user
渋谷駅
日本, 東京都渋谷区
コメント
Ic
件のクチコミ №1

新宿駅と並ぶ都心のターミナル駅。たまたま2018年と今年の夏のスクランブル交差点の写真があったので、対比させてみました。この3年でずいぶんと景色も変わりましたが、人で溢れかえっていた情景が、今や昔という感じです。あの喧騒は正直、苦手だったりもしましたが、それでも渋谷に来ている人はみんな楽しそうな顔でした。渋谷駅界隈は、これからもまだ東急東横店がなくなって新しく高層ビルができて、と再開発は続きますが、新しい渋谷もまた人を惹きつける街であればいいなと思います。

MI
件のクチコミ №2

旧駅から新駅まで、渋谷駅の長い歴史の過程にありますねJR渋谷駅は耐震性に問題があるので東急デパートと共に建て替えていくんですね東横線が地下に行き、銀座線が旧東急文化会館方面にズレ、本番はJR渋谷駅の改築…都電渋谷駅のレールが残っていた事は余り知られていないマークシティ再開発で井の頭線が2階に行き、木製改札口が無くなった事は残念…

F
件のクチコミ №3

渋谷駅はただいま絶賛改良中といったところでしょうか。主な改良点は銀座線駅の移動、埼京線ホームを山手線ホーム横に移設、山手線ホームを島式ホームに変更、銀座線ホーム内デザインはかなり未来的なものになりました。列車のデザインが建設当初のものに近いレトロ風になったのとは対照的ですね。渋谷駅周辺のビル群はすべて建て替えられて高層ビルに変身中。以前のイメージからはかなり変貌中といえます。皆さんの評価はいかがでしょうか?東急東横線の渋谷駅が地下化され地下鉄との直通になったため、存在感が相対的に低下した気がします。

あい
件のクチコミ №4

渋谷駅南側再開発エリアです。新しい出口を建設中なんですって。

ta
件のクチコミ №5

昨年リニューアルした銀座線かっこいい相変わらず乗り換えは難しい

Dr
件のクチコミ №6

山手線のホーム拡張の大工事中です。今日は山手線の乗り入れを全て停止しての最終工事。ホントに大変ですよね、、、しかし、来週はハロウィーンで「渋谷には来ないでね」「集結しないでね」と言ってるのですがら、、、もう少しだけ、気を使ってもらえたら、、、と思いました♪新しい駅は、とても楽しみですけどね!!

こっ
件のクチコミ №7

また迷い込むダンジョン。溢れかえる通勤ラッシュ。すでに末期症状。行くたびなんか綺麗になってる。ロキちゃんとアダムがいてテンション上がった。

はじ
件のクチコミ №8

浅草から良く此の駅🚉に来ました、スクランブル交差点渡りセンター街抜けて東急ハンズに行きます、見るものがイッパイあって、何でも有るんです、帆船模型にはまって仕舞って、寝る間も無い程でした、ある時模型売り場の店員さんが、頻繁に帆船模型を買って帰るので、贈り物にでもされてるんですか?と私に訪ねたので、自分で作ってますと答えると、驚いた様子で、普通皆さん、1艘作るのに2年も3年掛かってますよとの事でした、模型売り場の帆船模型は、全て作りました⭕⭕

ええ
件のクチコミ №9

多くの路線が乗り入れていてとてもややこしい駅ですが、近年商業施設が多くできたので、ザ流行の最先端という感じの場所です。JR線以外の、東急田園都市線、東京メトロ半蔵門線、東急東横線、東京メトロ副都心線、東京メトロ銀座線、京王井の頭線はホームドアが付いています。(井の頭線は乗車ホームのみです)

yu
件のクチコミ №10

約6年前の渋谷駅周辺の大改造が始まったころに訪れた時の写真です。「50年や100年に一度」といわれる規模で進む東京・渋谷駅周辺の再開発。シンボルとなる最も高い「渋谷駅街区東棟」の工事がいよいよ本格化する。2014年7月31日に起工式が開かれた。2014年12月17日に進捗状況を見てきた。渋谷駅とヒカリエの高架通路には大改造の掲示があった。(写真)窓からのぞくと東横線のホームは跡形もなく重機が音を立てて整地をしていた。(写真)通路の反対側を見ると地下鉄半蔵門線の高架脇でも工事が始まっていた。(写真)工事現場をヒカリエ側から見る。(写真)渋谷駅街区東棟は地下7階、地上46階建てで高さは228.3m。2012年4月に開業した「渋谷ヒカリエ」の高さ182.5mよりも45mほど上回る。なんといっても地下7階がすごい。ビルに挟まれ細々と流れる渋谷川。(写真)この辺りも南街区として再開発される。南街区の横を流れる渋谷川に清流を復活させて周辺を緑化し、遊歩道やテラスも整備する計画この東横線の高架も途中から撤去されている。この写真の高架もいずれは撤去される運命だ。昔からある高架下の店もなくなる。(写真)渋谷で生まれ育った関係で渋谷駅周辺へはよく遊びにきていた。大きい変化は東急文化会館がヒカリエに変わったくらいであとは店の変化はあったがおおむね街全体の雰囲気は変わっていなかったが2027年には渋谷は大きく変貌するようだ。

