user
蓬莱橋
日本, 〒427-0017 静岡県島田市南2丁目22−14
コメント
Yu
件のクチコミ №1

とても美しい景色を眺めながら歩いて渡る時間は楽しかったです。晴れた日は特に絶景だと思います。駐車場もすぐ隣と徒歩数分のところにもあってアクセスしやすいです。真夏は陽の光を遮る場所が橋の上では無いからしっかり水分補給してください。

4ひ
件のクチコミ №2

片道約900mあります。途中で日差しがきつくなっても、急に雨が降り出しても逃げる場所はないので、気合いを入れて渡って下さい。途中疲れたら欄干に腰掛けて休むこともできますが、落ちないよう注意。渡った先にはトイレとベンチ、自販機があります。休日は屋台もやっているのかな?江戸時代は橋を架けることが許されず、明治になって架けられた橋がこの蓬莱橋です。とにかく川幅が広いし、今はダムができたりで水量は多くはないですが、それでも橋がなければ大変な難所であることは間違いなく、大変だった昔をしのぶことができます。

猫の
件のクチコミ №3

はっきり言って最高です。897.4mを木造で作っているのは感動しました。景色が綺麗で自然が溢れていてとても良いところだと思いました。駐車場は時間帯によると思いますが昼頃に行ったときには比較的空いていてすんなり駐車することができて良かったです。ところどころ小さな穴が空いている所がありますが身の危険を感じる程ではないので凄く気にする人以外は楽しくこの橋を渡ることができると思っています。また行きたいです。

つか
件のクチコミ №4

¥100の通行料が必要です。維持管理費用と考えれば¥200でもよさそう。手すりが低いので、転落注意です!

Fl
件のクチコミ №5

幅2m程の木造橋です。左岸側にある駐車場(無料)から、歩いて大井川を往復して戻ることになります。100円でチケットを購入して渡ります。全長897.4mあるので、往復するとかなり疲れますね。右岸側には手作り感満載の展望所などもあり、良い運動になります。なお、橋は所々補修されていたり、手すりが低かったりしますので、小さなお子さんと歩いて渡る際は、ちゃんと手を繋いでおかないと思わぬ事故に遭うかもしれません。風が強く寒い事を我慢できれば、冬の方が富士山も綺麗に見えて良いと思います。

かー
件のクチコミ №6

2度目です。平日だったせいか人が少なくいい感じに写真が撮れました。1Km近いのでいい散歩になります。大井川が意外青白くきれいなんですよ。ただ、手すりも低いので乗り出して写真を撮ろう、という気はしません!参考までですが、、、、近くに食べるところがあまりありません。どこかで食べてから来たほうがいいかも。行く途中もあまり食べるところがなかったように思います。

ミス
件のクチコミ №7

初めて訪問。約900メーターの木の橋ですが、夏場はかなり暑く、照り返しもあり、往復でもしっかり運動が出来ます。欄干の柵はかなり低く、木の板張りなので所々、木が割れかけていたり、ミシミシ言います。川を眺めていると流れが早いし、吸い込まれそうな感覚になりました。なかなかのアクティビティで、高所恐怖症の人はキツイですね。通行料金として片道でも往復でも100円がかかりますが、駐車場も無料、近くにトイレ、売店もあり、売店のお茶も煎れたてで美味しかったです。途中、奥側の橋の裏側に蜂の巣があるのか、バタバタ歩くとかなりデカイスズメバチが寄って来たのでお気をつけ下さい。

伊集
件のクチコミ №8

景観よく素敵な場所全てが木造の時は時代劇の撮影にも随分と使われたそうですが何度も流され、とうとうコンクリートにせざるを得ない部分が出来てしまったとか。歩いていたらこんな表記が!!ど真ん中を当てる大会とかあったら楽しそう!!

