user
清澄庭園
日本, 〒135-0024 東京都江東区清澄3丁目3−9
コメント
齋竹
件のクチコミ №1

2021年10月26日(火)に訪問。入園料¥150ーです。この地には元禄期の豪商・紀伊國屋文左衛門の屋敷、元大名屋敷、三菱財閥創業者の岩崎弥太郎に縁が有る事で訪問。さすがお金持ち所有の敷地、広くて都会の中でも自然が残っています。茶店も有りますのでゆっくりと観るといいと思います。

mm
件のクチコミ №2

入園料の150円は安いです。ちゃんと整備されていて、とても綺麗な庭園でした。また行きたいです。

fe
件のクチコミ №3

A beautiful japanese garden, many turtles大きくない庭園だけど綺麗です。湖、橋、石、木、そしてとってもかわいい亀たち、ここにいるだけでリッラクスします。

li
件のクチコミ №4

庭園の真ん中の島?あたりにサギが少なくとも5羽、6羽とかなりの数がいました。生息してるようです。駅近で、入園料150円。花と緑、広い空で開放的な気分になれます。石に特徴があるみたいで、それぞれ探して歩いてる親子がいました。入り口には自販機などもありますし、庭園を一望できる展望所みたいな場所もあり、静かでよいです。

村崎
件のクチコミ №5

さわやかな秋晴れの中 清澄庭園に。池には、亀やサギ カルガモいきものたちに 癒されました。飛び石も楽しい。もうすぐ お彼岸かぁ…曼珠沙華咲き始めていました。次回は、お弁当 食べたいと思います♪せっかくさ、せっかくね~(^_-)

ki
件のクチコミ №6

清澄白河駅を地上にでたらすぐにあります。入り口は大通りから少し入っていきます。1人150円。トイレも入り口近くにあり。そんなに期待もせずに入りましたが、なかなかの庭園。大きな伊豆石などがたくさんあります。池も大きく、飛び石がたくさんあり、水辺の石を渡れて楽しかった。誰か落ちたりしてないのかってくらいたくさんの飛び石。石のそばには巨大なスッポンとミドリガメがわんさか居ます。環境が良いのでしょう、とても大きな個体ばかり。寄ってくるスッポンの顔がユーモラス。ぐるりと巡ると池越しに松が美しく見えます。丁寧に剪定されていて素敵な景色でした。景色を眺めながらお茶とデザートを持って池のほとりのベンチで一服するのがオススメかも。サクッと見て出る予定で入ったので何も持っていなかったのですが、ピクニック広場っぽいところもあり、お弁当なども食べられそうでした。2021年10月9日訪問

am
件のクチコミ №7

存在は知りつつも考えたら一度も行ったことがないと思い、比較的気温が高くなく曇り空の6月の最後の日曜日、思い立って行ってきました。行く途中の電車内でネットから入場予約をする。予約しなくても入れるとの口コミもありましたが入り口で時間を取られたくなかったので確実な方法で。園内はそれほど広くなくさらっと散歩するのにちょうどいい感じです。花菖蒲田が奥にある広場の先に広がっていて見頃の時期に来たかったなと思いました。ちなみにこの奥の広場はあまり人もおらず落ち着ける感じがいいですね。1人で来てくつろいでる人もいました。大きな池をぐるっと回る形なのですが池にはカメかすっぽんか見分けがつきませんでしたがとにかくたくさんいます。人間と見るやすぐ近寄ってきます。あらかじめすっぽんは迂闊に手を出すと噛まれるとの情報があったのでビビリの私はちょっと怖かった(笑)。ホントにすぐ寄ってきます。エサを求めてるのかな?さらに池の周辺には結構水の上に飛び石が置かれそこを移動する場所も多いのですがなかなかスリルがあります。雨の日とかは注意が必要かも。カラスのフンなのか白い大きな汚れもあちこちに…歩いていていろんな意味でスリル満点でした(苦笑)。駅からはほぼすぐなので迷うことはないと思います。駅周辺にはチェーンのカフェなどは見当たらず帰りは寄り道せずにすぐ駅に向かいました。何か花で有名だったり大きな見所があるわけではないので個人的には一度で十分かなぁ。亀やすっぽんが好きな人にはお勧めです!?

