user
秋月城址
日本, 〒838-0011 福岡県朝倉市秋月野鳥663
コメント
マツ
件のクチコミ №1

寛永元年(1624年)に秋月5万石を分知された黒田長興によって築城された平城で、秋月陣屋ともいい、堀、石垣、門などが遺構として残っています。桜、紅葉の名所としても有名で、散策にもってこいの観光スポットです。

NO
件のクチコミ №2

過去の画像。11月。紅葉🍁を楽しみながらお抹茶が味わえます。

ha
件のクチコミ №3

2021年6月20日訪問。有料の駐車場あり。滞在時間60分程度。時期的なのか観光客はまばらでした。秋月城跡がどこなのか看板も無くわかりませんでしたが、中学校が秋月城跡のようです。駐車場が有料ですが、ちょっと立ち寄って散策するにはオススメです。

藤丸
件のクチコミ №4

平日だからかな?とても静かてした。散歩には良いですね。

深堀
件のクチコミ №5

跡地に建っている秋月中学校、お隣の垂裕神社・日清日露戦争戦没者慰霊塔とともにとても気持ち良い場所です☺️

大野
件のクチコミ №6

2021年3月27日のお昼頃にきましたけど、だいぶ散り始めていました。露店がある通りはまだ大丈夫でしたけど、今夜の雨で散るかと思います。周辺が道が狭いので渋滞が酷かったです。秋月中学校の近くに出る道がありますので、そちらから入った方が渋滞がありませんでした。メイン通りから来ると大渋滞します。また駐車場も空かないので朝早く来た方が良いかと思います。バイクでしたら止めるのも問題無かったです。秋月中学校の前にあるトイレが小さいのでトイレ渋滞がありました。もう少し大きなトイレを作ってもらいたいです。

関根
件のクチコミ №7

山里のお城の跡で風情があってよかったです。桜の時期また来たいです。

珈琲
件のクチコミ №8

秋月城内の道案内の標識は頼りにならず、Googleマップを使いました。喫茶店、うどん屋さんは美味しくてゆっくり出来ましたが、その外の良く分からないお店がたくさんあり不気味でした・・・10月の紅葉前に行きました。日が当たれば暑く、歩くと若干汗かきますが、日影で風があると寒いです。観光客少なかったです。トイレは3カ所(手前2カ所、奥1カ所)の様です。洋式もありました。駐車場料金は1日300~400円でした。

ju
件のクチコミ №9

今週末(2021/3/27)迄が桜見頃だと感じます。3/25に見物したときは風が吹くと桜の花びらが舞い散っていました。午前中11時頃から混みあいますのでそれまでにひとまわりすると良いと思います。

ひな
件のクチコミ №10

初めて訪問しましたが江戸時代の街並みはこういうものだったのかとタイムスリップさせる素晴らしいものでした。

Ha
件のクチコミ №11

2021年3月23日に訪れました。昔の城下町の面影を残した街並みはいい佇まいです。ちょうど桜が満開で平日にもかかわらず大勢の人が訪れていました。

よし
件のクチコミ №12

2021.3.31訪問しました。🌸ちょっと遅かった😓💦だいぶ散っていました…満開の美しさを数年前に見て知ってるので…残念💦でも木々の緑に心癒せれ、風が吹いてサクラ散りゆく風景も良し、小さな池に花筏🌸🌸🌸カメラでパチリ…良い時間を過ごせました✌️😊✌️

Wt
件のクチコミ №13

葉室麟の『秋月記』を読んでからかねてから訪ねたかった場所。『蜩ノ記』や『散り椿』は映画化されたのでかなり有名!正直、葉室さんの小説はどれも似た内容で日が経つとどれがどんな話だっけ?と思う事が多々ある。それでもどれも日本人の高潔さが表現されていて心が洗われるのでついつい読んでしまう。大好きだ!日本人の深層心理の価値観は葉室麟の小説を読むと理解できるのかも知れない。実践するにはとても難しいが!秋月を散策しながら秋月記の小説に心を馳せたいところなのだが内容が思い出せない!石橋で造る眼鏡橋の件はあったのは思い出したが…。家に帰ってまた読み返そうと思う!今日は紅葉がギリギリ見頃で良かった!やたらと骨董品屋が多い!その殆どは私にとってはゴミ同然なのだが好きな人にはたまらないと思う。

