user
新横浜ラメン博物館
日本, 〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜2丁目14−21
コメント
宇都
件のクチコミ №1

10 5,6年ぶりの来館でした。しかも、ラーメン好きになった息子をつれて。(大学受験のため)前回は佐野さんの店の記事を見て訪ねたと記憶してます。新横浜15:10発の新幹線でしたが、少し無理をしても訪ねたかった。店舗は入れ替わっており、私が現在1番食べてみたい店が入ってました。こちらから時間がないとはお伝えしてないので、文句は言えませんが、入店のところに、各店の待ち時間が(おおよその)表示されてました。そこには、約30分と、で出ましたので、入店しました。ですが、特に案内もなく、後1人と言うところで切られました。四国から来てるのでと、お伝えするも、二人分だったのでと、バラバラの小銭の返還のみ。そもそも、入館にお金を払うのだから、なんか、もう少し対応して下さい。ただ、店舗にいくなら納得しますけど。

Ta
件のクチコミ №2

小4がラーメン作り体験。青竹打ちができます!小麦粉からこねて、自分で作った麺をその場で調理してくれて食べられます。これは、ラーメン好きのお子様にオススメ。大人がやっても楽しい!コロナ禍でこのような体験がやってるのは珍しい!とても親切にコツなど教えてもらえて楽しい時間でした。平日はラーメン博物館自体も空いてるので、お出掛けにお勧めです。

フル
件のクチコミ №3

土日はオープン時間から混んでいます。新横浜駅周辺の道路も土日はかなり渋滞していました。駅近なので、土日は電車で行くのをオススメします。こむらさきと来々軒の二店舗で食べました。私は来々軒のほうが好みです。(来々軒のワンタンとチャーシューが好き)各店ミニラーメンがあるので、色々食べ比べるのには丁度いい量です。

門井
件のクチコミ №4

昭和の町並みを再現し楽しく食事が出来ます。ただ、店内が狭くすぐ行列になる。待ち時間をもて余し、時間ごとに何かイベントなど開催すると飽きずに待ち時間も楽しいと思います。入場料を取るなら少し工夫が必要です。美味しいのは当たり前だがリピーターになるかというと微妙かと。

ちゅ
件のクチコミ №5

昭和の街並みを忠実に再現してます。年代的には昭和30年代中盤かな?ピンポイント世代は60代〜70代の方々でしょうか40代〜50代の方々も幼少期や少年時代にまだこの街並みは各地で多少は残っていましたので、非常に懐かしく感じると思います。館内をゆっくり観てまわるのも楽しいと思いますよ館内のラーメン店は全国各地の有名店が常時5〜6店舗ほど展開していて、時期により店は入れ替わるのですが、どこの店も各地の有名店が軒を並べるのでラーメン好きにはかなりオススメです。各店舗ミニラーメンを用意してるので食べ比べもできます。(それでも全店舗を食べ歩くのは結構大変でした)デートスポットとしてもオススメかななかなか楽しめます。

佐々
件のクチコミ №6

昭和レトロな雰囲気がラーメンの旨味ひ引き立てるテーマパーク。各界を代表するラーメン店が所狭しと軒を並べる。スペースの狭さゆえ混雑不可避で休憩場所もない点と、食べる前の入場料が課題かも。結局、自分のお腹も施設内の広さは有限なので、せいぜい店を“はしご”できるのは2店くらいかな。

Ta
件のクチコミ №7

ノスタルジックな昭和の世界がここにはあります。ラーメンも小ぶりなサイズが用意してありますので、食べ歩きで2〜3杯は行けます。

A
件のクチコミ №8

大人向けの観光施設。昭和生まれへの懐かしさと、エモさ、ラーメンが好きな人たちが運営してるだろう感が伝わる本気の遊園地。(アトラクションは無し)ラーメンはどの店舗も美味しく(遊園地のようなラーメンではなく、きちんとした店舗の出店です)お昼ごろになると混みだし、ラーメン店だけを目当てに来ているだろう方も多そうでした。大人率が高く、落ち着いた客層です。浅草の名店の復刻店を期間限定でやっていて、展示スペースでも、当時の小麦の品種についてやどんぶりについてなど解説がされており、本気度が伝わってきました。昭和風の再現遊園地・施設はあちらこちらにありますが、ここはラーメン店や駄菓子屋、喫茶店と実際に営業している本当の店舗が組み込まれているため、廃れた感じがなく、いい雰囲気です。(入れない建物は多く、ゲームや映画の背景セットのように多いのですが、路地の雰囲気の演出として。そもそも他所の家等は入れないですしね。)またお土産もラーメン関係や昭和っぽさ関係で色々揃えていて上手いと思いました。