yu
件のクチコミ №8

台風一過、秋晴の庭園を父(じいちゃん)と散策しました。お若い親子連れも多く、賑わっておりました。六義園に比べるとこじんまりした感じですが、池を中心に至るところに石の橋や木の橋があって小島に渡れたり高低差のついたお庭で楽しかったです。大小様々な亀が至るところにおり、池のほとりに人が来ると可愛らしく短い手足で水を掻いて近寄り、首をもたげてみせますが、間違っても手を出してはいけません。噛まれます。9月は彼岸花くらいしか咲いていませんが、樹々を渡る風が爽やかで良かったです。半蔵門線及び大江戸線清澄白河駅からすぐですが(本当にすぐです)今回、出口を間違えて反対側に出てしまい、ホームの端から端くらいの距離を歩きました。高齢者をお連れの場合は出口の確認を怠るとおばちゃん(私)のような目にあうのでお気をつけください(笑)近くにデニーズがありますがお昼時は超絶混雑で入れません。お土地柄(江東区)のためでしょうか、お若い方が多かった印象です。

K
件のクチコミ №9

入園料150円なので気軽に気持ち良く散策できます。亀とスッポンがたくさんいました。

Sh
件のクチコミ №10

明光風靡な庭園。年間パスポートが600円でお得です。亀がたくさんいます。

長岡
件のクチコミ №11

やっと来ることが出来ました\(^^)/。紀伊国屋文左衛門、久世大和守の屋敷跡から、岩崎彌太郎の深川親睦園となったとのことでびっくり😲。入口から石渡、磯渡りで亀🐢(^^)。そして、松尾芭蕉の古池や~の句碑、富士山と進み、涼亭をパシャリ🤳して、磯渡り、船着石、大磯渡りと回遊式林泉庭園を堪能してきました(^^)。

石川
件のクチコミ №12

各地の石が使われていて池の岸にはデッキの様に大きく平たい石が使われていました。私が行った時には萩の花と終わりかけの彼岸花が咲いていました。池の生き物達は人が居ると近寄ってきます。

伊勢
件のクチコミ №13

⭐️ 景色の良い素晴らしい庭園です。^_^

yu
件のクチコミ №14

きれいな庭園で心がやすらぎました。足マサイもきれいでした。事前にオンライン予約をしましたが、当日でも空きがあれば入れるそうです。

さと
件のクチコミ №15

2021/6/5時点では人数制限をしているようで、事前WEB予約をして入場しました。規定人数に達していなければ、予約なくとも入場できるようです。すぐに一周できるかと思っていましたが、予想以上に見ごたえがありゆっくりと1時間程かけて歩きました。子供も池の亀に夢中で楽しんでいました。

白石
件のクチコミ №16

都内にあることを忘れるくらい素晴らしい庭園です!

Ve
件のクチコミ №17

清澄白河にある回遊式庭園。元々豪商の紀伊國屋文左衛門の屋敷でその後、関宿藩の下屋敷となるが、明治維新後は荒廃するもそれを三菱財閥初代岩崎弥太郎が取得して庭園として整備 したもので、藩政時代のものではなく近代の比較的新しい庭園になる。六義園や小石川後楽園と比べるとやや小ぶりなので、手軽に園内を見て回れる。周りがビルに囲まれていていかにも都会の中の庭園といった風情だが、大泉水を中心として磯渡りと称する水際の飛び石を渡ってくれば、和な雰囲気を味わえるのは間違いない。その池ではサギが羽を休め、カメは甲羅干しをし、さらにはスッポンまで(というかスッポン多すぎ)生息しているが、手を出して噛まれない様にとの事だ。ちなみに園内には茶屋などが無いのは残念だが、清澄白河はコーヒーの街なんだそうで確かに若者が結構歩いているけのだけど、意識高い系の小洒落たカフェは40過ぎのオヤジである僕は落ち着かないだよなぁw。

