user
孫文記念館移情閣
日本, 〒655-0047 兵庫県神戸市垂水区東舞子町4−2051
コメント
焚き
件のクチコミ №1

2021年8 月初旬。。。数十年に一度咲くという「竜舌蘭」リュウゼツランが今まさに咲いています。この花は孫文が、豪商梅屋庄吉へ感謝の思いで贈ったそうです。2週間ほどで枯れてしまいます千載一遇ですので是非見に行って下さい。

Yo
件のクチコミ №2

中国、台湾、そして日本の近代の歴史を勉強させて頂きました。

雷如
件のクチコミ №3

神戸の華僑には、ゆかりのある移情閣。当時は六角堂と呼ばれていました。本当は八角形の建物なんですよ。一方向から見ると三面見えますので、単純に六角形と思われたのだと聞いています。西洋風の外観とオリエンタルな内装が醸し出す、アンティークな世界。どっぷりと革命前夜に浸る。明石海峡大橋をバックにロケーション抜群ですよ〜

岸川
件のクチコミ №4

■孫文記念館舞子公園にある館。単館大人¥300です。しかし複数セット拝観を勧めます。展示を見て読んで順路を進むと新たな気付きがある。時間に余裕取って訪ねるのが良いかと。

na
件のクチコミ №5

良い施設ですね。(^_^)交通の便、景観に優れた立地が良い。珍しい木骨コンクリート造りの歴史的建築物。今もなお、お国の人々の尊敬を集める孫文さんの人生を紹介する分かりやすい展示も良い。(中国の方が多く来られています。) またこの地にこの施設が在る歴史的必然性を誰もが納得出来る施設と言うのはなかなかあるものではありません。入り口近くに孫文さんの立像が設置されていますが、台北の「国父祈念館」の巨大な孫文さんの座像と対照的で人としての親しみを持てます。孫文さんは腐敗まみれ、国の行く末などお構いなしの清の時代の中国に生まれるのですが、民が国の有り様を決める民主主義(第一義ではないですが。)を指向します。グローバルな視点を持てたのは、勉学に勤しんだハワイでの青年期の経験から始まっていそう。その後の政治活動は文字通り全世界的なもので、(航空機で移動出来る時代ではない。)堅固な意思を持った不世出の政治家であったのは間違いないところ。ライバルだった「袁世凱」さん(この国の不幸は袁世凱さんが力を持った事だと思います。)とは違い、こちらの等身大の立像の方を喜ばれそうな。そんなお人柄の方だったような気がします。(^_^)

da
件のクチコミ №6

素晴らしい邸宅です。エレベーター等はなく、入館料大人ひとり300円かかりますが、2階の窓からの海辺の風がとても気持ちよくて、素敵な空間を堪能出来、もとが取れるくらい満足出来ました。革命家・思想家孫文について、とても分かりやすく、時代背景と合わせて知ることが出来ます。

杉山
件のクチコミ №7

中国の国父・孫文の日本で唯一の記念館。中国の国父・孫文もインド独立の志士ラス・ビバリ・ボースもどんな状況になろうと支援し続けたのは日本の民間の人々である。政府や官僚は、情勢に鑑みて態度をコロリと変えるが、民間人としての付き合いは変わらない。袁世凱に敗れた孫文は、日本政府に入国を拒否され、インドから日本に逃れて来たボースは、日英同盟を理由に香港行きの船に乗せられようとした。二人を救ったのは民間の有志である。そのことを理解して、記念館を訪れてみると、また、見え方が変わっていくかもしれない。孫文が交流した日本人は非常に多いが、一番多い県は福岡県とお聞きしました。残念ながら、福岡県人が一番多いと知っている福岡県人はほとんどいないと思います。福岡はアジアの玄関といいますが、アジアとの交流の歴史を感じる場所を行政が知らないし大事にしない為に、歴史的遺構や資料がどんどん失われています。役所、財界、研究者が集い、すばらしい孫文記念館を創った神戸市はすばらしいと思いました。

天野
件のクチコミ №8

台湾人です。中国の国父というよりは中華民国の国父です。今まで孫中山國父は日本との繋がりが深いと知っているですが、神戸との関係がまったく知らなかったです。とても勉強になりました。そして孫中山國父を支えて来た日本の方々に本当に感謝です。ありがとうございました。

Og
件のクチコミ №9

のんびりするには最適ですよ。

To
件のクチコミ №10

日本と中国の関係を感がさせてくれます。孫文が毛沢東を超える人物になっていれば違う世界史が展開した。

ヨッ
件のクチコミ №11

八角形の中国式楼閣は、日本最古のコンクリートブロック建造物で国の重要文化財に指定されている。孫文を顕彰する日本で唯一の博物館。復元された内装はとても赴きがある。展示物もあり見応えがある。

