user
学芸大学駅
日本, 〒152-0004 東京都目黒区鷹番3丁目2
外観
学芸大学駅
コメント
wa
件のクチコミ №1

東横線で1番好きな駅です。開業時の駅名「碑文谷」(ひもんや)は現在の目黒区南部一帯の荏原郡碑文谷村が1888年(明治21年)に衾村(ふすまむら。現在の目黒区環七通り以南)と合併して碑衾村(ひぶすまむら。1927年に町制を施行して碑衾町)となった際に大字となっていた。駅は碑衾村大字碑文谷字鷹番に設置されたので、大字を駅名として採用した。なお、字の「鷹番」は現在の駅所在地名となっている。「碑文谷」の由来には諸説あるが、一説には鎌倉街道端にあった碑文を刻んだ石(碑文谷八幡宮に現存)に因むとされている「鷹番」は江戸幕府が設置した目黒鷹場の鷹番屋敷が置かれていたことに因んでいる。周辺の目黒区側には、五本木や三谷(さんや)、唐が崎(からがさき)(三谷と唐が崎は住居表示からは消滅)、そして世田谷区側には下馬、さらに野沢がある。1936年(昭和11年)、それまで赤坂区青山北町(当時)にあった東京府青山師範学校の世田谷下馬町への移転・誘致に東京横浜電鉄が成功、その最寄り駅として「青山師範駅」に改称された。以後、同校の改称に伴って駅名も「第一師範駅」、さらに「学芸大学駅」へと変更された。東京学芸大学は1964年(昭和39年)に小金井市に移転した。学芸大学移転後、大学受験生から「紛らわしい」という苦情が出るようになった。その後、1999年(平成11年)6月には、翌年の2000年(平成12年)の東横線複々線化および東急目蒲線の営団地下鉄南北線・都営地下鉄三田線乗り入れに伴う線名変更等に伴い、路線図を大幅に刷新することから、駅名変更についても検討されることとなった。周辺住民を対象にアンケートを取り、3分の2以上の賛成が得られれば改名を実施することになっていたが、過半数が反対との結果となり、見送ることとなった

Pa
件のクチコミ №2

こっっっっこの人混みは!!と、初めて降り立った時に驚きました。葛飾区の閑静な住宅街に普段住んでいるので、大学生のエネルギーとか街の活気に圧倒されました。下北沢のようにオシャレな空間も随所にあり、地価が高い理由が分かりました😃

茂呂
件のクチコミ №3

ホームドアもあり、急行が止まる、西東と商店街が広がりとても活気のある駅

MA
件のクチコミ №4

このゴチャゴチャ感、住んでみたいかも!

ma
件のクチコミ №5

セースルポイントがない静かな駅です。

A
件のクチコミ №6

学芸大学でトイレに入ったと思ったら、この絵が貼ってあった。違う駅に降りたと勘違いして、慌てて次に来た電車に乗ったら、トイレの絵の駅名が間違っていたのに気付いた。これは酷すぎます。学芸大学駅に中目黒駅駅長の名前を冠した絵が貼ってあるなんて酷すぎます。

しー
件のクチコミ №7

急行が止まるのでとても便利!自由が丘や中目黒にも近いので利用しやすい。

ju
件のクチコミ №8

2014年8月訪問。友人と魚民に行くために十数年ぶりに降りた。

さく
件のクチコミ №9

友人に連れてって行ってもらったのですが、すごい人気でした。三階にあるので見つけにくいと思いますが、次々とお客さんが入っていました。コスパもよく料理も美味しかったです。よく大型の居酒屋の雰囲気です。お茶漬けが美味しかった!!また行きます。

sy
件のクチコミ №10

駅前に商店街があり、急行も停まるので、住みやすい街だと思います。小さな店もたくさんあるので、歩いていて楽しいです。学芸大学はもうありませんが。。

モキ
件のクチコミ №11

飲み屋が多い街です。渋谷からも出やすいです。

未設
件のクチコミ №12

オシャレなカフェ、安いスーパー、本屋、コンビニ、スタバ等何でも揃ってて学生も社会人も住みやすい街。

きお
件のクチコミ №13

ごく普通の駅です。

四葉
件のクチコミ №14

20210830下り線の入線です。2021041駅前商店街からちょっと脇に入ると、下町感を感じるのは私だけでしょうか?20210327新型コロナウイルス(COVID-19)禍ですが、思った以上に活気がありました。20200619副都心線乗り入れ、渋谷乗り換えよりこれをまずは調べたほうが良さそうですね。もちろん、その日の必要ルートにもよりますが・・・。20200302副都心線乗り入れは、とても便利です。20190420改札は一つです。こじんまりとしています。