T
件のクチコミ №9

大井川の雄大な流れと、まっすぐに伸びる蓬莱橋が素晴らしい景色を描いています。欄干低いので、雨上がりや風の強い日は渡るの怖いかも…

ヤマ
件のクチコミ №10

通常、「橋」というものは目的地があって、それに向かうための手段として存在すると思うのですが蓬莱橋の場合、対岸側は台地で茶畑が拡がっているだけなので、そのまま引き返してしまう人は多いと思います。しかし、それでは余りにもったいない!(笑)。この橋の歴史と見どころについて、お話したいと思います。「越すに越されぬ大井川」は防衛上の理由もあって、江戸時代は橋はおろか渡し船さえ無い状態が続いていましたが、明治に入って当時は荒れ地で何も無かった牧之原台地の開墾のため、ついに島田側から一本の橋が明治12年に架けられます。それが全長897.422mを誇る長大な木造橋、蓬莱橋です。静岡県は明治になって先祖以来支給されてきた家禄を失った、徳川家直属の旗本や御家人など家族を含め約2万人の移住先として割当てられ、知藩事として徳川家当主の徳川家達が任命されていました。当然ながら明治政府は元家臣達の生活の面倒までは見てくれなかったので、とにかく仕事をしなければなりません。そして家臣たちの一部は、水に乏しく農民からは相手にもされなかった牧之原台地の開墾を始め、茶の栽培に手をつけたのです。どれほどの苦労と困難が伴ったかは想像もつきませんが、家達が元家臣達を激励するために、この台地を訪れた時に「この荒地が、いつかは蓬莱山のような宝の山になるように」という願いを込めて蓬莱橋と命名したのだとか。ところで武士達は、何で他の作物ではなくて「茶」を選んだのでしょうか。静岡は温暖で栽培に適し、また西欧への輸出品として有望視されたから(中国の茶を求めてアヘン戦争が起こる程ですから。)ということになっています。ただ地元の方から聞いた事なのですが、それは表向きの話で実はもっと重要な理由があったようなのです(笑)。一応、武士の価値観としては流通や物の加工を請負う商工業より、直接生産に関わる農耕は尊い行為であり、畑を耕す事は恥でも何でもないはずです。だったら普通に換金性の高い稲を植えればいいようなものですが、やっぱりドロンコになって耕すのは、武士として抵抗がありました。その点、茶であれば以前は貴人しか飲めなかった高級品であり、さらに禅の思想や侘び寂び等の高尚な精神文化とも関わっており「なんか哲学的でカッコイイじゃないか」「イモを植えるよりは武士がやっても言い訳が出来る」という外面的理由も大きかったのだそうです。妙な武士のプライドが生んだ静岡名産品と蓬莱橋と言うわけですね(笑)。ぜひ対岸の牧之原台地に登って武士達が苦労して開拓した、美しい茶畑の広がる静岡らしい風景も楽しんでいって下さい。

みゃ
件のクチコミ №11

木造でこの長さは、すごいと思う。早朝散歩はとても気持ちがいいが、所々、体重かけるとギイと大きな音がしてドキドキする。補修したのであろう新しい木の部分もあって管理されているのがわかる。周りの景色見ながらうらうら歩くにはもってこい。ただ板と板の隙間に下が見えて高所恐怖症にはどうだろう?、下から見上げるととても簡単な構造なのが見て取れる。

do
件のクチコミ №12

駅から近く景色が良いのでオススメ!朝9時前なのにランニングしている人が多い。朝の澄んだ空気の中気持ち良さそう!観光するのもオススメ出来るけど、ランニングしに来るのもいいかもしれませんね😃近くに温泉もあるようなので、合わせて来てみようかな🎵

Jo
件のクチコミ №13

お天気は良くなかったですが土曜日の雨空でも、そこそこ人はいました。無料駐車場もあり良かったです。橋を渡るだけかと思いきや展望台や先にコースがあり近道だけど少々険しい道と舗装された1kmのコースがあり小雨のなか行き近道、帰り舗装された道を歩きました。軽いハイキングで疲れましたが面白かったです!

麗光
件のクチコミ №14

100円を払って渡ります。訪れた当日は風が強くて、ちょっと怖かったです。高さも結構あるので、帽子が飛ばされないように注意です。対岸に小さな出店があって、元気なお兄さん(おじさん)が橋の説明をしてくれます。何も買わなかったのに「来てくれてありがとう!」と言ってくれました。付近のお寺をまわると七福神巡りができるようです。

ma
件のクチコミ №15

ゆるキャン△の聖地巡りで。今回のゆるキャン△の聖地巡りはここまで。これから帰路を楽しみつつ帰ろう。

T
件のクチコミ №16

世界一長い木造の橋でギネスブックに登録されている橋にります。897.4メートルの長さがあって厄なしの縁起のいい橋だそうです。通行料は100円で良心的です。夜はライトアップされていて綺麗でした。夜中も通れるのが気に入りました。