Ka
件のクチコミ №18

緑豊かでとても静けさと落ち着いた雰囲気につつまれています。中央の池には亀がたくさんいました。

ja
件のクチコミ №19

各地から集められた名石で有名な日本庭園。芭蕉の碑も有ります。古池や蛙飛びこむ水の音大人150円

h.
件のクチコミ №20

亀やサギ?が結構いてワイルドな庭園でした。広いです。

遠藤
件のクチコミ №21

亀がたくさんいました。のんびり散策できる庭園でした。

Di
件のクチコミ №22

非常に味のある絵が撮れました😸

sh
件のクチコミ №23

ゆっくり周って約1時間。見どころも多く、入場料150円はお値打ち。

ht
件のクチコミ №24

東京都名勝。明治時代に三菱財閥の岩崎弥太郎が隅田川の水を引き、泉水、築山、枯山水を主体にした回遊式築山泉水庭とした。関東大震災では避難場所として庭園を開放した。

po
件のクチコミ №25

とても綺麗で手がかけてある庭園です。お散歩にオススメです。

大和
件のクチコミ №26

グーグルマップを見て、最近知りましたが、岩崎弥太郎から、岩崎三代で作った庭園だそうです。最近、都内の庭園巡りをしていて、ここの庭園の感想としては、遊び心満載の作りと思いました。大きな池を中心に、池の上を歩ける石の道や、橋が多く、子供たちでも楽しいだろうなと想像できます。池の生き物は、亀がとても多く、石の上では、あちらこちらで甲羅干しをしていました。時々、大きなスッポンも顔を出します。鯉も大きく立派です。鳥は、鴨が多く時々歩いていて、可愛い姿を見せてくれます。サギだと思いますが、大きな鳥も数羽居て、潜って小魚を捕食したり、大きな翼を広げて飛ぶ姿は迫力が有りました。地面は、しっかりして、ぬかるんだ所も無く、敷いて有る小石も小さ過ぎず、靴の溝に挟まる事も無く、歩きやすい作りです。11月初旬の訪問でしたので、紅葉も始まっていましたが、少し早く、これから1~2週間先に見頃を迎えると思います。土地的に深川ですので、昼食には、「深川めし」がお勧めです。

真野
件のクチコミ №27

気持ちが、落ち着く庭園です。

わし
件のクチコミ №28

管理された日本庭園で入場料¥150は交通系ICカードでも支払い出来ます。入口内直ぐに駐輪スペースが在ります(隣りの清澄公園にはレンタサイクルのポートも有るので、自転車で来るのも良いです)。コロナ対策で入口に消毒液設置と出入口の分離等されてます。中心に在る池を周回する様に遊歩道が整備されており。また入口から一番奥に菖蒲園的なスペースも在ります(訪問時は季節的に曼珠沙華がちらほら見れます)。近所なら通いたい癒し空間でした。

hi
件のクチコミ №29

大江戸線清澄白河駅A3出口から道路を挟んで向かい側横断歩道を渡りましょう無料の清澄公園と有料の清澄庭園に分かれています。庭園の方は入園料大人150円。お近くの方は年間パスがおすすめ見どころは全国から集められた奇岩すぐ間近まで近寄ってくれる亀、スッポン、野鳥、季節の草花etc池を囲むようにぐるりと散策できます。近隣には深川江戸資料館等もありますのでこちらも合わせて楽しみたいですね

西田
件のクチコミ №30

都立庭園の1つ。入園料は150円。来園者は皆さんマスクをして散策されてました。都会の真中にこんなに庭園があるとは羨まし限りです。少しの間、ぼーっとできました。紅葉のころはまた美しいでしょうね。今日は、雲一つない晴天で非常に気持ちよくのんびりできました。

To
件のクチコミ №31

ここは、バワースポットだそうです。石仏群が穴場、

ばあ
件のクチコミ №32

🏣江東区清澄3ー3ー9🚇清澄白河駅より徒歩3分程🚏🚌清澄庭園前下車1分開園9時~17時入園料150円~70円休園日…年末年始昭和7年7月24日開園公開※此の地の一部は江戸時代の豪商紀伊国屋文左衛門の邸宅跡と言われているそうです。1716年久世大和守の下屋敷と成り庭園が造られた。1878年に岩崎彌太郎が一帯約3万坪を取得、1880年「深川親睦園を開園、その後も隅田川の水を引き全国から石を取り寄せ「回遊式林泉庭園」として完成。1924年震災被害の少なかった半部(元は3万坪)を東京市に寄付、1932年7月.庭園に隣接する敷地を解放公園とした。(1923年9月.1945年3月の震災や空襲時には避難場所として活用される)1979年3月31日東京都の名勝に指定される。※大泉水(隅田川より引かれた水路も今は雨水を利用しているそうです)名石(各地を代表する石が園内に配置され石庭を成している)涼亭(1909年英国の国賓を迎えるために建てられた建造物、1985年全面改築される)大正記念館(大正天皇の葬場殿を移築、戦火で焼失、1953年貞明皇后の葬場殿の材料で再建される)季節毎に伺います😊四季折々の楽しみが見つかります。

