user
赤石岳
日本, 〒428-0505 静岡県静岡市葵区田代
外観
赤石岳

コメント
Mi
件のクチコミ №1

富士山の眺望が素晴らしかった。日の出と富士山が比較的近いので、両方とも写真に入ります。思ったほど石が赤くなかった。

小鷹
件のクチコミ №2

赤石岳に「怪物」が登ったことを最近知りました。明治の政商・大倉財閥創立者の大倉喜八郎翁で数え90の年に「わしの所有地で最も高い所に登りたい」と大正15年夏、総勢200名余の大名登山で山駕篭に乗り最後は背負子で担がれて登頂を果たしたそうです。静岡を出発して大日峠を越えて、自分の所有地だった大井川流域を遡り、椹島からマンノー沢頭の仮小屋泊を経て7日目に赤石山頂に立った。と記録にあります。費用は4万円、現在の金額に換算すると1億5千万円とか!!!赤石の御花畑に散骨せよ、と遺言しています。

ミス
件のクチコミ №3

人が少ない、遭難注意。山小屋が多い北アルプスで慣らしてからがオススメ。

Sh
件のクチコミ №4

南アルプスの深部で登山口へのアプローチも含めて登るのもなかなか大変ですが、山頂からの景色は素晴らしいです。周りの山々はもちろん、富士山や中央アルプスの稜線、その向こうに槍ヶ岳や穂高岳の北アルプスの稜線も見えました。また赤石岳~荒川三山の稜線では数多くの高山植物が咲いていてきれいです。山頂のすぐそばに避難小屋があるので、そこに泊まれば山頂からのご来光を見ることができます。雷鳥もいるようです。

32
件のクチコミ №5

ガスっていると岩がゴロゴロしているのでルートを間違い易いので注意が必要です。アプローチが長い分、達成感も半端ない。疲れをも吹き飛ばす素晴らしい山頂です!

ta
件のクチコミ №6

椹島から千枚岳、荒川岳を経て赤石を目指した。生憎視界は悪く周りの景色が見れず残念。頂上に立った時の達成感は何物にも代えがたい。

62
件のクチコミ №7

山中湖から見た赤石岳。珍しく天候がよく、南は聖岳から北は北岳まで見ることができました。

カワ
件のクチコミ №8

初心者登るな(# ゚Д゚)💢ここは、ベテランのみの山かなりキツイよ

Yo
件のクチコミ №9

少し離れた所から見る赤石岳の姿は、荒々しくとてもかっこいいです。

木下
件のクチコミ №10

我が南信の骨をなし

TG
件のクチコミ №11

1986 夏登頂 さすがに南アルプスもこのあたりになると人は少なく絶景が楽しめます。体力、時間のある岳人のみが楽しめる聖域。

Ki
件のクチコミ №12

赤石山脈の名称とおり南アルプスの主峰です。

ts
件のクチコミ №13

頂上は岩だらけで、力感が溢れます。幾つかルートはありますが、聖岳からの縦走をオススメします。長丁場ですが、雄大な山脈をゆったりと味わえます。

七半
件のクチコミ №14

巨大な荒々しい山。展望は抜群、マツムシソウも綺麗。登山者は多い。悪沢岳と赤石岳の周回ツアーが多い。

Ma
件のクチコミ №15

1986年8月南アほぼ全山縦走の途中、朝目覚めてテントを這い出て百間洞からずっと急登(ここでは当たり前)、山頂に近づくと西側に切立つ稜線から東に外れます。すると、二重稜線の底を進むこととなり空を除く視界ほとんどが植物もない燻んだ色のガレ場。ここは?月面… 南アルプスでも一二を争う印象的な情景(正直、頂上の印象は薄い、だって稜線は…)でした。基本的に赤石岳は登る山ではなく遠くから眺める山(見える範囲は狭いけど)だと思っていましたが、この荒涼とした風景を見るだけでも登る価値(全くの私見?)があると思います。

lo
件のクチコミ №16

標高3121m南アルプスの秀峰

情報
100 写真
16 コメント
4.8 評価
  • 住所:日本, 〒428-0505 静岡県静岡市葵区田代
カテゴリ
  • 山頂
同様の組織