user
横浜駅
日本, 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島, 〒220-0005 2 丁目 16
コメント
P.
件のクチコミ №1

様々な種類の建物があり、だいたいのものを買うことができます。交通も便利で色んな方面へ移動することができます。ジョイナス、ルミネなどの駅ビルやそごう、高島屋などのデパートがたくさんあります。いろんなイベントが開催されていたりするので飽きることはありません。駅内にももちろん雑貨から飲食店、百貨店もありますが、少し離れた場所にも買い物や飲食を楽しめる店が軒を連ねており、散策のし甲斐のある駅です。コンビニもあるので何か飲み物やお菓子を買いたい時には、すぐに寄ることができます。

ku
件のクチコミ №2

横浜駅は神奈川県の入り口でJR共に私鉄が5本あり観光にもアクセスは必ず通る所でありそしてバスも発達している為かなり便利だとに使えるます。市バスは一定料金で乗れる為使い方次第でかなり便利な移動手段であり景色を見たいならバス移動は少し楽しいかも知れないかな⁉︎私わ地下鉄沿線住まいな物でたまにバス移動をして居ますよ!横浜駅はとにかく人が多くいて少し疲れますが横浜本来な中心地は桜木町、関内などなのでやはり通り道買い物などはかなり便利かと思いますますよ!観光で来る方は1日乗車券を買えば乗入れ自由度上がりますからおすすめします。

モキ
件のクチコミ №3

通称『東洋のサグラダファミリア』。名付けの理由は、工事が終わらないから。いつもどこかしら工事してます。神奈川県のもっとも主要な駅と言っていいと思います。路線も多く駅自体の規模も大きいです。駅直結でNEWoMan横浜とCIALが完成したので、今までよりレストランやショッピングが楽しめると思います。※JRは改札出たら駅ビルです。駅近の川がどこもとんでもなく汚い。ただ、何か遊ぶとなると実は横浜駅は少ないと思います。桜木町、みなとみらい、関内、石川町など横浜駅から少し離れた方が面白いところがたくさんありますね。

Ma
件のクチコミ №4

オシャレなお店がたくさんありますね😊🌟🎵✨

颯T
件のクチコミ №5

JR線4路線を始め私鉄、地下鉄を含めると9路線もある神奈川県最大のターミナル駅で海側が東口、反対側が西口になっています。特に東側は商業施設と大型のオフィスビル群が立ち並び羽田や成田から到着する高速バスの起点となるバスターミナルもあり角方面へのアクセスも便利です。新幹線の停車ホームは少し内陸の新横浜に譲った形ですが在来線特急全ての停車駅にもなっており特にJR東海道線は最新の車輌が伊豆半島への特急サフィーロ踊り子として導入され斬新な姿を見せてくれています。

田村
件のクチコミ №6

この駅の歴史は古く、日本の鉄道の最初のターミナル駅となっています。JR東海道線、東急東横線、京浜急行電鉄、横浜高速鉄道(地下鉄)、相模鉄道が集まる大きなターミナル駅です。それぞれの路線は、地下でつながっています。駅は広大で目的を持って歩かなければ迷子になりそうです。余裕を持って歩く事をオススメします。駅自体はいつ行っても工事をしておりますので案内板にも注意してください。これで星一つマイナス。駅構内には様々な店舗が並んでおり、買い物には困りません。This station has a long history and is the first terminal station for Japanese railways. It is a large terminal station where the JR Tokaido Line, Tokyu Toyoko Line, Keihin Electric Express Railway, Yokohama Minatomirai Railway (subway), and Sagami Railway gather. Each line is connected underground. The station is vast and you may get lost if you dont walk with a purpose.We recommend walking with plenty of time.The station itself is under construction whenever you go, so please pay attention to the information board. This is one star minus.There are various stores lined up inside the station, so you dont have to worry about shopping.

