user
近鉄奈良駅
日本, 〒630-8215 奈良県奈良市, 東向中町29
コメント
GE
件のクチコミ №1

ご存知奈良の主要駅。快速急行なら大和西大寺のとなり。興福寺、五重の塔、東大寺、奈良の大仏、奈良公園、春日大社など国宝へのアクセスならここで降りる。地下駅なので、ホームや改札も地下。エレベーターはあるホームが限られていて少し不便。駅構内にお土産物屋さん、せんとくんや鹿のオブジェがあってフォトスポットも完備。駅ビルの上の階にはレストランなどもたくさんある。

主に
件のクチコミ №2

近鉄奈良線の終点駅です。数少ないのですがひのとりやアーバンライナーや伊勢志摩ライナーが発着しています。その他の特急も数少ないのですが発着しています。久しぶりに奈良から乗りますがなんと海遊館ラッピング車両でした。

sh
件のクチコミ №3

奈良公園最寄り。飲食店などもいくつか併設されており、地上に出れば商店街もあります。

Ho
件のクチコミ №4

有名な話かもしれませんが、JR奈良駅とはかなり離れています。東大寺や奈良国立博物館などの世界遺産はこちらの駅からのほうが近いです。JRは遠いけど観光化された商店街がありますので、そこをノンビリ歩きながら奈良公園を目指すのもオススメです。

東九
件のクチコミ №5

奈良公園も猿沢池もすぐ、いっぱい お店があるし楽しいよ❗

Ta
件のクチコミ №6

近鉄奈良線と京都方面特急・急行が発着するターミナル駅で、奈良観光の拠点となります。JR奈良駅より立地がよく、大阪、京都から特急ですぐに来れるのも良いですね。駅構外にトイレが1つあるのも便利です。この駅から大阪、京都を目指す場合、大半の乗客は西大寺で乗ってくるので、ほぼ着席保証がされているのも隠れたポイントです。

くも
件のクチコミ №7

やはり思い出します‼️ターゲットにした個人に対して、陰湿、執拗な監視嫌がらせ、やられた個人の心には深く残る。交通網からも監視され、乗り換えの時も無茶睨み付け、カバンの中を執拗に見たがる。通路では邪魔になると思い日本人的気遣いから隅に避けた。また個人の持ち物を人前で広げたくない日本人の心で隅に移動したら、激しく警備員、規律委員、改札係などあらゆる手を使っての接近、姿見せいっぱい動員してくる。監視カメラから、逃げたと監視センタで見ているようだ。今度は列車に乗るために、他の乗客と並んで待っていたら、なかなかドアが開かないと思ってたら、運転手がターゲットになる個人の位置まで来て初めてドアを開け運転手が睨み付けながら、ターゲット個人に向かって降りて来てすれ違う。なんと恐ろしい監視体制!怪しい人間とか目立つ人間はそもそも悪い事はしないと思う。どんなに睨まれ迫害を受けても、逃げも隠れもしない何十年も奈良をこよなく愛し細々と生活している小さな個人であって、何ら悪い事をしょうなんて全然考えてない。組織的に狂った監視はトラブルの元‼️本来監視はテロ対策とその他の犯罪を防ぐ為、ちょっと気にくわないだけで、取り締まるのは迫害であって、組織的いじめに他ならない!監視レベルに問題があるのでわ!生活している個人を守る監視は良いが、迫害、陰湿な組織的暴力、精神的暴力等は排除禁止すべきだ‼️もっと住み良い奈良にすべきだ変な組織から法的に個人を守る公的連絡番号をつくるべきで、二十四時間受付し、そう言う組織に対して注意し、従わない場合は罰則を与えるべきであると思う。