しか
件のクチコミ №11

パン生地も美味しくて、中身の具もしっかりボリュームがあって美味しいです!サンドウィッチのバリエーションがこんなにあるお店はここだけなんではないですしょうか?笑オススメはサーモンとアボカドが入っているやつです!塩味とドレッシングのソースもとても美味しいです!ランチでも夜食でも小腹が空いた時に食べるのが私のおすすめです!渋谷地下にあるので、通勤で使いやすくてこれからも通います!いつもありがとうございます!次回はフルーツサンドを買いたいと思います!楽しみです♪

おか
件のクチコミ №12

くるといつも工事していて、目的地の目標物がなくっている笑でも、毎回進化しているので、楽しみです!最終系はどんな街になるんでしょう笑

FM
件のクチコミ №13

2021年現在、絶賛工事中です。周辺のビルも巻き込んで再開発してます。覚えてる限りだと、東急東横線が地下に潜り、東京メトロ銀座線のホームが明治通り上に移動。JR埼京線ホームが山手線側に移転、山手線ホームが拡幅と盛り沢山の工事です。ここもここでサクラダファミリア化しないか?と心配します。日に日に通路が変わるので、駅の通路を覚えても変わるから覚える意味がないくらいです。

茂呂
件のクチコミ №14

巨大な迷路駅渋谷、行きたいところに行けず、どこだここ?というところにたどり着く、よっぽど時間に余裕をもってのんびりと歩くのが良い、思わぬ店が見つかる、工事が終わるにはまだ数年かかる。

房総
件のクチコミ №15

踊り子や成田エクスプレスまでたくさんの電車が来るのて便利。井の頭線まで来るので便利

GR
件のクチコミ №16

銀座線の渋谷は少し前までは接続が不便でJRに乗り換えるには時間がかかったが、リニューアル後は少し楽になりました。また近代的なデザインに生まれ変わり、カッコいい!

又三
件のクチコミ №17

バリアフリーには程遠い駅。エレベーターを必要とする人が、不便なところまで回り道して移動するシステムは、本末転倒。渋谷駅だけではないが、その辺、建築家さんは、何を考えているんだろう。

石田
件のクチコミ №18

ホームの拡張、改札の位置の変更など、今しか存在しない状況が味わえます^^;

mi
件のクチコミ №19

渋谷駅B7出口付近に最近ジャニーズ系の広告が。

Eq
件のクチコミ №20

色んな路線があります。工事が進み、分かりやすい駅になると嬉しいですね。

Yo
件のクチコミ №21

迷路ですね〜、ただ、渋谷は魅力的な街です!

Ku
件のクチコミ №22

なぜ、snsが活発されているのに、渋谷でハロウィーンで若者が集まるだろう?ハロウィーンは、アメリカのお盆であること。コロナ時代で、LINEやズーム、スカイプでビデオ電話出来て、集まらなくてもいいんだけれど。

Tさ
件のクチコミ №23

星をつけた理由は、利便性が良いため。以下は、星2まで大幅に下げた原因。半蔵門線押上方面にて、平日朝5時54分頃発の押上行き各駅停車の9号車に乗り込む男性客2人組ですが、・ノーマスク・車内で大声での会話を延々と繰り返す・座って通勤している普通のお客様の真横辺りにわざと勢いつけて座り込み嫌がらせをする・ノーマスク、トナリング等のマナー違反、嫌がらせをしておいてわざとらしくニヤつく等の横暴で無法な言動が散見された為、快適に利用できる状況ではないと判断した為です。正直、見ていて非常に不愉快で、見ていられなかったです。この時間帯の押上行き各駅停車に乗り込む事のあるお客様は十分にお気をつけください。

あへ
件のクチコミ №24

京王・井の頭線 渋谷駅の一昔前の光景。そういや、東日本大震災直後には、岡本太郎はんが描きはった巨大壁画に原発が爆発してる様子を落書きされた・・・なんて事件もありましたねぇ・・・(写真ではマスクしてありますが)