さい
件のクチコミ №15

商店街のお店が多い、住んでる人は困らないと思う

神戸
件のクチコミ №16

静かな住宅街とにぎやかな商店があり便利で住みやすそう。

小山
件のクチコミ №17

東急東横線の目黒区内の急行停車駅です。朝晩は混雑する駅です。南北両口に繁華街があります。

田中
件のクチコミ №18

エスカレーターから見たエレベーターを挟んだ流線形の階段がおしゃれ

22
件のクチコミ №19

下町感のある街の駅

伊能
件のクチコミ №20

お店も多くて便利な駅だと思います。なお、東京学芸大学は、昭和39年には、小金井市へ移転済です。高級な住宅街もあります。

新山
件のクチコミ №21

商店街がにぎやかですが路地を入ると個性的なお店もあり、少し離れると落ち着いたお店あったりと、便利な駅前ですね

T
件のクチコミ №22

トイレ綺麗です‼️

Is
件のクチコミ №23

東横線沿線の中で渋谷近辺でもっとも飲食や買い物に便利な商店街が充実している。東急ストア、イオン(旧碑文谷ダイエー)、オオゼキなどのスーパーも充実しており、東横線起終点駅の渋谷と横浜へのアクセスが抜群で通勤通学や住環境が良いため、土地代や家賃は高いが、とにかく静かな町並みと碑文谷公園、グラウンド、周囲の治安の良さなど住みやすさで群を抜いた人気の街。

K
件のクチコミ №24

駅前はなかなか賑わっています

くり
件のクチコミ №25

栄えてる!

とと
件のクチコミ №26

東横線の駅はイスが、綺麗‼️

Si
件のクチコミ №27

とても丁寧にご対応頂けました!

ma
件のクチコミ №28

以前にも論議されたが都立大学駅と合わせ そろそろ改名を真剣に検討するべき時期に来た。 地元に馴染みまたインパクトのある新駅名を是非検討して欲しい。蒲蒲線羽田空港直通列車の計画や駅前の再開発も検討され今こそやるべき時!

ヨー
件のクチコミ №29

学芸大学駅(がくげいだいがくえき)は、東京都目黒区鷹番三丁目にある、東急電鉄東横線の駅である。駅番号はTY05。駅名の由来となった東京学芸大学は1964年に小金井市へ移転しているが、東京学芸大学附属高等学校は当駅を最寄り駅として現存している。島式ホーム1面2線を有する[2]高架駅である。改札とホームを連絡するエレベーターとエスカレーターが設置されている。トイレは1階改札内にあり、乳幼児・オストメイト対応の多機能トイレを設置している。2013年3月16日から開始された東京メトロ副都心線との相互直通運転のため、10両編成の急行列車が停車できるようにするためホーム有効長延伸工事が行われた。また、同時に耐震補強工事も施工された。2014年3月16日から、電車との接触防止や転落防止用のホームドアが設置運用開始された。2012年4月11日、学芸大学東急ストアを含む商業施設「GAKUDAI KOUKASHITA」がグランドオープンし、東急ストアと「Gakudai-Yokocho 学大横丁」の他、「Gakudai-Ichiba 学大市場」と「Gakudai-Komichi 学大小路」が新たにオープンした。