雪江
件のクチコミ №17

眺めも素晴らしく、素敵な橋でした。橋は渡るのに100円取られますが、100円でこの橋渡れるなら安いくらいです。また渡りに来たい。橋の前にスタッフ置いた方が良いです。お金払わないで入って行く人を何人か見かけましたから

CI
件のクチコミ №18

大井川にかかる明治以来の木製歩道橋です。木造歩道橋としては世界一の長さでギネスブック認定されています。大井川にかかる近隣のかっこいい古い鉄橋も良いですが、ここは兎に角、雰囲気抜群。渡る体験も良いですし、見る方に関しても芸術的価値をも感じる良い橋です。橋好きの私ですが、大井川は見所一杯。この辺りに来ることがありましたら、また是非寄りたいです。

ロー
件のクチコミ №19

すげ〜風『蓬莱橋』全長897.4m、明治12年1月13日完成した。「世界一長い木造歩道橋」として平成9年12月ギネス認定❗️大人100円、小人10円、幼児無料渡る価値ありです。

ひら
件のクチコミ №20

小田和正さんのご当地紀行にあった場所で、行ってみたいと思っていました。是非来て頂きたいと言っていた通り、圧倒的に長い橋を見るのも渡るのも初めてでしたが、渡ってみると色々考え事したり、楽しかったです。対岸にはちょうど桜が咲いていてとてもきれいでした。観光スポットもあるので、おつかれですが更に歩けます。橋のど真ん中と書いてある所でGoogle naviで掛川駅までのルートを調べましたが、対岸側に認識されました。5mくらいズレている?

mo
件のクチコミ №21

木の橋がすごく長くて 歩いて渡りましたが感動でした。昼過ぎに着いたので何か食べる物と思ったのですが ソフトクリームしかなく💧でも とても美味しかった〜橋を渡った先に おじさんがいて 楽しく説明して下さって思い出に残りました

ライ
件のクチコミ №22

味のある素晴らしい橋でした。いつまでも残して頂きたいですね(^_^)

ブン
件のクチコミ №23

大井川に掛かる世界一長い木造の橋で長さ897.4mで渡ると厄無しの縁起の良い橋でもあります。江戸時代、江戸や駿府城防衛、雇用対策のため架橋や渡船を禁じられ、人足に担がれて渡ることしか出来なかった大井川ですが幕府が倒れ明治期になると旧幕臣や職を失った人足が開いた牧之原茶園と島田の街を結ぶ橋が必要となったので蓬莱橋が架けられたと言われています。(うろ覚えなので間違ってたらごめんなさい)橋の上からは富士山や粟ヶ岳の大茶文字等を拝むことが出来ます。遮るものがない状況で冷たい風が当たるので橋を渡る際は防寒を徹底することをお勧めします。

KE
件のクチコミ №24

約900メートル、世界一の長さを誇る木造歩道橋として知られます。1キロない長さなのですが、往復するとかなりの距離に感じます。現在はすぐ脇に大きなスーパー(アピタ)もあり、アクセスは良好。橋の向こうには幸せの鐘や恵比寿様の像があったりしました。

アー
件のクチコミ №25

6月の平日17時頃到着。天気は薄曇り。受付が閉まったので、橋の前の料金箱にお金を入れて渡りました。暑すぎず、人も少なくて良かったです。川の色が青白く、とても綺麗でした!対岸には、蓬莱橋を一望する展望台が。展望台までは山道ですが、さほど距離はありません。橋を背景にした木製のフォトフレームとカメラ台があり、記念撮影ができます。屋台は閉まっていました。数年ぶりの再訪ですが、相変わらず気持ちのいい場所でした。橋は欄干が低く、所々傷んでいるところもあり、安全面が少し気になるかも…事故などなく、橋がこのままの姿でいられることを願います。お土産物屋さんのジェラートが美味しかったので、おすすめです ☺︎(2021.6訪問)

YO
件のクチコミ №26

897,4m(やくなし)の蓬莱橋は世界一長い木造歩道橋です。日没とともに緑色の光が橋の輪郭を浮かび上がらせとても幻想的です。橋の上から見る景色も最高なのですがリニア問題で大井川の水枯れが残念でなりません。

