user
横浜市歴史博物館
日本, 〒224-0003 神奈川県横浜市都筑区中川中央1丁目18−1
コメント
li
件のクチコミ №1

横浜市営地下鉄線ブルーライン・グリーンライン「センター北」駅より徒歩5分の場所にあります。常設展示では原始時代、古代、中世、近世、近現代と順を追って学ぶことができ、模型などが充実しているのでその時代の情景がよく分かると思います。館内から行ける遺跡公園には大塚遺跡などが復元してあり、中に入ることもできるので、当時の雰囲気が体験できます。敷地内の都築民家園では江戸時代の民家「旧 長沢家住宅」があり、中を見学できました。土間などが残っており歴史を感じました。

ねこ
件のクチコミ №2

横浜市営地下鉄センター北駅から徒歩10分弱の所にあります。常設展示は400円です。横浜市を中心に縄文時代から弥生、古代、中世、近世、近現代別に出土品や資料などで分かりやすく展示されています。横浜市のここに何千年も前の縄文人が生活していたのですね。しかもかなり大きな集落です。また、この時代貴重だった黒曜石が神津島や八ヶ岳、箱根から集められています。不思議なんです。陸はともかく島からどの様に集めたのでしょうか?ここには、ボランティアカイドの方がいていろいろ説明してくれるので、気になる事があったら質問してみて下さい。また、縄文時代の縦穴式住居や墳墓を再現した物や民家園のある公園が隣接しているので是非実物もみてください。写真は隣接している公園で撮影したものです。

Go
件のクチコミ №3

面白かった。海面の上昇と下降があって、故に貝塚が内陸にある事とか、また横浜市街は近年まで海だったとか、頭ではわかっていたけれどボンヤリわかっていたんだなぁって。相模国の国府は乱開発によって特定出来なくなった、って昔どこかで学んだんだけれど、神奈川のこういう分野もそんな逆風の中で必死で努力してきたんだなぁ、って。あと、人面土器が印象に残りましたね。耳も付いてるんだ!??って( ̄▽ ̄)

原康
件のクチコミ №4

新しい感じはしないが、よくできている。しっかり見ると45分くらいかかるかな。時間制の歴史劇場はファミリーおよび、子供向け。この企画が古さを感じる。ナレーターは冴羽リョウ?正直、企画展の価格は高いと思った

はっ
件のクチコミ №5

常設展は、各フロアーが薄暗いので、ひとりで見てまわるのが怖かった!笑(でも、それはそれで面白かったです)特に鎌倉〜戦国時代。木彫りの人物像が何体もあって恐ろしかった。でもほとんど「複製」と書いてあったので、ホッ。それにしても精巧な複製でした…教科書のなかのものだった歴史が、見知った土地で起こったことを知ると、そこに生身の人物たちがいたことがイメージできるようになるから、俄然面白くなります。たとえば、一遍上人の踊り念仏が藤沢の片瀬海岸で行われていただとか!私は一度では見切れなかったので(途中で疲れた)また行きます。

T
件のクチコミ №6

常設展。地元の歴史として見ると非常に充実。山川の日本史図録にも収録されている弥生時代の集落跡。大塚・歳勝土遺跡の模型があった。

To
件のクチコミ №7

横浜市歴史博物館へ行って来ました一階で検温消毒をして二階受付へ常設展示を回るだけなので入場料は400円古代から近代まで横浜の歴史が学べます横浜の近代がもっと充実して入れば良かったと思うけど係の人も親切で色々教えて頂きました

松浦
件のクチコミ №8

展示物は大人も充分楽しめます。しかし、ビデオ上映は内容が小学生向けレベルでお薦めしません。

16
件のクチコミ №9

タッチディスプレイなどで歴史を解説してくれる…はずでした。感染症対策でディスプレイに触れず理解が半分…残念でした。通常営業になってから再度、お邪魔します。

國井
件のクチコミ №10

今、横浜の仏像展を開催してます。そのイベントで、インドの古典舞踊〈オリッシー〉、音楽〈シタール・タブラ演奏〉があり見て来ました。コロナ感染対策がしっかりとしてあり、観賞人数も少人数に抑えてありゆっくりと観ることができました。古典舞踊が素晴らしく心が癒やされました。