Ma
件のクチコミ №25

1885年(明治18年)3月1日:日本鉄道の駅が開業(赤羽 - 品川間の開通と同時)[1][2]。一般駅。開業日の利用者はいなかった。1906年(明治39年)11月1日:日本鉄道が国有化されて官設鉄道の駅となる。1907年(明治40年)8月11日:玉川電気鉄道玉川線(後の東急玉川線)が開業[1][2]。1909年(明治42年)10月12日:線路名称制定により山手線の所属となる。1911年(明治44年)8月3日:東京市電(後の東京都電)青山線が中渋谷ステーション前まで延伸(同停留所は渋谷駅東口の宮益坂下に設置)。1921年(大正10年)6月11日:玉川電気鉄道天現寺橋線(後の東京都電天現寺橋線)開業。1923年(大正12年)3月29日:市電青山線が渋谷駅前まで延伸(現在のハチ公前広場の位置)。1927年(昭和2年)8月28日:東京横浜電鉄(現在の東急)東横線が開業[1][2]。島式ホーム1面2線を有する高架駅[1][2]。1933年(昭和8年)8月1日:帝都電鉄渋谷線(現:京王井の頭線)が開業[3]。1934年(昭和9年)4月21日:駅前に忠犬ハチ公像(初代)が設置される(1944年8月に金属供出)[1]。11月1日:東横線渋谷駅に東横百貨店(旧:東横店東館)が開業[1][4][2]。1935年(昭和10年)2月:東横線ホームの横浜寄りを切欠きにして1面3線化[1][2]。1938年(昭和13年)12月20日:東京高速鉄道線(現:東京メトロ銀座線)が開業[3]。玉電ビル(旧:東横店西館の4階以下)」が完成し、3・4階を銀座線渋谷駅として使用を開始[1][4]。1939年(昭和14年)6月1日:玉電渋谷駅が玉電ビル2階に移転[4]。1940年(昭和15年)5月1日:帝都電鉄が小田原急行鉄道に合併し、同社帝都線の駅となる。1941年(昭和16年)9月1日:陸上交通事業調整法により、東京高速鉄道の駅は帝都高速度交通営団(営団地下鉄)の駅となる[4]。1942年(昭和17年)5月1日:小田急電鉄が東京急行電鉄(大東急)に併合される。1948年(昭和23年)6月1日:東急から京王帝都電鉄が分離し、同社井の頭線となる。8月15日:駅前に忠犬ハチ公像(2代)が設置される[1]。1950年(昭和25年)8月1日:東横線ホームが3面3線に改築される[1][2]。1951年(昭和26年)8月25日:空中遊覧ケーブルカー「ひばり号」を設置(1953年8月に玉電ビル(西館)の増築のため撤去)[1][4]。10月27日:日本初の名店街として東横百貨店東館1階に「東横のれん街」が開業[1][4]。1954年(昭和29年)11月17日:玉電ビルが増築し、11階建ての「東急会館(旧:東横店西館)」が完成[1][4]。1955年(昭和30年)12月27日:都営トロリーバスが渋谷駅に乗り入れ。1957年(昭和32年)3月26日:都電の渋谷駅前停留所が東口に集約され、ループ線上のターミナルになる[1]。1964年(昭和39年)4月16日:東横線ホームが4面4線に改築される[1][2]。1968年(昭和43年)3月31日:都営トロリーバスの渋谷駅への運行が廃止。9月29日:都電青山線が廃止。1969年(昭和44年)5月10日:東急玉川線が廃止[3]。10月26日:都電天現寺橋線が廃止。渋谷駅から軌道線(路面電車)が姿を消す。停留所は東口バスターミナルへ転用。1971年(昭和46年)7月1日:旅行センター開業[5]。1977年(昭和52年)4月7日:東急新玉川線(現在の田園都市線)開業[3]。同線のホームは営団が建設したものの、駅業務は東急が担当。1978年(昭和53年)8月1日:営団地下鉄半蔵門線の当駅 - 青山一丁目間が開業し、東急新玉川線と直通運転を開始。同日付をもって、東急新玉川線・営団地下鉄半蔵門線の駅業務が東急から営団に移管。1980年(昭和55年)10月1日:国鉄駅での貨物取り扱いを廃止。1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、国鉄の駅は東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅(山手線所属)となる。