たぬ
件のクチコミ №7

初めて来ました横浜駅…10時過ぎに到着しましたが通勤ラッシュが終わってなお人混みで溢れかえってました。色んな私鉄が混じりあってて凄くややこしい駅なので、初見さんや旅行者の方はしっかりスマホのアプリ等を駆使して次の目的地を目指しましょう。

Ta
件のクチコミ №8

日曜日に『ホリデー快速鎌倉』号に乗ってやってきました。西国分寺駅からノンストップで40分です。また、横浜駅はJRと京急の乗り換えが近くて便利です。

バス
件のクチコミ №9

●横浜《よこはま(JT05,JO13,JS13,JK12,KK37,TY21,MM01,SO01,B20)》神奈川県横浜市西区高島二丁目および神奈川県横浜市西区南幸一丁目にある、東海道線,上野東京ライン,湘南新宿ライン,横須賀線,横浜線,根岸線,京急線,東急東横線,みなとみらい線,相鉄線,横浜市営地下鉄ブルーラインの鉄道駅である。本鉄道駅は、計6社もの鉄道事業者が乗り入れており、一鉄道駅に乗り入れる鉄道事業者数としては、現段階で日本一を誇っている(※あくまで鉄道事業者数としてのカウントであり、路線数は日本一ではない)。本鉄駅を発着している、主な電車の概要は以下の通りである。■東海道線,上野東京ライン,湘南新宿ライン,横須賀線,横浜線,根岸線<3番線>桜木町,磯子,大船方面〔根岸線〕・種別:【各駅停車】<4番線>東神奈川,鶴見,川崎,品川,新橋,東京,上野,十条,赤羽,浦和,大宮,小机,中山,町田,橋本,八王子方面〔横浜線,根岸線〕・種別:【快速】【各駅停車】<5番線>平塚,国府津,小田原,熱海,伊東方面〔東海道線,上野東京ライン,東海道伊東線〕・種別:【快速アクティー】【普通】<6番線>平塚,国府津,小田原,熱海,伊東方面〔東海道線,上野東京ライン,東海道伊東線〕・種別:【快速アクティー】【普通】<7番線>川崎,品川,新橋,東京,上野,尾久,赤羽,浦和,大宮,東北線,高崎線方面〔東海道線,上野東京ライン,東北線,高崎線〕・種別:【快速アクティー】【普通】<8番線>川崎,品川,新橋,東京,上野,尾久,赤羽,浦和,大宮,東北線,高崎線方面〔東海道線,上野東京ライン,東北線,高崎線〕・種別:【快速アクティー】【普通】<9番線>平塚,国府津,小田原,保土ヶ谷,大船,鎌倉,逗子,田浦,久里浜方面〔横須賀線,湘南新宿ライン〕・種別:【特別快速】【通勤快速】【快速】【普通】<10番線>武蔵小杉,西大井,品川,新橋,東京,西大井,大崎,恵比寿,渋谷,新宿,池袋,赤羽,浦和,大宮,東北線,高崎線,総武線,成田線,内房線,外房線方面〔横須賀線,湘南新宿ライン〕・種別:【特別快速】【通勤快速】【快速】【普通】■京急線<1番線>上大岡,金沢八景,浦賀,京急久里浜,三崎口方面・種別:【快特】【特急】【急行】【普通】<2番線>京急鶴見,京急川崎,京急蒲田,羽田空港,品川,泉岳寺,浅草線方面・種別:【快特】【特急】【急行】【普通】■東急東横線<2番線>菊名,日吉,武蔵小杉,自由が丘,中目黒,渋谷,副都心線方面・種別:【Sトレイン】【Fライナー】【特急】【通勤特急】【急行】【各停】※【Sトレイン】は、西武池袋線直通の全車指定制であり、乗車時は指定の特急券が必要である。■みなとみらい線<1番線>みなとみらい,元町中華街方面・種別:【Sトレイン】【Fライナー】【特急】【通勤特急】【急行】【各停】※【Sトレイン】は、西武池袋線から直通運転の全車指定制であり、乗車時は指定の特急券が必要である。■相鉄線<1番線>星川,西谷,二俣川,大和,海老名,いづみ野,湘南台方面・種別:【各停】<2番線>星川,西谷,二俣川,大和,海老名,いづみ野,湘南台方面・種別:【特急】【急行】【快速】<3番線>星川,西谷,二俣川,大和,海老名,いづみ野,湘南台方面・種別:【特急】【急行】【快速】■横浜市営地下鉄ブルーライン<1番線>関内,上大岡,上永谷,戸塚,踊場,湘南台方面・種別:【快速】【普通】<2番線>新横浜,新羽,センター北、あざみ野方面・種別:【快速】【普通】※駅構内および電車内における、新型コロナウイルス感染症対策の、ご理解のほど宜しくお願い致します。