なぁ
件のクチコミ №9

日曜日は混んでましたが、平日はとても空いていて快適でした!北海道の焦がし醤油のラーメン美味しかったです!雰囲気も昭和レトロで平成生まれの私には新鮮でとても楽しかったです😊

mo
件のクチコミ №10

館内に入るとミュージアムがありラーメン事をいろいろ見れて楽しい、地下にラーメン店があり下りるとなかなか昭和感いっぱいで良い雰囲気です。ラーメンは小さいサイズもあるのでいろいろ食べたい人はいいです。からみそラーメン美味しかったです。

s
件のクチコミ №11

レトロな雰囲気で昭和の情緒を楽しむことができました。ミニラーメンがあり、2杯は楽しめます!こってり系を続けて食べるのは大変そうだったのであっさりしている琉球新麺 通堂さんから、こってりの博多の八ちゃんラーメンを食べました!9月後半はあっさりラーメンが通堂さんしかなかったです。またお店が変わったら行ってみたいです!

sn
件のクチコミ №12

とても楽しいです!平日のお昼時に行きましたがとても空いていました、入場料380円で半年パスが500円年間パスが800円です、家が遠いのでパスは作りませんでしたが近ければ作ってました!一階が資料館とラーメン制作の体験が出来るそうです。地下一階と地下二階が昭和?か大正時代館満載の作りになってます!これが非常に楽しかったです!その中にラーメン店が入っています、駄菓子屋も入ってました、駄菓子屋の商品も昔の物でとても面白いです。しまってましたがバー的な所もありました。ラーメンもハーフサイズがあり巡れるようになってます、ガッツリ大盛りや替え玉もあります。家が遠いのが残念ですが是非また遊びに行きたいです。

小川
件のクチコミ №13

ラーメンの文化を学びラーメンを味わい、そして昭和30年代の世界へタイムスリップ。楽しいひと時が過ごせます。

TA
件のクチコミ №14

昭和レトロの雰囲気が素敵です。来々軒に行きました。美味しかった。半ラーメンが用意されてるので何件か回れるのもうれしい。入場料安ければ星5

らん
件のクチコミ №15

うーん、せっかく近くに泊まっていたので3回入場してラーパスも手に入れたのですが…狭い!おすすめのラーメン屋さんもあんまり、、も少し歩き回れるところが有ればまだ良いのかもしれません。一回は行っても良いかもしれませんね

Ry
件のクチコミ №16

ここは昭和にタイムスリップできる横浜ラーメン博物館。もう20年以上前からあるが変わらず大人気。入場料を払ってラーメンを食べるの?そう思うかもしれないがここは博物館であるまずはラーメンの歴史を学びそして今=未来、からタイムスリップして昭和のラーメンの街へと向かう。そこには何軒もの大行列のラーメン屋が。博物館に入館する前にそれぞれの店の待ち時間が大体わかるのでその様子を見てから入管のタイミングを見計らうのも良いだろう。どこのラーメン屋もなかなか食べられない有名店ばかり。30分以上の待ちと言うことも当たり前ではあるがここはおいしいラーメンを食べるためぜひ辛抱しながらおいしいおいしいラーメンを楽しみに堪能していただきたい。いちど関内に入ってしまうとそれぞれのラーメン屋の待ち時間がいまいち分かりにくいのが難点。今の時代airwait などもあるので待ち時間の過ごし方はもう1弾工夫をしてもらいたいところ

渡邊
件のクチコミ №17

ラーメン好きなら一度は訪れて欲しいスポットですね🍜✨ 來々軒はラーメン博物館ならではの素晴らしい企画、支那蕎そばやに感謝ですね🙏

ひた
件のクチコミ №18

色々なラーメンが食べられます。ですが、値段はやや高めのものが多い印象を受けました。また、昭和の街並みをイメージしたコーナーがあり、非日常の世界を楽しめました。さらにおみやげで色々なラーメンを買えます。ラーメンをモチーフにした文房具等も買えます。とんこつラーメンの香りのマーカーペンを購入したが、非常に臭かったです。エンタメグッズには最適だと思います。独特な世界観を楽しめる場所だし、家族で行っても、一人で行っても楽しめる場所だと思います。I enjoyed many kind of Ramen.It was so interesting.

あっ
件のクチコミ №19

想像してた以上に博物館要素満載でした!色々なお店のどんぶり展示や、ラーメン屋体験場や、ラーメンの歴史を振り返れるコーナーや、お土産コーナー。正直言って結構時間潰せます。昭和の雰囲気をイメージして作った内装の街並みは凄く気に入りました。昭和のよかった時代や人の暖かさまで思い返せたような気分でした。平成から令和へと時代は移り変わり、つくづく世知辛い世の中になったもんだなと感じてしまいました笑パーキングも館内にあり、ラーメン博物館利用者は1時間無料となっております。

dd
件のクチコミ №20

安く美味しく多く色々なラーメンを食べたいなら間違いなくここは最適です。有名店は混みやすいので、入れるタイミングを逃さないよう目配りがおすすめ。特にご飯時は混みます。穴場的はラーメンも新しい発見があり良き。