1996年(平成8年)3月16日:埼京線ホームを山手貨物線の貨物ホーム跡地に新設。1997年(平成9年)7月:京王井の頭線の駅が西口を開設[6]。12月28日:京王井の頭線の駅が移転する。2000年(平成12年)8月6日:新玉川線が田園都市線に編入される[報道 3]。2001年(平成13年)11月18日:JR東日本でICカード「Suica」の利用が可能となる[報道 4]。12月1日:湘南新宿ライン停車開始。2002年(平成14年)12月1日:JR東日本の特急「成田エクスプレス」の一部列車が停車開始[報道 5]。2004年(平成16年)4月1日:帝都高速度交通営団(営団地下鉄)民営化に伴い、銀座線・半蔵門線の駅は東京地下鉄(東京メトロ)に継承される[報道 6]。6月23日:東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線構内で渋谷駅駅員銃撃事件が発生[新聞 1]。2007年(平成19年)3月18日:京王・東急・東京メトロでICカード「PASMO」の利用が可能となる[報道 7]。12月2日:東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線の駅業務が東京メトロから東急へ移管(実際の業務は東急レールウェイサービスに業務委託)[7]。2008年(平成20年)6月14日:東京メトロ副都心線の駅が開業[報道 8][報道 9]。開業時から東急の管轄駅となる(実際の業務は東急レールウェイサービスが東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線と一体で行う)。2013年(平成25年)3月16日:東急東横線の駅が地下化され[報道 10]、東京メトロ副都心線との相互直通運転を開始[報道 1][報道 2]。東急レールウェイサービスへの委託が解除され、東急直営駅となる。3月31日:東急百貨店東横店東館が閉店する[報道 11]。2015年(平成27年)9月:埼京線ホームの3番線から発車する埼京線と湘南新宿ラインの10両編成と特急の6両編成の列車の停車位置を駅改良工事に伴い2両分恵比寿寄りにずらした。2018年(平成30年)5月26日・5月27日・6月2日・6月3日:2020年に埼京線ホームを山手線ホームと並列の位置に移設するための改良工事を行ったため、埼京線・湘南新宿ラインの新宿 - 大崎間が運休した[報道 12]。この工事によって埼京線上りホームの4番線が3番線よりも若干高くなり、ホームの真ん中には階段と柵が設けられた。2019年(令和元年)11月1日:当駅直結の複合施設「渋谷スクランブルスクエア」の東棟が開業[報道 13]。2020年(令和2年)1月3日:東京メトロ銀座線の新駅舎が供用開始[報道 14][新聞 2]。1月29日:JR東日本の中央東改札が供用開始[報道 15]。3月14日:ダイヤ改正により、東海道本線方面の特急「踊り子・サフィール踊り子」の新宿方面発着列車の停車駅になる。3月31日:東急百貨店東横店が完全閉店する[報道 16]。4月18日:東京メトロ銀座線のヒカリエ方面改札が供用開始[報道 17]。5月30日・5月31日:埼京線下り線路の切り替え工事実施に伴い、埼京線・湘南新宿ラインの新宿 - 大崎間が運休[8][報道 18]。6月1日:埼京線ホームを山手線ホームと並列の位置(約350 m北側)に移設[報道 18][新聞 3]。9月26日:当駅と渋谷マークシティを結ぶ「西口仮設通路」及び西口仮設通路と渋谷フクラスを結ぶ「渋谷フクラス接続デッキ」が供用開始[報道 19][報道 20][注釈 1]。東急百貨店東横店西館の解体工事に伴い、JR東日本の玉川改札が廃止[報道 19][9]。2027年(令和9年)度:「渋谷スクランブルスクエア」の中央棟・西棟が開業。これに伴い「渋谷スクランブルスクエア」が全面開業〈予定〉[報道 13]。