yo
件のクチコミ №10

言わずと知れた関東屈指のターミナル駅。JR以外にも私鉄各線が乱立していて、それらの連絡はさほど良いとは言えない。渋谷駅のように、いつもどこかしら工事をしている。私はほとんど電車の乗り換えか、もしくは空港等へのリムジンバスの利用しかしないので、横浜駅や周辺で買い物などはしたことがない。

ma
件のクチコミ №11

横浜駅構内の人の流れは東京・大阪など他の大都市の駅と比べても乱雑でよく向こうから来る人とぶつかりそうになる。中央コンコースから左右どちらの改札も出入りができ、動線の設計がキチンとなされていないことが原因の1つと思われる。JRと横浜市はよく人の流れを観察して最適な区割りをして案内動線を設計し直してほしい。時として大掛かりな工事を要してでもやらないと、横浜駅のこれ以上の発展は望み薄かもしれない。

ねこ
件のクチコミ №12

駅構内のリニューアル工事も終わって乗り換えも便利でスムーズになりました。

夜倉
件のクチコミ №13

JR横浜駅構内はイケてる駅認定だね🚉シェアオフィスもあって、仕事も完結しちゃう。駅からわざわざ歩く必要もないし、お客さんが来たら構内のカフェでお茶飲みながら打ち合わせすれば良いもんね。

At
件のクチコミ №14

昔からJRの駅員の接客が悪かったが、大赤字に陥ってからは表面上は客に寄り添う姿勢を見せるようになった。しかしながら、都道府県を跨ぐ移動を自粛するよう政府が要請しているのに、東北へ行こう!とのポスターがベタベタ張られており、世間の空気が読めていないのは相変わらず。接客が悪かった本体の男性駅員は下請けの委託改札に飛ばされていた。

茂呂
件のクチコミ №15

日本一忙しい駅、乗り換えも多数あるため、通路も多数あるが、表示でわかりやすい

Me
件のクチコミ №16

【駅スタンプ】2021/05/11時点「相鉄,ブルーライン,京急,JRで人ゴミゴミ駅」レア度★★☆改札付近の案内窓口の自動ドア付近にひっそりと置いてあります。❇️絵柄と詳細❇️⚠ネタバレ注意・インク:青・状態:◎・横浜ベイブリッジ、シーバスとカモメ年々減少していく駅スタンプ。旅の記念として今後も継続されていくためにも、大切に扱い、丁寧にお借りしましょう。JR東日本だけでもなんと5000個以上!絵柄やスタンプの大きさも地域によって異なり個性が豊かです。オススメは東北エリア。あなたの最寄り駅にも、実はあるかもしれません。

H
件のクチコミ №17

立派なガラス外装です。

金京
件のクチコミ №18

四通八達!!大好きな横浜!!世界に比べても劣らないよね~

名無
件のクチコミ №19

2021年6月11日(金)早朝6時、JR東日本ロングレール搬送用気動車キヤE195系、横浜駅8番線ホームに降臨!

鹿野
件のクチコミ №20

東急東横線の遺構が西行きホーム先端より見えます。

いと
件のクチコミ №21

ブルーボトルコーヒーコーヒー‼️❣️❣️❣️コーヒーの聖地から横浜に来た????

ああ
件のクチコミ №22

カードを落とした時に駅員さん全員丁寧な対応してくれてとても良い気持ちになれました。

橘R
件のクチコミ №23

広い!そしてすごい!フリースペースがオシャレ!出口みなみ東口とかあって複雑だなぁと感じました笑さすがターミナル駅!エスカレーターが超速い笑

hi
件のクチコミ №24

駅としては乗り換えも多く便利だが、西口のビブレ周辺は汚くて治安が悪い。あまり近寄りたくないね。

かも
件のクチコミ №25

日本のサグラダファミリア新宿池袋よりも迷う(゚ロ゚;三;゚ロ゚)西の梅田、東の横浜ってイメージ待ち合わせ等は注意⚠

ムラ
件のクチコミ №26

私が使う路線は横浜市営地下鉄です。スカイビルに用があるときは、道が複雑かつ遠いため大変です。

おい
件のクチコミ №27

あれ?意外とこじんまりしてない?逆に言えば乗り換えしやすい

mi
件のクチコミ №28

なんだかんだで利用頻度の非常に高い駅です。とにかく人が多いため空いてる道を歩いた方が結果的に早く目的地に着けたりします。色々通路が増えてくれたのは嬉しいです。

ミス
件のクチコミ №29

新しくなってわかりやすくなりました

和田
件のクチコミ №30

ミッフィーカフェ予約して行ったのに店内では、ミッフィーテーブルではなくブラックベアーのテーブルに案内され残念でした。ミッフィー好きで予約したのに違う席って。食事は、パスタが三種類、単品四種類、サラダが三種類とメニューは少なかったです。値段もセット等はなく二人でパスタ二種類、サラダ、デザートドリンク2つで6500円でした。次回はランチで大人のお子さまランチを食べてみたいと思います。