Yo
件のクチコミ №27

明治12年に完成した897.4mのギネスにものる世界一長い木造の橋。入場に100円かかりますが、歩いてみるとかなり渡りごたえのある橋です。対岸には展望台があり、木製フレームから蓬莱橋を撮れるフォトスポットがありました。

豪風
件のクチコミ №28

橋の向こうには、面白いおじさんが開いてる店があります。七福神もいます。大井川には、巨大な鯉とスッポンの姿も見れます。是非超激安賃取り橋の蓬莱橋を渡ってみてください😄

あき
件のクチコミ №29

ギネスにも載る世界一長い木造の橋となります。1月末とあって風は冷たかったですが、快晴に恵まれ気持ち良く渡らせて頂きました。からっ風は群馬県の上州のからっ風、またの名を赤城おろしが有名ですがこちらの遠州のからっ風も負けず劣らずの強風で橋の中央付近では身体をもっていかれる勢いでした。橋の欄干も1mも無い程低いので橋から落ちないかヒヤヒヤしました。向こう岸に何があるのかわからないまま渡りましたが、見晴らし台や土産物屋があり、土産物屋の店主が気さくな叔父様でついつい話し込んでしまいました。お土産は全て店主の手作りとの事で、4.5年前からこちらでフクロウをモチーフにしたグラスや湯呑み、キーホルダーなどを販売してるとの事でした。湯呑みが気に入り購入しましたが、何より旅先でのこういった出会いがあることはいいですね。

Ay
件のクチコミ №30

色々な橋を渡ってきましたが、越すに越されぬ大井川を木造のギネス認定世界一長い橋で越してみました。見て良し、触って良し、歩いて良し。897.4m行って厄無し、1794.8m戻って・・・語呂合わせ出来ない💧┐(´д`)┌渡るなら、天気の良い日がおすすめです。間違っても台風の日はやめてくださいね。とにかく木造なので、ちょっとしたスリルが味わえます。ギシギシいってみたり、欄干に腰掛けて落ちそうになってみたり。いやいや、本当に落ちるのでやめましょう。川まで結構な高さもありますし、川が浅い。落ちたら海まで行っちゃいますよ。では皆さんも対岸まで、よーいドン!

入田
件のクチコミ №31

ギネス!?本当に長い橋です。写真もたくさん撮れて楽しかったです。通行料100円かかりますが、100円より高い価値はあると思います。お子さんなどは、木の橋になるので、所々木のトゲに注意が必要です。

いと
件のクチコミ №32

世界一長い木造歩道橋でギネス認定もされているらしい。何度か行ったが、今回初めて向こう側までちゃんと歩いてみた。木造なのでミシミシ感もすごいが、何が怖いって欄干が低いのが一番怖い。端を歩いてバランス崩すと間違いなく転落するので要注意。全長897.4mで「厄なし」の語呂合わせから縁起が良いとのこと。中央に「ど真ん中」の線がある。向こう側には七福神や愛和の鐘などがあり観光スポットになっている。駐車場近くには蓬莱茶屋もあり、渡って戻ってきたらここでソフトクリームでも食べてひと休みするのがいいか。天気が良ければ富士山も見えるらしい。

TK
件のクチコミ №33

ギネス世界記録にも選ばれた、世界一長い木造の橋。通行料がかかり、大人100円。風の強い日は橋の真ん中を歩かないと危険⚠

あし
件のクチコミ №34

観光地として派手さは無いけど、897.4メートルの世界一長い木造の歩道橋。欄干が低いのでスリルもあり、貴重な体験でした。

ヨッ
件のクチコミ №35

世界一の木造の橋の眺めは素敵です、本来ならば橋の上から見る富士山が最高なのでしょうが、訪問時は富士山とご対面出来なかった😂

レッ
件のクチコミ №36

素晴らしいです。映えます。橋の端っこを歩くのは勇気が要ります。とにかくこの日は風が強くて、橋の真ん中で渡るのを断念してしまいました。次回対岸に渡りたいと思います!