ta
件のクチコミ №26

2021.10.26109側の地下通路に ポスターがございました。気になったので 撮ってみました。

ボン
件のクチコミ №27

新宿駅より迷子になりやすい。いつも工事してるイメージが強いです。

吉昭
件のクチコミ №28

2018年頃の渋谷駅前開発のスクランブルスクエヤービル、工事中の外観写真を載せました、安全ロープ1本で外壁のガラスの取り付けなど

はる
件のクチコミ №29

キレイになりました😊

I
件のクチコミ №30

人、人、人。新型コロナウイルス感染症の感染拡大やデルタ爆発でも人流多し。建物が新しく綺麗です!若い方が多いですが、明るく元気をもらいました。

小次
件のクチコミ №31

迷路ですが、なれると楽しい✨

矢野
件のクチコミ №32

銀座線の乗り場が変わりました❗️常に進化している渋谷駅です❗️

王美
件のクチコミ №33

渋谷駅は、いまめっちゃ進化しています。再開発は何年も前からしていましたが、エスカレーターの数も至る所に増えましたー!!!東急田園都市線の、渋谷駅改札を出るとローソン、これまであった生ジュースのお店、さらにランキン、証明写真の機械もあってとても便利だと思いました。地下でマルキュー109の方へも、歩きやすくなりましたしその途中の女性用トイレもとても綺麗で、進化していく渋谷駅に期待したいです!!!銀座線の方もだいぶ新しくなりましたね。あとは、フードショーや、東急百貨店がいつ移転してしまうのかと行った感じです。半蔵門線から上がると、すぐにデパ地下に入れるのはとても良かったのですが、セイジョー石井など、あの辺も変わるのでしょうか。渋谷駅の周辺の新しいビルが、どんどん綺麗に出来上がっていっていつも見るのが楽しみです。

石垣
件のクチコミ №34

渋谷は本当にここ数年で様変わりしたと思う 昔のうるさいきたいない渋谷はもうない

TO
件のクチコミ №35

渋谷駅リニューアルされて便利になって駅周辺も商業施設も増えてなんか楽しい。

אָ
件のクチコミ №36

米政府が主催する気候変動に関する首脳会議(サミット)が22日、オンラインで開幕した。会議に先立ち主要国は2030年に向けた温暖化ガスの排出削減目標を相次ぎ打ち出し、日本は13年度比で46%減、米国は05年比50~52%減らすと表明した。主要排出国が脱炭素で競い合うが、再生可能エネルギーの導入拡大など実効性をどう確保するかが課題となる。

to
件のクチコミ №37

渋谷駅の地下の迷路には毎回迷ってしまいます。

シー
件のクチコミ №38

工事が永遠に終わらない気がする

おい
件のクチコミ №39

なんというか、いつも工事してるね

とう
件のクチコミ №40

再開発で乗り換えがコトである。東京人でもわけわからん。

ka
件のクチコミ №41

久しぶりのJR渋谷駅は複雑でした。

れい
件のクチコミ №42

銀座線渋谷駅新しくなりましたね。新旧切替時銀座線区間運休して悩んだけど

ゆと
件のクチコミ №43

駅ビルが栄えてて雨の日も濡れずに行けるところたくさん

Di
件のクチコミ №44

2020/09/04埼京線ホーム移設工事により渋谷駅北部からのアクセスがとてもよくなりました。

M.
件のクチコミ №45

日本を代表する街、渋谷駅

電車
件のクチコミ №46

東京都渋谷区にあります。JRは、2020年6月1日(月)より、山手線と並列化になりました。便利でした。

G
件のクチコミ №47

【FUN TO SEE SHIBUYA SCRAMBLE CROSSING 】famous crossing大型ビジョンに囲まれた、スクランブル交差点を青信号で堰を切ったように動き出す人の波。いつ見ても楽しい。外国から来た友人にココを紹介すると結構喜ばれます。日本人であっても、地方出身者にとっては、あの人数がスクランブル交差点で行き交う様を見るのは楽しい。東急エクセルホテルで上から見たりしても楽しいし、渋谷のスクランブル交差点をタイムラプスで撮影してみても楽しい。

橘R
件のクチコミ №48

デパートの取り壊しの関係で通り抜けできず今は不便だなぁと感じますが、この先綺麗になってきっとアクセスも整理されるんでしょう✨

MM
件のクチコミ №49

埼京線から山手線や田園都市線に乗り換えをするのによく利用しますが、現在は埼京線からものすごく遠いので不便です。来年ぐらいに埼京線のホームが山手線の隣に映るらしいので、便利になりそうです。ハチ公口には東急の昔の電車が置いてあったり、もちろんハチ公がいて待ち合わせ場所になっているほか、外国の方が多く集まって写真を撮るスポットになっています。日本の名所になっているのでしょうか?この日は品川駅工事のため山手線の休止があったためか、いつもの土曜日よりも人が少ないような気がしました。

K
件のクチコミ №50

銀座線から降りた渋谷駅の様子。駅内に雑貨店、飲食店、東急など入っており大変便利!

ra
件のクチコミ №51

岡本太郎の「明日へのなんちゃら」の壁画はとても有名だが横の壁画も誰かコメントあればよいなと思う。

k
件のクチコミ №52

現在渋谷駅周辺は南口近辺をはじめ広い範囲で再開発にむけた工事が大規模に渡っておこなわれています(2020年2月現在)。逆に新南口を使うことが多くなったので、新南口の情報を紹介します。駅に直通するホテルメッツもあり、病院、薬屋なども直結するたてものあります。駅を降りて目の前にコンビニやカフェなどがあり、渋谷ストリームへむけて新規に開発された通りがあります。飲食店も多く、小ぢんまりとしてはいますが、飲食には便利かと。