へこ
件のクチコミ №12

3館共通券買いましたがここだけ休みって言うじゃないざんね〜ん外観は最高

n.
件のクチコミ №13

偉大な孫文の功績がよくわかりました。

Ki
件のクチコミ №14

ロリコン国父がここに来たとは思わなかった。

吳立
件のクチコミ №15

孫文さんのこと勉強になるあの時代のこと想像するのが面白いです。

河野
件のクチコミ №16

暖炉のタイル、壁紙、天井の照明と飾り、とにかく内装が素敵です。全て重厚、贅沢。ため息が出ます。家を建てる人はこういうものを参考にして欲しい。大きな窓から見える明石海峡大橋と海。建物を見るだけでも価値ありです。

暇潰
件のクチコミ №17

孫文先生✨なるほど 適当に‼️観光しましょう😃

Y
件のクチコミ №18

散歩や自転車での眺めはとてもいいです。

ka
件のクチコミ №19

眺めは抜群です。孫文は知ってますが、記念館のなかには入ったことないです…地元の人は、六角堂っていってますが、じつは八角形。

マサ
件のクチコミ №20

オシャレで記念館から見える明石大橋はキレイでした❗️

藤江
件のクチコミ №21

日本の歴史に触れられる場所です。

岡晴
件のクチコミ №22

味のある外観です。

ke
件のクチコミ №23

3邸共通入場券(旧木下家住宅・旧武藤山治邸・孫文記念館)340円。孫文記念館のみ300円。

佐野
件のクチコミ №24

孫文の縁のものが展示されています。明石大橋と建築物がとてもマッチしていて、とても美しいです。内装もとても素晴らしいのですが、あまり時間がなければ外観を見るだけでも価値があると思います。

山本
件のクチコミ №25

うっ! 何が面白いのか? でも、入場客が多いね。

ha
件のクチコミ №26

歴史も感じられつつ、眺めも良いです

おお
件のクチコミ №27

とっても、歴史ある空間で素敵です。ゆっくりと見学できました。

E
件のクチコミ №28

明石海峡大橋とあわせて、絵になる建物です。

せめ
件のクチコミ №29

素敵な建物です。壁紙綺麗です。

かず
件のクチコミ №30

夕日がキレイでした。今度、一眼レフで撮影したいです。

内藤
件のクチコミ №31

多少なりとも孫文に興味がないと_

ER
件のクチコミ №32

素敵な建物です!

鍋嶋
件のクチコミ №33

西洋風と中華風が渾然一体になったような異世界風の内外観。海へ迫り出した立地も相まって、どことなく唐突感のある佇まいが存在感を発する。内部へ入ると派手な赤絨毯の床があったり、中国の革命家・政治家・思想家であった孫文さんの書の扁額が掛けられたりして中華らしさが所々見える。ちなみに現存するコンクリートブロック造り(骨組みは木製)の建造物としては日本最古とのこと。大正時代に建てられた国の重要文化財だ。夜間はライトアップされる。

D
件のクチコミ №34

入館料300円

Na
件のクチコミ №35

中国情緒あふれる内装、素敵でした❗孫文の足跡、思想が詳しく紹介されています。この思想が引き継がれていれぱ…

M
件のクチコミ №36

主に戦前に活躍した中国の革命家である孫文の記念館。日中友好、日台友好の証。欧米支配からの脱却である東アジア共栄圏構想である孫文の思想と戦中日本の思想が、まったく同じであったことを知り、驚いた。現代の日本人はなぜそれを知らないのか知らされていないのか不思議に思った。当時、日本の新聞が孫文の思想を紹介していたことからも、むしろ日本は孫文から大いに影響を受けていたと考えるほうが自然だ。大きなことなのに広く知られていないということは、このことが広く知られると困る人達がいることは間違いない。そして、その思想を達成させる肝心の方法論(戦術)のところで、どうして日本は間違えていってしまったのか?考えさせられる。

ノー
件のクチコミ №37

歴史的建造物が綺麗に保存されていて、よかった。六甲山の変遷もパネルで紹介されていて、勉強になりました。

AS
件のクチコミ №38

日本と中国の関係の深いこと、神戸華僑に活躍の歴史がよくわかる展示は貴重な遺産です。

村上
件のクチコミ №39

JR舞子駅から近い所にありとても便利です。駐車場もすぐ近くにあります。明石海峡に面し、明石海峡大橋に隣接しています。

Ma
件のクチコミ №40

孫文が過ごした家です。宋家の三姉妹の展示があるなど近代中国史が好きな人にはたまらないはず。また、神戸の華僑の歴史も知ることが出来ます。また、外観だけでなく、入ってみたらこれがすごい。とにかく景色もさることながら内装がいいんです。