Ko
件のクチコミ №30

東京急行電鉄(東急)東横線の駅。駅周辺は昔からの区画で、整備されてなく小規模の商店・ビル等が密集している。バスターミナルもなく、道路も狭いので周辺の交通は避けたい。少し歩くと閑静な住宅地となる。駅は完全高架で、高架下に2012年に改修リニューアルして商業施設に。駅名「学芸大学」の東京学芸大学は1964年(昭和39年)小金井市に移転し、その後駅名変更の案が検討されたが、駅周辺地元民の反対が多く見送られていた。ちなみに隣の「都立大学駅」も、都立大学は1992年八王子に移転しているが駅名はそのまま。駅の規模としては大きくなく、他路線都の乗換・接続駅ではないが急行停車駅である。1927年(昭和2年) 「碑文谷駅」の名称で開業。当時駅設置場所が「碑衾村大字碑文谷字鷹番」の大字名。1936年(昭和11年) 「青山師範駅」に改称。現東急の尽力より北青山にあった東京青山師範学校を当駅に近い下馬町に誘致移転となったための改称。その後1943年(昭和18年)同行に改称により「第一師範駅」に。更に1952年(昭和27年) 「学芸大学駅」に改称。1970年(昭和45年) 高架化完成。区画整理がされていない駅周辺は、多くの個人商店など個性的な、オシャレなお店が点在し、また昔からの店舗も残り魅力的な駅ではないか。

ke
件のクチコミ №31

オシャレなお店が多い駅。美味しくない店はすぐに潰れるので残ってる店はだいたい美味しいというサバイバル商店街笑

比屋
件のクチコミ №32

結婚する前に駅から徒歩15分閑静な住宅街の近くにアパートを借りていました。帰る途中に、碑文谷公園が動物と触れあえる良い所でした。

Sa
件のクチコミ №33

普通

yo
件のクチコミ №34

地元。

Mu
件のクチコミ №35

急行は停まります。チョッと降りて一杯やるのにも困りません。 駅近くの「とり竹」はリーズナブルで寄りやすいお店です。

下町
件のクチコミ №36

こちはは山の手の高級住宅地ですが、土地がたくさんあってアパートメント経営や或いは会社経営している人には住みやすい場所ですが一般人には住みにくいです。全てが値段高くて住みにくいです。資産がないと辛いスポットです。親戚がいますがこちらは土地があり優雅な生活してます。わたしにはこちらに住むことは難しいです。白金高輪と同じセレブの町でした。

荒井
件のクチコミ №37

学芸大前駅の近くの路地奥にある、中華料理旭龍門。静かで親切で美味しい店、路地の奥なので妖しく思えますが、まるでそんなことはありません、ご安心を。

佐々
件のクチコミ №38

昭和39年に、東京学芸大学が小金井に移転してから50年以上の年月が経つ。そういった中で、東急電鉄が、2000年頃に、地域住民を対象にして、駅名についてのアンケートを取ったところ、「学芸大学」のままでよいという意見が圧倒的に多かったので、駅名の改称はしなかったという。なお東京学芸大学は移転しても、東京学芸大学附属高校は、現在でもこの地に存在している。隣駅の「都立大学」以上に、駅名の改称に反対する人が多かったと言われているが、附属高校があることもその大きな要因かもしれない。

Y
件のクチコミ №39

駅前商店街やスーパーは充実しています。高架下にもたくさんお店が出来ました。急行停車駅。とても便利なところだと思います。駅名にもある、学芸大学はとうの昔に小金井市に移転しております。

遠藤
件のクチコミ №40

東口方面の徒歩7分にヴィーガンの焼き菓子とコーヒーがあるエイタブリッシュというベジタリアンなカフェがお奨めです。アートディレクター集団が経営されているので、デザインされたtシャツや小物類も販売されています。小さなテラスに愛犬のリード留めもありますので、犬の散歩がてらに寄る方やヴィーガンで安心なので、赤ちゃんや小さなお子さま連れのママ達も見かけます。

H
件のクチコミ №41

駅周辺は活気があって、特色ある面白いお店も多い。

渡辺
件のクチコミ №42

やはり、物価が高いし、駅周辺は飲み屋🍺💥🍺で夜中、歩いていたら、絡まれる。

土屋
件のクチコミ №43

昔より賑やかですがローカル感が好きです。

yu
件のクチコミ №44

TV雑誌の影響で人口増えすぎ!週末は観光地化する。道を聞かれるが、皆同じ事ばかり聞いてくる、自分で苦労して探しなさい。隣の芝生は青く見えるらしく、外部から人がわんさか来る。