なに
件のクチコミ №33

暑い日に訪問しました。予約していなかったけど、連絡メモを記入したら入場できました。入園料150円。中に飲料は売っていないので、熱中症対策にペットボトル持参がオススメ!都内の庭園の中では美しいのかもしれませんが、水の濁りが気になりました。庭園は地方や関西に軍配が上がりますね。アジサイや菖蒲もそこそこキレイでしたがリピートするほどではないかな。

はな
件のクチコミ №34

広々として気持ちは良いです。ベンチは沢山あるけど茶屋は1軒。

M壊
件のクチコミ №35

江戸時代に下総・関宿藩の下屋敷だったこの地(元は豪商・紀伊國屋文左衛門の屋敷跡との説も)は、明治になって取得した三菱財閥の創業者・岩崎弥太郎の手で造園工事が進められ、隅田川の水を引いた大泉水に築山、全国から取り寄せた名石を配した回遊式林泉庭園として完成をみた。関東大震災後に東京市に寄付され、昭和7年に公園としてオープンした。中央に位置する大泉水がこの庭園の最大のポイントで、周囲には、枯山水、富士山、名石、磯渡りなどが配され、一回りするだけでも様々な風情を堪能することができる。

Ka
件のクチコミ №36

東京都内とは思えないほど自然にあふれ、静かに落ち着ける場所です。

ja
件のクチコミ №37

亀がたくさんいる期待せずに入ると楽しめた

To
件のクチコミ №38

東京に居ることを忘れてしまうようような素晴らしい風景の日本庭園です🌳💕入園料150円で旅行気分に浸れますよ!池には可愛らしい🐢ちゃんがのんびり泳いだり甲羅干しをしています。都会のオアシスでちょっと日常を忘れて息抜きしてみては〜🚶💕

満原
件のクチコミ №39

初めて清澄庭園へ行ってきました。ボーッと空と木々、池の鳥や生き物たちを眺めていましたが、気が付くと2時間以上滞在…(汗とても穏やかな時間を過ごせ満足です。良い気分転換になりました。

T
件のクチコミ №40

綺麗な日本庭園です

ma
件のクチコミ №41

清澄白河駅から2、3分で着く。大人¥150Suicaでも払える。入る前にロッカーがある。でも数が少ないので土日はあいてないかも。中ではレジャーシートは使用不可、お酒は飲めない。思ってたより広くて亀が多い。余り日陰がないので猛暑の時は体調に気を付けたい。行ってよかったです。

ko
件のクチコミ №42

オンライン予約しなくても入れましたよ‼️静かで良かったです🎵

ぶひ
件のクチコミ №43

こぢんまりとしていますが、美しく落ち着く、静かな空間です。駐車場はありません

ai
件のクチコミ №44

都立の庭園。旧安田庭園と同じく池が中心となっています。亀や鴨、白鷺などがたくさんいて和みます。特に亀が、、、。松尾芭蕉の古池やかわず飛び込む水の音の石碑もありますが、字は読めません。逆に歴史は感じます。

おさ
件のクチコミ №45

春はサトザクラが綺麗です。入園料は150円と安価ですが、浜離宮みたいに広くは無いです。

ku
件のクチコミ №46

今日は最高の天気。お弁当を食べると良いな。

凡徹
件のクチコミ №47

清々しい気分爽快。都心とは思えない静寂さもある。庭園内にある涼亭でお茶を頂いていたらパラリンピック記念タオルも頂きました。

幸犬
件のクチコミ №48

入場料150円。トイレもたくさんあるので心配無用。綺麗に整備された日本庭園。この先もずっと、守られて行くべき場所だ。散歩しているとなんだか心が清らかになる。

sk
件のクチコミ №49

落ち着く。とにかく落ち着く。おにぎりでも持って、奥のベンチで食べてのんびりしてもいいですね。

Ki
件のクチコミ №50

ここ清澄庭園は江戸時代 大和守の下屋敷であったのを紀伊国屋文左衛門が買い取り、明治時代になって三菱の岩崎弥太郎が社員 賓客のための深川親睦園として使いました。大きな池とよく手入れされた見事な日本庭園です。中に松尾芭蕉の有名な俳句 「古池や かわず飛びこむ 水のおと」の句碑があります。有料ですが訪れる価値はあります