ki
件のクチコミ №31

横浜駅 綺麗になりました!

王美
件のクチコミ №32

横浜駅は、本当に規模が大きいでーす。プラットホームも東京駅並みに大きいのに未だにホームドアがないのは、かなり遅れているかと。かなり混雑時には、危ない時があります。早くつけてー!!!って、年に二度くらいしかこの駅利用しないのですがね。ホームドアがないのが、とても気になりました。横浜ならではの、崎陽軒の売店が駅のホームにもあるのがるとてもいいと思いました。成田エクスプレスもとても便利ですよね。

かつ
件のクチコミ №33

駅周辺は工事ばかりで、終日混雑しています。

To
件のクチコミ №34

混雑してます。少し複雑な感じです、地下鉄 東横線 京浜急行乗り換えが、難しいかもですね。

ku
件のクチコミ №35

【更新しました】港のヨーコ横浜横須賀~🎶横浜、黄昏~🎶街の明かりがとても綺麗ね横浜🎵ブルーライトヨコハマ~🌉🎶不思議な恋は~馬車道あたりで~🎶等々(古!笑)YOKOHAMAには名曲が沢山ありますね。作詞家もそれだけこの地を愛しているのでしょう🎵そんな想いが詰まった横浜(駅)🚉です。親戚がいるので頻繁に利用していますが、横浜駅は飽きが来ない、魅力があります。駅ビル内にNEWoManが出来て更に活気づいています。但し駅前だけは何故か今一つなんですよ⤵️昔のそのまた昔、赤い靴履いてた女の子~🎶で有名な像が山下公園⛲にあるというので観に行きましたが期待とそれとは別物でした。色が無かったのでした😅それは勝手な想像でしたから仕方ないとして、ナント異人さんには連れられてはいなかったので別な想いとして胸を撫で下ろしました📖わたくしの知人も何人か横浜在住ですが、(一人は横浜駅の目の前に住んでいます)彼彼女等が云うには横浜は神奈川では無いそうです笑😁正確には神奈川県に所属していますが、横浜は横浜なんだそうです😅。。。ジャジャジャ、ジャッジャジャ❗あんた、あの子(横浜)に惚れてるね👍港のヨーコ横浜横須賀~🎸🎶改札口が更に増えました。

Tm
件のクチコミ №36

流石、便利なターミナル駅。ただし、気をつけたいのが、「横浜駅を通過する電車」。JR東海道線の湘南ライナーと、京急のウイング号・モーニングウイング号。こんなに大きい駅だからか通過する電車があることを忘れがち。今はもう走っていませんが、東海道線の通勤快速とやらも通過していたらしい。あとは、東海道新幹線が来る新横浜駅と勘違いして来てしまった人のためになのか、「横浜駅から新横浜駅へは○○線で!」という放送が流れていた。横浜駅から新横浜駅に乗り換え無しで行かれるのはJR横浜線と横浜市営地下鉄ブルーライン。

TA
件のクチコミ №37

横浜市最大の駅で、JR東日本は東海道線(上野東京ラインおよび湘南新宿ライン)、京浜東北・根岸線、横須賀・総武快速線が、それ以外は東急東横線、みなとみらい線、京急線、相鉄線、横浜市営地下鉄ブルーラインが乗り入れます。東急線最南端および相鉄線最東端の駅です。

中村
件のクチコミ №38

何十年越しにキレイになっててびっくりしました。学生時代は横浜駅で友達と待ち合わせて遊びに出かけてましたが、工事中の天井がむき出しでいつ終わるんだろうと思ってましが、見違えるくらい素敵な駅になってて嬉しです。横浜駅がどんどん生まれ変わっていく姿をこの目で見ると歴史の目撃者のような感覚がしてワクワクします。真緑だった横浜線や真水色だった京浜東北線もかっこよくなって、駅もきれいになって、時代の変化って本当にすごいと感じます。