po
件のクチコミ №8

…🦌青丹よし🦌…強烈なキャラ力のセントくんも健在👍地下鉄仕様のこちらの駅は、とっても綺麗な奈良県庁まで徒歩10分とアクセスが良く、周辺は昔ながらの雰囲気があります。そして近鉄奈良駅は奈良公園の玄関口で、古都奈良の中心地観光をする際に最寄り駅となります。周辺には有名な寺社仏閣や、若草山のような和歌でうわたれる由緒ある山など、見所は非常にたくさんありますよ✌地上には野生化した野良鹿🦌…失礼💦春日大社の神使である、数多くの御鹿様がいらっしゃいますので、インスタ蝿大喜びな📸触れあいも容易にできます。くれぐれも…お足元の鹿の糞には気を付けて下さいね。奈良女子大学や奈良県立大学などが立ち並び、多くの私立の学校が集まり学生が多いことも特徴ではないでしょうか。□乗入れ路線★★★★★・奈良線/大阪難波・尼崎・神戸三宮方面・京都線/京都・国際会館方面□乗り換え★★★・JR奈良駅までは…歩行距離は約1kmなので、時間的には約15分。□周辺観光地★★★★★〜徒歩圏内の有名所〜・東大寺(大仏さま・金剛力士像が有名ですね)・奈良公園🦌・春日大社⛩・興福寺(五重塔・中金塔・阿修羅像が有名ですね)・東向き商店街□お土産品★★★・まぼろば大仏プリン・柿の葉寿司・三笠・奈良漬け…などなど…

スナ
件のクチコミ №9

地下にある駅なので地上から見るとわかりませんが地下に降りると結構大きな駅で綺麗で改札も大きく、コンビニ等もあり、奈良の玄関口となる駅らしくて良いと思います。また当駅から奈良県内は勿論、大阪、神戸、京都方面等にも簡単にアクセス出来るのでとても便利だと思います。そして運賃も安いと思います。

河内
件のクチコミ №10

奈良観光の拠点。大阪市内からも1時間かかりません。

ky
件のクチコミ №11

奈良公園行くなら近鉄よ昔と違い色々綺麗になりました商店街も綺麗になったねあまり綺麗にしすぎるのはあかんと思うけどな

金沢
件のクチコミ №12

特急券売場が離れてて、わからず駅員に聞いたら親切丁寧に教えてくれたので、よかったです。

ak
件のクチコミ №13

奈良公園にも近いので、JRを使いよりも観光地には便利。商店街も濡れずに行くことができるので便利な駅。観光ガイドも改札付近にある。

tr
件のクチコミ №14

奈良の中心部にある地下鉄駅です。駅のコンコースはそのまま地下街になっており、地上に出ると東向商店街に直結しております。東大寺まで歩いて15分程度で、歩く道中に野良鹿がたくさんいてビックリしました。大阪難波や神戸三宮に乗り換え無しで直通しているので、関西の東西が結ばれていてJRより便利です。

中村
件のクチコミ №15

近鉄奈良駅へ近鉄特急で行って、世界遺産春日大社、東大寺まで行きました!タイムズプレイス奈良もあるんですよ!奈良駅では緊急事態宣言再延長のために特急列車の運行を中止しています。6月20日までです!奈良公園で鹿が有名で、鹿のかわいい赤ちゃん、バンビが集まってすくすくと育っていますよ!

矢野
件のクチコミ №16

快速急行8000系難波行が停車しています!

釣山
件のクチコミ №17

近鉄奈良線の終着駅です。阪神や京都地下鉄も乗り入れとても便利になりました。地下駅で、上階には、物販店、飲食店が入っていて賑やかです。すぐ横には商店街もあります。JR奈良駅も以前に比べとても賑やかになりましたが、やっぱり、奈良の中心は、近鉄奈良駅かなと思います。バスも以外に思うほどたくさん走っていました。

中村
件のクチコミ №18

友花会のみんなと行ったことがありますよ❗鹿の壁面、せんとくんの人形が飾っていますよ❗奈良の大仏様が有名で、春日大社は厄除けの大社です❗一部行って見たいです❗奈良は、世界遺産の町で、奈良の大仏で知られ、観光客に愛されている東大寺、北法相宗大本山・興福寺、春日大社が揃っています❗大仏プリン、大仏うどん、柿の葉寿司が有名です❗奈良公園は沢山の鹿が過ごしています❗2月8日はしあわせ回廊・なら瑠璃絵が行われます❗

mo
件のクチコミ №19

商店街には飲食店もあり、お野菜を売っていましたがお安い👍

ma
件のクチコミ №20

観光でJRで奈良に来て、難波へ行くため利用しました。お土産物やショップ、観光リーフレットなどあり便利ですね。近鉄は路線が多いので乗り間違えないようにしないと💦ですが。

