user
鶴見駅
日本, 〒230-0051 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央1丁目1−1
コメント
おさ
件のクチコミ №1

鶴見線の始発駅なので、鉄道好きな人には聖地みたいな場所だと思います。線路もたくさん並んでいて、色々な車両が通過していくので、面白い駅だと思います。鶴見線に乗り換えるには、同じJR線なのに再度改札を通さないと入れないのも変わっているかも略、京浜東北線のみの駅ですが、駅ビルは大きくて立派だと思います。駅前も広くて、路線バスも充実してると思いました。

Qi
件のクチコミ №2

JR京浜東北線の駅。東海道線も停車する川崎駅の隣にあるため、便利な駅だが、やはりどこかおしいと感じるところがある。鉄道の世界では鶴見駅は東海道線、横須賀線、湘南新宿ライン、相鉄線に直通する埼京線、京浜東北線の線路が皆通る大きな駅なのにも関わらず、停車するのは京浜東北線だけという。。。それで鶴見駅に横須賀線を停められるかということも計画されているらしい。また、鶴見駅は鶴見線の始発駅であることを忘れてはいけない。鶴見線沿線は工業地帯だが、ノスタルジックな雰囲気で、景色が綺麗な駅もあることから、観光目的で乗る人も多い。JR鶴見駅の東側には、京急線の京急鶴見駅があり、乗り換えも可能な範囲に位置する。ちなみに、鶴見駅から第一京浜の方へ向かっていくと、箱根駅伝でおなじみの鶴見中継場の現場に行ける。鶴見駅発車メロディー1番線(大船方面):water crown(微妙に低いver)2番線(大宮方面):verde rayo v1(低音強調ver)3番線(鶴見線):twilight4番線(鶴見線):スプリングボックス京浜東北線は鶴見以南からwater crownとverde rayo の組み合わせの駅がいくつかある。

ma
件のクチコミ №3

年末、用事があって二年ぶりに鶴見駅。駅前はかなり賑わっていました。飲食店が多くていいですね。また駅前のバス乗り場もかなり規模が大きく、いろんなところに行きやすそう。駅には商業施設とスーパーもありますし、暮らすのに便利そうだなって思いました。

つん
件のクチコミ №4

バリアフリー対応とはいえ、かなり回り道が必要です。

Sa
件のクチコミ №5

鶴見駅の項目が2つあるみたい。鶴見線との間には改札口がある。他社線扱い。

Me
件のクチコミ №6

【駅スタンプ】2021/06/03時点西口と東口がぐるっとつながっている。レア度★★☆改札の駅員さん👨‍✈️に頼みましょう。ちなみに今回は西口で依頼しました。混んでいないタイミングで!❇️絵柄と詳細❇️⚠ネタバレ注意・インク:赤・鶴見神社(横浜最古の神社だそう)年々減少していく駅スタンプ。旅の記念として今後も継続されていくためにも、大切に扱い、丁寧にお借りしましょう。JR東日本だけでもなんと5000個以上!絵柄やスタンプの大きさも地域によって異なり個性が豊かです。オススメは東北エリア。あなたの最寄り駅にも、実はあるかもしれません。

ie
件のクチコミ №7

鶴見線ホームの屋根が素晴らしい。2020年で開業90周年となり小規模ながら写真展やってました。車両、設備等の進化がよくわかります(11/8/2020記)

W.
件のクチコミ №8

京浜東北線の停車駅。何度聞いてもよく理解出来ないが、羽沢横浜国大駅から武蔵小杉駅までよりも、鶴見駅までの切符の方が安いらしい。

菅原
件のクチコミ №9

鶴見線に乗り替えるときに初めて下車しました。

ma
件のクチコミ №10

JR鶴見駅は品川まで18分、横浜駅まで10分と都内にも横浜方面にも出やすくとても便利です。駅ビルの大型改装もあり、CIALが入ったことですごく綺麗になりました。駅の利用者も多くてとても賑やかです。昔から多かったのですが、海外の方が沢山住んでいる地域ということもあり、多国籍な雰囲気が漂っています。京急駅までは乗り換えで歩いて2、3分ということもあり羽田などへのアクセスも良いです。駅の周りも美味しい店が結構沢山あるので、鶴見に来る際には是非散策して見てください。

li
件のクチコミ №11

この駅のオススメは1934年に作られた鶴見臨港鉄道の鶴見駅駅舎。今は鶴見線として工場地帯を走るJR東日本の路線の1つなっている。京浜東北線などから乗り換える際に鶴見線のホームに行くためにはなぜか改札を抜ける必要があるのだが、そこを境に平成から昭和へ一気にタイムスリップをしたかのようなレトロさがそこにある。今はかなり無くなってしまった直近のようでいて遠い昔になってしまった「昭和」というこの雰囲気を味わってほしい。

