user
鹿苑
日本, 〒630-8212 奈良県奈良市春日野町160−1
コメント
St
件のクチコミ №1

1929(昭和4)年に建設されました。現在は、国の天然記念物「奈良のシカ」の保護育成を目的として諸活動を行う一般財団法人奈良の鹿愛護会の拠点施設となっています。交通事故などでケガをした鹿や病気の鹿などの保護・治療を行っています。愛護会では、鹿苑を拠点として野生動物である「奈良のシカ」と人とが共に暮らせる町づくり推進に取り組んでいます。鹿苑の一般公開は、2012(平成24)年12月から始まりました。奈良公園を訪れる人びとに「奈良のシカ」の保護への理解や関心を深めていただくことを目的に、生態・歴史、愛護会の諸活動や鹿の諸問題についての資料を展示しています。平常時であれば毎年6月には子鹿の公開を、10月には角きりの開催を行っています。

ki
件のクチコミ №2

近鉄奈良から奈良公園に向かっていたら途中、子鹿公開の看板が。6月だけのイベントのようです。看板のQRコードで地図を出したら違う場所を案内され、場所が分からず右往左往しましたが、なんてことない春日大社へ向かう道の途中に鹿苑はありました。検温をしてから300円払い入苑。スタジアムのように上から下にいる出産前の鹿と子鹿を眺めます。バンビちゃん達も日陰でのんびり。まあまあ人が来ていました。2021年6月8日訪問

まー
件のクチコミ №3

子鹿がたまらなくかわいい🦌意外と遠いので双眼鏡てきなものがあればより楽しめるかもしれません陽の向きによっては少々見づらくなることも(それは仕方ないので鹿が元気ならばよし)

Ma
件のクチコミ №4

鹿苑は奈良の鹿愛護会が保護した奈良のシカの飼育施設。交通事故などで怪我を負った個体の療養や、妊娠中の雌鹿の一時保護を行う施設であり、復帰可能な状態になれば再び野生に戻されるという点で、単なる飼育施設とは異なる。毎年6月の仔鹿公開は奈良の鹿愛護会の会員ならば同伴者1名まで無料で入場可能。非会員ならば入場料300円。2021年は64頭の仔鹿が産まれ、7月20日に奈良公園内に放たれた。追記2021年の角切りは公開イベントとしては行われないとのこと。

ガル
件のクチコミ №5

民家の方に行ってしまう鹿や怪我をした鹿が保護されています。春日大社の近くで、木立の中の陸上競技場のような施設です。100円程度からの協力金をポストに入れると、鹿の近くに置いてあるドングリ(無料)を、金網越しですが鹿達に与えることが出来ます。ポリポリと美味しそうに食べる姿がかわいいです。また事務所ではドングリの寄付も受け付けています。拾ったドングリは長期保存することもあるようで、カビないように拾ったまま洗わずに、陽に当ててよく乾かしたものを届けるといいようです。

Az
件のクチコミ №6

毎年6月に、生まれて間もない子鹿たちが公開されます🦌小鹿同士で遊んでいるところ、おっぱいを飲んでいるところ、また、キューンキューンという小鹿の鳴き声も聞くことができます。母鹿を探しているときに鳴くそうです。とにかく可愛いのです😍😍奈良の鹿の保護のために寄付もできるので是非❗️

ひろ
件のクチコミ №7

鹿の赤ちゃん公開があったので見に行ってきました。6月30日までの公開で午前10時から14時までの公開時間です。餌が売っているのであげる事が出来ます、子供が喜んでいました。

ha
件のクチコミ №8

子鹿がとてもかわいらしく、ピーッと鳴きます。6月の子鹿公開に行ったことがあります。時間がわりと早い時間(14時頃)に終わってしまうので要注意ですが、間近で赤ちゃんを見ることができて動物好きにはたまらないと思います。タイミングが合うなら、毎年行きたいです。春日大社内は大変広いので、私はレンタサイクル推奨派です。もちろん歩いて参拝や散策も、ゆっくり景観を楽しめるので好きです。

hi
件のクチコミ №9

子鹿が産まれた春限定で公開してる時期に奈良公園へ🦌めっちゃ可愛かったバンビ❤️鹿苑以外にも、駅から公園までの道にも 公園内にも いっぱい鹿ちゃん❣️子連れの母鹿は警戒しまくってるらしいからお気を付けてね!あと、しかは犬ととても仲が悪いです。近づけてはいけません🙅‍♀️

