user
大佛次郎記念館
日本, 〒231-0862 神奈川県横浜市中区山手町113
コメント
明日
件のクチコミ №1

ちょうど、パリ・コミューン150年ということで、当時の資料やパリを訪れた大佛氏のことが展示されていました。資料をたくさん買い込んだ話や猫の話が面白かったです。窓から見える港の景色もきれいでした。港の見える丘公園の中なので、近くで散歩や散策もできます。

味付
件のクチコミ №2

内装は細かな造りが随所にあり、おぉ~と感動しました。素敵な建物です。猫目的で訪れたのに、建物に目を奪われました。展示物にも感動。

夜倉
件のクチコミ №3

港の見える丘公園に隣接。観覧料大人200円小・中学生100円昔だいぶつじろうって読んでたのは僕だけでないはず…

シャ
件のクチコミ №4

初めて見に行きましたが、バスに揺られて良いですね!猫好きには堪らない記念館ではないかと思います♪受付の所で、ポストカード等買えますょ!!

ri
件のクチコミ №5

大佛次郎の好きな猫のオブジェで飾られた綺麗な館内。作品がずらりと並んでいて、読むことが出来る部屋もあり、改めて大佛次郎を知る事ができました。イベントもやっていて、今回は大和和紀の原画などが展示されていました。絵のタッチがとても綺麗でした。中はフリーWi-Fiもあり、ゆっくりできます。港の見える丘公園に行った際は、横浜出身の文豪に触れてみては、いかがでしょうか。入場料200円で堪能できます。

yu
件のクチコミ №6

大衆文学家 大佛次郎の 作品を  閲覧室で読むことができます。 また  現在の企画は 花にまつわる 大佛次郎の作品を  知ることができます。 大佛次郎が執筆した 部屋なども そのまま保存されているので 読書の秋に浸りたい時にはお勧めです。アンケートに答えると お花の種が当たります。

a
件のクチコミ №7

港が見える公園内にある大佛次郎記念館最初、「だいぶつ じろう」?と思ってしまい、自分の学の無さに涙、、、正しくは、「おさらぎ じろう」大佛次郎は、小説家で赤穂浪士とかを書かれています。赤穂浪士繋がりがここにもありました。あと、大佛次郎はとても大の猫好きで多くの猫、それも野良猫を飼っていた、、、って、飼っていたなら野良ではない気がしてますが、、、そうです。記念館の入口のも猫のオブジェがあります。カフェが併設されていて、お店の中身も多くの猫グッズが置かれています。

To
件のクチコミ №8

港の見える丘公園のバラ園の背景になり調和している建物がこの記念館です。ヨコハマ物語と絡めた展示が開催中でしたので訪ねて見ました。中で蔵書を読むこともできますが、展示物はそれほど多くはありません。カフェが併設されていますのでゆったりと過ごすのもいいと思います。

ラー
件のクチコミ №9

「おさらぎ じろう」と読みます。鎌倉市長谷の大仏の裏手に住んでいた時に書いていた作品のペンネームが「大佛次郎」で、本名ではなかったようですが、このペンネームで活動されていたようです。小説家で大の猫付きだったため、記念館の随所にも猫の置き物などがあります。(自分が、また「だいぶつ じろう」と呼んで恥をかかないようにメモを残しておきます。笑)

大吉
件のクチコミ №10

文学家の大佛次郎記念館猫が色々な場所で出会えます現在は鞍馬天狗特集

ヨッ
件のクチコミ №11

入館料が適当¥150(JAF割引)で好ましい。猫好きの人にお勧めだ。

なお
件のクチコミ №12

敬愛する大佛次郎先生の偉大さ及び愛情に満ちた人柄を垣間見ることができる貴重な体験でした。

Yo
件のクチコミ №13

ファンでなければ特に行く行く必要は無いと思います

ko
件のクチコミ №14

ダイブツと標記するがオサラギと読むのが正しい日本語です⭕️

Sh
件のクチコミ №15

近くまでは行ったことがあったんですが、大和和紀の「ヨコハマ物語」展があったので、初めて入ってみました。昔の洋館の雰囲気があった、なかなか落ち着けます。大佛次郎が猫好きだったということで、ホールの照明の上には猫が座っているんですが、これがなかなかかわいらしい。中華街を冷やかして、山下公園を抜けて…ってコースで歩くと結構良いお散歩になると思います。元気があったらもう少し歩いて元町の商店街散策なんかもおすすめ。入館料は200円です。