Ko
件のクチコミ №12

東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅。京浜東北線は島式ホーム1面2線の地上駅。鶴見線は頭端式ホーム2面2線の高架駅・1872年(明治5年) 日本発の鉄道開業線、新橋~横浜(現桜木町駅)間正式営業において6番目の駅として開業。1914年(大正3年) 京浜線(京浜東北線)運行開始1930年(昭和5年) 鶴見臨港鉄道の開業。当時は仮停車場として現在のように接続されていなく離れていた。1963年(昭和38年) 鶴見事故発生京浜東北線において結構重要駅だと思うけど、何か垢抜けない感じで目立たない。

海辺
件のクチコミ №13

都内を除いた京浜東北線の駅としてはかなり開けている準ターミナル駅といったところ知る人ぞ知る鶴見線の始発駅でもある

Hi
件のクチコミ №14

久しぶりに利用しました。鶴見線は電車が変わって(以前利用したときは101系の時代だった)ましたが、鶴見線のホームはそのまま(?)なのか、なんとなく味のある駅だと感じました。3両編成のローカル電車ですが日中でもサラリーマンや学生で結構混んでいました。目の前を東海道線や横須賀線が走っているのにホームがないので通過していきます。ちょっともったいないですね。東口側にはバスロータリーをはさんで京急鶴見駅があります。西口にもバスロータリーがありかなりの量の路線バスが行き来します。

高橋
件のクチコミ №15

ホームドアがある京浜東北線および鶴見線の駅。京急線の京急鶴見駅も徒歩2分程度と近い。比較的規模の大きな駅で、商業施設のある駅ビルも併設される。駅ビルにはエスカレーターやエレベーターもあり、利用者の利便性が考えられている。また、みどりの窓口も大きめで使いやすい。京浜東北線ホームの横浜側の比較的先頭近くには鶴見という鎌倉時代より前からある歴史ある地名を意識してか鶴のレリーフのようなものがある。駅周辺は発展しており、西口側には総持寺と鶴見川にかけての豊岡商店街の店並みが広く拡がっており、東口側は国道15号線まで料理屋や居酒屋などの店があり便利。また、3年に1度開催される横浜トリエンナーレの作品が東口側には点々と所々に展示されており、それらを見ても楽しいものである。

H
件のクチコミ №16

駅前は発展した町並みで、ショッピングや食事に困ることはありません。バスが豊富で、電車では行きにくい綱島にもすぐに行けるのでとても便利です。

浦和
件のクチコミ №17

残念!!通過しました。これから、横浜に向かいます。

速水
件のクチコミ №18

あんなに降っていた雨がやんだらこんな虹が現れていました

Fu
件のクチコミ №19

JR京浜東北線と鶴見線の駅です。鶴見線は当駅始発で2階のホームから発着します。運賃算出上必要なのか同社ではありますが乗換専用の自動改札機があります。京急本線の京急蒲田駅は東口ロータリーを挟んだ先にあるため、乗換え時間は5分程度必要かと思います。

今野
件のクチコミ №20

親友と初めて会う約束をした待ち合わせの場所。西口交番前の交差点に親友が車で迎えに来てくれたあの暑い夏の日を忘れない。

to
件のクチコミ №21

駅ビルも充実。京急にもアクセス出来て便利な駅です。朝は混んでいますが耐えられないほどじゃないです。

hi
件のクチコミ №22

同じJRなのに鶴見線に乗り換えるのに改札を通らないといけないのが面白い

垣尾
件のクチコミ №23

おもしろい。鶴見線だけなぜ改札が別なんだろう

レミ
件のクチコミ №24

撮影にはサイコーのスポット(゚∀゚ 三 ゚∀゚)

