子でもわかりやすいクイズや触れるおもちゃ、1億円札の重さなど見て触れて楽しい工夫が凝らしていました。入口の売店で、つい、お札クッキーやチョコを買いたくなります。

ya
件のクチコミ №55

貨幣の歴史がわかりやすく学べた千両箱と一億円の重さを体感できるのが面白かった入り口は手荷物検査があるので、やや面倒。博物館内の空間は綺麗で広々しており子供連れに良いと思う。ゆっくり鑑賞できてよかった。

Na
件のクチコミ №56

1時間~1時間半くらい滞在しました。現在さわれる系の展示はすべて使用中止されていますが、内容が分かりやすいし凝っているので十分楽しめました(でも子どもは楽しくないかも…)。音声ガイドを利用するためにスマホでページを開いて読み取るのですが、1ページに大量のデータがあるからか、読み込みきれず途中で音声が止まってしまうのが残念でした。

天丼
件のクチコミ №57

無料では入れるのはいい。入り口の警備がめちゃくちゃ厳重なのに笑う

けん
件のクチコミ №58

ビットコイン投資を始め、今一度貨幣の存在意義を考えたいと思い訪れました。暗号通貨は貨幣通貨を駆逐するのでしょうか?

花桐
件のクチコミ №59

資料は充実していますが、規則上、まったく、写真が撮れません。

日吉
件のクチコミ №60

ちょっと日本史勉強してたから、本物(?!レプリカでも良し)見られて楽しかったー!!なので、ちょっと勉強してるのが、いいと思います。

真由
件のクチコミ №61

入場料無料で貨幣の歴史がわかる。本物の小判を目の前にできる幸せ。解説を聞きながらまわると半日かかりますが、勉強になります。自由研究にいいなぁと思いました。

鈴木
件のクチコミ №62

皇居乾門、通り抜けの帰り道によりました。身体検査あり。貨幣の歴史が学べます。

おが
件のクチコミ №63

無料の博物館で、お得感あり日本橋は大人には買い物が楽しめる場所だけど、子供が惹きつけられる施設が少ない中、子連れでも楽しめる場所だと思います。

柴山
件のクチコミ №64

正面入口の前の道が一方通行ですので、侵入方向の事前確認が重要です

k
件のクチコミ №65

無料なのにお金を払ってもいいくらいの価値ありセキュリティーは空港並にしっかりしてます

Go
件のクチコミ №66

楽しかったけどコロナで体験系コンテンツはできなかった

愛妻
件のクチコミ №67

入館無料です。一億円の札束の重さなど体験できます。展示物は撮影禁止です。

久保
件のクチコミ №68

2階の1フロアーだけど、全部見るのは大変だよ。無料でロッカーもあるからまた来ようかな。

Ei
件のクチコミ №69

入館無料でセキュリティチェックがあります。2階が展示スペースです。まず映像コーナーでレクチャー映像を観てから展示を観ることをお勧めします。古代のお金の始まりからお金の使われ方、現代までのお金やお金に関する資料など見応え充分。歴代貨幣が実際に展示してあるし、小判や一億円の重さなども体感できます。日本橋に行く時におすすめです。

とも
件のクチコミ №70

無料でお金に関する蘊蓄を知ることができましたー

D.
件のクチコミ №71

日本銀行の付属博物館で貨幣に関するあれこれを知ることが出来る。現在歴史の教科書では日本最古の貨幣は富本銭となっているが、こちらの博物館では日本書紀に記載のあった無紋銀銭が最古の貨幣であるとしている。無紋銀銭は物々交換の延長上の貨幣、つまり何枚かの銀銭と商品の重さで交換する為本来の意味での貨幣とみるのは賛否両論ある。

関根
件のクチコミ №72

貨幣、経済の歴史がわかりやすく説明されています❗️

持木
件のクチコミ №73

貨幣の歴史がよくわかる しかも無料日銀前の桜みごとです

川北
件のクチコミ №74

とても便利になりました。国会議事堂の十円札や、高橋是清の五十円札が、今現在使えるのには驚きました。

ma
件のクチコミ №75

入館料が、無料です。入館時に持ち物検査を受ける必要があります。無料ロッカーがあり、荷物やコートを預けることができます。

峯村
件のクチコミ №76

ここで貨幣について学ぶことができて、夏休みの宿題ができました!

Yo
件のクチコミ №77

通貨と貨幣の歴史と、現在の貨幣についての資料が展示されています。江戸時代の金貨、銀貨、銭の並行流通などは興味深いですよ。無料。展示物の撮影ができないのが残念。

HI
件のクチコミ №78

生きたお金の歴史が学べる貴重な施設。入場料は無料。スマホとヘッドフォンで解説を聞く事が可能。子供も大人も一度は訪れると、学習の理解が深まります。

河津
件のクチコミ №79

無料なのにこれだけの展示。見応えあります!入館の際の金属探知機にちょっぴりドキドキしました(笑)