リク
件のクチコミ №14

紅葉には早かったですが、ここは世間とは違う時間が流れているように思えます。

ニャ
件のクチコミ №15

季節を感じられる場所です。華やかさはないかもですが、古き良きものを感じたくて四季それぞれ訪れています。春の桜、夏の新緑、秋の紅葉、冬の枯木、風流です。紙漉きや木工品の体験が出来たり、アンティークなお店だけでなく、近年は可愛い雑貨屋さんも出来ていますよ。そして、お抹茶と葛をいただくのを忘れずに~(^-^)

yo
件のクチコミ №16

雪の日に水墨画のような秋月を楽しんできました。普段見慣れない景色に感動でした。桜や紅葉の時期とは違う絶景が楽しめました。

zi
件のクチコミ №17

今年3月29日に行きました。流石に桜はほぼ終わりでしたがそれ以上に足下が花びらで見事に覆われてピンクの絨毯でした。改めて何時訪れても何か感動を覚える秋月です。

ma
件のクチコミ №18

ウィークデイにいったが結構賑わっていた。紅葉はこれからと観光協会のかたに聞いていたがまあまあ場所によってはそれなりに色付いていて良かった。ほんかくてきに色付いていたらものすごい人手だろう。駐車場も近くの農家の方が庭に300円で止めさせていただきました。機会があればまた行きたい。

jo
件のクチコミ №19

雰囲気最高でした。城跡に中学校があることに驚きと羨ましさを感じました。紅葉も落葉が進んでいましたけどそれでも良かったです。R3.3月23日再訪。桜満開で桜並木が素晴らしく素敵でした。秋も春も素敵です。

吉田
件のクチコミ №20

12月13日紅葉の時期は既に過ぎておりましたが石垣の後紅葉が散った後なかなか風情がある景色でした。しかしながら朝倉市管理局の皆様公共のトイレが汚くて入れない位汚れていましたこれは行きませんねぇ最低です。たまたま鉄砲隊の大砲納めが非公式でありましたのでその様子も付け加えときます。

はあ
件のクチコミ №21

平日の昼間は全く人気が無く、景色や自然をゆっくり満喫出来ます。が、平日は葛屋サンのイートインは出来ませんでした。大好きなパン屋さんも並ばずに入れましたが、午後にはほぼほぼ品切れ状態になってました。訪れる目的によっては、日時を吟味する必要有りです(^-^)。子猫チャンは、骨董品屋サンで「もらってください」と張り紙されてました。

Ma
件のクチコミ №22

まだ紅葉は早かったですが歩いて散策とても良い所桜の時期に訪問したら最高かも蒸し雑煮も美味しかった

すな
件のクチコミ №23

春は 桜並木…秋は 紅葉…と季節に よって 綺麗な 旧城下町跡地❗小京都を 感じさせられます🎵時間が 止まった様な 癒しでした♪

風ま
件のクチコミ №24

2021年1月10日午後訪問雪化粧をした秋月。侘び寂びを感じる、モノクロを堪能出来ました。大雪が降ったらまた行きたいです。

はる
件のクチコミ №25

ひなびたところですが、桜と楓の木がたくさんあり、桜のころ、紅葉のころは素晴らしいと思います。

ka
件のクチコミ №26

11月最終日曜日、もう紅葉も終盤。日曜日とあって、露店や、大道芸人やら、賑わっていました。骨董市では、壺を購入。店主とのやりとりも楽しかったです。駐車場も、いたるところにあります。公営の駐車場は、400円。私営は、300円です。

