user
水天宮
日本, 〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町2丁目4−1
コメント
あい
件のクチコミ №1

安産御守を頂くために数十年ぶりに訪れました。すっかり綺麗になっていて驚きました。以前の面影が無くなってしまい、少し残念でした。平日のコロナ禍で参拝者はとても少なかったです。ひとりだったので、そこで出会った方とお話しができた事に縁を感じました。

黒古
件のクチコミ №2

東京で一番有名であろうと思われる安産の神様。戌の日や週末ともなると多くの安産祈願の人で混み合います。数年前に建て替えられ、非常にきれいになりました。近代的な建物に生まれ変わり、一階部分が駐車場、社殿は2階になりました。The god of easy delivery, which seems to be the most famous in Tokyo. It is crowded with many people praying for a safe delivery on the day of the dog and on weekends. It was rebuilt a few years ago and is very clean. Reborn as a modern building, the first floor is a parking lot and the shrine is on the second floor.

no
件のクチコミ №3

水天宮の直営?駐車場に運良く停められました。地下なので暑くもならず良かったです。2階に上がって参拝ですが入場制限もありました。特別に正月しか売らないはずの御朱印などがあり、見事にはまりましたw近くにはいろんなお店もあるようですので、参拝後に観光も良いと思います。

トム
件のクチコミ №4

2階が神社というあまりお目にかかることがないスタイルです。「安産祈願」の時は私もお参りさせて頂きました。近くには高層ビルなどが見える何とも不思議な景観の神社です。周辺は、下町の風情が残る町並みなのでぶらり散歩するには良い街です。

Ma
件のクチコミ №5

水天宮 / Suitengu こちらは東京にある水天宮。福岡県久留米市にある久留米水天宮の分社。久留米の水天宮は久留米藩歴代藩主(有馬家)により崇敬されていたが、文政元年(1818年)9月、9代藩主有馬頼徳が江戸・三田の久留米藩江戸上屋敷に分霊を勧請した。これが江戸の水天宮の始まりだそう。江戸時代より安産・子授けの神「おすいてぐさま」として人々から厚い信仰を集める。妊婦や子供を授かりたい夫婦あるいは無事出産できた夫婦などが、安産や子授かりの願掛けやお礼参りなどで人並みが途絶えることがない。

ta
件のクチコミ №6

義理の姉に子供が授かるように祈願で伺いました。とても大きくて子連れの幸せそうな家族が多く良い雰囲気が漂っていました。今は2021.10.28なのでコロナ対策がしっかりとなされていました。

YO
件のクチコミ №7

建て直して綺麗になりましたが、風情も無くなりました。狛犬さんは柱できちんと見えない場所。御朱印は書き置きです。お犬さんを撫でると子宝に縁を頂ける様です。

Ks
件のクチコミ №8

交差点から見ると立派な交番に見えますw

Yo
件のクチコミ №9

安産祈願で有名な水天宮です。2016年に建て替え、免震工事が完了したので、綺麗な建物になっています。神社に歴史ある趣を求める方には少し物足りないかもしれませんが。現在はご祈祷にも人数制限があり、付き添いの方は境内で待つ必要があります。駐車料金もHPに記載はありませんでしたが、営業時間(8:00-16:00)は30分300円ですので、ご参考まで。

深川
件のクチコミ №10

お嫁ちゃんの安産祈願に腹帯を頂きに伺いました。35年前私もこちらで安産祈願をしたのを思い出しました。全てが綺麗になって、地下駐車場もあって交通の便もよし沢山の若い妊婦さんがいらしてました。近くのハンバーガー屋さんBROTHERsにて戌の日限定安産バーガー食べて帰りまーす。

本実
件のクチコミ №11

立派で綺麗な神社です。新しくなったのは比較的最近のようです。親子連れが多く賑わっていました。少し空に近くて気持ちが良かったです。人形町七福神の一つの弁財天が境内にあります。

na
件のクチコミ №12

平日に行きました。9時頃着きましたが比較的空いてました。10時を過ぎたあたりから混み始めました。地下駐車場も10時くらいから満車になり、数台待ちになってました。水天宮周りを観光しようとしてたので地下駐車場の目の前の上限のあるパーキングに駐車しました。ゆっくりするならそこがオススメです。

佐藤
件のクチコミ №13

建て替えてとても綺麗です。階段も上がりやすく駐車場も有良き‼️行くなら朝イチがオススメ。土日や戌の日は瞬く間に混みます。このご時世でテレワークが普及したせいなのか平日も10:00を過ぎると人が多いです‼️ご祈祷も朝イチならそこまで並ばず時間も15分ぐらいで妻が帰ってきました😆

能野
件のクチコミ №14

犬の日と大安吉日が重なってしまい、8月18日は、大変密になったけど、警備員に6人ずつ横一列で参拝してくださいって言われました。御守りなどのグッズ売場には1家族1名のみとなります❗