ペン
件のクチコミ №37

周りが建物がないので清々しい気持ちに。橋がたまにギィっと音が鳴っていた。橋の支えもみたけど、長い橋なのによく崩れないなぁ

Kゆ
件のクチコミ №38

ワンコと一緒に歩いて渡ることができます。ただし、風が強い日は川風も加わるので、帽子やメガネが飛ばされないように注意が必要。

SL
件のクチコミ №39

久しぶり(3年前08/26)に通ったので眺めました。2021/09/28

Ma
件のクチコミ №40

昔は、越すに越されなかった大井川にかかる、ギネス認定の世界最長木製歩行者専用橋。渡賃は¥100.南岸側に、観音像などを祀った、島台という小高い丘があり、そこからの眺めも風情があって良いものです。その島台まで、車で河岸段丘を下ることができますが、狭隘路かつ路面が荒れておりますので注意が必要です。

けん
件のクチコミ №41

通行料100円、片道900m位で往復すると少し疲れます。戻ってきたところで、煎茶ソフト美味しいです。

海野
件のクチコミ №42

2020.10.12 夢広い大人の遠足この指と〜まれっ❤️の企画で立ち寄らせていただきました。とても素敵な時間を過ごすことができました。また、夕日見にきますね😊✌️✨

to
件のクチコミ №43

5月から10月にかけてはガス(雲が薄く)かかっててあまり綺麗に富士山は望めませんが、川も綺麗で天候に恵まれれば橋の中間辺りで気持ちの良い風を感じることが出来ます。川で冷やされ、障害物に邪魔されることのない風を一身に浴びるのも贅沢だと思います。近くにお土産屋さんもあるので、是非寄ってみて下さい。

ヤッ
件のクチコミ №44

眺め最高!通行料金がかかりますが、損がないくらいの綺麗な富士山が見えれば、元は取れます。舗装された綺麗な駐車場もあるので、車で来ても大丈夫ですよ。

m
件のクチコミ №45

世界一の木製の歩道だそうで900m弱。遮るものが無く風が強い日だったため橋中央付近ではふらつくほどの風が。遠くまで見渡せて景色最高。

伊藤
件のクチコミ №46

運が良ければ富士山が一望できる場所です。ゆっくり歩いて片道10分ぐらいで渡れます。木造の橋で世界一だそうです。

Hi
件のクチコミ №47

用事があって、初めて島田市を訪問。この辺に詳しい方に「折角来たのなら行っておいたほうが良い、そんなところないですか」と尋ねたら、「世界一長い木造の橋」というのがあるよ、と教えてもらいこちらに。およそ900メートル、いやこれは長いわ、というのが第一印象。100円払っててくてく渡り始めて向こう岸迄。なかなか、一直線にこの距離を歩くことはないかなぁ、と思いながら、また戻って来た。途中、板を張り替えたと思われる場所もあり、茶屋の方に訊くと、流木で壊れちゃった部分を直したそうです。自然の力を改めて再認識させられました。ソフトクリーム、美味しかったです。

yo
件のクチコミ №48

橋好きには たまらない♪橋です。向こう岸が遥か彼方。強風の日に訪問しました。欄干が膝くらいしかないので、かなりスリルありました。

sa
件のクチコミ №49

ギネスに登録されているだけあってかなり長い橋897.4メートルもあり先の方が見えないですね古くからあり木で出来ているので風情がありいいと思います

あぜ
件のクチコミ №50

897.4メートル(厄なし)世界最長の木造橋脚。とはいえひとたび台風なんか来たら簡単にやられるので、その時期になるとヒヤヒヤ。つぎはぎ箇所も多数ありなかなか怖いですが、厄なしなので渡りきりましょう。また市街地側の入場下の河川敷には、マラソン専用コース(自転車も乗り入れ可能)とうたった遊歩道が整備されており、チェックポイントが距離表示以外に東海道53次の宿場町で表したものもある。JR島田駅そばにレンタサイクルがあるので、ちょっとした運動に良いかと。

ki
件のクチコミ №51

天気の良い時に歩くと最高です

みる
件のクチコミ №52

何にも無いです。有料で歩くだけ!興味ある人はいいが付き合いで行くと疲れる!

