user
武藤資頼資能の墓
日本, 〒818-0101 福岡県太宰府市観世音寺4丁目16−20
外観
武藤資頼資能の墓

コメント
ta
件のクチコミ №1

山歩きの途中で偶然立札を見つけ、寄ってみました。少弐 資能(武藤 資能)は鎌倉時代の元寇時の日本軍の総大将だったということで、英雄のお墓がこの場所にあることを初めて知りました。

森山
件のクチコミ №2

武藤資能の墓とされる五輪塔は、元々、横岳崇福寺の墓地のあったとされるもので、当該地に移される前は、五条の血方持ち観音の前にあったといわれており、南北朝時代の作と考えられています。墓の主とされる少弐氏は、もともと武藤と称し、鎌倉時代、初代武藤資頼は筑前・豊前・肥前・対馬の守護として大宰府に下り、そして大宰少弐に任ぜられることによって、名実ともに九州支配の最高責任者となります。本来公家の官職である大宰少弐に任ぜられたのは資頼が初めてでした。大宰少弐職は資頼(すけより)の子の資能に継承され、以降世襲となりました。 資能は少弐を称し、その子孫は北九州の名族の少弐氏として発展しました。

貴一
件のクチコミ №3

資能は北九州に大きな勢力を持ち、幕府の鎮西奉行として、文永5年(1268年)、蒙古の使者の対応にも当たっている文永の役直前に出家して覚恵と号し家督を長男・経資に譲ったが、老齢の身でありながら自身も対元の総司令官として参戦し、元軍の侵攻を阻止し撃退することに成功弘安4年(1281年)の弘安の役にも老齢の身を押して出陣した。壱岐島の戦いでは元軍を相手に奮戦し、壱岐島から元軍を駆逐した。しかし、この時の負傷がもとでまもなく死去したという。享年84。

情報
47 写真
3 コメント
5 評価
  • 住所:日本, 〒818-0101 福岡県太宰府市観世音寺4丁目16−20
カテゴリ
  • 墓地
バリアフリー
  • 車椅子対応の入り口:番号
同様の組織