小俣
件のクチコミ №80

いきなり入り口が物々しい。平日のせいか、客よりも警備員のほうが多い。勉強が楽しいと感じれる人には、まぁまぁ面白いはず。DQNにはムリ。

ルイ
件のクチコミ №81

お金の歴史を学べて良かったです手荷物検査が空港並みでそれなりの施設に入ろうとしているんだと実感した

ke
件のクチコミ №82

自由に持ち帰りできる資料や、パンフレットが20種類以上あった。暗号資産運用に関する展示はなかった。

八木
件のクチコミ №83

新型コロナウイルスの都合で体験型学習が全て中止してます。そのため子どもはすぐあきてしまうようです。残念。

ne
件のクチコミ №84

非常に面白い展示内容です。知らないことだらけで勉強になりました。荷物チェックがあります。

佐々
件のクチコミ №85

貨幣博物館初めて観ました。お金の歴史がわかり、お金の大切さがあらためて感じました。

s
件のクチコミ №86

無料なので満足。小さな博物館。1階入口でアルコール消毒、手荷物検査あり。2階が展示室。

ヤマ
件のクチコミ №87

大判小判の魅惑の輝きを前に、論理は無用。自然とテンションが上がります。天正大判、慶長小判、秀吉の太閤分胴金まであります。明治の希少紙幣の数々もマニアが鼻血を出して卒倒間違いなしのシロモノ。外国紙幣では、見たかった1兆ジンバブエドル札もありました。ま、一度来てください。後悔はしないと思いますよ。

いっ
件のクチコミ №88

日本の貨幣の歴史を学ぶ事ができる。落語の題材にもなっている「富くじ」や、「ツケ払い」の語源になっている「通帳」などが展示・解説されていて、落語、歴史好きには面白いと思う。

yu
件のクチコミ №89

一言で言えばお金に関する博物館。歴史、仕組みが学べる。ワンフロアで中規模。1時間もあれば万遍なく見られるかと。無料です。入館前に手荷物検査(空港保安検査レベル)があります。

キム
件のクチコミ №90

無料 かつ 子供にとっても大人にとっても勉強になる。人も少なく、良かった。

コン
件のクチコミ №91

貨幣の歴史が学べて、見ごたえあり。入館無料なのもいいです。警備が厳重なのが面倒ですが、東京駅に来た際は、常盤橋方向に歩いて立ち寄ってみてください。黄金の大判、小判が展示されています。実物展示だと思います。貨幣の成り立ち等、自由研究課題にどうぞ。

Da
件のクチコミ №92

日本語が分かる方におすすめです。It is a nice small museum, but almost no explanation in English.

O
件のクチコミ №93

散歩中にたまたま見つけて来訪。入場料も無料なので、近くにいらして時間のある方は覗いてみるのもいいかもです。お金というもののお成り立ちや歴史など希少な実物を見ながらザックり学べます。入場する際の荷物検査など警備が厳重ですが、興味のある方オススメです。

うめ
件のクチコミ №94

コロナの時期だったので、重さを体験するものなど無かったので少しがっかりした。でも、大判小判の本物が見れたりかなり勉強になった。

Hi
件のクチコミ №95

入館の際にX線検査装置および金属探知機による所持品検査があります。館内は写真撮影不可。入館料は無料です。

Sh
件のクチコミ №96

お金の歴史が分かる貴重な博物館。一億円や小判の重さを体験できるコーナーなどもあり楽しめます。記念スタンプなども押せますよ。入館料は無料ですが入り口で危険物チェックがあります。無料ロッカーもあるので荷物が多くても安心です。

k
件のクチコミ №97

コロナウイルスの影響で休止されているのがあったが、古代の貨幣から展示され歴史も学べる貴重な博物館。

投稿
件のクチコミ №98

めがね100円札が2枚(多分本物。すかしもしっかり入っている上印刷のザラつきに凹版印刷らしさがある)、A000001A(紙幣のナンバリングで一番最初に来るナンバー。)の現行紙幣、その他希少な紙幣や硬貨などが展示されている。売店の横には資料閲覧コーナーもあり、そちらの資料もしっかりしている。コレクターはもちろん、子供向けのコーナーもあり子供でも楽しめる内容になっていると思う。

中西
件のクチコミ №99

東京駅からも徒歩圏内の、お金💴にまつわる博物館です❗️入場無料はありがたいです😆古代から現代までの貨幣の歴史、海外通貨など20万点近い収蔵作品があります‼️ 日銀の建物といえばB50円券やC1000円券、5000円券の裏面にも描かれています😃ちなみに上空から見ると「円」のデザインになっています☺️

白澤
件のクチコミ №100

入場無料ですが、楽しめました!

情報
100 写真
100 コメント
4.3 評価
  • 住所:日本, 〒103-0021 東京都中央区日本橋本石町1丁目3−1, 日本銀行分館内
  • 地点:http://www.imes.boj.or.jp/cm/index.html&sa=U&ved=0ahUKEwihmNL4iejwAhVzH7cAHWiDAG8Q61gIsBEoDzA5&usg=AOvVaw3cat04oowBiXoj3yPnlN7R
  • 電話:+81 3-3277-3037
カテゴリ
  • 博物館 / 美術館
  • 観光名所
バリアフリー
  • 車椅子対応のエレベーター:はい
  • 車椅子対応のトイレ:はい
  • 車椅子対応の入り口:はい
設備
  • 子供向き:はい
  • レストラン:番号
同様の組織