user
横浜市イギリス館
日本, 〒231-0862 神奈川県横浜市中区山手町115−3
コメント
Yu
件のクチコミ №1

みなとみらい線元町・中華街駅より徒歩6分。有料駐車場あり。1937年(昭和12年)に、上海の大英工部総署によって、英国総領事公邸として建築。横浜市指定文化財。入館料無料。イングリッシュローズの庭の中に佇む素敵な建物です。丸窓が特徴的です。

ZE
件のクチコミ №2

イングリッシュローズガーデンに囲まれて建っている。旧英国総領事館跡。1937年、英国軍(British Armed ForcesまたはArmed Forces of the crown)駐屯地の跡に鉄筋コンクリート構造の地上2階、地下1階の旧英国(正式名称・グレートブリテン及び北アイルランド連合王国、United kingdom of Great Britain and Northern Ireland)総領事公邸です。設計者は英国政府工務局上海事務所で東アジアにおける、現駐日本英国大使館(東京都千代田区)、旧英国総領事館(横浜市、日本大通り沿)、山口県下関の旧下関英国領事館、北海道函館の旧英国領事館、等を手掛けています。総領事公邸が完成したのは、1937年のちょうど日中戦争が始まった頃で、1941年12月に日本がアメリカ合衆国と英国に宣戦布告すると、両国の大使館員は、日本政府の監視下に置かれ、1942年3月に当時の代理領事以下3名が収監され、そしてそのまま在宅者不在のまま終戦となりました。1969年に総領事が本国に帰還すると、公邸と土地が競売にかけられ、横浜市が買収しました。アクセスみなとみらい線、元町・中華街駅より徒歩7分です。

Wa
件のクチコミ №3

以前イギリス領事公邸だったイギリス館に再訪しました。山手の洋館では広く、特にミニコンサートはとてもおすすめです。機会があれば、是非訪れてみてください。

大吉
件のクチコミ №4

昭和12年イギリス総領事公邸として建設現在は横浜市所有で1階はコンサートホール、2階の集会室は会議として貸し出しています展示は2階のみ、無料で見学することができます。寝室やリビングからは、庭が見ることができ素敵な建物です。

長田
件のクチコミ №5

イギリス館の中にはKAWAI Shigeruグランドピアノがあり、コンサートできます。お弁当も予約して食べられます。周りに素敵なバラ公園やアメリカ山公園、景色がとても良くレストラン、カフェがあり癒やされたい人には超オススメです。

No
件のクチコミ №6

知り合いのコンサートが行われて大いに堪能したので。趣きのある建物は夜だったので良く見学出来なかったがコンサート会場となった小広間では声の反響も良く知人の新たな一面を見られてとても楽しかったです。パントマイム的な動きを伴った歌唱やジャズ風にアレンジされたトルコ行進曲ピアノ演奏等、選曲もクラッシクの初心者でも楽しめられ、とても良いコンサートでした。で、この場所について話を戻すと、今度は昼間に往訪して建物や周囲の雰囲気を堪能したいと感じました。趣きのある豪邸ですね。これが、ホントで本来のマンション(Mansion)です。

横浜
件のクチコミ №7

イギリス館前の薔薇園。今年(2016年)春に「イングリッシュローズガーデン」と名前が変わり、薔薇と様々な草花の混植ガーデンとなりました。田舎風の英国庭園でしょうか、風情が繊細になった印象です。以前の一面に薔薇で埋まった見事さも好きでしたが(その頃の写真を追加します)、季節ごとの移ろいがより長く楽しめそうです。館内にはグランドピアノが設置されており、ミニコンサートなど様々なイベントが開催されます。知人のコンサートがあり、また夜に訪れました(2016年12月)。上品なイルミネーションのエントランス。少人数のサロンコンサートにとても良い空間です。

ka
件のクチコミ №8

港の見える丘公園にある洋館。訪れたのが10月だったので、ハロウィンの飾りつけが至るところに。建物もお庭も素敵です。

No
件のクチコミ №9

別荘の様な佇まいでとても落ち着きます。細部に渡りイギリスの古き良き時代が感じられ、窓からの借景も館の雰囲気とピッタリで避暑地に行った様な気分を味わえます。

Er
件のクチコミ №10

素敵な洋館でピアニストのピアノを聴く機会がありました。大きなホールとまた違う雰囲気で素敵でした。

Ma
件のクチコミ №11

これぞ洋館というとても素晴らしい建物です。

Sh
件のクチコミ №12

111番館と同様コロナのため、申請書を書いてから入館。二階のみ見学可能で内部は撮影禁止です。寝室やそれに付属する部屋など広々としています。

Z
件のクチコミ №13

クリスマステーブルセッティングで見学に行ってきました。あいにく、テーブルセッティングはありませんでした。

シ冓
件のクチコミ №14

昭和12(1937)年に、英国総領事公邸として建築された建物で、近代主義を基調としたモダンな形と伝統を加味した重厚な美しさは、当時の大英帝国の風格をよくあらわしています。昭和44(1969)年に横浜市が買い取り、平成2(1990)年横浜市指定文化財となり、平成14(2002)年からは、一般見学もできるようになりました。