全人
件のクチコミ №53

改札外のトイレを増やしてほしいですね。あるのは西口前の宝くじ付近かヒカリエだけです。なのでトイレは極力改札内で済ませましょう。また、バリアフリーもJRに関してはほとんど進んでいません。ただ、山手線の写真を撮りたいならホームドアなしでカーブになっている駅なので是非足を運んでみてください!

se
件のクチコミ №54

いつも混んでいて賑やかなJR渋谷駅。駅の周りにはショッピングモールや流行りのお店が多いので楽しめます。今は改修工事をしているので自分の想い通りに行けない事が都度ありますがいつ行っても混雑しているのは変わらないですね。東京の有名なターミナル駅とあり常に混んでいるのが有名ですね。山手線のホームはもう少し通行しやすいといいのですが

スガ
件のクチコミ №55

入口がどこか、ネットから凄く探しづらかった。何となく雰囲気だけで人の流れに付いていって、駅がある建物まで辿り着けました。あとアホみたいにトイレが混んでいます。むしろ中で寝ているのではないかと疑っています。

Su
件のクチコミ №56

ずっと工事してる……変わり続ける駅、という印象です。皆さん、関係ないと思うかもしれませんが南海トラフなどの首都直下に対して備蓄は三週間ほど必要という記事を読みました。用意しといて頂きたい。渋谷駅は相当の混雑をいつもしています。だから、震災時はもっと混むでしょういつも観光客の方々を見かける駅です。若者のスポットというだけでなく日本の重要観光地としても機能してます。もしも東京一極集中がますます進めば、日本人は更に南海トラフへの警戒をするべきだと思います。阪神大震災で大阪の経済は弱体化しました。南海トラフが東京一極集中を益々進めた状態で起これば、更に酷いことになるでしょう。食料の備蓄、出来れば一か月分、皆さん用意しておいて頂きたいです。

Na
件のクチコミ №57

新しくリニューアルされた銀座線渋谷駅のホーム。以前の古いホームは狭くて汚くて危なく、階段で昇るのも大変でした。そんな古いホームと比較して、広くて明るく安全で、スタイリッシュなデザインになりましたね。巨大生物の肋骨のような天井がユニークです。場所は、ヒカリエのすぐ横になります。以前の場所は、東急東横店の上でしたので、まったく違う場所になりますので注意。

Ha
件のクチコミ №58

新しい銀座線の渋谷駅に来ました。2020年1月3日の朝7時です。さすがにまだ空いています。何人か写真を撮っています。わたしも撮りました

Yu
件のクチコミ №59

東に西に、北に南に、また高架だったり地下だったりと、入り組み方は半端ない駅だが、銀座線の工事と、埼京ホームの移設完了が見えてきた今、再整備され少しは使い易い駅になりそうではある。ただ、もうどうしようもないが、東横線の地下ホームは深いのもそうだが、導線が悪く色々なところで人の群がつっかえている。ホーム幅が狭い上に、改札口へ向かう最短ルートに人が集まるので、出口に近いエスカレーターには常時長蛇の列が出来ている。

T
件のクチコミ №60

まるで成長途中の迷宮であった。そう。ラビリンスウォールのごとし迷宮。守備力3000のそのモンスターは私の手札で倒すことはできない。。。城之内くん。。。

かも
件のクチコミ №61

人大杉🤮

馬小
件のクチコミ №62

都内最高峰の有名な駅だが、特に何があるわけでもない渋谷駅。様々な電車が乗り入れ、交通の便は抜群に良い。2020年にかけて改修工事を行っているのでどう変わっていくか楽しみ。

Na
件のクチコミ №63

地下鉄東京メトロ銀座線駅。以前の銀座線は、ビルの上にあったけれどどうやって登るのかよくわからない。いろいろと迷った。新しい駅は、一階の大通りに面した場所に駅の入り口がつくられて、はるかにわかりやすくなった。ともかく渋谷ヒカリエを目指して行けば良いので、あっけないほど便利でわかりやすい。相変わらず、駅は高い場所にあるけれど。銀座線は高低差を考えると駅は高い場所になるのだな。渋谷は谷という字の如く、東京メトロでも低地にあるということがわかる。いずれにせよ、近代的というか未来の駅という雰囲気が伝わる。わざとレトロ風な車両を復活させているところも心憎い。、