黒丞
件のクチコミ №53

897.4米(厄無し)の世界一の木造橋。木造という不安感もあるのかな?気持ちがめげそうになる長さ。北側から対岸に渡ると『島台』長寿を願う代物が数多くあり、そこにある蓬莱橋展望から見る風景も良いのでセットで行きたい所。時間が許すなら中條景昭公園迄足を伸ばせば七福神も見れ、牧之原大茶園・大井川・富士山の素敵な風景が。

ya
件のクチコミ №54

風が強くって、少し寒かったです。景観は、良いです。たくさん人がきていました。

大高
件のクチコミ №55

大井川に掛かる木製の橋です。橋を渡って行くと川からの風が心地良いですよ‼️渡り賃100円かかりますが、満足🈵😃✨です👍川向こうには小さなギャラリー&売店。そして展望台があり、山からの風が涼しくいい感じです‼️

小山
件のクチコミ №56

景色がすごい良いです。駐車場からの往復で40分くらい掛かりましたが全然苦にならないです。通行料(環境保全費)も¥100で安いくらいですね。

怒ケ
件のクチコミ №57

島田駅から歩いて20分程、風情があります。

たか
件のクチコミ №58

渡るのに100円支払います。歩いてみると意外と長くて、往復で30分〜40分くらいかかったと思います。欄干が低いので、高いところが苦手な人は怖いと思うかもしれないです。立ち止まると他の人が歩く振動が伝わってくるので、そこも少し恐怖感があります。橋のすぐ横に駐車場がありますし、良い景色が広がってるので個人的には行ってみてよかったです。世界一長い木造歩道橋としてギネス記録に認定されてるみたいで、その登録記念碑みたいなものもありました。

花鳥
件のクチコミ №59

木造の歩道橋としては世界一の長さです

hs
件のクチコミ №60

道沿いに第1駐車場がありますが、橋のたもとに降りたところに広めの第2駐車場もあります。たかが橋と侮るなかれ、ギネス登録の橋だけあります。通行料も100円なので、島田に来た時には是非渡ることをお勧めします。

Ko
件のクチコミ №61

有名な観光スポットなので、休日等は観光客で賑わっているらしいですが、土曜日の早朝に行ったところ橋を渡っていたのは地元のおじいさんが一人だけでした。対岸まで続く橋の景色に清々しい気持ちになれました。

とも
件のクチコミ №62

GUINNESS認定の木造の橋。大阪に住んでいる者てして、木造の橋=木津の流れ橋ってイメージでしたが……蓬莱橋は、長さ半端無かったです(*´∀`)お茶も美味しかった〜♪

モナ
件のクチコミ №63

とても長い橋で897.4m=「厄なし」、長い木の橋=「長生きの橋」として厄祓いや長寿のご利益スポットです。サザエさんのオープニングでも使われている静岡の代表的な観光スポットです。木製特有の歩くとギーギーいう感じがまた年代を感じられます。入場料として100円必要ですが、この橋を維持していくためには安いくらいに思います。

YO
件のクチコミ №64

ギネスの木造橋 半分まで行って折り返しました次は きっちり往復いきたい!

富田
件のクチコミ №65

駐車場が整備され蓬莱橋へのアクセスが良くなり、周りの環境も整備されて大変素晴らしく成ったと思います!

斎藤
件のクチコミ №66

この日は風もなく晴天で富士山🗻がとてもキレイに見えました🎵

和泉
件のクチコミ №67

島田の数少ない観光名所です。個人的に夕方から夜にかけての蓬莱橋が好きで、ネオンが素敵…少し怖いので風が強い日は諦めましょう…笑

MI
件のクチコミ №68

ギネスにも登録された長い木の橋!お天気の良い時に景色を楽しみながら渡ると気持ち良いです。往復した後の売店の水出しのお茶が、何ともいえず美味しい🎶静岡のお茶は最高です。

ry
件のクチコミ №69

蓬莱橋大井川にかかる世界一長い木造橋。1997年12月のギネス認定された。長さ897.422メートル。「箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川」昔の人は大変だったのでしょうね。実際100円払って渡り始めると直ぐに後悔。長いです。引き返そうと思ったら、橋の真ん中に「どまん中」の文字。が出現。元気百倍。対岸まで頑張れました。富士山と蓬莱橋を同時に入れるアングルには、増水もありついに行けませんでしたが、対岸には、高台からの絶景ポイントがあり、頑張って渡ってください。