to
件のクチコミ №51

150円で入場できます。まさに都会のオアシス😊近くに寄った際は行ってみてください!おすすめです。

ke
件のクチコミ №52

平日の9時すぎ、人がほとんどいなくてのんびりできました。あとすこしして紅葉のシーズンになると混雑するのかな?

mm
件のクチコミ №53

言わずもがな、駅からのアクセスも良好な綺麗に手入れされた庭園です。駅周辺、庭園までの道のりでは庭園に向かうお客さんで賑わっています。庭園内(入り口からすぐ)にカフェがあったのでふらりと立ち寄ってみました。ケーキ+ドリンクセット620円。食事は、良心的価格のお蕎麦もあり。13時近くにカフェに入店しましたがドヤドヤっと年始の休み中だったからか、カフェ来客多し。庭園を眺めながらゆったりくつろげました。ちょっとしたグッズもカフェ内で販売していました。のどかな和みの庭園です。

n
件のクチコミ №54

ちょうど良いサイズ感の庭園です(新宿御苑ほど大きくない)庭園内にある数寄屋造りの「涼亭」は予約しないと入れません。酒類の持ち込み禁止。土曜日の15時ごろに訪れましたが、人も多くなく、ゆったりとくつろげました。さまざまな特徴の石がそこかしこにあり、見どころの1つです。

磯野
件のクチコミ №55

清澄白河駅のすぐ近くの庭園です。入園料も150円。条件によっては更にリーズナブル。スゴく落ち着いた庭園です。各地の石や鳥、亀などの自然の生態とも触れあえます。広い庭園なので、お散歩にも適しています。

佐藤
件のクチコミ №56

裏の芭蕉句碑のある芝生広場では花菖蒲が見頃でした。花菖蒲を見に来た人が結構多いのに驚きました。

89
件のクチコミ №57

清澄庭園。水がもう少し清らかで澄んでいたならと思います。

Yo
件のクチコミ №58

キレイな庭園です。ちょっと散歩に良い。鳥がたくさん(笑)

森裕
件のクチコミ №59

ゆっくり散策できました❗️涼亭でお抹茶いただけました

あへ
件のクチコミ №60

広大な庭園内を散策すると、心がなごみます。天気のいい日には、亀が複数で日向ぼっこしてるほほえましい光景が見られるかも。

柏木
件のクチコミ №61

清澄白河駅から徒歩三分。回遊式の日本庭園です。150円というリーズナブルな入園料を考えれば十分な満足をえられると思います。隣に『清澄公園』もありますので季節にあわせて足を運ぶのも良いと思います。

入谷
件のクチコミ №62

一度チャリンコで行ってみたかった清洲橋に行った時、たまたま発見。夏日でしたから、木陰で休憩させていただきました。さほど広大というほどではありませんでしたが、木漏れ日と落ち葉の自然な雰囲気の公園でした。

Ta
件のクチコミ №63

入場料わずか150円で、素晴らしい庭園が堪能できます。天気の良い日の散歩に最適

Ku
件のクチコミ №64

仕事の疲れが吹っ飛ぶほど癒されました🎵

Le
件のクチコミ №65

入園料も大人1人150円と安く、園内は静かで気持ちよかったです。

内田
件のクチコミ №66

清澄庭園は、広々とした敷地にありとても気持ちがいい場所です。茶室があったりしますが、3月から4月中旬まではサクラの時期になります。4月は、八重桜が庭園の奥で咲いており4本の木でキレイに真ん丸と咲いていました。海外の方々が多く、庭園を見に来るにはいい場所だと思います。観光に適しています‼️是非、都心の中の庭園を見に来てはいかがでしょうか⁉️