89
件のクチコミ №15

イギリス館。地上2階・地下1階、鉄筋コンクリート造の建造物。

あん
件のクチコミ №16

中は市民の展示会に使われていた

石川
件のクチコミ №17

友人がここでコンサートを開いたので聴きに行きました。なかなか雰囲気のある建物だし、元町、中華街、外人墓地、港の見える丘公園なども近いので、ちょっと遊びに行くには良いかも。

sy
件のクチコミ №18

無料で中を見学することができます。とても素敵です。今までに何度か行きました。デートにも良いと思います。

小室
件のクチコミ №19

今日は、「岡崎倫典さん」のライブで来ました。静かな落ち着いた雰囲気がマッチして、いい時間です。イギリス館自身は、港の見える丘公園の隣?中?にある。

ka
件のクチコミ №20

入館料無料、撮影可洋館前のイングリッシュローズガーデンがとても素敵でした横浜観光に山下公園、中華街、元町から歩ける距離も◎

齋藤
件のクチコミ №21

建物も庭も素晴らしい。

Ts
件のクチコミ №22

オペラをやってました。本格的なイタリア語の(たぶん)オペラを初めて聞きました。

to
件のクチコミ №23

山手界隈に点在する洋館のひとつで、中では時折展示会や音楽会、ワークショップなどを開催していたりします。扉の大きさや階段の幅の広さ、余裕のある作りがなんとも時代を物語るなぁと思います。

ネコ
件のクチコミ №24

横浜山手西洋館世界のクリスマス2018 山手の丘で巡る8つの国の物語 開催中

山本
件のクチコミ №25

横浜市ならではの歴史を楽しめます。無料で入れるので時間があれば寄ってみては?

尾鍋
件のクチコミ №26

素敵な洋館です

Ja
件のクチコミ №27

無料で中を見学できます。

大沢
件のクチコミ №28

海の見える公園と隣接していてとてもよいです。特に🌹の季節は、さいこうです。

御徒
件のクチコミ №29

イングリッシュガーデンに囲まれ、館のお部屋には季節のフラワーアレンジも!優雅な気分にひたれます。

りぃ
件のクチコミ №30

元英国総領事公邸として昭和12年に建設。コンサートをやっていた。入場無料、土足で可。

加藤
件のクチコミ №31

昨年3月に新しく入ったグランドピアノはシゲルカワイです。是非一度お聴きになってください。

横浜
件のクチコミ №32

中を見学できます。

関屋
件のクチコミ №33

イギリス館は全体が幅広く、おしゃれで素敵な西洋の空間が私は本当に大好きです。心が落ち着いて、ロマンチックできる魅力的な場所です。最高の素晴らしい一休みできる居心地の良い場所です。

Ta
件のクチコミ №34

イギリスとの関係はこれからますます重要になります!

石川
件のクチコミ №35

入れませんでした。

秀喜
件のクチコミ №36

高台にありベイブリッジが見えるし庭が素敵です。散策をしてみて下さい。

綺羅
件のクチコミ №37

今まで通り過ぎるだけでしたが、今日はお邪魔しました。素敵な館ですね。また薔薇の季節に、楽しみに行きますね💕

モリ
件のクチコミ №38

いつもピアノやバイオリンの音が響いています。

広瀬
件のクチコミ №39

ピアノの発表会でお借りしました。サロンコンサートのような会をすることができました。ピアノも今年の3月からKAWAIのSK-5に変わりました。小さな音楽会をしたい方には、お薦めです。

ok
件のクチコミ №40

只今、薔薇などが花盛りで前庭前は観光客でも花盛りに!(◎_◎;)

er
件のクチコミ №41

以前、友人のピアノの発表会で訪れました。可愛いドレスを着た小さな女の子から大人の方までたくさんの曲を聴かせて頂きました🎵ソロや連弾があったり、とても楽しかったです。喧騒から離れた立地と洋風な建物は、とても素晴らしく建物の前にある庭園も、ゆったりと過ごせます。

Ho
件のクチコミ №42

第二金曜に、館内ツアーあり。15分程度だが、普段公開していない部屋を見られて面白い。イギリスが階級社会であることを、説明してくれました。

ライ
件のクチコミ №43

個人的な意見ですが、山手西洋館の中では余り西洋的な趣が無い館かと。期待して行くと、少しガッカリかもしれません!