旅行
件のクチコミ №21

駅降りて、子連れでも奈良公園まで歩いていけます!100円バスが走ってると案内所で言われ待っていたが、予定の時刻には、なかなか来なかった。いつも混雑しているのかも。行きは坂道ではあるが、緩やかなのでそこまできつくはない。芝生広場が見えて来ると鹿が現れる。鹿せんべいはどこにでも売っていて、どこで購入しても150円だった。

Ko
件のクチコミ №22

近鉄の奈良駅。JRの奈良駅とは結構距離がある。南都奈良の観光地、興福寺・奈良公園・東大寺・春日大社はこちらが便利。奈良の商店街もあり、名物奈良漬の老舗もある。駅としては地下にあるが、地下街としては規模は小さい。以前より整備され、きれいになった。

鹿苑
件のクチコミ №23

ひのとりが大阪難波へ阪奈特急として設定されている。阪神と相互直通運転が行われているため神戸三宮への列車や途中、大和西大寺で近鉄京都線に転線し京都へ向かう列車も存在する。近鉄奈良駅とJRの奈良駅とは距離があり、乗換駅ではない。奈良公園など観光地の多くは近鉄奈良駅からの方がアクセスが良い。

ヨッ
件のクチコミ №24

大正3年(1914年)開業。昭和44年(1969年)地下駅が完成した。万国博覧会が開催された昭和45年(1970年)に現在の駅名の「近鉄奈良」に改称した。奈良線の発着駅。大阪難波・京都、相互乗り入れする阪神電車の三宮方面まで直通で行くことができる。阪神線内の特急停車駅で乗り換えれば、阪神線と相互乗り入れする山陽電鉄姫路方面に行くことも可能。駅前には商店街がありにぎやか。周辺には、春日大社や東大寺などを始めとする歴史的建造物が多くあり、散策しながら1日中楽しめる。

id
件のクチコミ №25

奈良公園の玄関ロ、大阪へ向う特急『ひのとり』の始発駅は(*,,˃ ᵕ ˂ )✰*。

山内
件のクチコミ №26

大きな駅で迷ってしまう

石川
件のクチコミ №27

JR奈良駅から歩いて奈良町を散策。東大寺へは行かず近鉄奈良駅から大阪に戻りました。

サイ
件のクチコミ №28

奈良に出張のときはここから京都に移動し東京に戻ります。非常に便利です。

TS
件のクチコミ №29

奈良=近鉄ですね(JRもありますが)。阪神と相互乗り入れしている為、難波や神戸へ直通で行けますし、京都へも勿論行けます。以前はインバウンド客が多かったですが、最近はコロナで減っているようです。近隣は奈良公園をはじめ、歴史的な建造物も多いので見て回るには良いエリアです。

宮本
件のクチコミ №30

感じがイイ 従業員もDVDだし何でも即対応 地上が豊富

福芳
件のクチコミ №31

京都、大阪からのアクセスも良く、すぐアーケード街があり食事、コンビニ、ドラッグストアー等があり便利。さらに興福寺、奈良国立博物館、東大寺、春日神社が近い。

Yo
件のクチコミ №32

近鉄奈良駅に降り立つたびに心は弾んでいるのがわかる。古都の扉を開け、目の前に奈良の街が広がる。しかし駅そのものは、券売機の少なさのため、あまり優秀ではない。ときどき外人観光客が、慣れないためか、券売機の前でオロオロしているのを見るのは辛い。