HI
件のクチコミ №25

京浜東北線と鶴見線の駅。最近、マンションが増えたので、通勤時間帯は特に混んでいる気がする。

ja
件のクチコミ №26

京浜東北線と京浜東北線の駅。終日乗降者が多く駅構内は賑やかです。京浜東北線と鶴見線の乗場の間に中間改札があります。相互に同じJR線で在来線⇔在来線の中間改札は珍しく、初めて利用する人は戸惑うことが多いようです。自動改札機が使えない乗車券類で利用している人は有人改札を利用することになりますが、有人改札は右側の隅っこの大きな柱の陰にあるのでちょっと判りにくいです。中間改札が設けられたのは1971(昭和46)年に国鉄が合理化の一環で鶴見線の全駅を無人化した際だそうで、鶴見線の利用者のほとんどが京浜東北線に乗り継ぐことが多いので鶴見線各駅の改札業務をここに集約化することにしたのだそうです(要は不正乗車防止のため!)。似たような例としては東武スカイツリーラインの西新井駅の例が挙げられます。大師前駅では出改札業務を廃止する代わりに西新井駅の大師線専用ホームの手前に改札と券売機を設置しています。中間改札を抜けると首都圏とは思えないレトロでローカルな雰囲気に変わります。かつて鶴見線が鶴見臨港鉄道だった時の施設をそのまま使っているそうです。やって来る電車も3両編成で、ここからタイムスリップしたような気分になります!

中澤
件のクチコミ №27

切符の券売機が少ないかな…

ゴー
件のクチコミ №28

鶴見線の頭端式ホームは趣のあるままに健在

わさ
件のクチコミ №29

やや混雑しています。済生会横浜東部病院へはこちらから行けます。

ko
件のクチコミ №30

京浜東北線のホームはあまり変化はありませんが、鶴見線ホーム、以前には私鉄であったためか、戦前のターミナル駅の雰囲気が私的です。

石黒
件のクチコミ №31

鶴見線乗り換えのみしか、使ったことありません。外へ出てみたい。

相鉄
件のクチコミ №32

鶴見線と京浜東北線の間に中間改札があります。そのため青春18きっぷなどを使う場合有人改札を通る必要があります。また駅自体は大きめで、京浜東北線の当駅止まりの列車等もあり、エキナカにコンビニ(NEWDAYS)もあります。ただ、鶴見線の中間改札を通ると、雰囲気がかなり変わり、ローカル線の駅のような感じになります。特に4番線はかなりいい雰囲気です。ただ、鶴見線は本数が少ない上、4番線は朝晩以外使われないので注意が必要です。また、この駅の近くから貨物線が分岐したりしているので、よく臨時列車などが駅のホームの奥の方で停車している様子や、このあたりでは普段は見られないような車両、貨物列車などがよく見られます。

福井
件のクチコミ №33

安善まで通っていたので、鶴見線への乗り換えに、乗り換え用改札を使っていました。京浜東北から、跨線橋の階段を登って行くと、コーンコースがあり鶴見線の乗り換え改札、その右側奥に西口に出る改札が申し訳なさそうにあります。ここが、ちょっと不思議な光景なんですよ。コーンコース側から鶴見線の乗り換え改札を見ると、改札の奥には、レトロな屋根と壁に囲われた始発終着駅然とした鶴見線の対面ホームのある橋上駅があるのですよ。駅に駅?、国鉄の頃から、この乗り換え改札はあったのですが、『どうして同じ鉄道会社なのに乗り換えに改札あるのだろ?、古くさい駅だけど、これ乗ると、どっか違う危ないとこ連れていかれちゃたりして』とか…。まぁ、実際に鶴見線はディープでした、総持寺前に廃ホーム、不思議なアーチのかかるレトロな国道駅、DASH海岸、大きく二股にホームが別れた浅野駅、浜川崎駅で南部支線に乗り換えるには改札を出て道路を渡りもう1つ別の浜川崎駅の改札から入るとか、有名な海芝浦駅とか…

村田
件のクチコミ №34

京急鶴見駅が隣にありますし案外使える駅です。

城巡
件のクチコミ №35

ここらの駅では一番早くホ―ムドア出来ました。相鉄線の停車の話頓挫したのかと思ってたけど実はJRもJR貨物も駅を作ることには賛成したけど費用は出さないって事なんですね。じゃあ県と市の折半出資で早期実現してもらいたいですね期待しています。

パプ
件のクチコミ №36

再開発で便利な駅になった。駅ビル、その周辺と食事場所が多い。

Ai
件のクチコミ №37

駅ビルには、全国的なスタバとビアードパパのシュークリームと和幸のお弁当がある。バス停が沢山あるけど、10分過ぎるくらいバスに乗ると、辺りに何にもなく、言いようのない悲しみが込み上げてくる。高齢者の多く、工業地帯が多い田舎で何にもなくて、つまらない!!。。。もはや、首都圏って感じじゃない。。。工業地帯なんて、バス停から企業が遠すぎるっ!!。迷子になる方多し!!。この辺の企業は、車持ってないと、通勤困難な地区。鶴見駅からのバス料金が東京メトロに比べると高い!!。又、治安も良くないらしいので、住むのはお薦めではない。。。因みに、朝や昼は、問題ありません。