To
件のクチコミ №11

日本の歴史、港北の歴史を学べる博物館。近くに縄文時代の環濠集落があり、出土品が多数あったそうで地域のひとに取っては良い学びの場になっているはず。なぜか店員(学芸員)さんの対応が手厚くて動線の案内など何度も説明されていて素晴らしかった。そんなに迷子になる人がいるのだろうか・・・?

野村
件のクチコミ №12

横浜市の歴史的遺産が年代別に整理して展示されていて、発掘物を効率よく鑑賞することができる。入館料も手頃で、横浜市の高齢者割引があるのも嬉しい。

Ma
件のクチコミ №13

レトロな雰囲気ながら展示は充実している。縄文、弥生時代あたりの展示が中心と思っていたが、古代から近代までの横浜の歴史を一気通貫で見れるので楽しい。ジオラマやマネキンなどの展示が子供にもウケが良く、未就学児無料、小中学生100円なので、定期的に訪れやすい料金なのも良い

市川
件のクチコミ №14

およそ15年くらい前に行ったことがあります。最近になってリニューアルが完成したと、同博物館の小冊子で見ました。現在は「緒方拳とその時代」という企画展を見てきましたが、展示のタイトルの関係からか、けっこうにぎわっていました。もちろん常設展示も見てきました。

84
件のクチコミ №15

地元にあり何年ぶりかに来館しました 横浜の仏像展ということで 色々貴重な仏像を見ることが出来て 楽しかったです

Yo
件のクチコミ №16

写真撮影出来るレプリカ展示が豊富で良い。遺跡に遊歩道で繋がっていて良い学習に成るし気持ちの良い散歩コースでもある。

Ha
件のクチコミ №17

常設展を見て来ました。ゆったりとした展示スペースで、説明が分かりやすく、小学生でも理解できる説明パネルが良かったです。夏休みの課題なのか、見学に訪れている小学生も数年みられ、学芸員の方が声掛けして丁寧に説明していました。

O
件のクチコミ №18

なんどか訪れていますが、今はコロナ禍で、タッチパネル関係の展示が動いていないので、常設展が魅力に欠けます。すぐそばの大塚・歳勝土(おおつか・さいかちど)遺跡も魅力的。以前は、この博物館の3階から公園にいけたのですが、現在は通路がクローズされており、外からぐるっとまわって行かなければなりません。特別展はなかなか頑張っています。特別展の展示スペースが四角ではなく、L字型になっているのが特徴的。マスコットキャラクターの「レックル」は、てっきりニワトリの擬人化と思っていましたが、オナガドリらしい。

du
件のクチコミ №19

企画展「縄文ムラの原風景」が予想以上に面白かったです。石器の斧で木を切り倒して縄文時代の家を作る再現実験の動画がよかったです。紹介されている岩手県の御所野遺跡にも行ってみたくなりました。常設展も、スペースはそれほど広くないながらも市内の歴史がわかりやすく展示されていて、知見が広がりました。貝塚、土器など市内で出土したものが実際に見られるのがよかったです。コロナ対策もしっかりされていて、安心して見学できました。お土産にミニ埴輪250円を購入して、帰宅してからも楽しんでいます。今回は事情で短い時間しかいられなかったので、また行きたいと思います。

石坂
件のクチコミ №20

グリーンライン地下鉄🚇センター北駅から約5分歩けます。歴史博物館内は広くて、縄文時代から現代時代までの石器や🏺壺や家の模型などの展示がたくさんあります。販売店に小机城と茅ヶ崎城跡の御城印があります。