jo
件のクチコミ №33

この駅から京都や大阪、神戸にも電車が出てます。京都へは特急で30分位です。500円追加して乗車できます。

斎藤
件のクチコミ №34

大きくて綺麗な駅でした。奈良の人はここで待ち合わせするらしいです😊

あん
件のクチコミ №35

京都や大阪に行くのに便利

大山
件のクチコミ №36

奈良観光の玄関口の駅の一つだ とても便利で東大寺 奈良公園 春日大社を中心に多くの観光客が来る 修学旅行の学生もこの駅で待ち合わせる 今はコロナで町も静かである

なか
件のクチコミ №37

わざわざ地下に作らなくてもいいのに。

co
件のクチコミ №38

京都、大阪難波、三宮にも直通となり、ますます便利になりました。

R
件のクチコミ №39

地下駅です。大阪なんば、京都、神戸三宮へ乗り換えなしで行けて便利!

かわ
件のクチコミ №40

名古屋からのバスでまず先に降りる所です。地上がもう少し広いと助かるのですが。

ma
件のクチコミ №41

これは、近鉄奈良駅構内で売っている【大仏プリン】と【たまうさぎ】です。プリンはこのサイズと、ビックサイズがあります。たまうさぎは、小さい串刺しのお餅にきな粉がまぶされている物になります。どちらもすごく美味しかったです。

19
件のクチコミ №42

奈良の名所へはJRよりも近鉄のほうが近い。

小倉
件のクチコミ №43

個人的意見なのだが、東の方向に延伸して新興住宅地を建てるといいと思う。長距離の地下の建設や住宅地の造成の採算が取れないのか、それとも春日山の下を通るとはあまりに恐れ多いのでやめているのか...

空と
件のクチコミ №44

近鉄奈良駅は、通称『きんなら』と呼ばれてます。ちなみにJR奈良駅は『ジェイ奈良』です。早速、せんとくんとしかまろくんがお出迎えしてくださいました。

ku
件のクチコミ №45

意外と狭い

姫ち
件のクチコミ №46

駅ビルが便利。

りっ
件のクチコミ №47

うーん 地上の噴水付近を綺麗にしてほしいゴミが噴水にたまっていましたし、噴水の水を出さないのなら撤去するなり考えないと座っている人、待ち合わせてる人がゴミを捨てて行きます!(`ロ´;) 凄い勢いで観光客が増えてるのにモタモタしてる暇はないですよ!!  まず掃除を徹底してほしいです!特急の3、4番線ホーム奥のトイレは未だ和式トイレが残っていましたし。追い付いてないんでしょうね。東改札口に案内係の人がいます。どの程度の知識の方かは不明ですが。

メガ
件のクチコミ №48

外観が 近代的 綺麗です。

Ka
件のクチコミ №49

ホームが少々狭い。いろんな方面行きの電車があり、ちょっと意外。

T
件のクチコミ №50

東大寺など主要な観光スポットまで徒歩圏内にあり便利です。

伊藤
件のクチコミ №51

改札口周辺に、和菓子屋が、いくつも有るので、甘い物好き、女性の、土産物買いに、便利。

畑山
件のクチコミ №52

広いが改札口訪ねたいが無人改札有り

あこ
件のクチコミ №53

🦌鹿 !! 発見!!(*´ 艸`)近鉄奈良駅前まで出張してましたでも花壇の草花 食べられちゃったよ(笑)

HI
件のクチコミ №54

1914年(大正3年)に大阪電気軌道の奈良駅として開業。1928年(昭和3年)大軌奈良駅に改称し、1941年(昭和16年)には会社合併により関急奈良駅、1944年(昭和19年)には再合併により近畿日本奈良駅を経て1970年(昭和45年)に近鉄奈良駅に改称され、現在の駅となっています。開業当初は地上駅でしたが、1969年(昭和44年)に地下化されました。JRの奈良駅とは離れておりバスで結ばれています。徒歩圏でもあるので商店を眺めながらブラブラ歩くのも楽しいと思います。