栃木
件のクチコミ №38

鶴見線大好き。

斉賀
件のクチコミ №39

駅スタンプあります(^^)駅撮りスポット(^^)

不明
件のクチコミ №40

鉄道マニア垂涎の都会にあるローカル線・鶴見線と東海道本線の接続駅となっています。そのような事情もあり、当駅には中間改札が設けられていたり、海芝浦駅では改札機にICカードをタッチするようアナウンスがなされたりと、不正乗車の排除に躍起になっている区域です。

安楽
件のクチコミ №41

まぁ首都東京をグルグルしてる山手線につぐ、天下の京浜東北線があるので便利っちゃ便利です。品川東京1本、川崎も横浜も近いしたまに野毛山動物園から脱走したと思われる猿だとか地元民(横浜ファン)には受け入れてもらえない熱狂的なカープファンがいたりするのでご注意を。一方で高校生クイズで3年後ぐらいにテレビに絶対出ると思われるクイズの名人もいます。

鈴木
件のクチコミ №42

奇跡のローカル線鶴見線の始発駅であります。そもそもは私鉄で開業した為、中間改札はその名残だと言われています。かつて、首都圏を走る最後の73系国電を撮りにこの改札を通りました。当時の事ですから勿論、有人改札です。

件のクチコミ №43

便利だと思いました。

ki
件のクチコミ №44

西口は地味な住宅街、東口は京急鶴見に繋がる繁華街。

ta
件のクチコミ №45

出改札口の他鶴見線の中間改札がある。そもそもそれができたのは国道他の鶴見線の全部の駅が無人化によって設けられた。各線から鶴見を経由して鶴見線の各駅に向かう乗客が線内相互利用の乗客より多いからでここでチェックしておこうとする合理的発想からである。

sn
件のクチコミ №46

追記相鉄の車両もやろうと思えば止まれるのだからホーム増設しよう。地下鉄と、相鉄色んな分岐点になれるんだからさぁ。何ならカジノやっちゃえよ。花月園よりましだろーーーーーー最近は再開発進んでいますが鶴見区も勘違いですね。もっとちゃんとした商業地にすれば良いものを区の利用者が極端に少ないホールとマンションなんか建てたり何ですか?って感じです。鶴見駅は、ホームを拡張して欲しい。取り敢えず、湘南ライナー停めようよそれと、地下鉄どーなったんですかね?綺麗にはなりましたが、再開発事業が何か空回りな感じを受けますね

小林
件のクチコミ №47

京急のアクセスがねぇー、京浜東北線と一緒の駅が良いと思う。でも‼️私は何回も鶴見線に乗ったことあるから改札の行き帰りが良い‼

モリ
件のクチコミ №48

朝早くから混んでいます。

Hi
件のクチコミ №49

何かと、川崎~鶴見間で様々なトラブルが起きやすく(架線トラブルと踏切トラブルなど)遅延で、スタッフが大変な思いをされていますが、それが功を奏したのか、運転見合わせ時のスタッフの対応が的確です。お客さんが、どこどこに行きたいと質問を投げかけると、違う行き方の方法を瞬時に説明して、メモに書いてくださるスタッフさんがいます。他社の市営バス、臨港バス、京急鉄道がどこを運行しているか、情報力がすごいと思いました。お客さんに親切なスタッフさんという印象です。

i
件のクチコミ №50

明治の横浜開港当時より鉄道が通った歴史のある駅ではあるが、今は大正15年浅野総一郎が臨海工業地帯のために敷設した鶴見線の発着駅としてわずかにその面影を残している。駅を隔てて国道1号と15号が近くにあるにも関わらず駅前に出ると西口と東口を繋ぐ車用道路が無く、駅前の道路は狭く一方通行で、車両は狭い道を迂回しなければならないので大変利便性が悪い。また西口駅前の道路には車両監視員が常時巡回しているため僅かな時間でも路上に車両を放置すると切符を切られるため付近のコインパーキングの料金が都心部並みに高騰している。また西口駅前広場には有料の自転車置場が増設されたものの駅周辺は放置自転車が依然絶えないため、自転車監視員の目が厳しく、放置自転車は、すぐに移動されるので自転車利用者は特に注意する必要がある。