S
件のクチコミ №10

駅から結構歩きますが、道中は緑がいっぱいで鹿もいるので癒されながら歩けます。公開されていた小鹿はとても可愛らしくて、ずっと見ていられます。

mi
件のクチコミ №11

毎年10月上旬に鹿苑の角きり場で「鹿の角きり」が行われます。発情期で気が荒くなったオス鹿が、人に危害を加えないようにするため行われています。

のっ
件のクチコミ №12

鹿糞堆肥の「しかっぴ」を購入できます。

丸山
件のクチコミ №13

たまたま出産シーンを間近に見ることが出来ました。まったくオモチャみたいな可愛さです

to
件のクチコミ №14

子鹿はとても可愛いけれど、密は避けられない。

K
件のクチコミ №15

6月1日~30日までかわいい小鹿が見学できます😃

ta
件のクチコミ №16

博物館の駐車場停めた。子鹿可愛いく良かったその後春日大社、博物館で一日使った。

カミ
件のクチコミ №17

子鹿が小さくて可愛かったです。

Yo
件のクチコミ №18

厳密には鹿苑ではないのですが、鹿苑の前に秋になると鹿の角切りのイベント会場ができます。

うみ
件のクチコミ №19

可愛い生まれたてのバンビちゃんにこのおっちゃんでも胸キュンです!

Ju
件のクチコミ №20

可愛い赤ちゃん鹿がたくさんいました。奥には、お腹の大きな母鹿もいました。雨でも、鹿たちは、普段通りみたいです。

西谷
件のクチコミ №21

奈良市春日大社〔鹿苑〕の前に芭蕉句碑が建っている。ひいと啼く尻聲悲し夜の鹿 芭蕉平成5年(1993)10月建立の比較的新しい碑。この句の読みは「びいと啼(なく)」とするのが一般的なようだが、 「ひい」「ぴい」と読むとする説もある。句は元禄七年(1694年)の作。

My
件のクチコミ №22

ここには奈良公園外で迷惑をかけた鹿さんもいるそうです。鹿の網走番外地かな?

JY
件のクチコミ №23

ここで鹿さんにドングリをあげれます。沢山あげるために家の近くのドングリ公園でドングリを拾います。

Ro
件のクチコミ №24

赤ちゃんは6月から公開

Na
件のクチコミ №25

入場料が必要です。

新開
件のクチコミ №26

秋は角納めの儀式、春は小鹿鑑賞会。

Hi
件のクチコミ №27

怪我をした鹿や、農作物を荒らす鹿、出産間近の鹿を保護する場所で、一部の小鹿の公開、角切イベントなども開催される。しかし、全ての鹿をコントロールしているわけではないので、ここでしか小鹿が見られないわけでもないし、角切もあちこちで行われる

yu
件のクチコミ №28

鹿苑(ろくえん)は奈良の天然記念物である鹿の保護施設です。この辺りには鹿の命を助け、健康を守る為の様々な施設があります。

優高
件のクチコミ №29

鹿の保護と小さい子どもが安全にエサをあげられる事を両立させている所です。

匿名
件のクチコミ №30

鹿が可愛いです。6月の赤ちゃん公開、10月のツノ切り、両方とも最高です。

みな
件のクチコミ №31

角切りを見に来ました。 来るなら、小鹿のいる季節がおすすめです。

Pi
件のクチコミ №32

可愛いシカタン!

丸山
件のクチコミ №33

時期には鹿の赤ちゃんが見られます

hi
件のクチコミ №34

鹿が間違って食べて死んでしまうので、ビニールのゴミはポイ捨てしないで欲しいです。

Mo
件のクチコミ №35

子鹿に会える

情報
100 写真
35 コメント
4.3 評価
  • 住所:日本, 〒630-8212 奈良県奈良市春日野町160−1
  • 地点:http://naradeer.com
  • 電話:+81 742-22-2388
カテゴリ
  • 動物救助サービス
  • 観光名所
  • 野生動物公園
バリアフリー
  • 車椅子対応の入り口:番号
同様の組織