丸永
件のクチコミ №27

好きな場所です!春は桜!秋は紅葉!日本の美を感じます!歴史的にも有名で観光スポットとしてはA級!アンティークショップや民芸品売場もありくずきりや蕎麦も食べれます。ときどきイベントも行なわれています。( ^-^)ノ∠※。.:*:・°☆

一ノ
件のクチコミ №28

春の桜並木と秋の黒門前の紅葉無料駐車場ありますが、近隣は300円紅葉の時期なので、観光客もいましたよ。周辺の散策にはもってこい、ゆっくり、のんびり散策ができます。来週は紅葉まつりで賑わいます😊💕

ak
件のクチコミ №29

も少しあとがよかったかも。紅葉はまだという感じでしたので。

しゅ
件のクチコミ №30

城跡らしい城跡は少ないけれど、紅葉シーズンだからなのか平日でも人が多かったです。意外と歩くだけあります〰️野良猫ちゃんもちらほら🐈紅葉狩りの〆はだんごあんでヤマメや団子を自然の中食べました❤️

網浜
件のクチコミ №31

小鳥のさえずり、風情を感じさせる門と木々、紅葉の名所として有名な秋月城跡ですがこのシーズンでも楽しむことができました中にある木のベンチが運動不足で石段を登るだけで息を切らす私のような人にはありがたかったです11月下旬には紅葉がまた違う風景を見せてくれると思うので訪れようと思います(追記)紅葉も見てまいりました、やはり紅葉シーズンは人も多かったですが綺麗な紅葉を見ることができて満足でした

sa
件のクチコミ №32

春は桜、秋は紅葉を楽しめます。個人的には、春の桜に比べると、秋はちょっと物足りない気がしますが、それでも綺麗な紅葉をみることができます。周辺の駐車場は、公営が400円、その他が300円です。

中川
件のクチコミ №33

駐車場は有料(近くで400円遠くで300円)ですがあちこちにあります紅葉シーズンに行きましたが見られるところが門跡付近しかなく少し物足りませんてした桜がたくさん植樹されていたので桜のシーズンがよろしいかと思います

木下
件のクチコミ №34

福岡県朝倉市秋月は、小京都と言われています。桜の名所です。近くには、葛で有名な廣久があります。

ri
件のクチコミ №35

秋も終わる頃に行きました🍀今年は、それくらいのほうが紅葉見たい人には良かったかも?駐車場はアチコチ有りますが有料⭐春には杉ノ馬場の桜を見に訪れたのですが本当、春も秋も目を楽しませてくれて心も癒される良い所⭐お店も色んな具材使った回転焼きのお店あったり日本一の梅干し売ってるお店あったり色々おあるし秋月バーガー食べれるお店あったり蕎麦の美味しいお店も⭐見るために訪れるのも良い場所だけど食するのも楽しめる場所だと思います🍀

野口
件のクチコミ №36

秋の秋月は小京都みたく穏やかな雰囲気に包まれてます。

もも
件のクチコミ №37

とても静かでお散歩するのに最適な場所です。四季折々のお花が楽しめます。

麻実
件のクチコミ №38

春は桜、秋は紅葉。城跡はとても綺麗です。秋月城跡の周りの昔ながらの町もとても良い

川越
件のクチコミ №39

紅葉見に行きましたがまだ早かったです。平日でひ人は少なくて良かった。閉店しているお店も何軒かあり残念でした!

ゴー
件のクチコミ №40

メインルートはシッカリ整備されていて気持ちよく歩けます。博物館などもあり歴史的な情報も入手出来ておもしろいです。

山本
件のクチコミ №41

桜🌸の舞う中での、散策久しぶりにEnjoyできました。月の峠のカレーぱん(220円)も、昔と変わらず美味しくて🎵この時季の秋月は、かなりおすすめです。あっ!!!シフォンケーキのお店に長蛇の列でした。

あさ
件のクチコミ №42

秋月の街道にある城跡です。四季折々の風景が楽しめる場所。八丁トンネル開通で田川・飯塚方面の方は便利になりました。街道沿いにあるので寄ると便利隣接する中学校の校舎も絵になるので、写真をパシャリ。天気の良い朝は小鳥が囀ずるので風情があります。

マニ
件のクチコミ №43

桜満開時期が最高です🎵

森上
件のクチコミ №44

美しい石垣群でした。

Zy
件のクチコミ №45

2019.10.09紅葉を~っとおもい訪ねてみましたがまだまだ早かったですね。しかしながら、緑の紅葉もきれいでした。通りは桜の木も並んでおり、春に訪れるのもよいでしょうね~。2020年の春にまた来たいと思います!