Hi
件のクチコミ №39

田舎者にはとても大きな駅です^_^;駅前もデパートやら有名ホテルやらがあり活気がありました。

平川
件のクチコミ №40

感想も何も、横浜駅ですよ!駅だけでなく、近くには見るところいっぱい❗行ってごらんなさい🙌楽しいですよ☺️

Hi
件のクチコミ №41

JR(東海道本線、横須賀線、根岸線)と私鉄(京急、相鉄、市営地下鉄、東急、横浜高速鉄道)が一同に集まる県内最大のターミナルです。まずこれだけ多くの路線が集まるので駅構内も複雑になりがちです。横浜駅でそれぞれ違う交通機関を利用している仲間たちが待ち合わせするときは、駅ど真ん中を通る中央通路のJR中央北改札付近にあるドトールコーヒー前がわかりやすいです。成田空港へ行くときは成田エクスプレス、横須賀線快速など、羽田空港へ行くときは京急線エアポート急行、両空港とも横浜駅東口のYCATからリムジンバスも頻繁に出ており空港への利便性はよいです。バスターミナルにもなっており長距離バスやツアーバスの集合場所にもなります。なお、横浜駅東口の横浜ベイクォーター2階から船のシーバスでみなとみらい、赤レンガや、山下公園へも行けます。横浜といえば名物崎陽軒のシュウマイ。こいつは絶品、冷めても美味しいです。お土産にどうぞ。美味しいシュウマイ弁当もあります。横浜駅ではそこらじゅうで売っています。東口はすぐに海になってしまうので駅としては商業ビルや地下商店街など多くある西口側が栄えています。西口地下街へ行くには今まで一度地上に出なくてはならなかったのですが連絡通路ができ便利になりました。ただし、横浜市役所、県庁、裁判所など行政機関はこの横浜駅ではなく関内駅付近に密集しています。また、横浜の観光の中心は横浜駅ではなく少し先の石川町駅~関内駅~桜木町駅からが近いのでご注意ください。横浜を走る鉄道会社からお得な1日乗車券が販売されています。特に横浜市営、京急はバスなども含まれ使いやすいです。

Ko
件のクチコミ №42

現在の「横浜駅」は3代目。日本有数のターミナル駅。現在5社1局(JR東日本、東京急行電鉄東横線、京浜急行電鉄本線、相模鉄道、横浜市交通局市営地下鉄、横浜高速鉄道みなとみらい線)が乗り入れていて、これは国内最多。1915年の現在の「横浜駅」開業以来今まで様々な改良改収増改築が行われ「完成」となった事がなく「日本のサグラダ・ファミリア」と言われる。いつでもどこか工事を行っている。この駅の完成形はどこなのか⁉もう半世紀、横浜に生きているが…。1872年(明治5年) 品川~横浜間で日本初の鉄道開通。この時、駅とし ての「横浜駅」開業。この時の初代「横浜駅」は現桜木町駅。1915年(大正4年) 1887年(明治20年)初代横浜駅と国府津駅間が開通し、路線経路上東京~国府津間は初代横浜駅でスイッチバックをして運行していたが利便性から紆余曲折し横浜駅を現在の地下鉄高島町駅国道戸部交差点付近に移設(2代目横浜駅)。これにより初代横浜駅は桜木町駅に改称。現JR京浜東北・根岸線ルート。1923年(大正12年) 関東大地震で2代目横浜駅舎が消失。1928年(昭和3年) 現在の横浜駅の場所に移設(3代目横浜駅)。東海道線のルートも現在のものに。 東京横浜電鉄(現東急東横線)開通。1930年(昭和5年) 京浜電気鉄道(現京急電鉄)開通。1933年(昭和8年) 神中鉄道(現相模鉄道)開通。1976年(昭和51年) 横浜市営地下鉄開通。2004年(平成16年) 東急東横線横浜~桜木町が廃止、東横線ホームが地下化され合わせて開業した横浜高速鉄道みなとみらい線と相互直通乗り入れ開始。