ささ
件のクチコミ №21

本当は二年振りに伺う予定でしたが緊急事態宣言が発出されたため断念家族は横浜アリーナでライブがあって行きましたが今回は留守番です以前も横浜アリーナでライブがあり自分だけお邪魔しました約半日いましたが楽しめました美味しいラーメンをいくつか回って楽しむのも私みたいにお酒を嗜みながら昭和レトロな街並みを楽しむのもよし人それぞれ幅広い層が楽しめますお腹をすかせて行って正解でしたどのラーメン店も個々に味をだしていて食欲をそそりますねそして美味しい全部のお店を回れませんでしたが次回伺う際はお酒を控えめにしてラーメンを楽しみたいですコロナが落ち着いたらまた行きたいです

よう
件のクチコミ №22

会場の街全体が映画「ALWAYS三丁目の夕日」のスタジオのようでとても懐かしいく感じました。実際に購入できる駄菓子屋さんや、レトロな喫茶店もあります。別のコーナーでは大きな文字でみやすくラーメンの歴史を学べるようになっていてどの世代の方でも楽しめる博物館だと思います。

s
件のクチコミ №23

博物館という名前のイメージとは違い、アミューズメントパークに近い施設です。様々な場所のラーメンを食す事ができ、定期的に入れ替わりもある様です。

K
件のクチコミ №24

昔の街並みを再現。適度な感覚でくるとお店が変わってるので楽しい。子供は駄菓子屋が楽しいみたい

モコ
件のクチコミ №25

いろんなお店のラーメンが楽しめます。地下の飲食店エリアは昭和な雰囲気の内装。ミニラーメンみたいな物もあるらしいので、複数のお店の味を楽しむ事も出来るようです。並ぶ時間がその分かかりますが……。一杯辺りの料金が少し高めなのと、併設の資料館への入場料(大人480円)がかかるのは少しマイナス要因。申し出れば再入場も可能とのこと。

宮瀬
件のクチコミ №26

麺作り等を体験出来て古い街並みの雰囲気の場所に何店晡かラーメン屋がありますグッズ売場所でご当地ラーメン等販売されています

根本
件のクチコミ №27

コロナ流行前に訪れました。ラーメンを食べれるだけでなく、テーマパークさながら昭和30年代の町並みが再現されていて、生まれてないけど懐かしい感じがしました。ラーメンは志那そば屋さんで頂きました。大変美味しかったです。

Y
件のクチコミ №28

ラーメン、昭和時代が好きなら行くべき博物館ピーク時は1時間以上並ぶこともあるので、ピークタイムを避けた時間がおすすめ。

To
件のクチコミ №29

新横浜に住みだして一年半程、やっと行けました。雨の午前中だったので、空いてました。近所で何回か来ると思うので半年パスを購入。入園券、ラーメン店の券売機共に現金しか使えませんので注意が必要です。久々に来ましたが、昭和レトロな町並みや駄菓子屋さんは懐かしく、いるだけで楽しい雰囲気になりました。今回の目的はグルテンフリーラーメン。万年ダイエッターでグルテンフリーダイエット中でも、美味しいラーメンが食べたい!八ちゃんラーメンの米麹ヌードルをいただきましたが、普通の博多ラーメンと遜色なく、美味しくいただきました。他に蒟蒻麺もあるようです。もう一店舗グルテンフリーラーメンを出しているお店がこの中にあるので、次回はそちらにも行ってみたいと思っています。

みた
件のクチコミ №30

20年 ぶりに ☀️ 遊びに 来ました 🎶🍜熊本ラ-メン『 こむらさき 』さん今でも ☀️🍜 健在 してくれて💓 ありがとう ございます✨🍜ラ- 博 に 足を 運ぶ 度に必ず 一杯目 ☀️ に 入る🍜お店です。私の なかで ✨ 懐かしさが よみがえるお店 ✨これからも ☀️🍜 応援 し続けます ✨

na
件のクチコミ №31

何年かぶりにきてみました。ラーメン店の軒数は少なくなっていました。ミニサイズもあるので、4杯まではいけました。お腹いっぱいです。らーめん味楽が1番美味しかったです。

すー
件のクチコミ №32

昭和をイメージさせるような作りでとてもエモいです。映えます。ラーメンも各店舗に小さいサイズがあり、食べ比べができるようになってます。3杯くらいなら余裕で食べれます。ラーメン以外にも真ん中のホールみたいなところでイベントをやってるので、楽しめます。