モリ
件のクチコミ №67

日本庭園を堪能できます。風のない天気の良い時は池に景色が反射してキレイに見えます。植物や季節の花についての説明があればもっと良いと思います。手入れはかなりされているのが好印象です。ぐるっと回ると一時間くらいになりますが入園料も安いので、ふらっと寄るにはちょうど良いです。

増田
件のクチコミ №68

新しいiPhoneを買うと、その試し撮りに訪れる場所です。都内にもこんな穏やかな時間の流れる素敵な場所があるんだな、と発見があります。鷺がいて、その姿を見ているだけで時間がゆっくり流れる気がします。それでいて都立の公園なので入園料も安い。青空の下でまったりしたいなら、喫茶店に入るのではなく、公立の公園でのんびりするといいと思います!

じゃ
件のクチコミ №69

都内とは思えない綺麗な庭園がありました。池にはスッポンや鯉が泳いでいて、周辺には鴨や鷺などの野鳥もおりました。拝観料もリーズナブルでオススメです。意外にも若者が多くてビックリしました。

東海
件のクチコミ №70

岩と亀とスッポン。スッポンが見られた人は幸せです。50cm級のスッポンが一匹いました。2019/4/14。ほぼミシシッピアカミミガメですが、大きなスッポンがいますので、探してみてください。ボクがみたときは中央の小島の桜が垂れ下がるそばで顔を出していました。

らち
件のクチコミ №71

素敵な日本庭園です。伺った時曇り空だったのが、残念でしたが、青空だと本当に清々しい、また配置された石が美しいんです。

栢原
件のクチコミ №72

個人的には新宿御苑より好きです。コロナで入らなくなるまで定期的に通っていましたが、何度見ても水面と緑の様子がここでしか見れない素晴らしさです。早く再開できることを願っています。

とと
件のクチコミ №73

駅からすぐで、都会の真ん中にいるのを忘れそうなほど、静かで、ゆったりと時間が流れていきます。関宿藩主久世家下屋敷の庭園で、明治に岩崎弥太郎氏が手に入れ隅田川の水を引き、泉水、築山、枯山水を主体にした回遊式築山泉水庭としました。元々、富士山を模した築山や、池の端に石を飛び飛びに置いて、そこを歩けるようにした磯渡りが楽しいです。芭蕉の句碑もあります。木陰にベンチなどもあり、時々休憩できます。150円はコスパ最高です。少しですが、無料の手荷物用ロッカーがあります。

Sh
件のクチコミ №74

素晴らしい庭園です。東京都指定名勝です、外界とは生垣で閉ざされているので都内にいることを忘れます。元は豪商の屋敷で、岩崎弥太郎(三井財閥の創始者)が買い取り、三菱社員の慰安と来客の接待のためにつくられたのがこの庭園です。関東大震災で多くが被害を受けたものの改修し、大正記念館を移設するなど今の姿になっています。後から知ったのですが、奥の涼亭は貸し切れるそうです。抽選なのだそうですが、こんな素晴らしい場所を優雅に使わせていただけるなんて素敵ですね。

王安
件のクチコミ №75

綺麗です!亀三兄弟よく見られます。

なま
件のクチコミ №76

見事な回遊式庭園です。有名な兼六園にも決して引けを取らないと思います。入場料は大人で150円と、とてもリーズナブル。園内は池を一周するだけで、約40分くらいかかります(もちろんゆっくり歩いて)。休日でもあまり人はおらず、ゆったりと四季折々の草木の花と池の鯉や亀を愛でながら回ることができます。

YU
件のクチコミ №77

東京メトロ半蔵門線「清澄白河駅」A3出口より徒歩3分。都内にこんな緑の多い素晴らしい庭園があるのに驚く。入場料は150円。隅田川の水を引いた大泉水。周囲には全国の石の産地から取り寄せた名石が配置されている。築山の富士山。池の端に石を点々と置き、歩けるようにした磯渡り。椅子に座っていると鯉や亀がほっこり集まってくる。野鳥もノンビリ。時の流れが穏やかになる空間。