ju
件のクチコミ №44

借用することができます。グランドピアノが使えます。昔は厨房も使わせてくれたのですが。何度か、ミュージカル集団の同窓会に使いました。大変素敵な建物です。

BI
件のクチコミ №45

忽然として現れたローズガーデンに歩が止まる。 イギリスの建築物を背景に バラを鑑賞できるなんて 小生にとって この上なき幸せである。白いバラが 『私は ここヨ!』 と言わんばかりに魅せてくる。ホワイトローズと云えば もう皆様もご存知だろう………かってイギリスの 故ダイアナ・フランセス・ウェールズ公妃(Princess of Wales Daiana Frances)の代名詞ともなっている。 世界に慈しみを与えた瞳は 2007年8月31日 満36歳という若さを以って その光が世界から消えた。 フランスはパリのアルマトンネルで ステアリングを握っていたアンリ・ポールが 明日へ越える事を しくじってしまったのだ。 事故直後はご存命だった。 だが 世界の祈りは届かなかった。 もっと剛性の高いコンストラクション(Construction)の車は無かったものか………で あればダメージは大きくとも 王子達を前に 笑顔が戻っていただろうに………そう思うと 悔やまれる。余談だが 彼女の胸中には ロンドンの とある病院の外科医 ハスナット・アフナド・カーン(Hasnat Ahmad Khan)と結婚したかったことだそうだ。 彼は葬儀の日 人目をはばかり そっと十字を切り こうべを垂れていたそうな。 悲恋物語の21世紀番ダネ。ココは喧騒から逃れ バラを鑑賞しながら香りも楽しめる 安らぎのエリアと言って良いところだ。 ローズ(Rose)と云えば ハンクスノウ(HANNK SNOW)が歌う…………エ〜ット? アレェ〜⁈ 何だったっけなぁー? 歌詞の始まりはこうだ 👉🏿 🎵 Im sending you a big bouquet of roses…………🎵って歌うのですがね。 歌の題名が思い出せなくなって来ました(焦る)………と云う事は 脳に障害が出始めてるのでしょうかね(笑)? で 彼の声がまた レインボウヴレインジヴォイス(Rainbow of range voice)って表現すればいいんでしょうか とにかく癒され視聴者を魅了して止まないんです。 彼のような声の持ち主って この世になかなか いないですね(天国に召されましたがね)。 ステージ衣装がまたいいんです。 ピンクのシルク地に赤いバラの花と葉の刺繍 それと真珠(Perls)を散りばめた とっても素敵なスーツを着こなし それがまたサーモンピンク(Salmon pink)の肌に映えてネ ステージの雰囲気は 嫌が応にも盛り上がるんです。小生め バラが大好きである。 私ごとながら もう 今は昔 あの世に旅立って行った愛犬のお墓には 今もバラを1輪 手向けてやってるのですが………するとね 目を覚まして 遠い黄泉(Yomi)の国から漆黒のなか 尻尾をフリフリ やって来て 寄り添いながら いつものように鼻で小生の身体をノックし 見つめてくれるんです………そんな気配がしてネ(微笑)………そして帰り際には 途中までついてきて そこからは立ち止まり見送ってくれるんですよ………寂しそうに(笑)。ところで 咲き乱れ 密集するココのバラは 咲かせ方として あまり好きにはなれないですね。 これなら植物園で見るのと さほど変わりがないから。 つまりステリオタイプ(Stereotype)に 成ってしまっているわけです。 もっとイギリス人臭さが漂う………ないしは イングランドの色あいを ググーっと前に出せる巧みさと工夫が欲しいですね。 目の置き所が間違ってるとは言ってませんが。ウェールズの とある石造りの農家のそばで ヒッソリと咲いていた………あんな風情が好きである。 あまり観光客の目を意識せずに 今後に舵をとってみては如何だろう。 引き込む力はあっても とどまらせる力が不足してるんです。 とは言っても 観光スポットである以上 運営サイドは難しい選択を迫られますものネ。でも 横浜は みなとみらいを歩き回った疲れを 館は大きな器で癒してくれた。 そのGB (Kingdom of Great Britain)にありがとう。

まゆ
件のクチコミ №46

お庭がとてもきれいでした。素敵な建物です。

吉佐
件のクチコミ №47

昭和12年(1937)英国総領事公邸として建築された建物です。昭和44年(1969)横浜市が買い取り、平成2年(1990)横浜市指定文化財となり平成14年(2002)から一般公開をしています。ここは入口では玄関マットがあるので靴の泥を落として、靴のまま見学をします。