しま
件のクチコミ №33

何年かぶりに行ってきました。6店舗のラーメン屋さんが出店されていて、お目当ての沖縄 琉球新麺 通堂さんはやっていませんでした😢残念💧でも味楽さんはとても好みの味でした。平日に行った為、とても空いていてすぐ食べられました。

d
件のクチコミ №34

來々軒は懐かしい東京らーめんらーめん味楽の利尻昆布らーめんは味は悪くないが、しょっぱかった😅行列が凄かったが、並んで食べる程の価値はなかった😅龍上海はらーめん自体は美味しいけど、チャーシューがいまいちでした😅席が10席も空いているのに、待たせ過ぎ、待ってるのはいいが、せめて座らせてくれ😅全体的に味はこれといって凄く美味しいものはなく、接客もいまいちでした😅

hu
件のクチコミ №35

定期的に行ってます。色んな地方のラーメンが食べれます。各店舗小ラーメンがあるので嬉しい。

坂下
件のクチコミ №36

初めていきましたが、各地の様々なラーメンを味わうことが出来ました。だいたい6種類くらいあるのですが、半ラーメンもあるので成人男性なら4つは回れるかと。店員さんの雰囲気も前店舗良く、丁寧な対応をしてくれます。入場料もリーズナブルな価格で、また行きたくなります。近くに住んでいる方が羨ましいくらいです。また、半年パスポートが500円とおうのもおどろきました。ラーメン好きなら必ず行くべきです。絶対に後悔しません。

べー
件のクチコミ №37

ハーフサイズの料金をもう少し安く設定して欲しいと感じました。またコロナ禍なので仕方ないのかもしれませんがお店の入れ替えを活発化して欲しいです。

Hi
件のクチコミ №38

昭和33年代、古き良き時代?の雰囲気が存分に感じられる作り。ラーメン屋も、昔ながらの懐かしの醤油や、シンプルな豚骨ラーメンから、人気の泡系とんこつ、辛味噌、沖縄系しおそばまで、幅広く、どこも美味しい!

山田
件のクチコミ №39

お店がたくさんあって良いです!建物内の雰囲気も昭和が溢れていています。ラーメンも美味しいです!

H
件のクチコミ №40

北は北海道南は沖縄のラーメンが食べれる素晴らしい博物館❗

Ke
件のクチコミ №41

昭和30-50年前半のイメージかと思います。

do
件のクチコミ №42

新横浜駅から歩いて10分程度で到着。入園料を払って入館。日本各地のラーメンの展示やどんぶりの展示、インスタントラーメンの販売等があります。麺作り体験等もあるようですが、コロナ禍で今は中止中。地下に降りて行くとレトロな雰囲気に包まれ、タイムスリップしたかのよう。裏路地のような町並みでは、無駄に記念撮影を楽しめたりする。祝日のためか、人気ラーメン店は1時間待ちまで並んでしまっていた。店の回転はそれなりに早い気はする。ミニラーメン(500円程度)があるので、ハシゴするにはそちらをおすすめ。新横浜に来て時間があれば一度は立ち寄って楽しんでもいいかなー。私はもう一回言ってみたいです。

北原
件のクチコミ №43

新横浜の市街地にある、ラーメンがモチーフのテーマパークです。通称ラー博。入館料は大人380円。一定期間有効のパスポートもあります。検温や消毒など、コロナ対策も万全です。内装は昭和の街並みを忠実に再現しており、ノスタルジックな雰囲気が漂います。ドアや階段まで年期が入っているのには驚きました。2020/11時点で7店舗ほどが営業しており、不定期で入れ替わります。オープン時から存在していた支那そば屋も今ではありませんが、各地の有名ラーメン店を梯子することができます。駄菓子屋やお土産コーナー、ラーメンの歴史を学べる展示もあります。ラーメン好きであれば、一度は行ってみるべきスポットです。

KE
件のクチコミ №44

昭和の街並みを再現しており、茜模様の夕焼けや街並み、世界観が素敵でした。タイムスリップしたかのような設定で、古き良き時代の名残やノスタルジックさが心躍りワクワク感を募らせます。最寄り駅は新横浜。徒歩10分圏内で到着できます。入場料はワンコインでラーメンの歴史や文化に触れながら楽しむ事ができます。ラーメンの体験コーナーもあり、お土産も充実しています。きっとお子さんと行っても楽しめるでしょう。各地域の有名ラーメン店が並んでおり、通常のラーメンからミニラーメンまであります。食べ比べをしながら是非ラーメンと世界観を楽しんで頂きたいスポットです。

てん
件のクチコミ №45

昭和33年をモチーフに造られた町並みは、懐かしくも、新しくも感じられる、全ての世代が楽しめる最高の場所に仕上がっている感じ。いつまでも残して頂きたい。トイレの入る前の外観の古さと、中の現在の洗礼された綺麗な設備とのギャップがまた、面白い!!

ko
件のクチコミ №46

昭和30年代を思ったよりもリアルに出来ていたミニサイズラーメンもあり戦略にのせられてはいるが不満ではなく、非常によいと思った

諒大
件のクチコミ №47

価格は高いけれども、ラーメン旨し!ミニサイズにして食べ比べられるのが嬉しい😆 幼児用の椅子を用意してくれるので子ども連れでも気軽に来られます。トイレも綺麗でスタッフの方も親切です。ベビーカーもインフォメーションデスクで預かって頂き助かりました❗ただし、現金しか対応してないので要注意です。

