user
横浜市三殿台考古館
日本, 〒235-0021 神奈川県横浜市磯子区岡村4丁目11−22

コメント
Yo
件のクチコミ №1

高台のごく普通の住宅街のど真ん中に突如現れる遺跡。場所的に近代的な建築物が目立ちにくく、居住跡保護棟を背にして復元住居群を眺めていると、ここが何処で、どの時代にいるのか分からなくなります。

加藤
件のクチコミ №2

落ち着きたければここ。住宅街にこういうのがある横浜は羨ましい。

件のクチコミ №3

笑顔で優しい素晴らしいスタッフ関係者の方々が沢山いらっしゃって子供にまで詳しい御説明や楽しいお話しもしていただける素敵な施設です。(^^ゞまた不定期ですが体験教室もあり日常では味わえない楽しい経験も出来るので御薦めです♪子供の頃から御世話になっていますが地域の宝物施設です☆ミ (^^)/

とし
件のクチコミ №4

駐車スペースもあるので良いです

休み
件のクチコミ №5

東京湾と富士が眺められる静かな高台。のんびり太古の人々の暮らしを想像することができる施設です。竪穴式住居茅葺屋根葺き替え作業進行中。弥生時代の高度な技術に驚きです。

Ka
件のクチコミ №6

最寄駅からダラダラ坂を登り最後に急坂を登りきったところにあります。簡単に発掘経過を説明している建物があります。見晴らしは良く何故ここに集落があったのか想像できます。

敏池
件のクチコミ №7

住宅地の中を通り抜け、高台にある縄文、弥生、古墳時代にわたる遺跡。訪れた時は私たちだけだったこともあり、とても丁寧に説明をしていただきました。感謝。

M
件のクチコミ №8

遺跡としての重要さはもちろんですが、学芸員さんが楽しいです!いろんなことを学べます。椎の実は紙袋に入れてレンチンとか(○_○)!!

Yo
件のクチコミ №9

縄文時代と弥生時代と古墳時代の3時代の遺跡がまとめてあるのが凄いらしい :)昔々のお家の模型が可愛い。勾玉作りとか火起こしとか体験教室(有料)あり :)

Ka
件のクチコミ №10

駐車場は5台あることになっているが自動車で行くのはあまり勧められない。

もく
件のクチコミ №11

縄文から古墳時代まで続いた珍しい遺跡。

ハト
件のクチコミ №12

無料のガイドを頼むのを勧める

情報
100 写真
12 コメント
4.6 評価
  • 住所:日本, 〒235-0021 神奈川県横浜市磯子区岡村4丁目11−22
  • 地点:https://www.rekihaku.city.yokohama.jp/shisetsu/sandd
  • 電話:+81 45-761-4571
カテゴリ
  • 考古学博物館
  • 観光名所
バリアフリー
  • 車椅子対応の駐車場:番号
設備
  • 子供向き:はい
  • レストラン:番号
同様の組織