Ku
件のクチコミ №78

岩崎弥太郎の作った庭園。長い歴史を感じさせる門の跡など探すと楽しい。池の上に立つ涼亭(りょうてい、と読む)がアクセントとなり美しい。

Te
件のクチコミ №79

本当に綺麗で何時間いても落ち着く。開園時間もう少し長くしてもいい気がする。

ダン
件のクチコミ №80

素晴らしい庭園だった、新宿御苑も良かったけど、こじんまりしていたところも良かった。コロナ対策もしっかりしていた。事前申込みしていなかったけど、

To
件のクチコミ №81

清澄白河駅から徒歩約10分で到着します。とても綺麗に手入れがされた日本庭園で、順路は池の周辺を歩くルートになっています。ゆっくり歩いたとしても40分ほどで順路をまわれるくらいです。

やま
件のクチコミ №82

街なかにある美しい庭園です。広々とした池と木々のバランスがとれていて美しいです。綺麗です。平日の昼過ぎに訪れましたが、観光客が少なく、ゆったりと散歩できました。わたし的には金沢の兼六園と同じくらい好きです。

_n
件のクチコミ №83

清澄白河駅からも近く、3,40分で一回りできる丁度良い規模の庭園が魅力です。庭は綺麗に整備されています。入場料は一般150円、年間パスポートでも600円です。他の都内の庭園と比べると、この季節がオススメ!という季節は無いように思います。桜、紫陽花、花しょうぶ、紅葉など、バランス良く植えられてはいますが、それを目的に来園するほどのボリュームは無いように感じます。逆に言えば特定の季節だけ混み合うということもないので、一年通してのんびり出来そうです。お庭自体の質の高さを味わうのに最適な場所だと思います。

Re
件のクチコミ №84

のんびりできる日本庭園です。

天野
件のクチコミ №85

友達に誘われ錦糸町から自転車で15分~20分位かな、初めていきました一週回るのに20分位かないい運動になりました、道が岩❓がぼこぼこしてる感じなので女性はヒールとかはやめた方がいいと思います。

sh
件のクチコミ №86

入園料150円広くて手入れが行き届いてるベンチも沢山ある

La
件のクチコミ №87

綺麗な庭園。入園料は150円。静かな庭園。中にはベンチがあるのでゆっくり過ごせる。

翼s
件のクチコミ №88

11月の一週目の週末に訪問しました。紅葉には少し早かったのですが、良く手入れされた庭園は見るものを魅了する美しさが有りました。オススメです。

J
件のクチコミ №89

清澄庭園は、一説には江戸の豪商「紀伊國屋文左衛門」の屋敷跡と伝えられています。享保年間に下総国 関宿藩主久世大和守の下屋敷となり庭園の元が形作られました。明治十一年に岩崎弥太郎がこの邸地を含む一体約3万坪を取得し、社員の慰安や貴賓を招待する場所として増援を計画、明治13年に深川親睦園を開園しました。その後も造園工事は進められ、隅田川の水を引いた大泉水をはじめ築山、周囲には全国から取り寄せた名跡を拝して明治の庭園を代表する「回遊式林泉庭園」として完成しました。関東大震災後、大正13年、震災被害の比較的少ない東半分が岩崎家から東京市に寄付され「清澄庭園」として復旧、整備して、昭和7年7月に東京市の公園として開園しました。また、昭和52年には、庭園の西側に隣接する敷地を開放公園として追加開園しました。昭和54年には東京都の名称に指定されています。関東大震災や東京大空襲の時には避難場所として多くの命を救った場所でもあります。自然が多くある綺麗な景観を楽しめるとても素敵な日本庭園です。

-
件のクチコミ №90

風情のある岩があちこちに配置され、岩好きにはたまりません♡池の周りを飛び石伝いに歩けるのも楽しいです。庭園内は敷き布禁止。そのかわり、ベンチはたくさんあります。2019.07.07.庭園入口にある七夕の短冊が楽しそう。百合や紫陽花が満開。菖蒲は咲き終わって葉っぱだけ。ハツタケの仲間ぽいキノコがぽこぽこ。鳥が多い。サギ・カモメ・チドリ(詳しくないから違ってたらごめん)額にみどり色の点(突起)のあるカメや、頰に赤いラインのあるカメがのんびりと泳いでいた。

やし
件のクチコミ №91

園内の建物は予約した団体向けなので一般客は入れない。一般向けに活用すれば良いのに、、池には大きなスッポンがいました。園内にはベンチがたくさんあってみんな思い思いにお弁当を食べたり写生をしたりしていました。