陳曦
件のクチコミ №41

孫文と関係ないだと思う

Ta
件のクチコミ №42

コンクリートブロック建造として現存する日本最古のものだそうです。孫文記念館として以外にも建物としても貴重なものです。

おか
件のクチコミ №43

六角堂前はもうちょっと2号線寄りに有りました

Pi
件のクチコミ №44

見落とす

gi
件のクチコミ №45

大人300円です。孫文や近代中国の事を知れる良い記念館ですが建物の佇まいが時代を感じれて良いです

美奈
件のクチコミ №46

歴史的なことを知る良い施設だが、小学校低学年の子には少し難しかった。

井上
件のクチコミ №47

孫文と神戸の繋がりを学べるだけでなく、記念館は外観、室内共にとてもきれいで見応えがあります😃

りこ
件のクチコミ №48

スリッパで入場。内装の壁紙がゴージャスかつ、手間がかかっていると素人でもわかる。天井の装飾も1階2階と違い、どちらも溜息が出る。

香月
件のクチコミ №49

綺麗な建物

眞柴
件のクチコミ №50

明石海峡大橋の麓にある、洋風建築の建物。日本最古のコンクリートブロック建造物。

at
件のクチコミ №51

移情閣は、中国の実業家呉錦堂の別荘「松海山荘」を前身としているそうです。大正4年(1915)春にその別荘の東側に八角三層の楼閣「移情閣」が建てられたそうです。外観が六角に見える事から、地元では長らく舞子の「六角堂」と親しまれてきたそうです。平成6年(1994)3月、明石海峡大橋の建設にともない、いったん解体され、西南方向200mのこの地に移転、復元工事が進められ、平成12年(2000)4月に完成したそうです。

村本
件のクチコミ №52

日中の友好の歴史、この辺りから見る明石海峡大橋がお薦め!

新開
件のクチコミ №53

2017.2.19 滝川中・高創設者一族の人も、孫文神戸入りに貢献しておられたことを、展示パネルで知りました。

横山
件のクチコミ №54

日本と孫文の歴史が展示されています。

h
件のクチコミ №55

大人300円子供200円です。神戸ゆかりの孫文との歴史を写真や建物で感じることができます

及川
件のクチコミ №56

周辺の景色も良く楽しく散歩できます。

三京
件のクチコミ №57

ここが孫文記念館になったのは、ここを別荘とした中国人実業家が孫文を招いたのが始まりだそうです。明石海峡大橋の建設に伴う移築後、建物が見事に復元されました。これからも神戸の海を見守って欲しいものです。

Ni
件のクチコミ №58

淡路島、明石海峡大橋

竈門
件のクチコミ №59

ここに、ラストエンペラー溥儀の子孫の方がいらっしゃいます。

綾小
件のクチコミ №60

一回行けば十分

七瀬
件のクチコミ №61

月曜休館日でなかみれなたっかけれど外から眺めるのも中々楽しかったです。

U
件のクチコミ №62

孫文の歴史を知り、兵庫との深い繋がりを実感しました。

河合
件のクチコミ №63

壁紙が素敵なところあり

Iz
件のクチコミ №64

海岸沿いに佇む八角の建物が印象的

Sa
件のクチコミ №65

明石大橋の風景とも相まって絶景

眞鍋
件のクチコミ №66

奇麗な場所です。

藤田
件のクチコミ №67

良いところです。

Gy
件のクチコミ №68

孫文と神戸との関係資料が多い。中国語講座もある。

あお
件のクチコミ №69

綺麗な建物ですね。

Na
件のクチコミ №70

きれいで眺めがよい。

KA
件のクチコミ №71

大正ロマンだよね❗

Mo
件のクチコミ №72

移設先がここで良かったです。

おし
件のクチコミ №73

明石海峡大橋、淡路島がよく見えます。

su
件のクチコミ №74

移情閣に情を

q1
件のクチコミ №75

明石海峡大橋と合わせ景色が良い

Ka
件のクチコミ №76

昔、来ました

尾崎
件のクチコミ №77

なにしろ孫文さん

木村
件のクチコミ №78

舞子の六角堂の方が昭和を生きた神戸市民にはわかりやすい。今は明石海峡大橋の袂で綺麗に整備され当時とは雰囲気も異なる。近年大きく様子の変わった明石海峡をここゆかりの実業家呉錦堂が孫文と共に見つめている気がする。

情報
100 写真
78 コメント
4.3 評価
  • 住所:日本, 〒655-0047 兵庫県神戸市垂水区東舞子町4−2051
  • 地点:http://sonbun.or.jp
  • 電話:+81 78-783-7172
カテゴリ
  • 歴史博物館
  • 博物館 / 美術館
  • 観光名所
バリアフリー
  • 車椅子対応の入り口:番号
設備
  • 子供向き:はい
  • レストラン:番号
同様の組織