龍也
件のクチコミ №48

個人的感想ですがこの昭和感溢れるこの場所は行った人にしか分から雰囲気あじあえるので結構好きですね☺️

AI
件のクチコミ №49

色んなラーメンを堪能するためにお腹を空かせていざ入場!!昭和感満載で雰囲気をまず楽しむことが出来ました!2店舗ほどラーメンを頂きました。ミニラーメンを選びましたが2杯でお腹いっぱいに。目についた店舗に特に気にせず入ったら地元のラーメン屋さんだった。ということもあるので、地元では味わえないラーメンを。という方であればちゃんとお店をみて入るのをお勧めです!1人でも入場してる方も結構いたので、入りやすい施設なんだなと思いました!もっと多くの種類のラーメンを楽しみたいので、ミニラーメンでももっと量を減らして価格を少し下げて提供してほしいと思います^^また来ます!

林海
件のクチコミ №50

面白い!昭和レトロな町並みのなかでラーメン食べ歩きをしてみては?ミニラーメンも用意されているので、何軒でもいけます。

Ya
件のクチコミ №51

ウェブサイトにメニュー情報が掲載されているので事前に見ていくと良いですね!あっさり度や麺の太さ等も記載されていました。平日13:00頃に訪れましたが待つことなく入店出来ました。(並んでいる様子もあまり見受けられませんでした。)◎ミニラーメンでラーメンのはしごが出来るので嬉しいです!◎昔に戻った異空間が立体的に表現されていて良かったです→ラーメン屋さんの立ち並ぶフロアにある御手洗は一見汚そうに見えますが扉を開けると綺麗なので良いです!

Y
件のクチコミ №52

各ラーメン屋さんは、中学生以上は一人一杯注文しないといけない。各店の看板メニューにはミニサイズもある。1F入り口の奥の資料館的なスペースでは、小学生以上から参加できる青竹打ちによる麺作り体験ができる。ペア参加で3,000円、できた麺はスープと一緒に持ち帰り。その場でラーメンにしてくれるのもあり。付き添いの大人は無料。なかなか本格的で小5/小1はともに真剣にやってた。作った麺は冷蔵で3日の賞味期限。

くー
件のクチコミ №53

各地の有名店が出店。メニューによりミニ(ハーフサイズ)もあります。階段で地下の昭和の世界へ降りる感じですが、館内エレベーターもあります。障害者手帳の優待もあります。

雄司
件のクチコミ №54

行く時間帯により人気の店は待ち時間が最大90分も有りました。

re
件のクチコミ №55

新横浜にあるラーメン博物館では、日本全国の有名ラーメン店が集まっています。まずは券売機で入場券380円を購入。土曜日の夕方でしたが台風が迫ってきているからか、待ち並びはなし。店内に入ると一階はラーメンの博物館になっていて、昔のラーメンを再現した店舗セットや、屋台。ラーメン模型やラーメン雑誌の数々。お土産屋などがあります。お目当てのラーメン屋たちは地下。地下一階には、博多豚骨の八っちゃんラーメンと駄菓子屋。さらに地下に降りると、ラーメンが4店舗。地下全体が昭和初期の日本の横丁風でなかなか風情がありますが、残念ながらお店のほとんどがダミー。なので、店がたくさんあって賑わっているように見えても、ラーメン屋はたった5店舗。まぁ、一度は行ってみる価値はあると思います。

おっ
件のクチコミ №56

ホアアアアァァァアアァッ…アチャー !アチョオォッ!!フンッ!…ハオラァァァー(好了)!、ハオラァアァァー(好了)!!大正時代、札幌・竹家食堂で料理長だった中国服を着た西郷隆盛こと…王文彩の決め台詞『ハオラァァー!!』がラーメンの語源やと『歴史秘話ヒストリア』で昔放送してたのおぉぉ…(諸説あり)ラー博に来ればラーメンの歴史や文化が楽しく学べるんじゃ…さらに地下に行けば三丁目の夕日ワールドが広がってて、昭和レトロ好きにはたまらんのじゃああぁぁあぁ~勿論、ここで全國から厳選されたご当地らうめんを食べる事ができるんじゃ…新横浜来た時は必ず寄ってるんじゃ…

to
件のクチコミ №57

入館料380円。1階にはラーメンの誕生を巡る展示物やミュージアムショップ(お土産処)、地下1階にはあの有名な街並みとラーメンの食べられるお店が並ぶ小さな街となっている。入館料が安く新しい施設でなかった為、あまり期待しないで行ったのだが、期待を遥かに上回る良さであった。街並みもちゃっちいものでなく、細部までこだわって作られたのだろうという事を感じさせるリアルで素晴らしい街並み。地下1階で食べられるラーメンは普通サイズと、何店舗でも周れる様にミニラーメンも販売されており、普通サイズの半分強ほどの麺の量であった。ミニラーメンは600円。ラーメンも美味しく、近くの会社員の方か昼ご飯でラーメン博物館へ食べにきている様な人も見受けられた。