花音
件のクチコミ №46

桜の時期は最高です!やはり福岡県随一の場所だけあります。

篠原
件のクチコミ №47

30数年前から何度も来ていますが、景色も好きで小道に入ったりするとかわいい猫ちゃんに出会うコトも!雰囲気が季節ごとに変わるので又機会があれば来たいと思っています。

アズ
件のクチコミ №48

牧歌的で こじんまりとした山間の古風な田舎町。石でできた馬渡橋や紅葉が見事。だが、車で行くには、道が狭いところがあり、離合が出来ないところもある。

SH
件のクチコミ №49

桜の名所でも秋月。私は秋月城跡を見に行ったのですが、時期も違うこととコロナ禍で閑散としていましたが、趣のある良いところだと思います。桜の時期には大変な混雑で賑わうと聞きますが、桜のトンネルのような花道を一度見て見たいと思います。

久太
件のクチコミ №50

春先等は桜満開で大変気持ち良い所です。今回は雛人形を見に冬に来ました。空気がピリっとしますが、冬の城下町もまた味がありました。駐車場も安く散歩には最適です。お子さまは退屈かもしれませんが

美帆
件のクチコミ №51

今の時期はシーズンオフで人もまばらでしたが、のんびり散歩するには良いかも。お店は殆ど閉まっていましたが、シフォンケーキのお店が出来てました❗

義一
件のクチコミ №52

良かった‼️行くなら紅葉🍁ですね❗

Os
件のクチコミ №53

黒門付近の紅葉が美しい秋月城跡。特に門の黒を背景にすると紅葉の赤が引き立ち、より冴えた色になるので人気があります。ただここは紅葉の時期が耶馬渓などの一般的な所よりも少し遅れ気味になるため人気が集中しやすく、甘木ICから秋月に至るまでと駐車場に入るまでの渋滞がひどいので、週末に出かけられる場合は早めに。また2019年11月16日15時から八丁トンネルが開通するので嘉麻市側からのアクセスも視野に入れた方が良いと思われます。19-11-29追記29日に行きました。黒門付近の紅葉は少し落葉もありましたがちょうど見頃で素晴らしかった。20-02-24追記古都・秋月雛めぐりに行ってきました。好天の中長屋門下の石段に雛段が造られ、雛人形が所狭しと並べられていました。他のお屋敷の中や店舗の中にも飾られていましたが、こちらの方がスケールが大きくて見事。インスタ映えもすることから多くの観光客が訪れていました。

緒方
件のクチコミ №54

夕方近く着きました。紅葉が綺麗てした。お店は閉まり始める一歩手前でバタバタで数件中に入りました。勿論お買い物する時間は無かったです。長い一本道を奥まで歩いたのは良かったのですが、帰りもその分歩くことをお忘れなく。両脇には桜並木があり、春にはきっと綺麗だろうな?と思いました。

放浪
件のクチコミ №55

1203年に築城され、1871年廃城となった平城。秋月氏、秋月黒田藩の居城。秋月陣屋ともいわれる。現在は、長屋門、旧大手門である黒門が垂裕神社の神門として移築され現存する。杉の馬場の桜並木、秋季の紅葉など風光明媚な景観が美しい観光名所。城跡近くにはまばらではあるものの、土産屋、工芸品店、屋台などが立ち並ぶ。