中村
件のクチコミ №16

港が見える丘に静かに佇む洋館、大佛さまの痕跡を辿る事が出来ました。

Ry
件のクチコミ №17

1回は立ち寄りオススメします。

古賀
件のクチコミ №18

記念館は、端正な佇まいでした。

大野
件のクチコミ №19

読書できる図書室もあり、ゆっくりできます。晩年の大佛さんの寝室を再現した展示もあり興味深く拝見しました。

Ko
件のクチコミ №20

猫好きな方におすすめの場所です。

映猫
件のクチコミ №21

『鞍馬天狗』『パリ燃ゆ』などを書いた作家・大佛次郎の資料館📖大佛さんに大猫好きだったので猫に関する愛蔵品が展示しているので猫好きには堪んない資料館(>___

高橋
件のクチコミ №22

横浜の出生の偉大な作家に改めて気付きました

ya
件のクチコミ №23

穴場な感じです。きれいな外観。横浜のゆかりの作家の記念館です。

EM
件のクチコミ №24

交通アクセス・横浜駅から市営バス・あかいくつバス・元町 中華街駅から徒歩すごく綺麗な記念館です。記念館の周りには小さな喫茶店があり、草花、バラ園があり、バラ園のさきには、ベイブリッジを一望できます。バラ、すごく良い香りで、バラ園内は「バラの香りの系統」で区分けされてました。そして、すぐ近くにチャペルがありました。結婚式出来るっぽいです☆

ふぉ
件のクチコミ №25

落ち着いていて、ゆっくり出来ます。

89
件のクチコミ №26

大佛次郎記念館。

広海
件のクチコミ №27

大佛さん関係の博物館だと思いきや、謎解きゲームがあり、楽しかった!それと謎解きゲームで普段何気ない館内のはずが、目を凝らすと至るところに装飾が施され目に釘付けです!

ma
件のクチコミ №28

生原稿など見られ、静かです。

石上
件のクチコミ №29

正月5日薔薇の植え込み抜けて当館ヘ200円で入館。猫のオブジェが至るところ、西洋チックな落ち着く内装。幼い頃の鞍馬天狗の作者ゆっくりのんびりさせてもらいました。文学ファンは見どころあり。

Ja
件のクチコミ №30

立派な記念館です。

ok
件のクチコミ №31

2017/05/16に入館しました。この日は記念館の先にある神奈川近代文学館で「生誕150年 正岡子規展- 病牀六尺の宇宙」に行く途中で入りました。入館切符を買うときに受付の方が神奈川近代文学館は行かれましたか?と確認がありました。「いいえ」と答えましたら、この大佛次郎記念館の入場券をみせれば割引があると言われました。記念館前で植木職人が「カサブランカ」を何本も円形花壇に植栽していました。職人さんに声掛けしたら、職人さんが「2週間後には開花します」と話していました。残念ながら、その頃に行けなかったのですが、さぞ沢山の白い花が咲き、円形花壇前は芳醇な香りが一杯になっていたでしょう。私の趣味は「猫と本」と言い切るほど猫が大好きだった大佛次郎であるが、猫を題材としたエッセイだけでも60点になるそうです。特に童話や少年少女向けの小説の中でも猫を題材にした「スイッチョねこ」は、大仏次郎を「私の一代の傑作」、「書いたものではなく生まれたものだった」と回想させている。館内の吹き抜けの階段の壁には、色々な猫の彫刻が階段照明の上で遊んでいました。

石井
件のクチコミ №32

バリアフリーなら☆5つ昔(1980年代)から見ると、とても綺麗になった。後は行って見てください。

Th
件のクチコミ №33

大佛次郎記念館(おさらぎじろうきねんかん)は、神奈川県横浜市中区山手町113番地にある作家大佛次郎の記念館である。港の見える丘公園に隣接した位置に所在する。設計は浦辺鎮太郎による。大佛次郎の没後、遺族より蔵書や愛用品などの寄贈を受けた横浜市がそれらを収める施設として、大佛次郎の作品「霧笛」や「帰郷」の舞台となった、横浜市の山手に記念館を建設、1978年(昭和53年)5月1日に開館した。記念館はアーチ型の屋根と赤レンガが特徴的な2階建ての建物で、館内には大佛次郎が収集した文献や雑誌、執筆のための素材や愛用品など、大佛次郎に関する様々な資料が展示されている。近年では毎年3月上旬の土曜に大佛次郎賞受賞者による講演が行われている。建築は、フランスと大佛次郎をイメージし、1階の階段ロビーには建築の七燈をイメージさせる猫が遺品から選択された。