ak
件のクチコミ №58

並ぶのがやだったので平日朝イチで行った。待ち時間は無し、そもそもガラガラ状態だった目的は7軒全店コンプリート、ハーフラーメンだったがコンプリート達成。復元した浅草來々軒を食べてみたかったが100年以上前のラーメン、醤油ラーメンだからこんなもんか、と言う味、話のたね的な物であり、リピートは無いただアッサリとした醤油ベースの味なので好きな人は好きかも美味しいラーメンが有ったら最後に食べてみたかったが無かったので外で締めにつけ麺を食べました。今回出店しているラーメン屋は自分的には今一でした。好みがあるので一度は行ってみるのも良いかと、ラーメンを食べるだけでもないので博物館なので一応見て回った結構ため?になった。ラーメン手作りも体験出来る

こん
件のクチコミ №59

入場料が高いと言ってる人が多いが、セットの維持費だったりご当地ラーメンへの交通費だと思えば安いと思うけどな。初めての来場だったけど、昭和を知らない私には面白かったです。お土産に歴代の商品も一部買えたりと嬉しかったです♪ラーメン代もちょっと高いけど、テナント費とみたらしょうがないかな💦

猪山
件のクチコミ №60

平日だったので並ばずに座れました どこのお店も美味しかったです😊

田中
件のクチコミ №61

今はコロナもあるので、むかしに比べると店舗すくなめ。でも、味楽は、おすすめです!

ヌゥ
件のクチコミ №62

ご当地ラーメンってか美味いラーメン屋を入れて欲しい。チョコレートパフェが一番美味しかった。

na
件のクチコミ №63

新横浜ラーメン博物館の来々軒行きました緊急事態宣言解除後の土曜日なのでめっちくちゃ混雑してました。来々軒のラーメンは美味しく頂きました従業員の態度がいまいち対応が横柄でいらっしゃいませも言わない有り様でした。帰り際もありがとうございますも言わない責任者の方は少し従業員の接客態度をお客さんを不快に思わさせない様に指導してください。

ウク
件のクチコミ №64

たまに行く位がちょうどイイ感じ。入場料払って入って、ラー博内だとハーフサイズが普通のラーメン屋さんより高い。まぁこうゆう場所だから仕方が無いか。

ky
件のクチコミ №65

初めて行きました。入場料380円を払って入場しました。妹の希望でこむらさきのミニ豚骨ラーメンを食べました。細麺で美味しかったです。懐かしい街並みが再現されていて味があって見ているだけで楽しかったです。母も一緒に行きましたが、60歳以上は入場料100円なのでお手軽に入れました。

K
件のクチコミ №66

ラーメン食べたさに入場しましたが、ノスタルジックな空間に魅入ってしまい、友達と長いこと景色を眺めていました。

05
件のクチコミ №67

週末に訪問かなり久々に遊びに行ったけど相変わらず混んでいる館内は広くもないし、昭和の町並みをイメージしていて道も細いから、余計に混んでいるように感じるでも、昔の公衆電話があったり、駄菓子屋があったり、銭湯があったり、町並みだけでも面白いもちろんラーメンも選りすぐりのお店が出店しているミニサイズもあるからラーメンなのにハシゴできるけど、人気店は混んでるから計画的に動いた方が良さそう行った時は1店だけ整理券システムみたいのをテスト的に導入していたんだけど、「そろそろ順番です」みたいな報告がきて行ってみると、まだまだ大行列…特に並んでる客を管理してる人もいないし、整理券なくても並べるし、整理券を出すタイミングもないし、何の意味があるのかがわからなかった結局、大行列に並ぶことになったのはショック1階には見たこともないインスタントラーメンが一杯売ってるし、壁はラーメン関連の本で埋め尽くされている食べるだけじゃなく見ることも楽しませてくれる施設博物館だしそりゃそーか

ha
件のクチコミ №68

ギュッと濃縮された、ラーメンのテーマパークです。昭和33年の町並みを再現した空間がとてもリアルで郷愁を呼ぶ中、日本各地から選抜されたラーメン店のラーメンが楽しめます。常に5〜6店舗あるので、食べ歩きできるようにミニサイズもありました。

須藤
件のクチコミ №69

言わずもがなラーメンストリートの元祖やはり、ラーメン好きの館長がやっでるらレベルが違う

ゆゆ
件のクチコミ №70

オープン30分後に入場しましたが、どんどん人が増えてて人気店は既に行列ができてました。20分程度で入店できましたが、早めに行くことをおすすめします!博物館内の雰囲気はレトロで、趣があります。通路も細かいところまで再現されてるので、楽しいです。ラーメン店が少ないかなぁと思いましたが、十分楽しめました。空いてるタイミングに行くと快適だと思います。