泰之
件のクチコミ №56

散りかけていましたが、まだまだ見頃で楽しく散策出来ました。

iラ
件のクチコミ №57

門や石垣が少しあるだけ。特に何も無く物足りなかった。桜の木や紅葉の木があるので、春や秋に行くと綺麗なんだろうなと思いました。周辺にお店が並んでいましたが、ほぼ閉まっていました。指定の駐車場(400円)からは遠いです。近くの個人の家(300円)に停めさせてもらいました。

yu
件のクチコミ №58

2021年4月10日桜の季節も終わり、清々しい新緑の中を鳥の鳴き声と川のせせらぎを聞きながら歩くのにとても気持ちの良いところです。

ta
件のクチコミ №59

秋の紅葉!春の桜で有名ですが間の夏は人道理も無く緑一杯の秋月城を散策するも、黒門も違った見方が出来、良いもんですよ今の秋月城、散策は最高です。次、2、3か月後は、紅葉🍁です

no
件のクチコミ №60

ゆっくり楽しめる場所です

di
件のクチコミ №61

2021年3月27日桜が満開でした。桜のトンネルは毎回感動しますね~雑貨屋さんも開いていたのでお洒落なワイングラスを買って帰りました。(*▽)また、久しぶりに廣久葛本舗で葛きりをいただきましたが、喫茶コーナーはコロナ対策がきちんとされていて、食器類は使い捨てとなっていました(お断りは書いてありましたが・・・やはり器は大事だな~って思いました。)帰る頃には風で花弁が舞っていましたので、明日の雨で散ってしまわないか心配です。

会田
件のクチコミ №62

平日に散歩かねて秋月へ。店お休みが多く人が少なくてのんびり。食事が出来て良かった‼️

GL
件のクチコミ №63

日頃の生活から気分を変えたい時に行く場所です。静かな街並みで古い校舎や城跡など散策することで運動不足解消になります。近くには葛きりの店があり、ちょっとしたお土産に良い葛湯の詰め合わせが販売されています。車で行く場合は、一日駐車で500円程度で止められる場所が点在しています。

mn
件のクチコミ №64

初めて行きましたが、山間の集落でその地区全てがレトロというか一昔前の街並みなんか懐かしいというか落ちつく場所でした。また、今度は違うルートで行ってみたいと思います。

たか
件のクチコミ №65

秋月城(あきづきじょう)は、福岡県朝倉市野鳥にあった日本の城である。秋月陣屋ともいう。別名杉本城城郭構造平城天守構造不明築城主秋月種雄築城年1203年(建仁3年)主な改修者黒田長興(改築)主な城主秋月氏、黒田氏廃城年1871年(明治4年)遺構長屋門、大手門、石垣、堀指定文化財なし中世・戦国時代の古処山城の麓にあった秋月氏の館跡を利用して築かれた平城で、福岡藩の支藩秋月藩の藩庁であり、黒田氏が居城していた。一筋に掘られた堀と石垣を築き二重櫓や平櫓を5基建て並べていた。明治期に廃城となり払い下げられた後、現在跡地には黒田長興を祀った垂裕神社が建てられている。堀、石垣、裏門であった長屋門、旧大手門である黒門が垂裕神社の神門として移築され現存する。1203年(建仁3年) - 秋月種雄が秋月城を築城。秋月氏16代種実の時代、大友宗麟に何度か攻められるも、毛利元就の援軍もあり撃退、秋月氏は最盛期を迎える。しかし1587年の九州征伐に乗り出した豊臣秀吉に敗れ、秋月氏は日向国高鍋に移封される。これにより、秋月城は廃城となる。1624年(寛永元年) - 福岡藩主黒田長政の三男、黒田長興が福岡藩2代忠之より夜須・下座・嘉麻の範囲で5万石を分封され、長興は、九州征伐以降廃城となっていた秋月城を大幅に改修し、陣屋を置く。以後、黒田氏12代が明治まで治める。1873年(明治6年) - 廃城令によって廃城となり一部を残して撤去される。1980年(昭和55年) - 「秋月城跡」として県の史跡に指定。

平田
件のクチコミ №66

2020年11/27初めて行った。駐車場は、近くの、農家庭駐車場(300円)を借りる。時間がなく黒門周辺紅葉を~見る❗写真添付します!