天鈿
件のクチコミ №21

日曜日なのに静かで素敵です👏何気ジオラマ&フィギュアのクオリティは相当高い❗相当な職人さんですね~~~流石横浜⚓️

M
件のクチコミ №22

天井が高く広い空間が印象的な歴史博物館です。横浜近郊から出土した埋蔵品を、年代ごとに区切られたブースに配し、分かりやすく展示しています。大きな文字と文章量が飽きさせないボリュームで、導線が円を描いているのが見易さのポイントかと思います。スタッフの方も親切です。特別展と常設展セット券は1,200円。

カイ
件のクチコミ №23

思ったより広かったです!久しぶりに歴史に触れると、自分の視野が広がるような気がして良いですね。

ka
件のクチコミ №24

横浜市営地下鉄 センター北駅から徒歩5分ほどの、マンション街を抜けた先にあります。周辺に大きめの複合型商業施設が3つほど点在しているので、買い物がてら訪れても楽しめると思います。とくにオススメは、イオンシネマも入ったノースポート・モールです。ちなみに常設展示は観なかった(観覧料が別料金でした)ので、2021年3月21日までの期間限定情報ですが……特別展「横浜の仏像」は、見ごたえがありました。お好みの特別展があるようでしたら、オススメできます。

松岡
件のクチコミ №25

市立博物館としてはレベル高いです。企画展も精力的に開催してます。常にチェックです。近隣の遺跡も必見‼️竪穴住居跡や復元、方形周溝墓など見所もいっぱいです。

Ko
件のクチコミ №26

地元史博物館。なかなか興味ある展示もあり、ジオラマ等説明も興味を引くよう趣向されている。ミュージアムショップ含めて地元史マニアなら1日いられる。案内の方も親切で丁寧。道隔てた「大塚・歳勝土遺跡公園」に屋上の橋で直接行ける。

ma
件のクチコミ №27

評価の通りいまいち…横浜と言うより都筑区の歴史的な感じですね

Yo
件のクチコミ №28

場所柄ニュータウンの歴史が見られると思って行くと土器や遺跡の話ばかりでガッカリすると思います。シアターの出し物が陳腐です。

mi
件のクチコミ №29

近くの自動車修理工場で、車の修理待ちの時良く来ます。原始から近代までの横浜(都築に特化)の歴史の資料が盛り沢山で、いつも全部コンプリートする前に工場から修理完了の電話が来てしまう。それぐらい暇つぶしに最適です。近くにショッピングモールがあるけど、コロナ禍で人混みを避けて暇を潰したい方に最適。12/26に行った時常設展には自分しか居ませんでした。ちなみにボタン操作の展示物などは接触感染予防により制約がありました。

T
件のクチコミ №30

横浜市の歴史を一から学べる楽しい施設。今なら、某番組の銛とかも見られて一層面白い。

Be
件のクチコミ №31

横浜の歴史を楽しめるし、横浜の色んな史跡が分かりやすく検索できる。ジオラマが凝ってる。のんびり過ごすのに良いと思う。

Ca
件のクチコミ №32

料金の割には展示物は物足りない。

Ta
件のクチコミ №33

横浜の歴史がよくわかる火打ち石で火が打てたり、黒曜石を割ってナイフを作ったり、鎧を着れたりと実践できるのが好いです。しかも空いてるのでじっくり見れます。外の公園の竪穴式住居の復元は必見 夏休みに8組限定で泊まれるらしいですよ。

中村
件のクチコミ №34

展示内容が毎回奇抜で、案内人も非常に丁寧で好感が持てる。場所もセンター北から近く、回りにショッピングモールが幾つも有り博物館ついでに楽しめる事も出来るので、おすすめです❗️