みっ
件のクチコミ №64

めっさ人多いのでコロナ感染リスク高いです。

林昭
件のクチコミ №65

今街並みが大きく変わろとしてますがやはり終わるまでスタートから10年がかりの大仕事、昔と今の比較を昔のテレビ番組から、発見しました。

Jo
件のクチコミ №66

新しく移動した銀座線渋谷駅ホーム綺麗になった‼️

コノ
件のクチコミ №67

今や渋谷駅は新宿駅以上にダンジョン。メトロポイントを交換するマルチ券売機が銀座線にしかない。地下の地下鉄券売機は東急が管理しているらしい。

ju
件のクチコミ №68

写真は2015年7月訪問時、都内屈指のお気に入りの場所かな。

田原
件のクチコミ №69

東京メトロ銀座線の渋谷駅は地上階で、明るく近代的です。

浦和
件のクチコミ №70

渋谷は、若々しい 都市❗駅周辺は とても綺麗になりました。‼️活気が有りますね🎶また、乗り換え駅です❗湘南新宿ラインは、とても、便利になりました。⭐✌️🎀ココは、東急さんが 頑張っています。若者の町は、進化しているIT企業の都市『町』素晴らしいトイレが遠かった➖!❢?!

lo
件のクチコミ №71

何回来ても、この駅は難解だ。工事をやっていたのでますますわからん。田舎もんには向かんなあ。ハチ公前はすごい人ですね。毎度のことながら。

ひま
件のクチコミ №72

アッという間に、ビル群。あの渋谷ヒカリエから渋谷スカイ、googleのロゴがある渋谷ストリーム等、ビックカメラ辺りから見ても様変わり。迷いそうです。是非、事前確認を。オススメします。

22
件のクチコミ №73

2019.10.16久々に渋谷に来たら、ヒカリエと駅の連絡通路変わってるし、何かビルできてるし、複雑になってる!!おっさんに理解できる日は来るのか!?2020.1.24新しい銀座線渋谷駅に初上陸!綺麗になりましたね♪

in
件のクチコミ №74

渋谷駅東京の代表的な駅。有名すぎるスクランブル交差点は今や忠犬ハチ公以上の観光名所となっていて信号が青になる瞬間に観光客が写真を撮る光景をよく目にする。エレベーターを探すのが大変な渋谷駅。赤ちゃんや子供連れには辛いです。いつでも人が多いですが、地下通路は歩きやすく、とても便利です。Shibuya station is difficult to find Elevator and for the parents with children or baby it is hard to climb the stairs all the time.There are always many people around here but the underground street is very convenient.

神木
件のクチコミ №75

これからも東京の中心だね❗最近は再開発が進んで😂駅周辺は迷ってしまう(笑)

Na
件のクチコミ №76

世界で1番有名な交差点ですね。思ったより人いっぱいです。でも、この交差点から少し離れると雰囲気が全然違いますよ。

無名
件のクチコミ №77

高校、予備校、大学を通じて渋谷は中継駅でした。新玉川線、国鉄、東横線、営団地下鉄、京王井の頭線。どの駅も当時の原型をとどめていません。

五十
件のクチコミ №78

それはずっと前からそこに在って同時に何か別の新しいモノを一緒に観てる様な不思議なシンクロニティ。駅も人も街も開発が進む[今]の軌道をみんなて自動更新。雑踏や眼下のクラクションの音もその後押しをしてる様にだって感じられたりする、躍動する若者のいや.,渋谷好きな皆の駅エリア♪

入内
件のクチコミ №79

だいぶ完成形が、見えてきた。井の頭線の駅の配置が、設計ミスに思える。玉電の駅跡を活用して欲しかった。

柿田
件のクチコミ №80

所用の帰り、変貌途上の渋谷駅前に、立ち寄り、撮影することにしました。初回は2020年11月2日、銀座線で渋谷に入り、ハチ公を撮影。高層ビルがハチ公像を見下ろす風景は、もはや私が知っている渋谷ではありませんでした。第2回は、また後日。

卍親
件のクチコミ №81

こちらも親方と観光で良く足を運ばして貰いましたょー??個々も交番前の喫煙所ですょー??ヤニ入れて行動開始ですー??サスガに助かりますョー??この辺はかなりモロッモチッ東京って感じデスョー??是非いかがでしょうかー??

