user
みちびき地蔵
日本, 〒988-0603 宮城県気仙沼市外畑33
外観
みちびき地蔵

コメント
狩野
件のクチコミ №1

気仙沼大島では、これから亡くなる人の魂がその前日に「導き地蔵」の前に現れる伝承があり、亡くなった後に天国に導いて貰えるよう挨拶に来る。という言い伝えがある。昔アニメ日本昔話で放送されたことがある。

Hi
件のクチコミ №2

とても穏やかな表情をされています。

ウイ
件のクチコミ №3

東日本大震災で、外洋側と内湾側の両方から押し寄せた津波が、島内でぶつかり合うという現象が起きた気仙沼大島。その外洋近くに立つみちびき地蔵は、翌日になくなる人がそこに現れるという、奇妙で悲しい伝説があるお地蔵様です。その伝説から、心霊スポット的に見られることもあるようですが、そんな場所ではありません。ひっそりとたつお地蔵様は、地元の方々に大切にされているようで、おまいりする人も多いようです。津波の恐ろしさを後世に伝えていくためにも、大切なお地蔵様なのだなと感じます。

佐藤
件のクチコミ №4

ちょっとした観光スポットです。入口を見逃しそうですし駐車場も狭いです。

山﨑
件のクチコミ №5

駐車場が数台停めれます。工事中なので道が仮設道路です。

Ke
件のクチコミ №6

明日亡くなる人が、無事に浄土へ行けるよう手を合わせに来るのだと伝えられるみちびき地蔵。「まんが日本昔ばなし」でも放送され、トラウマ回として 多くの子供達の心に刻まれているのであぁ、あの話かと思い出す方もおられるのではないだろうか。ある日、野良仕事の帰り道。その地蔵の前を通りかかると若者が一人、地蔵に手を合わせている。まだ若いのに、かわいそうに。何があったんじゃろーか。若者が姿を消すと、すぐに現れたのが村で一番のご老人。最近は調子が悪かったと聞くでぇ、いよいよダメじゃったかぁ。しかしどうしたことじゃろう。老婆の後ろにも、そしてその周りにも何人も何人も、小さな子供から若者、ご老人まで たくさんの人が地蔵に手を合わせようと現れる。家に帰ってその旨を話すも一笑に付されるのだが、翌日の大潮の日。村人が総出で海藻や魚介類を取りに浜へ降りていた時のこと………その時の津波で亡くなった方は61人、それに牛と馬が6頭だったと書きつけられているそうだ。

16
件のクチコミ №7

子供の頃みた、まんが日本むかしばなしで無茶苦茶怖かったイメージがあります。気仙沼大島大橋が開通して、初めて大島まで来たので、ここは必ず見ておきたかったです。出来れば津波の前に見ておけば良かったと後悔しています。

Yu
件のクチコミ №8

縁があったのか、導かれたかお参り出来ました。優しい顔のお地蔵様。時間がゆったりしてました。皆を守っていて下さいと祈りましたよ。

フォ
件のクチコミ №9

まんが日本昔ばなしにも出てきた死者の霊を極楽浄土に導くという地蔵です。大島に来た際にはぜひ訪れてほしい場所です。

hi
件のクチコミ №10

有名なお地蔵さんです

情報
29 写真
10 コメント
4.4 評価
  • 住所:日本, 〒988-0603 宮城県気仙沼市外畑33
カテゴリ
  • 寺院・礼拝所
バリアフリー
  • 車椅子対応の入り口:番号
同様の組織