S.
件のクチコミ №45

改札口付近が待ち合わせする人と駅に出入りする人と駅を通過する人でごった返しています。祐天寺駅が良い手本になるのでは?!暮は福引き所が出来て更に混乱しています。

月影
件のクチコミ №46

F&Fと言う自然食品のお店やしいのみと言う天然酵母のパン屋さんやアンティークのカップ&ソーサを扱うお店など個性的なお店があります🎵

Mu
件のクチコミ №47

東急東横線の各駅停車と急行が止まる駅。日比谷線直通が無くなったのは悔やまれますが、副都心線直通になってます。駅付近は飲み屋や松屋、日高屋、マクド、ケンタッキーと食べるに困りません。ドラックストアもたくさんあります。

yu
件のクチコミ №48

たまにくると楽しい

ひろ
件のクチコミ №49

駅前には商店街、スーパー、飲食店が集まっていて、少し離れると閑静な住宅街。とても住みやすい街です。タワーマンションがありません。駅ビルすらない。コンパクトにギュッと詰まった駅周辺は個人商店が多くて活気があり、歩いているだけでも楽しいです。東急東横線ももちろんいいのですが、バスの便もいいし、自転車があれば渋谷、恵比寿、目黒、自由が丘なんてすぐ。三軒茶屋、祐天寺、都立大学、武蔵小山、西小山はほぼ同地域くらいの感覚です。

h
件のクチコミ №50

駅員の態度が悪い

Ko
件のクチコミ №51

学大がどこにあるかはわからない。

TK
件のクチコミ №52

初めてでしたが教え方がすごく丁寧でした。場所も駅近なとこが良い!

川邊
件のクチコミ №53

🚉鉄道の駅ですから、使っている人には便利だろうし、そうでない人達には関係ないだろうし…昔は東横線の優等列車は急行しかなかったけど、最近は通過して行く電車があるので、ちょっと不便になった感じ…

かか
件のクチコミ №54

昔ながらの商店街がありとても便利です。

航空
件のクチコミ №55

急行停車駅

ay
件のクチコミ №56

駅直結のスーパーもあり、駐輪場も完備(有料)されている。

Hu
件のクチコミ №57

美味しいお蕎麦屋さんが何軒もある。深夜帰っても人が駅前にいてホッとする。

20
件のクチコミ №58

McDonaldsがあるのが助かります。

岩本
件のクチコミ №59

活気がある

七田
件のクチコミ №60

昔からの街並みを残す商店街。近くには碑文谷公園。

あす
件のクチコミ №61

お店が次々と入れ替わって楽しい街。

吉原
件のクチコミ №62

改札口が一つしかない

グラ
件のクチコミ №63

のるるん!

Sa
件のクチコミ №64

何故か牛丼屋と回転寿司が無いのが残念

ak
件のクチコミ №65

駅周りの雰囲気はTHE東横線沿い。

山崎
件のクチコミ №66

エスカレーターもエレベーターも駅中にあるけどエスカレーターの設置場所には賛否両論あると思う。

ほく
件のクチコミ №67

ホームドアあるよー。

ジャ
件のクチコミ №68

駅員さんが不親切。

収小
件のクチコミ №69

普通の駅

Ka
件のクチコミ №70

小金井に移転しています。

本間
件のクチコミ №71

東急東横線らしい駅

ja
件のクチコミ №72

地味に家賃相場が高い。

あこ
件のクチコミ №73

駅周辺も賑わっています

なな
件のクチコミ №74

最高の街

su
件のクチコミ №75

駅名が、多摩地区の人間には分かりにくいみたいです。

Gg
件のクチコミ №76

タクシー乗り場欲しい😂

水谷
件のクチコミ №77

我が愛する学芸大学

K
件のクチコミ №78

東横線の電車が全て止まらないので、ちょっと不便になりました…

なぁ
件のクチコミ №79

普通の東横線の駅

so
件のクチコミ №80

駅!

情報
100 写真
80 コメント
3.9 評価
  • 住所:日本, 〒152-0004 東京都目黒区鷹番3丁目2
カテゴリ
バリアフリー
  • 車椅子対応の入り口:はい
同様の組織