スペ
件のクチコミ №82

渋谷駅再開発を見つめておりました。ここに今後貴重なデータを。海外からも注目を集める続ける渋谷の独自のカルチャー。海外の旅行客が増加しているので、迷っている海外の旅行客の方がいるときで、時間があるときはできる限りの乗換案内などはさせていただいております。少なくとも日本は良い国だなあと思ってもらい、あこがれる国になり続けてほしいです。

BG
件のクチコミ №83

若者の街として有名な東京の渋谷。近くには以前から渋谷の象徴である「SHIBUYA109」などのショッピングモールや新たに「渋谷ヒカリエ」などの建物も目立ち、さらなる活性化した街づくりが期待されています。JR渋谷駅の改札を出たところに忠犬ハチ公像、青ガエル、モヤイ像などの待ち合わせの目印となるスポットがあり、物珍しさに海外からの観光客が記念に撮影するなど、一年中通して賑わっています。近頃では渋谷駅前はYoutuberが街頭インタビューの撮影場所として使われておりとても賑わいを見せています。

きじ
件のクチコミ №84

いつも乗り換えで使っています。各線が入り組んでいて使いづらいのと、駅前に自然が残っていない事が少々悲しいのですが、便利な駅です。

Ta
件のクチコミ №85

まだまだ発展途上。これからのさらなる進化を楽しみにしています!

YA
件のクチコミ №86

以前と比較してだいぶ使いやすくなりましたが、それでも迷路のようで迷います。現在、大規模な再開発が行われています。

tr
件のクチコミ №87

JRの駅自体は都会の大ターミナル駅とは違って、わりと小さいのですが、全てにおいて乗り換えが非常に面倒な駅です。更に通路が狭かったり、動線が分かりにくく、ただでさえ人が多すぎるのに余計に移動が大変になります。東横線の乗り場が地下に移動して分かりにくくなったり、銀座線は地下鉄のくせに東急の2階へ移動後の階段で3階に乗り場があったり、井の頭線は違うビルへ移動したりと、とにかく面倒臭い駅です。再開発が進んでいるので、今後は駅をもっとシンプルでギュッと集めた駅にしてもらいたいです。

サカ
件のクチコミ №88

東急東横渋谷駅引退頃の撮影。懐かしい いろいろとお世話になり迷子にもなった。あの日に帰りたい・・・。

天榎
件のクチコミ №89

春末コロナでクッソうるさいパリピ がいなくなって地方の県庁駅みたいになってて草。青カエル君もハチ公イッヌもさびそうだったゾ。

Me
件のクチコミ №90

電車も多いし混んでますが、案内がわかりやすいです。

te
件のクチコミ №91

JRは、山手線のみの乗り入れですが利用客が多く、また、現在は駅改良工事の影響もあり、どの改札も慢性的に混雑している。私がメインで利用しているハチ公口は、特に酷い。既存利用しながらの工事は、作業時間が終電から始発までの2〜3時間程度と異常な程短く、通常の工期の何倍もかかってしまう。だから、直ぐには改善できない。駅舎の老朽化も進んでいるので、部分的に改修するのでは対応できないと思います。・・・とは言うものの全面改修は、現実的に無理なので少しずつ改善するしかないのでしょうね。

くま
件のクチコミ №92

6番出口にエレベータが新設されて、ちかみちの多機能トイレが使えるようになった。※解錠はインターホン

Lo
件のクチコミ №93

Yami wo haratte yami wo haratte

苺谷
件のクチコミ №94

新しくなって綺麗です

備前
件のクチコミ №95

令和2年7月 コロナ禍の渋谷駅周辺

O
件のクチコミ №96

【👶🏻情報】エレベーターやエスカレーターでどこでも大抵大丈夫。おむつ替えはどこの商業施設でもたいていできる。しかしベビーフードを販売しているところが、渋谷駅周辺では文化村のある東急渋谷6階のみ。

ゆひ
件のクチコミ №97

2018年2月12日 16:34祝日副都心線。池袋行き。5号車。座れる。雑司が谷駅で都電に乗るのなら1号車に乗る。2019/07/30 8:45平日の朝。副都心線から東急東横線直通。元町・中華街行き。各駅停車。女性専用車。100%座れる。

Yo
件のクチコミ №98

人種の坩堝、渋谷です。

中坊
件のクチコミ №99

凄く迷子になる。地図はもっと分かりやすくしてほしい。

ta
件のクチコミ №100

新宿に並ぶ都心の大きなターミナル駅です( ΦωΦ )

情報
100 写真
100 コメント
3.9 評価
  • 住所:日本, 東京都渋谷区
  • 地点:https://www.jreast.co.jp/estation/stations/808.html&sa=U&ved=0ahUKEwjcmMGi9ubwAhVGZMAKHVm-AmUQ61gIoDIoCTCeAQ&usg=AOvVaw0IxjYkAYzpHO6LxKAlJNqs
カテゴリ
  • 駅 / 停留所
  • 地下鉄駅
バリアフリー
  • 車椅子対応の入り口:はい
同様の組織