若園
件のクチコミ №70

長い橋を歩いていると、とても気持ちよくて、川のせせらぎが、山々の緑がイオン効果抜群です。日本一長い木の橋なんですよ渡るのに100円かかります。

S
件のクチコミ №71

ギネスにも登録されている世界一長い木造の橋。少しきしんで怖かったですが、周りの景色もよく最高でした。

Hり
件のクチコミ №72

蓬莱橋を 渡ると ハイキングコースがあります。 15分ぐらい藪の中を歩いて行くと目の前にお茶畑が広がり絶景です 。小高い丘になっていて そこから の 景色が最高でした

ko
件のクチコミ №73

対岸に渡る時の景色は、自然の開放感を受けられる。

Bo
件のクチコミ №74

渡ってみると800mを超える橋だけあってそれなりに渡りがいがある。橋の真ん中あたりからの風景も美しく、一直線な木造の橋はそれだけで絵になる。対岸に渡り終わっても、ちょっとした散策ルートあり楽しめる。季節がよければ、渡り終わって戻ってきた時に、茶屋で食べる抹茶ソフトやジェラートはまた格別の味。

o
件のクチコミ №75

欄干が低いので、渡る時ちょっと怖かったです。川沿いはウォーキングや子供と自転車練習には最適な歩道があります。蓬莱橋近くのカフェのお茶とアイスがオススメです!アイスは、なめらかで濃厚!

ちょ
件のクチコミ №76

素朴で、雰囲気ある木造歩道橋。今どき、見たことない素敵な橋でした。長い橋なので、彼氏と手を繋いでずっと歩くなんて、最高ですよ。デートスポットにおすすめです。ただ、風が強い時は要注意です。先日行ったときは、立っていることも大変なくらいでした。スカートはめくれてしまうので、注意が必要。ハイヒールも向いていません。小さいお子様も、泣いてしまうほどでした。風がなければいいのかな?

K
件のクチコミ №77

明治維新で職を失った江戸幕府の旗本、御家人が徳川慶喜公とともに駿河に下野した後、牧之原台地で大規模なお茶の栽培を開始した際に島田と牧之原台地を結ぶために大井川に掛けられた木造の橋。江戸時代には大井川に橋を掛けることが禁じられており、川渡しの人足や御輿でしか渡ることができなかった大井川に明治十二年に掛けられている。木造の橋としては世界一の長さを誇ることからギネスブックにも載っており、ギネスワールドレコードの記念碑も設けられている。元武士にお茶栽培を推奨し、静岡にお茶文化を更に根付かせた勝海舟の銅像も建てられている。

青森
件のクチコミ №78

大井川に架かる片道897.4cmの長い木の橋で通行料は100円で箱に入れて渡ります。とても情緒があり一度は体験してみる価値があります。

小林
件のクチコミ №79

時代劇に出てくるような場所でした。もしかしたら実際にロケ地にでもなったこともあるのかも。(高速参勤交代とかたぶんここでロケしてたような気がします。)説明文を見ると以下のとおりでした。1869年(明治2年)7月、最後の将軍徳川慶喜を護衛してきた幕臣たちが大井川右岸、初倉にある牧之原を開拓し、お茶を作り始めました。そこで、島田宿の開墾人総代達は、時の静岡県令(現在の知事)に橋をかける願いを出し、これが許可され、1879年(明治12年)1月13日に蓬莱橋が完成しました。蓬萊橋は、その長さが「897.4m」ということから「やくなし」=「厄無し」、「長い木の橋」=「長生きの橋」など、厄払いや長寿のご利益スポットでもあります。撮影もしょっちゅうあるみたいです。

千恵
件のクチコミ №80

素敵な所。世界一長い木造の橋。富士山が見えたら最高だったなぁ。

件のクチコミ №81

川渡った側の売店のオジサン、親切に説明してくれます。木造の橋の長さ、ギネス記録897、4メートル。語呂合わせヤクナシ。厄除けにもなるらしい。

sh
件のクチコミ №82

三保の松原の帰りに寄りました。駐車場は無料。橋を渡るのに、すぐ横の切符売り場で大人100円払わなきゃ行けないのに、見てただけでも何人か無視して渡っていってしまっていました( ˉ ˡˍˉ ) 係員がチェックしていないのが不思議…木造の長ーい橋は風情があり時折ギシギシ音がするのがまたリアルでよかった。晴天だったので橋の上からまた雪が積もった真っ白の富士山を拝めました。~(^з^)-♡