映猫
件のクチコミ №35

横浜市の移り変わりを学べる歴史博物館🌿🌿だがテーマが余り見えて来なくて一つのゾーンにごちゃごちゃしていてまとまりが薄くてなんか余り良くない😞さらに意外と展示されている資料なども少ない方でう〜んな感じ😞😞だけど解説についてはわかりやすく書いているので子供達にも安心です👦👧さらに時間帯を短縮しているが横浜が辿って来た3万年の歴史を紹介するシアター劇場もあるので見逃さず☘️☘️☘️ゾーンごとに移り変わりのモニュメント的なミニチュアが中央にあるのも良かった🌸🌸🌸横浜市の指定文化財に指定されている土器や資料なども普通に展示していて写真も撮れるのも嬉しかった🎶🎶特に横浜市の横浜が初めて生まれたと言われている書状や迫力がある鶴見区の悪霊の放逐、雨乞い・豊作を祈願した民族伝統の行事使われる蛇も蚊もや面白い型で発想が良くて霊験新たかな雰囲気を感じる大山詣に使用された道具で市の文化財に指定されている大山講御神酒枠やナウマンゾウの化石はかなり必見です✨✨✨外にも国の指定文化財に指定されている大塚・歳勝土遺跡の公園もあり当時の竪穴住居や高床式倉庫なども復元されていたり、また古民家なども移築されているからオススメです🦉だけど評価がかなり低いのは館内の2人の従業員の接客態度が酷くて訪れた時期はコロナの10月上旬の時なんですが入場券を買って一回のコインロッカーに荷物を預けて来てさて入館しようとしたらお金払って下さいと言われて2分前に接客した方なのに覚えてなくてもう一人の方もまるで変な目で見る始末だし、館内を見終わってさて一階にあるコインロッカーに行こうとしてエレベーターに向かおうとしたら一人の従業員の方は「お客様〜、どちらに向かうですか?そちらは何もないですよ。出口はあちらにございます」と険しい表情とまるで自分達を変な目で見るかのような態度で行く手を阻まれました💢💢💢💢💢反対にその人達こそ行動がおかしいのでアレになっているじゃないかとふと感じでちょっと怖さを感じる程でもう二度と訪れたくない博物館でした😡😡

香月
件のクチコミ №36

企画展も良いですが、常設展示も見ごたえあります。勉強になります。

マン
件のクチコミ №37

常設展示は400円とは思えないくらい充実しています。特に縄文~弥生時代までは見ごたえがあります。映像コーナーの鶏のマスコットはリアルでグロテスクな見た目なので人を選ぶと感じました。

室井
件のクチコミ №38

特別展は会場が狭く期待したほどではなかったのですが、常設展の横浜の歴史は見応えがありました。

山岡
件のクチコミ №39

企画展示[縄文ムラの原風景]^_^とても良かった!感染対策もバッチリで安心して鑑賞できました!

NE
件のクチコミ №40

場所を、間違えて訪れましたが。ロケーションとしては綺麗な場所でした。朝の散歩、昼の美術館観賞、夜景1日通して楽しめそうです。

遠山
件のクチコミ №41

2021年2月、横浜の仏像展を行っているという事で行って来ました。センター北駅より歩いて5分から10分位の所にあります。撮影可能の仏像は、入口のところの一体だけです。期間を決めて何体か仏像が入れ変わるそうです。落ち着いた雰囲気の中でゆっくり見る事ができました。

貝塚
件のクチコミ №42

企画展[緒方拳とその時代]が素晴らしかった。新派舞台から映画、そしてテレビまで、数多く名優の軌跡を辿ることができました。この多くの貴重な資料をぜひ全国の皆さんにも観て頂けたらと願っています。

Yu
件のクチコミ №43

センター北駅から徒歩5分ほどにある博物館です。障害者手帳を提示すると無料です。ネット予約しておくと、並ばないで入館可能です。

Mi
件のクチコミ №44

とても綺麗な…建物です

中村
件のクチコミ №45

仏像展良かったです。横浜の歴史を感じ、又厳かな気持ちになりました。常設展示所もいいです。

用瀬
件のクチコミ №46

テレビで横浜の仏像展を催されていると放送されたので行ってみました。とても仏像展が良くて時々コロナを防ぐ為にお話はしないように!って放送が入ったりしてコロナ対策もしっかりしていました。