山田
件のクチコミ №67

ドライブがてらふらりと寄ったのですが、なぜ今まで来なかったのか!?というぐらい良きところでした!今度はもっとゆっくり観に行きたいです。紅葉は見事!

阿部
件のクチコミ №68

もう🍁も 終わりですね。来年はもう少し早く来なくては。

山田
件のクチコミ №69

秋月城の紅葉が見頃とのことで行きました。神社もあったので、お参りしてきました。

大平
件のクチコミ №70

駐車場が有ったので、安心して散策できました。お堂に行くのに、急な石段と手すり付きの緩やかめの石段、の選択肢が有ります。行きは急な方で行きましたが、なかなかハードでした。昔ながらの町並みの中で保存されているので、広く散策したかったです。

Ma
件のクチコミ №71

シーズンに行くと、良い紅葉がみられます。もちろん人も多いです。街よりも寒いので、防寒は必須です。

やま
件のクチコミ №72

趣深く紅葉も綺麗でしたが人が多すぎでした。シーズンオフにもう一度来たいですね。

to
件のクチコミ №73

紅葉はとてもきれいでしたが駐車場が激混みで評価☆4です。よもぎ餅を焼いてるおじさんの独特な歌で笑ってしまいました。公営駐車場の入り口で売ってるお茶詰め放題のお徳用ですが美味しいので毎回桜の季節と紅葉の季節は必ずまとめ買いします。

s
件のクチコミ №74

今年は紅葉が遅いのかな。もぅ暫くかかりそう。

杜の
件のクチコミ №75

木々の緑が大変綺麗です。雰囲気も最高です。

mo
件のクチコミ №76

秋月というだけあって、素晴らしい紅葉と風情素敵な盆栽も手に入れました!

二宮
件のクチコミ №77

福岡藩黒田家の支藩秋月藩の城廓、元は戦国大名秋月氏の城だった。堀と石垣、黒門、長屋門が残る。本丸は秋月中学になっているが、古処山の麓の緑に包まれ美しい佇まいです☺️

yo
件のクチコミ №78

2⃣年に1⃣度くらいは訪れる秋月城址🍁通りにはたくさんのお店もあり、訪れた時は稲穂を購入🌾自分でよってリースを作って玄関に飾ります✨紅葉もキレイ✨帰りは🐶🆗のカフェでランチ☀️🍴します。秋月城址の🅿️🚗も300円/日🚻は博物館で借りれるし、とってもキレイ✨

エー
件のクチコミ №79

紅葉いっぱいでしたが、バラツキがありましたのでタイミングを逃しませんように(^ー^)

シェ
件のクチコミ №80

サクラが圧巻です!散り始めの桜吹雪は是非、体験してもらいたい。こんにゃく田楽が美味しいです。

高尾
件のクチコミ №81

秋月藩の城🏯後秋月中学校は素敵でした。古い物を大事にする文化。素敵です。

Sパ
件のクチコミ №82

散策するには、最高の環境です。都会の喧騒を忘れて、落ちついた時間を過ごせます。城跡の廻りにもお寺や武家屋敷等の城下町を楽しめます。桜と紅葉の時期がずれると、お店など開いていないところも・・・野鳥橋から見る野鳥川(川の中が石畳になっていて)の景色は、おすすめです。

まり
件のクチコミ №83

紅葉の季節に行って、とても堪能しました。屋台もよかったです。ただ、トイレがあまりなくて歩いてても遠くてヒヤヒヤでした。それだけが残念。自然いっぱいで癒されるところです。

山下
件のクチコミ №84

今からがシーズンなので多くの人手に期待したいです。散らかさないでね!

s
件のクチコミ №85

11月23日朝の様子。

高橋
件のクチコミ №86

城巡りが好きだから!城下町としての佇まいが五感を刺激します

とあ
件のクチコミ №87

歴史を感じさせる場所でもあり、四季折々の顔を見せてくれる飽きのこない場所です!