にゃ
件のクチコミ №43

とても広く利便性の高い駅です。トイレもとても綺麗で、車椅子の方にも対応してます。また駅構内もわかりやすく掲示板があるので、行き先で迷う事も少ないと思います。ロッカーも結構多くあるので便利です。駅からルミネやジョナスなどにすぐいけるのもいいです。ただトイレはとても綺麗で沢山あるのですが、温風などの乾燥させることができないので、ハンカチが必須です。あとは、とてもつかいがってのよい駅です。

なっ
件のクチコミ №44

なんでもそろっていて買い物がしやすいです。普段いけない分、行くと美味しいパンや食材をたくさん買ってしまいますが楽しめます。最近は友達とブラブラして桜木町まで行ってみました。

大池
件のクチコミ №45

横浜駅西口ターミナルビル建設中です。誰かが駅の回りはサグラダ・ファミリア状態(スペインの建築物であり、永年に渡り建築中です。ただし理由があまりにも違います。建築家のアントニオ・ガウディが死去したこと。スペイン戦争により設計図を消失したこと)で工事が終わらないと書いていましたが、駅前のビル群の老朽化に伴い建設ラッシュです。人が集中する駅前な為、工事はなかなかはかどらない様です。商業施設とオフィスビルの複合型です。

福智
件のクチコミ №46

さすがに横浜駅。オシャレな雰囲気は最高。様々な商業施設があって散歩にも良い。

神木
件のクチコミ №47

新しくなって東口にも行きやすくなったけど、久しぶりに行くと迷う…広い。ガイドが沢山居ると観光客とか便利かもですね。

通り
件のクチコミ №48

横浜へ行きなれている人でも迷子になりやすい駅相鉄線の出口が2つあるが分かりにくかったりと多々ある。そして、地図を見ないとどっちに何があるか分からない

にし
件のクチコミ №49

鉄道写真を撮るのがとても楽しく、多くの車両が見れた。

聖春
件のクチコミ №50

西口が楽しいです。新旧神奈川県の象徴かな。

鍬形
件のクチコミ №51

便利な駅だけれど、拡張工事が多くて迷います

謎の
件のクチコミ №52

(よこはま)東日本旅客鉄道(JR東日本)東海道本線・根岸線等のターミナル駅運転系統としては東海道線・横須賀線・横浜線・京浜東北線が乗り入れる。JRの駅スタンプは中央北改札の改札外有人改札(案内所)すぐそばに設置されています。私鉄京浜急行 本線相模鉄道 本線東急電鉄 東横線横浜高速鉄道 みなとみらい線地下鉄横浜市交通局 ブルーライン以上6社局が乗り入れる巨大ターミナル

一木
件のクチコミ №53

駅員が親切です大きい荷物でエレベーター補助してくれた!

堺俊
件のクチコミ №54

地下街が充実しています。食べ物も種類豊富です。

a
件のクチコミ №55

横浜駅構内特に中央改札通路はスリが多いのでご注意ください。

Wa
件のクチコミ №56

大好きな町横浜の玄関口のビックターミナルです。

m
件のクチコミ №57

常に膨張中です。中央口はよく階段位置が変わります。相鉄線は沿線開発のおかげか、そろそろキャパオーバーな気もする。階段が狭い。ELVが遠い。JRも同様、出口によってエスカが片側であったり、ELVの有無があるので注意。

トマ
件のクチコミ №58

超巨大駅。「日本のサクラダファミリア」ともよばれていたが、JR横浜タワーも開業し、更なる発展が期待されている。

鈴木
件のクチコミ №59

日本のサグラダファミリア…いつもいつまでも工事しているという噂?千葉県民なので馴染みは薄いのですが、横須賀線(総武快速)つながりで乗り換えで利用します。ホーム数はやっぱり多い!

ry
件のクチコミ №60

常に何らかの工事が行われ、サグラダファミリアとも言われる。JRに関して言えば10年前東日本大震災の折、私鉄、市営交通機関は運行に努力をしていて構内の照明を点灯し帰宅困難者への配慮を行っていた。しかしJRは運行停止消灯し構内に入れないようガードマンまで配置と言うふざけた対応だことを忘れることは出来ない。あえて記す。

菅宗
件のクチコミ №61

15年前によく利用していました。現在の変わり様には、びっくりです。ホームがひろくなっていたり、JRと京急以外に東横線やみなとみらい線、それと、相鉄線まで入っていました。

To
件のクチコミ №62

刺激が多く、オサレな駅ですね。

pl
件のクチコミ №63

横浜駅は出口にはどちらにも買い物する場所や飲食できる場所がたくさんあって超便利👍構内は広く少し戸惑うこともあるけど、関東圏のなかでも好きな駅ベスト10に入ります。