菊池
件のクチコミ №47

中学校社会科作品展を見に訪問。都道府県新聞や歴史人物新聞など、工夫を凝らした力作揃いで感心ひとしきり。

藤間
件のクチコミ №48

土偶マイム最高

ti
件のクチコミ №49

企画展の内容は良かったが、少し狭かった。ただ、常設展の内容は、入場料を取れる内容ではないと思う。

ha
件のクチコミ №50

コンパクトですが、古代から現代までをグルーっと見やすく作ってあります。立地の地元の歴史を2万年分見られるのが大変面白い作りだと思います。

梶野
件のクチコミ №51

中は、広々とした感じがいい、センター北駅からの歩きも、ちょっとの寄り道が楽しめる。

はま
件のクチコミ №52

来月6日まで俳優緒形拳さんにまつわる展示コーナーが開催されています。常設展示は近現代がやはり、少なめですね。でも、古代や鎌倉時代など昔が好きな自分は満足できました。

辻井
件のクチコミ №53

日曜日の午後に行きましたが空いており。ゆっくり見ることが出来ました。ボランティアの方が説明をしてくれてとても楽しめました。歴史の好きな方にはオススメです

Ke
件のクチコミ №54

コロナ禍で今は使えませんが、ボタンを押すと様々な画面で古代の横浜周辺の生活を見ることができるようです。子供達も楽しんで歴史が学べますね!

横浜
件のクチコミ №55

とても勉強になります。地元の事をもっと知らないといけませんね。

齋藤
件のクチコミ №56

緒形拳の常設展に行きました特別展で大変良かったですなお JAF の割引65歳以上の割引等があり3人で行きましたが 800円で済みました

件のクチコミ №57

コロナ禍の中に行きましたが、警備員の方スタッフの方の程度は上級に感じ、教育や研修が充実なのではと感じた印象でした。若いスタッフではなかったからこそ、思いやりを感じた施設でした。次回も、よろしくお願いいたします。主旨と離れましたが、横浜市の歴史を学べる施設で、またいきたいと思います❗️

Sh
件のクチコミ №58

その名の通り、歴史を感じます。

sa
件のクチコミ №59

素晴らしかった🙏

Y
件のクチコミ №60

とても充実した博物館

長谷
件のクチコミ №61

駅から少し歩くが、施設はきれいで見やすいです

sa
件のクチコミ №62

どんな展示を見に行っても館内スタッフさんの応対(接客)が良い

山村
件のクチコミ №63

コロナ対応がよくゆっくり観賞できた。

倉田
件のクチコミ №64

特別展の「横浜の仏像」は見応えがあった。

古川
件のクチコミ №65

横浜市の歴史が原始時代から紹介されていました。静かにゆっくり見学できました。入場料は一般400円です。隣に駐車場があり1時間200円です。

Hき
件のクチコミ №66

来館予約はしてありましたが、2月13日の横浜の仏像「しられざるみほとけたち」の企画展は、入場制限がかかるくらい混雑していました神奈川県立歴史博物館の学芸員の方が説明して頂いて、とても参考になりました

ma
件のクチコミ №67

横浜の歴史を知ることができる博物館で、年に数回特別展や企画展もしています。隣接して弥生時代の「大塚・歳勝土遺跡」もあり、一緒に見学するといいと思います。あまり大きくないですが、駐車場も完備されています。