今村
件のクチコミ №71

入り口での検温、アルコール消毒は良い取り組みであるが、肝心の入場制限がリアルタイムでなされず、入館してみたら地下のラーメン店エリアは人が密集。整理券も発見しているが、館内の人の数自体が多すぎる。人と人の間隔が空いているとは言い難い。残念でしたが食事をせずにすぐに帰りました。パネル展示による日本のラーメンの歴史振り返りは、英語表記もあり、良い。

Hi
件のクチコミ №72

入口で検温。入場料大人380円。一階はラーメンの歴史?デカいチャルメラのおじさんが屋台ひいてる。資料館と体験ができる。食べるのは下に下りていくと突破タイムスリップしたかのような昭和の雰囲気に。各店ミニラーメンがあるから沢山の店食べるなら必ずミニに。

Yo
件のクチコミ №73

昭和のラーメン街箱庭に再現されている世界が面白い入館してビックリしました

ma
件のクチコミ №74

新横浜駅の近くにあります。ラーメンが大好きでリピーターになる気がする人は、入場パスを購入した方がお得です。入場パスは期間内なら何回でも入場出来ますし、3回入場すると、ラー博倶楽部に入れる特典があります。ラー博倶楽部に入ると1年間無料になるのでお得です。館内は昭和の30 -40年代の雰囲気を醸し出しており、どこか懐かしさを感じるテーマパークになっています。全国の有名店が営業していますが、以前に比べると、勢いが落ちてきているような気がします。駐車場が有り、30 分は無料で、ラー博倶楽部に入れば1時間無料になります

松村
件のクチコミ №75

近所なのでチョクチョク訪れています。良い点は年間パスポートを購入すれば駐車料金も少しなら無料になるところですね。1人で訪れる事が殆どなので今まで駐車料金を支払ったことはありません。定期的に店舗は変わりますがレベルの高いお店しかないので、その日の気分や体調と相談して食べるラーメンを決めています。

マイ
件のクチコミ №76

なんだかんだで結構お金を使わされてしまうのですよ。入場に390円、ミニラーメンに600円、足りないから色んな店をはしごしてすっかり思うつぼ。旨いラーメン屋が街に溢れている今はちょっと厳しいですね。まぁ、話のタネに行ったことがなければそういうものだと知った上で1度楽しんでみたら良いですよ。気に入ればまた行けばいいのですから。

安藤
件のクチコミ №77

レトロ感が最高。ラーメンも美味しくて満足しました。色んなお店があったので、どこに入るか悩みました😆

ch
件のクチコミ №78

横浜アリーナのライブ前に行きました。色々なラーメン屋さんがあってグッド。ラーメンの歴史も勉強になりました。でも入場料 大人 380円は、高い

N
件のクチコミ №79

コロナ対策をしっかりやって下さっており、安心して食事できます。旅行は現在出来ませんが、同県内にこの施設があるおかげで様々な場所の美味しいラーメンが食べられて嬉しいです。写真は、八ちゃんラーメン。濃厚豚骨で美味!新横浜ラーメン博物館限定のチャーハンも注文しました。シェアして食べたので写真のものは半量になります。

Tu
件のクチコミ №80

7つのラーメン屋が入っており、その時々によって変わる。1年ほど前まではドイツのラーメンなどがあり、国際食豊かだった。入場には大人380円かかる。色々ならーめんを食べたいと思ったが、そんなにミニサイズがある訳もなく、結局1つしか回れないこともしばしば。後は観光地としても優秀で、ラーメンに関する展示や、麺打ち体験なども可能。また雰囲気は凄くレトロで、昭和の雰囲気を模しているのか、所々に日本の昔の暮らしを再現したスポットが散見。普段は混むようだが、平日の昼間などはそんなに混んでいなかった。

横浜
件のクチコミ №81

無化調のお店を増やして欲しいです。

あや
件のクチコミ №82

昔の日本の街並みが忠実に再現されています。ラーメンのうんちくもあり、充実していると思います。

Mi
件のクチコミ №83

15/9に訪問。通路が狭いためすれ違いが大変である。昭和初期〜中期をイメージした店内であり、ある年齢以上であれば懐古を楽しめる。九龍城みたいな感じか。

向原
件のクチコミ №84

昭和レトロをかんじながら、熊本ラーメンがとても懐かしかった。

Yu
件のクチコミ №85

JR新横浜駅より徒歩5分。横浜市営地下鉄ブルーライン新横浜駅より徒歩1分。有料駐車場あり。1994年3月オープン。入場料大人380円、6か月フリーパスは500円なので、期間中に何度か行く方は、フリーパスの方がお得。老若男女、外国人の方も楽しめます。出店はある程度で入れ替わるので、お目当てのお店があればご注意を。昭和の街並みが、タイムスリップ感を楽しめます。建物の外壁には、ラーメンの器が配置されています。