JA
件のクチコミ №64

居酒屋は北口鶴屋町よりも、西口の味のあるごみごみとした路地裏の店舗がおすすめ。

tr
件のクチコミ №65

JR、京急、地下鉄など、各方面から電車が集まる巨大な迷路のような駅ですが、基本的に地下で繋がってますので、高島屋側かそごう側かを把握していれば迷子にはならなくなるかと思います。新幹線はありませんので、新幹線にのるには地下鉄で新横浜に行くのが楽です。

花桐
件のクチコミ №66

お洒落な雰囲気な駅と思って来たのですが、イマイチでした(笑)

IS
件のクチコミ №67

日本で唯一の寝台特急サンライズ瀬戸・出雲が停車するのは、首都圏では東京駅と横浜駅だけです。横浜駅から乗るとシャワールームのチケットは既に売り切れていました。

Sh
件のクチコミ №68

コロナでも、関係なく、人が溢れてます。マスクしてない方もちらほらといました。 みんなで、やんないと意味ないんだけどね。しっかり守って、素敵な駅にしましょう!(^_^)v

岩澤
件のクチコミ №69

鉄道六社【JR東日本】【京浜急行(京急線)】【東急電鉄】【相模鉄道(相鉄線)】【横浜市営地下鉄】【みなとみらい線】の乗り入れがあって便利。改札口は主に、各社ごとにそれぞれ異なる(東急とみなとみらい線は同じ)なるため、乗換えがある場合には乗換時間を考慮して余裕をもって乗換えした方が良い。北口をでると居酒屋等の個別の食事処があり、東口はデパ-ト等を中心とした施設、中央口は駅ナカ施設、西口はデパ-トや大手家電ショップやデパ-ト等が並ぶ。周辺施設は、東口に【横浜ベイクォ-タ-】【丸井・スカイビル】【そごう】【横浜ポルタ】【崎陽軒本店】駅ナカに【ルミネ】【相鉄ジョイナス】西口に【ザ・ダイヤモンド】【横浜タカシマヤ】【モア-ズ】【ヨドバシカメラ】【ビックカメラ】【シェラトンホテル】【ドンキホ-テ】【横浜ビブレ】があり、横浜駅のみで買い物が一通り済む。食事もデパ地下・デパ上も充実しており、周辺に居酒屋やラ-メン店も多い。デザ-トのキルフェボン、カフェのキハチ、とんかつの勝烈庵、ステ-キのミクニ、シウマイの崎陽軒本店、横浜家系総本山吉村家等の有名店がそろっている。

Ta
件のクチコミ №70

JR横浜駅の北改札は、ラッシュ時、みなとみらい線に比較的スムーズに乗り換えできます(^^)サクラダファミリアのように改修工事が延々と続いているとこも魅力です。

go
件のクチコミ №71

乗換が分かりにくい。相鉄線の案内の文字とか小さ過ぎるだろ…

Pa
件のクチコミ №72

久しぶりの横浜駅、、、また工事中でした(笑)。人の往来が格別に多い駅ですが、ショッピングやダイニングに便利です。また、横浜近辺の観光やイベント情報は、駅内西口側地下通路にありますインフォメーションを利用することをオススメします。

re
件のクチコミ №73

利用しやすい。最高。

Ma
件のクチコミ №74

最近は人が多くなってきてる。

乙名
件のクチコミ №75

永遠のサグラダ・ファミリアだが、いつも新陳代謝がある感じで、そこが好き。

入内
件のクチコミ №76

各社の案内が統一されていて、わかりやすい。

Fu
件のクチコミ №77

神奈川県下最大のターミナル駅。JR各線のほか京急線・相鉄線・東急東横線・みなとみらい線・市営地下鉄が乗り入れます。JR駅の地下に自由通路が3本あるため、移動や乗換えは便利。東西それぞれ大型商業施設があり、ポルタやジョイナスといった地下街も充実しています。西口には再開発で駅ビルができる予定。東海道新幹線新横浜駅へは市営地下鉄または横浜線直通の根岸線で15分弱の距離です。

fu
件のクチコミ №78

日本一鉄道業者の乗り入れる路線が多い駅。戦後から続く工事はいつまで続くか分からない。地下通路がやや複雑なので初めて訪れたら待ち合わせ場所に注意しよう。駅の導線はよく変更されるので気を付けよう。