中島
件のクチコミ №51

JR京浜東北線、根岸線、鶴見線が乗り降りできる駅です

ta
件のクチコミ №52

鶴見線の現在の発車メロディはtwilight(トワイライト)です僕の一番好きな駅メロです

よっ
件のクチコミ №53

交通の要衝。東海道線の上りや貨物上り、横須賀線なんかも撮れますが、ホームドアからはみ出たり、黄色い線の外側で撮影はNGです。

留守
件のクチコミ №54

鶴見線4番ホームに北朝鮮へ帰還する朝鮮人から贈られた時計が今も時を刻んでいます。

みー
件のクチコミ №55

久しぶりに使ったら、すごいぞ鶴見駅!ホームドアーの設置をしていた!

Yt
件のクチコミ №56

鶴見線とケト線の間に中間改札があります。大回り乗車時は脇の窓口の人に声をかけると通してくれます。

永友
件のクチコミ №57

鶴見線鶴見駅ホームはレトロな遺構があったりして楽しめます。

Pe
件のクチコミ №58

東口の駅ビルは総合店舗ビルのシアル鶴見、西口は駅舎の一階にNewDays、が入っている。また京急ストアも隣接している。みどりの窓口は東口。エレベーターは東口がシアルの中、西口は駅舎に続く陸橋に設置。停車するのは京浜東北線と鶴見線の2線。東西両側にバス・タクシー乗り場あり。

ぽん
件のクチコミ №59

綺麗な駅

松島
件のクチコミ №60

京浜東北線だと南行は蒲田止まりの電車のせいで本数が減り待ち時間が長いのに結構当たります。鶴見には引き上げ線がありますが、折り返しに使われる訳ではありません。事故発生時の運転整理には使われるでしょうが、運用上は鶴見折り返しのメリットはありませんから、昼間のスカスカダイヤは仕方ないのでしょう。横浜駅・品川駅なら京急線の方を選びますね。眺めなら京急線の方が面白いですね!(川崎~大森海岸間では富士山が随所で眺められます)川崎駅までだと横須賀線、南武線やラゾーナが車窓になりますからJR線に乗りたいですね。京浜東北線のホームが狭いのはマイナス点です。

松永
件のクチコミ №61

おもちゃの電車 鶴見線好きですね。なかなか

Em
件のクチコミ №62

スタバからの眺め

F
件のクチコミ №63

鶴見線の始発駅、近くには幕末の大事件が起きた生麦地区もあります。近隣に曹洞宗大本山総持寺がありますが、石原裕次郎が眠っているお寺です。鉄道マニアには有名な駅ではないでしょうか。

S.
件のクチコミ №64

東口側はバスターミナルを中心に整備され落ち着いた景観。店舗も充実。平日帰宅どきに現れるにティッシュ配りを装ったキャッチの存在だけが残念。

久美
件のクチコミ №65

駅のトイレは東口に有ります。西口だと派出所の隣に公衆トイレ有ります。西口の前の道は60分300円の駐車場になってます。送迎の人はタクシー乗り場の隣の道を利用してるみたいです。

go
件のクチコミ №66

2018年1月31日、ホームドアの本体設置が終わりました。ドア部分は3月になるそうです。そのため現在は警備員の方が大勢配置されています。ちょっとしたレアな写真をあげます本来、鶴見駅はポテンシャルがもっと高いはずの駅です。相鉄JR直通線の東京方面行きを市側も要請していますが、その際鶴見駅にホームを造るとどうなるか現在調査をしているようです。途中経過としても損益分岐点は上回る数字ははじき出せる、との報告も出ているそうですが。どちらにしても請願駅になるみたいですね

パズ
件のクチコミ №67

鶴見線のホームは西側に独立している。大きな屋根とそれを支える鉄骨が目立つ。

よん
件のクチコミ №68

最近、奇麗な駅になりました。

Mi
件のクチコミ №69

一昔前よりかなり綺麗になり、利用しやすくなりました。シャルが出来てからかなり変わった印象。

ゆり
件のクチコミ №70

バスで乗り降りするのですが、行き先、バスの案内板が無いので不便。買い物も遅くまでやっている所が、あまりないから、鶴見では買い物をしない。

yo
件のクチコミ №71

かなり整備されてました

阿賀
件のクチコミ №72

色々なものが程々にある。ネット等で言われているほど治安が悪いわけでもなく慣れれば住むのにはとても良い地域。駅周辺はスーパーやホームセンターがいくつもあるので生活に必要なものを買うには事欠かない。京浜東北線が通っているので都内にも横浜にもすぐに行ける。駅西側には総持寺という敷地がとても広い寺があり一般客も普通に敷地内を歩ける。東側の鶴見川を渡った先にある本町通や仲通といった地域は、沖縄や南米系の店が数多くある珍しい地域。駅から遠くアクセスこそ悪いものの独特の雰囲気があるので興味があれば一度は足を運んでほしい。