ke
件のクチコミ №68

2020年3月一杯までリニューアル工事です。しばし待ちましょう。2020/11/03改めて訪れました。コロナ対策で、押しボタン式の展示はダメらしい。毎回アルコール消毒すればどうにかなるのでは?と思った。企画展示。こちらは高倉健でした。ここの企画展はあまり「考古学」「歴史」とは関係ないものが多いようですね。高倉健が鶴見在住だったのは知らなかったです。個人的には尼子経久のイメージが強いですね。常設展。原始時代にスペース割いてるが、ちょっと退屈。もう少し「横浜」ならではの展示をしてほしいかなと思いました。中世あたりはまあまあ面白い。鶴見〜東神奈川の内陸付近は、昔から溜池が多かったのね。三ツ池公園だの、菊名池だの、あの辺は池だらけだからな。近現代の展示が少ないのは、日本大通り付近に沢山ある博物館で、似たような展示をしてるからのかな?と勝手に想像してしまいました。横浜在住の博物館好きなら、その辺の話は食傷気味なのです。

松村
件のクチコミ №69

思ったより充実した資料が展示されていました。

kd
件のクチコミ №70

リニューアルオープンと出ていたので久々に行きましたが、外壁や天井などの施設改修のみで、展示内容の更新はありませんでした。少なくともここ10年くらいは変わっていないようなので、今後に期待です。

森田
件のクチコミ №71

しっかりと準備した展示がよかったです。

wa
件のクチコミ №72

レックル(当館のキャラクター)と一緒に歴史を学べて楽しいです。イベントが開催されていることもあるから是非チェックしてみてください。横浜市営地下鉄のセンター北駅から近いので便利です。少し歩けば沢山商業施設があります。

ラッ
件のクチコミ №73

主に横浜の歴史に関する物やその周辺の遺跡などからの出土品などか展示されています。ただ原始から古代までの展示は出土品など割りと充実してる感はあるが中世からは展示内容がうすい感じがする。まあリピートは無いかな。

高橋
件のクチコミ №74

鉄腕!DASHで使用していた漁具を見に行きました。

神尾
件のクチコミ №75

見所満載です。横浜の歴史がよくわかります。

ji
件のクチコミ №76

立派な施設ですが、センター北駅からの案内か目立たず分かりにくい。来てほしいという気が有るのかな?

三橋
件のクチコミ №77

センター北から徒歩

早川
件のクチコミ №78

ぶらっと散歩の途中に立ち寄るのに良いですね

Ta
件のクチコミ №79

縄文時代からの流れがわかりやすくいい

天野
件のクチコミ №80

建物が立派。スタッフも過剰。近代史の充実を求む。

Tt
件のクチコミ №81

横浜の中心部よりやや遠い立地にあり。古代からの展示は横浜市の歴史とは関係性が低く感じた。

pa
件のクチコミ №82

教科書にあるような竪穴式住居が見れます。駅からも近いです。ただそこそこの規模があるので、もっと色々できる気がする。縄文、弥生、江戸が少々。時代毎の横浜の変遷が知りたいです。どんな有力者が住んできたのか、各時代毎に起きた大きな出来事で、どう変化していったのかとか、鎌倉幕府が樹立してどうなった、戦国時代はだれが支配していたとか。

望月
件のクチコミ №83

12月6日(日)まで開催《企画展 俳優緒形拳とその時代 ―戦後大衆文化史の軌跡―(09:00~16:30OPEN 月曜休館)》入館料 一般500円 大学生·高校生300円 中学生·小学生·横浜市在住65歳以上の方100円

大谷
件のクチコミ №84

迷惑掛からない程度でも喋らないでと注意 何様?