AN
件のクチコミ №55

JR西日本の奈良駅に比べて奈良市中心寄りに位置する。同駅とは直線距離で約900m、徒歩距離で約1,100m離れており、移動には徒歩15分程度要する。付近は娯楽施設、商業施設や各金融機関の奈良支店が集まり、それらに足を運ぶ地元住民が多い。平日の主な利用客は奈良交通バスを通じて市内東南部や京都府木津川市(旧加茂町方面)までの広範囲から集まる通勤・通学客であり、大阪圏有数のベッドタウン駅である。また奈良県・国の出先機関など官公庁への利用客もある。

ムー
件のクチコミ №56

おみやげも買えて便利ですよ

ラン
件のクチコミ №57

トニカクカワイイのスタンプ台です東改札口の近くにあります

En
件のクチコミ №58

こちらでしか入手できないお土産ものが多数あります

湯浅
件のクチコミ №59

始発駅のため、座って乗車できる。

平野
件のクチコミ №60

駅ナカ充実で綺麗な 奈良県で唯一の地下駅。乗車ホームと降車ホームの間を鹿の様に 跳んだり その様子を撮影しないでください、列車往来危険罪に問われて 懲戒処分の対象となります‼(笑)

Y
件のクチコミ №61

奈良ー京都間ではJRより便利で安い。

Ro
件のクチコミ №62

改札出たところの土産物売り場や、周囲の飲食店などターミナル駅として以前とは比べものにならないくらい便利になっていると思います。周囲のバス乗り場が慣れていないとわかりづらいかもしれませんがロケーションシステムなどは京都や大阪よりも実用的で親切だと感じます。

やま
件のクチコミ №63

駅から階段を上がって、少し歩けば、奈良の主要観光地にアクセスできます。観光以外にも旅先で何か必要なものが会った場合は、商店街もあるので100均も近くにあるし、手頃な飲食店も多いので便利な駅です。奈良観光の拠点

正寛
件のクチコミ №64

バリアフリー充実です

mi
件のクチコミ №65

京都まで特急で40分かからないスピードはとても便利ですね。外国人の方が特急券を買わずに乗車していて、少しもたついていてかわいそうでした。空いているので、特急券が車内で購入できれば良いのにと思いました。

美崎
件のクチコミ №66

コンビニ、お土産店、カフェなどがあって便利な駅と思う。駅はビルの地下にあるので、エスカレーターが少なく、エレベーターも数が少ないので、足の不自由な人には優しさが欠けているように感じる。

大太
件のクチコミ №67

わかりやすい。小さな駅です。

sa
件のクチコミ №68

近鉄奈良駅は近鉄奈良線の始発駅で、地下1階にはお土産ショップやスイーツ店、飲食店などがあります。東口を上っていくと目の前には噴水があり、さらに足を進めると東向商店街の入り口となります。観光ブームのせいか世界各国から観光客が押し寄せ、とても賑やかになっています。また、西口を出るとスーパーや銀行がありますので生活も便利です。そこからさらに足を進めると小西通り商店街の入り口となります。駅ビル内には中華店などがテナントに入っています。

Ma
件のクチコミ №69

前往奈良東大寺, 春日大社, 興福寺最方便

mi
件のクチコミ №70

近くのホテルに泊まりぶらぶら歩くときに寄りました。解りやすい観光パンフレットが数種類置いてあったので観光に生かせました。中にお店も有るので雨の日は便利ですね。(地下街)写真を撮る場所も有ったから 観光客は大喜びだと思いますよ。

小野
件のクチコミ №71

東大寺や興福寺に行くには一番近い駅。京都、新大阪、神戸三宮などに1本で行けて便利。特急のほか急行も走ってます。観光客にはありがたいお土産屋は地下1階に入ってます。奈良漬けを購入しました。