悦子
件のクチコミ №48

コーラスの発表会で使用させて頂きました。落ち着いた、素敵な所でした😍

mo
件のクチコミ №49

四季毎に様々な美しい花を観れる。

ne
件のクチコミ №50

お庭も建物もとても素敵。無料で入れるなんてびっくりしました。時間を忘れてずっといたくなる場所です。

So
件のクチコミ №51

ローズガーデンが素敵です

To
件のクチコミ №52

いつも綺麗に見せてもらってありがとうございます。

エリ
件のクチコミ №53

見学出来て、食器や家具も素晴らしい

te
件のクチコミ №54

とても気に入りました これからも訪れて見たい所の一つです

ピア
件のクチコミ №55

古風な建物で雰囲気と居心地がよい。

森柚
件のクチコミ №56

綺麗でした、でも思っていたより小さかった。お花の季節が良いですね🎵

Hi
件のクチコミ №57

山手西洋館のひとつ。天井が高く落ち着いた雰囲気です。1階のホールでは洋楽のコンサートがよく開かれています。

映猫
件のクチコミ №58

格調ある重厚な佇まい洋館の元イギリス館邸🇬🇧中は良くある洋館です😌

Le
件のクチコミ №59

イベントをやっていて、入れない部屋がありました。

渡辺
件のクチコミ №60

館の中も外国人用なので扉の持ち手等高めに出来ていて洋館って雰囲気が楽しめます!

mu
件のクチコミ №61

港の見える丘公園の中にある。庭園の花が綺麗でした。

Ji
件のクチコミ №62

サロンコンサートを観賞。洋館でのお洒落な雰囲気がとても良かった!

Se
件のクチコミ №63

地域の音楽活動場所にも使われているようです。

小濱
件のクチコミ №64

港の見える丘公園の隣にあります。 入場料は無料です。

ta
件のクチコミ №65

落ち着いたいいお店。

石井
件のクチコミ №66

他の洋館と比べると、あまり観るところ無し。

諸橋
件のクチコミ №67

行ってみればわかる、横浜の良さ

so
件のクチコミ №68

時期により、ベッドとか装飾が異なります。入館無料。

do
件のクチコミ №69

いかにも横浜を感じさせる歴史ある舘です。

たま
件のクチコミ №70

楽しかったです!😋靴で入る事が出来ますよ!😉👌

K-
件のクチコミ №71

今日は催しが多くて、あまり中が見られませんでした

山川
件のクチコミ №72

横浜山手の港の見える丘公園に隣接していて、山手西洋館の一つです。

sa
件のクチコミ №73

港の見える丘公園に隣接しています。

Ma
件のクチコミ №74

庭園が素晴らしいです。

M.
件のクチコミ №75

いつも外から眺めるだけです。

八重
件のクチコミ №76

良かったです

真名
件のクチコミ №77

無料公開あり

苅部
件のクチコミ №78

ローズガーデンが素敵

菖蒲
件のクチコミ №79

休日のアフタヌーンコンサート→庭散策→美術館🚶

海老
件のクチコミ №80

おしゃれ。デートに是非。

mi
件のクチコミ №81

薔薇が咲き乱れ美しかった

ma
件のクチコミ №82

友人が毎年ここでPiano演奏会を開いていた!

R.
件のクチコミ №83

2016年春。ロース庭園にバラはなし。

中村
件のクチコミ №84

写真撮影に行きました

村上
件のクチコミ №85

佇まいが良い。

yu
件のクチコミ №86

友人のコンサートで行きました。

r_
件のクチコミ №87

歴史を感じる

Ke
件のクチコミ №88

161225来訪

ko
件のクチコミ №89

一応、見学は無料で出来ます⭕️ですが、維持管理名目で見学料がもしも発生したとしても個人的には理解は出来ます⭕️元々の建屋はセンス抜群な建築物だったが所々日本的なやはりセンスの無い改築が施された為、当時の重厚感がかなり損なってはいるがそれでも尚、やはりポストモダンな建屋にて間違いは無いです⭕️

情報
100 写真
89 コメント
4.2 評価
  • 住所:日本, 〒231-0862 神奈川県横浜市中区山手町115−3
  • 地点:http://www.hama-midorinokyokai.or.jp/yamate-seiyoukan/british-house/%23&sa=U&ved=0ahUKEwim25O-o-jwAhWMgf0HHel3DeUQ61gIsxcoDTBE&usg=AOvVaw2hZS0WGU1pI1UKX_dt4s59
  • 電話:+81 45-623-7812
カテゴリ
  • 観光名所
  • 史跡
バリアフリー
  • 車椅子対応の入り口:番号
同様の組織