47
件のクチコミ №86

博物館であり飲食店でありテーマパークって感じで面白かった

タク
件のクチコミ №87

世界観とかは良いんですが、駐車場代入場料 ラーメン代 を支払って出てくるラーメンはさほど。本当にさほど。本当に残念でした。

大江
件のクチコミ №88

奥尻島のラーメンは絶品!わざわざ食べに行く価値があります。焼きラーメンは醤油が断然おすすめです!!満足度かなり高いはず…他はコメントは控えます。当たり外れ、好みの問題で、当たれば満足できると思います。

キャ
件のクチコミ №89

ラーメン好きの方には面白い所かも朝一で行ってきましたが個人的に食べてみたいお店の数があまり無く利尻島ラーメンと復興願って熊本ラーメン食べて来ましたよ!味は好みが有るのでわかりませんが並んで食べる程でも無いかなって言うのが個人的な意見です

hi
件のクチコミ №90

コロナ禍でしたが、人気店には行列が出来てました。今回立ち寄った店は、初でしたが・・・私が熊本で食べた細麺のしっかりした味の熊本ラーメン(HOKUYUU)とは違うようです。これはこれでアリかもしれませんね。

Do
件のクチコミ №91

去年末にラーメンウォーカーを買ったら、年間パスポートがおまけに付いてきたので行き始めました。年間パスポートをゲットし(¥800くらい)1年間で3回来場すると、駐車場や駐輪場のタダサービスがあります。出店店舗はWEBを確認してから行かれる事をオススメします。流石にどのお店もクオリティが高いです。現地との金額差があるか分からないですが、現地へ行く旅費と時間を考えたらコスパは良いと思います。

A
件のクチコミ №92

レトロな作りで、とても雰囲気が良かったです。11時の開店と同時に行けば並ばずに入れますが、11時半以降はかなり混雑します。大人向けの施設かなと思います。館内はかなり暗めですし、お店はどこもすごく並ぶので、子供連れだと少し大変かもしれません。

フラ
件のクチコミ №93

楽しかったまた来月行きます

こす
件のクチコミ №94

オープン間もない時に行った記憶です。全体的に懐戦後の昭和を彷彿とさせる造りで懐かしく、子供時代にタイムスリップしたような木になって、楽しいひとときでした。

田中
件のクチコミ №95

いろんなラーメンを食べたい、昭和の雰囲気を味わいたい人にはもってこいです。入場料は大人400円ないくらいでした。デートにおすすめします。駄菓子屋もあるので楽しかったです!!再入場もできました。

北斗
件のクチコミ №96

色々なラーメンが食べられます。とはいえ、短時間で何杯もラーメンは満腹になって食べられないので、各店小さいラーメンも用意しています。レトロな雰囲気の店内が、独特で面白いです。駐車場がない事や、入場にお金がかかるのがコスパ的に厳しいと思いました。

G
件のクチコミ №97

まず、入場料払います。見る物は見るでラーメンを食しにレトロ感を醸し出したエリアに行きます。中々て楽しい!そして期待の塩ラーメンが…利尻の味楽って、本当に現地の味や麺なんかねぇ??こんな塩辛いスープなのかぁ?麺もなんか…まさか、お土産用の物じゃないだろうなぁ??もし、お土産用の物なら味の調整も、もしかしたら麺の調整もできないだろうなぁ…「脂少なめで」と頼んだら「すみません、うちはできません」と言われたので。

yo
件のクチコミ №98

近くに行ったので久々に寄ってみた2軒ハシゴして帰りました土曜日だけどほとんど並ばずに入れて良かった

イー
件のクチコミ №99

初めてここですみれを食べた時、美味しすぎて言葉を失ったんだ。。。ぼーっと見ていた行列の意味が、痛いほどにわかった。大好きな友達とよく来る場所。

D
件のクチコミ №100

初めて訪問者したのは17年前。それ以来一年一回くらいのペースで必ず訪問してます。2019年12月1日に「支那そば」がついに閉店という事で食べにいきました。これで、昔からある店は、「こむらさき」と「龍上海」だけになりました。支那そばを除くと、合計7店舗のうち、二店舗が海外系ラーメンという、まるで相撲みたいになってきました。国内にラーメン屋は沢山あるし、人気店も数えきれない程あります。日々新しい店が誕生してます。しかし、ラーメン博物館への出店店舗は確実に毎年減っていってます。ラー博なんかに出る必要がないのか、それとも、ここの手数料が高すぎるのか。時代の流れなのか、衰退感は否めません。一階のプラモとレーシングがなくなりました。ラーメン教室もスタートしました。でもこういうテコ入れじゃないんだよなーと、思うのは私だけでしょうか?

情報
100 写真
100 コメント
4.1 評価
  • 住所:日本, 〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜2丁目14−21
  • 地点:http://www.raumen.co.jp
  • 電話:+81 45-471-0503
カテゴリ
  • 観光名所
  • 博物館 / 美術館
バリアフリー
  • 車椅子対応のエレベーター:はい
  • 車椅子対応のトイレ:はい
  • 車椅子対応の駐車場:はい
  • 車椅子対応の入り口:はい
設備
  • レストラン:はい
  • 子供向き:はい
同様の組織