井上
件のクチコミ №79

ビックターミナルでありながら沢山の商業施設に直結していて非常に便利です。最近駅ビルも完成、西口広場も整備されて横浜の玄関として申し分ありません。

*ま
件のクチコミ №80

駅員の対応がなかなかキツイそのせいだかおかげだかここの最低評価見るのが楽しいです。

Mq
件のクチコミ №81

乗り入れが多くて、利便性の高い駅だと思います。

YA
件のクチコミ №82

日本のサクラダファミリアです。常に工事をしています。いったいいつ終わるのか…という感じです。駅の通り抜けが不便です。路線の数は東京や新宿に及びませんが乗り入れ鉄道会社数は日本一の駅です。

Za
件のクチコミ №83

人多いね、でも利用しやすい駅

wa
件のクチコミ №84

長年の工事が終わり、オシャレな吹き抜けが出来ました。

教力
件のクチコミ №85

いつもお世話になっています。

K
件のクチコミ №86

相鉄の若い男性駅員さん面倒くさそうに仕事をされてこっちが嫌になります。

R
件のクチコミ №87

JR、京急共に、改札内の催事ブースは、なかなか楽しめます。

おや
件のクチコミ №88

駅周辺にはオフィス街が立ち並び常に人が行き交っていますね。駅が大きく乗り換えも豊富なので人が集まりやすい。さらに、商業施設もたくさんある。(高島屋、ニュウマン、ルミネ、ポルタ等)横浜駅からみなとみらいまで歩いていける距離。まったく関係ないのだが、ちょくちょくどこかしら常に工事をしているイメージ。昨年相鉄ジョイナスがオープンしたことで移動が楽になり、開放感が増した。

神石
件のクチコミ №89

鶴見神奈川後にして、行けば横浜ステーション。駅前立派、電車も一杯。

関裕
件のクチコミ №90

色々と便利になったぶん、逆に迷子になったり時間だけが過ぎていく。

Ka
件のクチコミ №91

みなとみらい線の駅員が不親切にも程がある。愛想がないどころか聞いてもろくに調べてくれない。あくびしておしゃべりしているのを見たりするし、利用客を舐めているとしか見えない。

笠原
件のクチコミ №92

便利で買い物や乗換しやすい駅だと思います。西口は大変様変わりしました。地下街のお店も替わっています。西口は今後どの様になるのか楽しみです。

大船
件のクチコミ №93

孫とベビーカーで利用しました。駅構内や車内は昔に比べてベビーカーを畳まずに利用出来てとても便利になり大変助かりましたが一方でバリアフリーが進んでおらずエレベーターを探すのに苦労しました。

Je
件のクチコミ №94

相鉄線に人身事故が発生してあります。早めに出てください

古屋
件のクチコミ №95

東横線とのアクセスが便利になった。

MA
件のクチコミ №96

広島から夜汽車に乗って東京を目指したけど、途中でケツが痛くなって降りました。懐かしい駅です。そこから、ビッグになり、グレートになりました。バンドも組んだし喧嘩もしたし、懐かしい思い出がよみがえります。

浦和
件のクチコミ №97

ヨコハマ

Hi
件のクチコミ №98

永遠に未完成の駅。常にどこかしら改修工事を行っている日本のサグラダファミリア。人が多くて歩きにくいけれど、それでも年々便利になっている。

Yu
件のクチコミ №99

東横線横浜駅の男子トイレは出入り口が2つある。なんてこと無い構造だが、導線の面では優れていると思う。

田中
件のクチコミ №100

京急線ですみっこぐらしとコラボした車両が走ってました。

情報
100 写真
100 コメント
4 評価
  • 住所:日本, 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島, 〒220-0005 2 丁目 16
  • 地点:http://www.jreast.co.jp/estation/station/info.aspx%3FStationCd%3D1638&sa=U&ved=0ahUKEwjNzp77jufwAhWwgVwKHSV9A5EQ61gI7jMoDzCgAQ&usg=AOvVaw1s_Yh-fscSFVBwczQZVOo0
  • 電話:+81 45-314-3490
カテゴリ
  • 駅 / 停留所
  • 地下鉄駅
バリアフリー
  • 車椅子対応の入り口:はい
同様の組織