EM
件のクチコミ №34

猫とお花を大切にした、大佛次郎さんは、きっと素敵な方だっだのでしょう。

ネコ
件のクチコミ №35

猫好きは一度行ってみても良いかもしれません。隠れ猫的なオブジェ?があって大佛次郎を知らない人でも楽しめると思います。

苅部
件のクチコミ №36

港の見える丘公園にあり、近代文学館が隣接している大佛次郎に関する貴重な資料を見学できます

横浜
件のクチコミ №37

横浜で生まれ、横浜を舞台に数多くの作品を書いた小説家、大佛次郎の記念館。アーチ型の屋根に赤レンガの瀟洒な館内には、作家としての資料の他に収集した版画などが展示されています。また猫好きで知られ、沢山の猫のオブジェが飾られています。

フク
件のクチコミ №38

大和和紀さんの原画を見に行きました。静かな時間 古い紙の臭いを感じました。

佐野
件のクチコミ №39

横浜が生んだ文豪、大佛次郎か愛した港が見える丘公園の全貌。

高妻
件のクチコミ №40

大和和紀さんの「ヨコハマ物語」原画展があるというので来ました。とてもロケーションの良い所にあるのですね。お散歩にはもってこいだと思いました。

るり
件のクチコミ №41

猫が可愛い

るり
件のクチコミ №42

大和和紀さんの「横浜物語」の原画を見に行きました。静かでゆっくり拝見できました

丸山
件のクチコミ №43

大仏が良く分かって小説読んでみよう。

金成
件のクチコミ №44

鞍馬天狗が大好きでしたね。本の蒐集は凄いものがあります。これは余談ですが、滋賀県のミホミュージアムにある天目茶碗(重要美術品)は、実は次郎の所有だったのですよ。

藤田
件のクチコミ №45

ゆったり過ごせそう

so
件のクチコミ №46

素敵な場所と建物と展示。安い入館料。

毛利
件のクチコミ №47

港の見える丘公園内の記念館で絵本も読める静かでゆっくり出来る

阿部
件のクチコミ №48

喫茶室霧笛の可愛い猫グッズと美味しいコーヒーいただきました。

関内
件のクチコミ №49

落ち着けます。レストランが少し高いそうですが・・カジュアルな値段ならもっと客が入りやすいかな。

渡辺
件のクチコミ №50

隣に有るカフェ☕😌✨霧笛で ☕カフェ☕を頂きました✨なぜか猫ちゃんがたくさんいて ホッと出来ました✨🙌👏💕

益田
件のクチコミ №51

OKストアーに行く途中に通ります。

片平
件のクチコミ №52

素敵な建物でした。

佐藤
件のクチコミ №53

何時もウォーキングの途中で猫を撫でながら通ります

たま
件のクチコミ №54

ねこ写真展と桜とイングリッシュガーデンが素敵でした。

高橋
件のクチコミ №55

ステンドグラス雰囲気有るよ😃

下川
件のクチコミ №56

お土産に猫の缶バッチはオススメです。

木下
件のクチコミ №57

残念ながら未だ行ってませんが、最近彼の一連の作品、フランスが舞台のものを読んで是非訪ねてみたいです。

大堀
件のクチコミ №58

みなとの見える丘公園の帰りにどうぞ

si
件のクチコミ №59

いろんな所に、ねこがいっぱいいます。

ju
件のクチコミ №60

ここも企画次第ですが。一度は。

坪井
件のクチコミ №61

佇まい

情報
100 写真
61 コメント
4.3 評価
  • 住所:日本, 〒231-0862 神奈川県横浜市中区山手町113
  • 地点:http://osaragi.yafjp.org
  • 電話:+81 45-622-5002
カテゴリ
  • 博物館 / 美術館
  • 観光名所
バリアフリー
  • 車椅子対応の入り口:はい
設備
  • Wi-Fi:はい
  • トイレありのお店:はい
  • レストラン:はい
客層
  • 家族向き:はい
同様の組織