高橋
件のクチコミ №92

紀伊國屋文左衛門屋敷後と言い伝えられ、後岩崎弥太郎が買い取り今の庭園の形になったそうです。上野の不忍池側の屋敷後といい、弥太郎さんはすごいんですね🎵

ta
件のクチコミ №93

清住白河庭園の中心部にある建物だ。池の中に浮かぶ優雅なたたずまい、そして池には亀もいる。レンタルで借りられるので、会合やミーティングをこんな場所でやったらおつかもしれない。

na
件のクチコミ №94

そこそこに広くいい庭園でした。亀やスッポン、鯉など水中動物が多いような気がします。人懐っこいので人が来るとよってきますが手を出すのは危ないと思います。涼亭がありますが予約制のようで入れませんでした、残念。新宿御苑も住宅に隣接していますが、庭園内遊歩道から中が見えるほど近くて面白かったです。また来たいと思いました。清澄白河なので、おそらく周辺にもお洒落スポット多く、合わせて訪れてみてはいかがでしょうか。おすすめです。

Hi
件のクチコミ №95

人も少なく、のんびりできる場所。庭園近くにトイレが一つ、入り口付近に一つ、庭園内に四つくらいあって、トイレの心配なし。庭園内奥にはテーブルが二つある。それ以外にも座る場所はたくさんあるので、最高です

りぃ
件のクチコミ №96

落ち着ける庭園、大きな池をぐるっと周り、水鳥や鯉が楽しそうで、青い石に癒され、飛び石を歩くとワクワクする。入園料150円と安く、都内の喧騒から離れ、ゆったりと一時間くらい過ごした。ベンチも多く、ピクニックや読書も楽しめる。近くで宿泊したため、フラッと訪れました。

夜倉
件のクチコミ №97

あっちゃ〜 コロナでお休みだったよ…

ma
件のクチコミ №98

回遊式林泉庭園、都心のオアシスです😁ふらっと入ってのんびり一周、疲れたらベンチで一休み。気分転換やリフレッシュにもってこいの場所ですごく癒やされます。涼亭や大正記念館など立派な建物は、有料で借りることもできるそうです。4月初旬水鳥がまだたくさんいました。カルガモ、マガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、アオサギ、カワウ特にキンクロハジロはたくさんいました。北へ帰って行ってしまうでこの時期までカモしれないです。芭蕉の句碑近くにあるソメイヨシノは満開でした😁

華水
件のクチコミ №99

オシャレな町になりつつある清澄白河散策を目的に、始めに清澄庭園に伺いました。まず入園料が、一般150円・65才以上70円という安さに驚きました。中に入ると、都会の中にあるとは思えない静けさで、池の周囲に築山や名石が配置された回遊式林泉で、飛び石や石畳を歩いて、黒松やツツジ等の植物と、水鳥や鯉などを観賞していると、穏やかな気持ちになれます。立ち止まって池の中を覗きこむと、鯉が寄って来ます。口をパクパクさせて餌を求めている感じで、それがまた可愛いらしく、餌をあげたい気分になりますが、餌やりは禁止だそうです。絵を描いている方もいらして、ゆったりした静かな時間を過ごせる場所だと思います。また、土日祝日の11時と14時は、庭園ガイドの方から、庭園の歴史等のお話を聞けます。無料です。定休日は、12月29日~1月1日。営業時間は、9時~16時30分(閉園17時)、みどりの日と都民の日は、無料公開されます。

RI
件のクチコミ №100

清澄白河駅近くにある雰囲気の良い庭園です。近隣の方向けに色々な教室も行われてます。この日は速読教室でした。

情報
100 写真
100 コメント
4.4 評価
  • 住所:日本, 〒135-0024 東京都江東区清澄3丁目3−9
  • 地点:https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index033.html&sa=U&ved=0ahUKEwiB9r-7--fwAhUPWsAKHVZnAvYQ61gImgwoDTAj&usg=AOvVaw1QZv8NHO22qNPX6CUyY0ro
  • 電話:+81 3-3641-5892
カテゴリ
  • 庭園
  • 観光名所
バリアフリー
  • 車椅子対応の入り口:はい
設備
  • 子供向き:はい
同様の組織