m
件のクチコミ №88

随分前に行きました。そこらじゅうが桜満開で綺麗でした。秋月藩主の黒田長興が、豊臣秀吉に敗れて廃城になったのを、手間隙かけて改修して綺麗にして頂いたとか。門が残っています。春だけでなく、秋も、赤く染まり良いところです。

ch
件のクチコミ №89

涼しくて情緒有る場所でしたが駐車場は有料(200~300円)市営から近隣の方が経営されてる感じでした。

志水
件のクチコミ №90

紅葉の見頃を見込んで行ったが、今年は気候のせいか、イマイチ感は拭えない。秋月城跡の黒門周辺の楓は多く、また大木である。機会に恵まれれば、素晴らしいと思う。石段とのマッチも良い。杉の馬場のサクラ並木も大木で春も良いと思う。

ki
件のクチコミ №91

秋月には春と秋には行くことが多いですね。昨年4月13日の写真ですので桜がギリギリ見頃のギリ桜でした。紅葉も綺麗だし、出店もいろいろあってゆっくり散策すればなかなかの気分を満喫できます。昨年は絣の服を嫁さんが買ってました。

no
件のクチコミ №92

ややピークを過ぎてはいましたが、やはり、風情のあるスポットです。行って良かったと思える場所だと思います。

Ni
件のクチコミ №93

祝日ともあり、人混みが予想された為、朝6時半には到着しました。まだ暗かったので20分程待っていると、うっすら明るくなって来たので紅葉を一人で楽しんでいました。山門の向こうに見える紅葉がとても綺麗で、門をくぐると異世界に来たかの様な感じで、紅葉路の石段を登りながら満喫しました。7時半頃になるとカメラマンや観光の方が増え始め、8時を過ぎるととてもゆっくりと見れる気ではなくなったので退散しました。まぁ、どっかのテレビ局のカメラマンならいざ知らず、いかにも素人が一番見ごたえのある石段の真ん中に、三脚でカメラを立てて微動だにしないのはいかがなものでしょう。今年は台風の影響で観光客が少ないかもというから、賑わってくれるのはうれしいですが。

IT
件のクチコミ №94

静かで落ち着いた町並み。ゆっくり散歩を楽しめます。

ふー
件のクチコミ №95

春の🌸桜もいいですね数年前は桜のトンネルでした、今回は少し早かったかなでも綺麗でした。紅葉も🍁良いけど桜は気持ちも晴れる。

ro
件のクチコミ №96

四季折々の素晴らしい風景が見れます

Ei
件のクチコミ №97

小京都と言われるだけあり、少し遅めの紅葉狩りに 。夕陽に散り際のもみじが綺麗でした。

mi
件のクチコミ №98

二人で仲良く写った思い出の写真削除されちゃったので写真追加出来ないけど凄く癒されて楽しかった思い出の場所です

田川
件のクチコミ №99

桜のトンネルが見頃でした。休日は、写真を撮ると人混みが避けられないでしょう。13日頃は桜吹雪が見事では?公共駐車場は400円なので、民間駐車場の300円にした方がお勧めです。

博隆
件のクチコミ №100

昔からすると随分と様変わりしましたが城下町の風情は充分に残ってますし景色も楽しみながら散策出来、お土産探しも楽しめます

情報
100 写真
100 コメント
4.3 評価
  • 住所:日本, 〒838-0011 福岡県朝倉市秋月野鳥663
  • 地点:https://www.city.asakura.lg.jp/www/contents/1297670522345/index.html&sa=U&ved=0ahUKEwiDtPvzgufwAhVLilwKHc32AUYQ61gIow4oDTBA&usg=AOvVaw1c99mVprj-0Ec2Au6RRVtr
  • 電話:+81 946-52-1428
カテゴリ
  • 観光名所
  • 史跡
設備
  • 子供向き:はい
同様の組織