Mi
件のクチコミ №83

向こう岸に出会いアリ。ほっこり何か凄く癒されます

YU
件のクチコミ №84

大井川の広さと木造の橋に驚きます。ぜひ景色を見てください。

sa
件のクチコミ №85

とにかく映えます📸

UQ
件のクチコミ №86

木造の橋何処まで続くの❗心地よい風キター。橋の下側から橋脚部分も見学することができます。無料の駐車場が2箇所あり、30台は停められます。

小野
件のクチコミ №87

蓬莱橋工事中でしたまた機会があればぜひ訪れたいと思います

Ge
件のクチコミ №88

JINのドラマに出たお橋らしい。長くて歴史感があるお橋です。

Ma
件のクチコミ №89

到着したら夕焼けの終わりかけの時間でため息が出るほどキレイな空が見られたです。膝ほどの高さしか手すりがないのが怖くて橋の真ん中しか歩けなかった。まー長い橋!100円の渡り賃って安すぎないかな。夜は足元に明かりがつくとはいえ暗くてなかなかのドキドキ感

くま
件のクチコミ №90

富士山周辺へ旅行に行った帰りによりました。木造の橋、ここまで長い橋は圧巻で教えてもらって行ったのですが期待以上でした。国道沿いで少し寄るにはちょうどいい場所にあったのもすごくよかったです。

Sh
件のクチコミ №91

3度目、秋のシーズンはススキも少しありいい写真が撮れました。いつも途中で引き返して売店でお茶を飲む。ルーティンあるけど、今回は初めて897.4m(ヤクナシ)往復してみた。天気もよくお散歩がてら歩けたので良かったです。

堀越
件のクチコミ №92

木造の橋としての距離の長さでギネス記録を持っているそう。橋桁は、大井川に掛かる辺りはコンクリ造りになっているのが残念だが、橋を渡る際、ギシギシと軋む様は非常に良い。恐らく大井川の水量や、天気でも景色がガラリと変わるだろうから、リピートで行くのも良い場所だと思う。

To
件のクチコミ №93

通行料が必要です。大人100円子供10円良心的です‼️時間が無かったので今回は、見ただけですが❗綺麗でした

Sa
件のクチコミ №94

ギネスブックに認定されている「世界最長の木造歩道橋」だそうです。風はなかったのですがあいにくの雨☔で富士山は見ることが出来ませんでした。往復約1.7キロ歩きましたがなかなか風情が有り、良かったデス。

マゴ
件のクチコミ №95

大井川にかかる木造の橋です。100円で渡れます。蓬莱橋の売店で売っている 島田市のお茶 つゆひかり これが美味しい🎵

芝野
件のクチコミ №96

木材で、できた長い橋は時代を感じる。低い橋だが、柵がなくスリルがある。川が、真下にみえ、清流が流れている。昔の橋の作りを、肌でかんじた。足元の50センチから1メートル先を見ながら歩くと、目の錯覚で、歩いて歩いも自分が進んでいなく、地面が動いているようにみえた。木造の繋ぎ目が、そうさせるのか?体験してみてください。

光代
件のクチコミ №97

橋の上は風が強くちょっぴり怖かったです。みんなは平気に歩いてました。

百合
件のクチコミ №98

曇りの日は景色もイマイチでした。長いだけで、ただの運動って感じ。

塩田
件のクチコミ №99

めちゃくちゃ暑かったけど橋の上では風が吹いて心地良かったです😁お盆も過ぎて余り人も居なくてのんびりと出来ました‼️

k
件のクチコミ №100

素晴らしい景色と長く続く大井川にかかる木の橋感動しました✨

情報
100 写真
100 コメント
4.6 評価
  • 住所:日本, 〒427-0017 静岡県島田市南2丁目22−14
  • 地点:https://www.city.shimada.shizuoka.jp/kanko-docs/houraibasi.html&sa=U&ved=0ahUKEwjdjO-BkufwAhWTmFwKHUAdD3gQ61gIjgcoDTAX&usg=AOvVaw3P6vwIWr6VrI20udvbtjhK
  • 電話:+81 547-46-2844
カテゴリ
  • 観光名所
同様の組織