陳東
件のクチコミ №72

交通便利

みつ
件のクチコミ №73

近鉄奈良駅初めて利用したけど、駅前は、自然豊かで商店街があり多くのお客さんで賑わってた。

古川
件のクチコミ №74

奈良の北側の中心地。東向商店街、奈良公園、春日大社、大仏に行けます。そのまま大阪、京都にも行けます。最近、かなり綺麗に改装されました。重たい扉も、自動ドアになりました。周りには、沢山の外食店や土産やさんがあります。(お好み焼き屋のおかるは必ず行くべしですよ!)コンビニも多いですよ。見るべきものが多数ありますので、奈良を堪能してもらえればと思います。JR奈良駅方面に歩いていくと、より色々と発見がありますよ。新しく出来たカフェとか外食店とか。何もないと言われて久しいですが、意外と色々とあって良いところだと思います。

川野
件のクチコミ №75

商店街が近い

奈良
件のクチコミ №76

奈良観光の基点。市街中心地なので一応の賑わいはある。難波まで約30分京都までが45分くらいか。

Ao
件のクチコミ №77

横柄な態度をとっといて日本語が通じない駅員がいます。改札の外に出たいってだけで「そんな必要ないやろ?」って勝手に決めつけられた。意味わからん。

ひひ
件のクチコミ №78

近鉄奈良駅の地下にある喫茶店でコーヒーを飲みました。喫茶店の名前は忘れましたがおみやげ物屋さんの横にありました。電車を待つ間にゆっくりお茶できます。席数は少ないです。カフェラテだったかな、さすが奈良。こんなしかと大仏の絵をつけてくれました。

Y
件のクチコミ №79

行基さんがお出迎え。行き先によってJRと使い分ける。

杉山
件のクチコミ №80

JR四日市駅と近鉄四日市駅やJR鳥羽駅と近鉄鳥羽駅までとは言わないが、JR奈良駅と近鉄奈良駅もそれに近い大きな差がある。当然、近鉄のほうが上だが。

南形
件のクチコミ №81

鉄道網で、初めて奈良に来ましたが近鉄奈良駅は便利ですね。興福寺、東大寺、国立博物館への起点となっていて、帰り道のお土産物を買うにも駅ターミナルに整理されていて歩き疲れた身体を出迎えてくれる新旧のショップも沢山あります。

大東
件のクチコミ №82

始発駅なのでどの車種でも座れます。大阪難波へは快速急行で約30分程度、神戸三宮へは約1時間弱で結びます。

不明
件のクチコミ №83

JR奈良駅よりも近鉄の方が電車の本数が多いので、京都へも難波へも便利です。阪神との直通で乗り換え無しで神戸三宮まで行ける反面、鶴橋⇔西九条が各駅停車なのが難点。この駅へやって来る特急は、なぜかオマケ運用みたいな形式ばかりで、京都で賢島行きとして折り返すために当駅から送り込まれる伊勢志摩ライナーだったり、深夜に長距離運用できずに余ったアーバンライナーが阪奈特急に使われたり…。観光路線としての役割ばかりが目立ちますが、通勤路線としての需要もかなり高く、平日朝ラッシュは10両編成の快速急行が冬場は満員客で窓ガラスを全て曇らせながら爆走します。たまに京都市交の銀色の電車がやって来て、京都へ向かう客を別路線へと引きずり込むことも。

小川
件のクチコミ №84

ここから 京都国際会館 京都 名古屋 伊勢志摩 吉野 三宮 有馬 三田 姫路 行けます。

林B
件のクチコミ №85

奈良の観光地の入り口となる駅。他にJR奈良駅があります。これらの駅間は健常者なら歩ける距離で歩いて観光できますし勿論バスもたくさん出ています。

如月
件のクチコミ №86

世界的観光地として発展する奈良の玄関口。奈良県唯一の地下駅であり東大寺や奈良公園、興福寺など有名な観光地が近くにあります。難波や神戸、京都へ電車一本で行けます。駅にはビルも併設されていてサイゼリヤや観光案内所など色々入っています。駅前に屋根が設置され、雨が降った際商店街へ行くのに濡れずに行けるようになりました。何もないと言われる奈良ですが、だんだん発展してきています。奈良に一度も来た事がない方、少ししか来た事がない方、一度奈良に来てみてください。ゆったりと流れて行く時間、古都の美しい風景…などなど奈良の魅力や新しい発見を見つけられるはずです。

