user
五十鈴神社
日本, 〒988-0013 宮城県気仙沼市魚町2丁目6−7
コメント
とと
件のクチコミ №1

雰囲気がありますね、えびす様がいました。海と港も見れますし、景色もいいですね。コロナウィルスが終息しますように。

_r
件のクチコミ №2

ここ数年、この五十鈴神社のある気仙沼の名物のサンマは不漁だそうで、当神社のえびす様も笑っている場合ではないのかもしれないが、しかしタクシーの運転手さん曰く「昔はサンマなんて買うもんじゃなかったべよぅ。季節になれば毎日どっかからまわってきたもんだったべ。そーれが不漁とか言ってこの3年サンマなんか食べたことがねーずら。どーしちまったんだか?」とのこと。つまり3年前以前はえびす様も笑いが止まらないほどで、地元の人は買ってもないのにサンマを食べていられたのである。そうは言っても誰かしら買う人がいて、それで毎日大盤振る舞いしていたんだろうか?それはそれでまた豪気なことである。

梅田
件のクチコミ №3

復興工事だらけの気仙沼湾の海岸沿いを通り、港から見える此方のお社を目指してテクテク歩きました。数日気仙沼に滞在し、帰る前に是非とも五十鈴神社に御詣りしたいと考え、スーツケースをゴロゴロ引き摺り向かったのですが、震災から8年だというのに歩道すら無い場所もチラホラ。砂利道を避け苦労したのち漸く此方の神社へ辿り着きました。平日の昼間だったので縦長の境内はひっそりしていて、授与所には人の気配すらありません。海側へ行くと突端に、此方に来るまで目指していた猪狩神社がありました。驚いたのは小さなその社に施されていた木彫です。これは見事!全体に施された龍などの様々な意匠は、極めて高度で完成されており暫し見蕩れてしまいました。急階段で海に降りると、震災の傷跡か手摺などが破壊されていました。数羽の鵜が呑気に休んでいて、その悲惨と平和が同居していて不思議な感じがしました。御札や御守りが欲しかったのですが、授与所を煩わすのも悪いと思い境内を出ました(平日昼間に来る人なんて普段全くいない感じです)。気仙沼は今後は復興が本当に楽しみなので、また来たら御守りを頂きに是非、此方に立ち寄るつもりです。

so
件のクチコミ №4

お恵比寿様がいる神明崎に出られます。訪問時の8月中旬はオニユリがたくさん咲いていました。

山﨑
件のクチコミ №5

社務所兼住宅ぽいのが手水舎の手前にあります。神職の方が常駐されているのかわかりませんが、御用のある方はインターホンを押してとあります。

Ya
件のクチコミ №6

神名帳の陸奥國牡鹿郡の項に記載のある計仙麻神社の論社。気仙沼港内に鎮座します。境内入口にある社号石柱には「五十鈴神社」とあり、その側面には「大海津見神社・八雲神社」とあります。市街地には珍しく、原生林がわずかに残る境内は多様な植生がみられ、なかでも「モクゲンジ」の自生はこの境内が北限とのこと。境内には由緒略記があるので、それによると、御祭神は天照皇大神を五十鈴神社で祀り、素戔嗚尊を八雲神社で、大海津見大神を竜神社で祀る、となっています。竜神社は大海津見神社ということなのでしょう。式内社の計仙麻神社の論社はこのうちの竜神社。社伝によると、応永年間中(1394-1428)に丸森という場所に祀られ、その後、延宝年間中(1673-1681)にこの場所に遷座したという。延宝6年に宮城県北部沖で大地震があったので、その影響で遷座したのでしょうか。境内社に猪狩神社があります。この神社は気仙沼湾に海苔養殖と製塩を伝えた猪狩新兵衛を祀っているとのこと。また、石川啄木は、旧制盛岡中学生のときに、気仙沼に宿泊し、この地で初めて海を見、大島を眺め、その後三陸海岸を北上したそうです。

北上
件のクチコミ №7

初めて行きました。海辺の原生林と神社は素晴らしかったです。

大阪
件のクチコミ №8

カーブの更に外側と海の間にある神社。近くには魚料理の名店「福よし」があります

TA
件のクチコミ №9

小野寺S一貴氏の「妻に龍が付きまして・・・」に出てくる、気仙沼魚町(さかなまち)の氏神様。霊験あらたか!気仙沼湾奥には銀色の龍が住んでいます。(笑)

su
件のクチコミ №10

海のすぐそば少し丘を登ったところにある

Os
件のクチコミ №11

社伝に依ると応永年中(1394~1427、室町時代)村毎に一社の天照大神を祀れとのことで、丸森(現古町)に創祀された。慶安年中(1648~1652)に現在の神明崎に遷座された。主祭神:天照皇大神例祭日:旧9月11日

嶋田
件のクチコミ №12

震災で消失してしまった😭恵比寿様が九年振りに発見されました‼️誠に❗嬉しい😌🌸💕限りです🙆

菅野
件のクチコミ №13

職場の係りの仕事でお世話になっています。毎年、お札ありがとうございます。

美濃
件のクチコミ №14

景色の良い場所に有ります❗️私は好きです😀

ZE
件のクチコミ №15

漁に出る船の出航を見送った家族が航海の安全を願い参拝に訪れる神社でした。周辺には洞窟が多数点在する。

みぃ
件のクチコミ №16

東日本大震災の津波に流され、行方不明になっていた「おえびすさん」が、海底で見つかりました!もうすぐ、公開!お帰りなさい(о´∀`о)で…カーネルおじさんは、どこに?( ̄▽ ̄;)

岩渕
件のクチコミ №17

破損が激しいですね。

呑過
件のクチコミ №18

港の高台にあり、周囲をぐるっと見渡せます。

村上
件のクチコミ №19

静かです❗️

管理
件のクチコミ №20

掃除が行き届いてない

y
件のクチコミ №21

気仙沼港を一望できます。

情報
100 写真
21 コメント
4 評価
  • 住所:日本, 〒988-0013 宮城県気仙沼市魚町2丁目6−7
  • 地点:https://miyagi-jinjacho.or.jp/jinja-search/detail.php%3Fcode%3D310030861&sa=U&ved=0ahUKEwjro736zOfwAhWUT8AKHR16BEYQ61gI_i8oDTCrAQ&usg=AOvVaw1RZbV7FLm6N2pf2BCRb0xH
  • 電話:+81 226-23-2921
カテゴリ
  • 観光名所
  • 聖堂
  • 神社
バリアフリー
  • 車椅子対応の駐車場:番号
  • 車椅子対応の入り口:番号
同様の組織