!迷
件のクチコミ №73

東海道線(主要駅停車)は止まらないが鶴見線との乗換駅で周りも賑やか。車では少し行きにくいところにあるが。

藤井
件のクチコミ №74

京急鶴見駅がエアポート急行の停車駅なので途中の通過待ちがなければ羽田空港まで最速15分で行けるなど交通の便が良い

yu
件のクチコミ №75

京浜東北線のホームには、ホームドアが設置されています。京浜東北線のホームと改札階を繋ぐエレベータがあり、重い荷物を持っている時に重宝します。

ゆう
件のクチコミ №76

古くリニューアルしてほしい!

t
件のクチコミ №77

便利な駅

小山
件のクチコミ №78

有名所の飲食店や居酒屋は一通りなんでもある印象。都内へのアクセスも悪く無い。

高橋
件のクチコミ №79

横浜方面や都心にも京浜東北線でアクセスできる。駅前には飲食店や、さまざまな店が揃い仕事帰りに買い物に便利そう。

Hi
件のクチコミ №80

JR川崎と横浜の間にある為、あまり垢抜けない印象は歪めないが、意外と周辺で何でも揃うので住むには快適な地域です。

かち
件のクチコミ №81

工業地帯の駅前としては、そこそこ生活空間のある場所で、生活に不自由はなさそうかな。

助六
件のクチコミ №82

駅周辺はかなり便利です。でもちょっと何なので子育て世代が新規で住むのはムムムって感じかな。

楢徹
件のクチコミ №83

三業地とか少しディープだけど、昔からの雰囲気もあって、オレは好きだ

ta
件のクチコミ №84

公営ギャンブルがなくなってからか少し雰囲気が変わった

nu
件のクチコミ №85

最近は放置自転車もなくなり、多少は小綺麗になったかな。

Te
件のクチコミ №86

駅周辺の治安が良くない、という情報もあるようです。日中は特に問題ありません。JRの線路を超える道が非常に少ないのと、鶴見線の最終電車が~23:15と早すぎるのが、とても不便です。24:00頃までは何とかしていただきたいです。

なな
件のクチコミ №87

西口から東口に行くのがちょっと面倒でもそこそこいい駅

鈴木
件のクチコミ №88

お店の雰囲気、販売員の方々が親切で良いですよ。建物の中も綺麗です。

Du
件のクチコミ №89

京浜東北線の各停電車がこの駅に止まる。特に、鶴見線があるんだ。

木村
件のクチコミ №90

利用しやすい。飲食店も多く便利です。

棚田
件のクチコミ №91

鶴見中距離電車期成会の力で、相鉄・JR直通線の停車を実現させてください!

Ma
件のクチコミ №92

旧東海道沿いに賑わった鶴見神社のある東口と総持寺のある西口が対照的な街並みです。

ユウ
件のクチコミ №93

昭和レトロ、鶴見線!

三途
件のクチコミ №94

京急のアクセスもそこそこ良い

特別
件のクチコミ №95

駅ビルや飲食店などがちゃんとあるから

nt
件のクチコミ №96

京浜東北線と鶴見線が乗り入れる普通の駅、゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○。

ta
件のクチコミ №97

駅周辺の治安がとにかく悪く、外国人が暴れてたりします。何度も怖い思いをしました。蒲田と肩を並べる治安の悪さです

苅部
件のクチコミ №98

自宅からの利便性が良い

do
件のクチコミ №99

仕事が半ドンで終わるこんな日にここから鶴見線に乗って海芝浦駅を目指すこととした。🚆

左舷
件のクチコミ №100

鶴見線への乗り換えが初めての人には分かりにくいかも

情報
100 写真
100 コメント
3.8 評価
  • 住所:日本, 〒230-0051 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央1丁目1−1
  • 地点:http://www.jreast.co.jp/estation/stations/1025.html&sa=U&ved=0ahUKEwjO-sGvo-fwAhUSi1wKHVuJAB8Q61gI90EoCTDkAQ&usg=AOvVaw1ckuIGa8ODmStnptI5lksQ
カテゴリ
バリアフリー
  • 車椅子対応の入り口:はい
同様の組織