みー
件のクチコミ №85

広い見やすい。横浜の歴史がよくわかる。小学生にわかりやすい展示の工夫がされている。横浜の小学生は社会科の学習にここを使うことが多い。企画展も考古学好きにはそそるものが多い。屋上からつながる大塚歳勝土遺跡公演は竹薮もきれい。春には桜が🌸美しくて気持ちがいい。復元された竪穴式住居の中に入るとひんやり涼しい。意外と広くて驚く。高台で眺めがよく、太古の時代こうやって人は暮らしていたのだなと想像力を掻き立てられる場所だと思う。ボランティアのガイドさん頼んでも一生懸命に説明してくれるからいいと思う。

平岩
件のクチコミ №86

横浜市歴史博物館の最寄り駅は、市営地下鉄のセンター北で、一番出口から徒歩4~5分です。常設展示室、企画展示室、のほか、図書室や体験学習室等があります。一階は、エントランスホールと発券カウンターとミュージアムショップがあります。常設展示室は、原始の古代、中世、近世、近現代に分かれています。企画展示室では、年間プログラムによる展示が、スケジュールに従って、展示されています。この地と、博物館に隣接して、国指定史跡の大塚、歳勝土遺跡があり、横浜の歴史を展示とフィールドで、確認することができますので、大人も大変興味深く見ることができます。

樋口
件のクチコミ №87

俳優 緒形拳とその時代展が開催中です…

ma
件のクチコミ №88

歴史好きにはたまらない。

関康
件のクチコミ №89

コロナ対策ばっちりの博物館でした。自由研究に!

高橋
件のクチコミ №90

広すぎも狭すぎもしない、適度な規模で足が疲れる前に回りきれるのが良い。展示品に大したのはないが、説明の仕方に工夫が凝らされまずまずの面白さ。遺跡に併設ってのが一番の売りでしょうね。

CK
件のクチコミ №91

たまにかじりたくなります!

森本
件のクチコミ №92

コインロッカーの位置が分からない。入り口、コロナ怖さで係の人達が仰々しい。怖い。

山田
件のクチコミ №93

世界史、日本史の年表も展示され、全体的な流れの中での横浜の歴史がわかり、とても参考になりました!

ソド
件のクチコミ №94

正直、中の資料で400円は高いと思う、馬車道の博物館の方がもっと良い。

Ka
件のクチコミ №95

開館してからもう20年以上経過していますが、もっと最近にできたのかと思うぐらいキレイでした。センター南駅から歩いていくと裏口の方が近いですが、こちらからは入場できませんので、反対側の正門から入る必要があります。隣に大塚・歳勝土遺跡がある関係で、関連の展示が充実しています。遺跡の専用ガイドさん(ボランティア?)がいるので、館内でも外の遺跡でも詳しく説明してくれます。

花島
件のクチコミ №96

横浜市の歴史を詳しく知ることができる博物館です。展示や説明もわかりやすくて、好感が持てます。ミュージアムショップもあり、ちょっとした横浜のお土産も置いてあります。近くには、弥生時代の遺跡があります。

もく
件のクチコミ №97

一階ロビーの吹き抜けの大きさに比べて展示スペースがせまい。企画展は遺物を飾るだけに終わっている。出土の状況をもっと詳しく説明して欲しい。

タイ
件のクチコミ №98

入場料400円の割にショボすぎ。10分も掛からず見終わった。駐車場は近くのみなも港北に停めてくるといいです。(2時間無料)

Fu
件のクチコミ №99

ぶらり訪れました。小さな図書室にあった地名由来辞典で、生まれ育った浦和や現在住んでいる宮前区の由来を読みまくりました。私の行った時は、観覧車のかなりの割引券をゲットできました。観覧車とワンセットで行けるとよさそうです。

今村
件のクチコミ №100

常設展は内容が多く、じっくり見るには余裕が必要です。太古からの横浜について学べます。天気が良ければ、遺跡公園も必見です。イベントが多いので、行く前にはウェブサイトをチェック。

情報
100 写真
100 コメント
4 評価
  • 住所:日本, 〒224-0003 神奈川県横浜市都筑区中川中央1丁目18−1
  • 地点:http://www.rekihaku.city.yokohama.jp
  • 電話:+81 45-912-7777
カテゴリ
  • 地域歴史博物館
  • 観光名所
バリアフリー
  • 車椅子対応の入り口:はい
設備
  • 子供向き:はい
  • レストラン:番号
同様の組織