19
件のクチコミ №87

最上階の百楽(中華料理)眺めがよく 美味しいお店あります

村嶋
件のクチコミ №88

噴水周辺で何かをやっているのよく見かけます

田中
件のクチコミ №89

時間になるとすぐに電車が閉まるところがある。客がすぐそこにいるのに。

Qu
件のクチコミ №90

当駅から、大阪難波へ、京都へ、神戸三宮へ。阪神乗り入れ開始から10周年。奈良から神戸へは、近鉄阪神相互乗り入れ前はJR奈良→JR大阪→JR三ノ宮、もしくは大阪から阪急又は阪神に乗り換える、はたまた近鉄奈良→難波→梅田→三宮、など、乗り換え多数で煩雑、時間もかかったものだ。それが奈良から三宮まで直通、しかも概ね20分毎に出発し、利便性が極めて高い。

眞仁
件のクチコミ №91

京都方面からの行き来には、近鉄奈良駅と京都市営地下鉄烏丸線の北端・国際会館駅とを、直通運転で乗入れる急行(烏丸線区間の竹田駅-国際会館駅間は各駅停車)が日中1時間に1本の割合で運行されます。特急とちがい、乗車券だけで乗車できます。また、薬師寺・唐招提寺方面を訪れるのなら、近鉄奈良駅より2駅の大和西大寺駅(京都方面と大阪方面の分岐主要駅)で降りて、近鉄橿原線を橿原神宮方向に2駅の西ノ京駅で下車するのが意外に便利です。西ノ京駅を降りれば、目の前がもう薬師寺の寺域です。奈良市街から奈良交通(ナコー)バスで乗り降りするよりも、歩く距離がけっこう短いはず。なお、近鉄奈良駅などにあるナコーのレンタサイクルも、奈良観光に便利です。奈良は上り下りの坂道になるため、少々高くはなりますが電動自転車を借りるのがお奨めです。ナコーのレンタサイクル取扱所は観光地各所にあり、そこに返却可能な場合もありますが、ケースにより返却不可の所もあるようです。プランを練りましょう。ナコーのレンタサイクルは、近鉄の奈良観光1日/2日乗車券を持っていると、割引もあるようです。

川裕
件のクチコミ №92

地下駅です!

ゆう
件のクチコミ №93

分かりやすく駅員さんも親切に案内して下さる

Ma
件のクチコミ №94

普通に奈良駅といえば近鉄でJRではない。しかし、久々にくると自分の知っていた奈良駅とは大きく変わっていて。

ゆう
件のクチコミ №95

古都の雰囲気がもっと駅ナカにあっても良いと思う

カル
件のクチコミ №96

階段が多くてエスカレーターつけて欲しい。あと、ここのファミマは朝、市の職員が行列作ってて並びにくい。弁当持ってこないのか?

yu
件のクチコミ №97

改札はB1、プラットホームはB2です。大阪難波や京都まで快速急行で約40分で行けます。トイレが改札の外にあります。お土産はここでだいたい揃います。ファミマとコクミン薬局があります。証明写真の機械があります。せんとくんと鹿の人形があります。

横川
件のクチコミ №98

奈良公園に近くすぐ横に商店街があります。大通りに面していて、真っ直ぐ東に行くと東大寺に行けます。

好彦
件のクチコミ №99

導線が少しおかしい

nW
件のクチコミ №100

広くて綺麗な駅です!

情報
100 写真
100 コメント
4 評価
  • 住所:日本, 〒630-8215 奈良県奈良市, 東向中町29
  • 地点:http://www.kintetsu.co.jp/station/station_info/station03023.html&sa=U&ved=0ahUKEwjn9LKIvefwAhXUN8AKHfYeBrsQ61gIoD0oDzC9AQ&usg=AOvVaw1OVpio0WzmNcTsgcB3E5cs
  • 電話:+81 742-26-6355
カテゴリ
バリアフリー
  • 車椅子対応の入り口:はい
同様の組織