伊藤
件のクチコミ №15

子供連れ、家族でのお詣りの人が圧倒的多いです。皆さんとても幸せな笑顔です。パワーをもらえます。

07
件のクチコミ №16

参拝可能時間が16時30分までとなっており1階の門が閉められると中には入れないので注意!あれだけ多くのカメラを取り付けているのだから夜間参拝をさせて欲しい。

じゅ
件のクチコミ №17

17日の戌の日に水天宮に安産祈願に行ってきました。事前に電話で混み情報と必要な物を聞いてから、電車で行ってきましたが、朝の7時10分頃に水天宮前で送りて歩いてすぐの場所でしたが、すでに30組くらい成らんでいました。8時近くになると、行列は凄かったですね。朝がピークで午前中よりも、午後の方が比較的すいてます。やはり、有名な安産祈願の神様ですから、人が集まるのも仕方ないですね。朝に行く人は、駐車場がいっぱいなるので、早くに来た方がオススメだと思います。

あぽ
件のクチコミ №18

初めてうかがいました。とても良かったです。

ばあ
件のクチコミ №19

日本橋蛎殻町2丁目🚇半蔵門線.水天宮駅徒歩1分日比谷線.人形町徒歩6分浅草線.人形町徒歩8分開門7時より17時福岡県久留米市に有る久留米水天宮の分社だそうです。1818年三田に創建1872年現在の地に移転2013年より2016年、耐震機能他、最新の工法で建て替えられたそうです。2016年4月8日より新社殿にて参拝。子宝祈願.安産.水難余け.厄除け.受験等々御利益を願って参拝されるそうです。

Yo
件のクチコミ №20

御祈願を受けられる前にお手洗いに行かれたい場合、ご注意下さい。受付されて初穂料をお支払いされた後、御祈願をして頂く迄の間、お手洗い等に行く時間的な余裕が有るか無いかは教えて頂けない様です。その為、御祈願前にお手洗いに行かれたい場合、受付されて初穂料をお支払いされた後や、B1Fの待合室に行った際に、御祈願までにお手洗いに行く時間が有るのか無いのかお尋ね頂く事をお勧めさせて頂きます。先日(平日の午前中)妻が安産祈願の為、受付して初穂料を支払った後、B1Fの待合室を経由してお手洗いに行ったそうなのですが、その間に御祈願が行われたらしく、お手洗いから出てきた際、御案内されている女性の方から「凄い探したのにいらっしゃらないから始まっちゃいましたよ」と怒られてしまったそうです。(お手洗いでは、探されている事は分からなかったとの事…。)その次の御祈願を御案内して頂けたのですが、ご面倒をお掛けしてしまったせいか、語気強くぶっきらぼうに言われてしまったそうで、その次の45分後位の御祈願を御案内頂き応需。そうしたところ、再度1Fでの受付を促され、妊婦としてはちょっと負担だった事もあり、その後無事に御祈願はして頂けましたが、心身共にあまり気分良く過ごせなかった様です。余談にはなりますが、御祈願待ちが延長された後、子供がぐずり始めた為、少しだけ妻に会いにB1Fに行ったのですが、別の方も書かれております通り、御案内されている女性の方の接遇は、とても残念に感じました。職員さん同士で、決して小さいとは言い難い大きさの声でおしゃべりされ、厳かな雰囲気は無く、建物の荘厳さとのギャップで、とても悪目立ちされている様に感じました。また、当方、車での参拝でした為、お陰様で駐車場代も余分に掛かってしまい、私としても、ちょっと残念な参拝となりました。今後、参拝される方の参考になれば幸いです。

なな
件のクチコミ №21

2021年9月23日戌の日と秋分の日が重なった日に安産祈願で行きました。HPには8時祈祷受付開始、戌の日は8時半祈祷開始となっていたので7時半くらいにつくように行ったところ、すでに15〜20組くらい並んでいました。そのまま30分待たされるかと思いきや、5分ほど待ったところで受付開始され、祈祷も初回8時5分開始しますとアナウンスがありました。コロナ禍もあり昇殿できるのは妊婦のみ。パートナーや家族の方は外で待っているしかないようでした(待合室はありますが昇殿する人しか入れない作りでした)。初穂料は祈祷+小布で12,000円でネットで前もって調べていたより高かったです。腹帯の場合もう少し高いと思われます。ただ神札と小布or腹帯以外にもお守り2種類、御神酒、幣串(ぬさぐし、祈祷時に使用)、小冊子などがセットのものもいただけました。また、戌の日限定の御朱印もありました。書きだめされたものでしたが記念に買ってもいいと思います。1枚500円でした。祈祷自体は15分から20分刻みとのアナウンスがありましたが私の回は10分ほどで終わりました。一気に30人くらいまとめての祈祷でした。当然ですが妊婦とそのパートナーが大勢いましたし、日陰などもあまりないので体調が優れない場合は戌の日にこだわらないほうがいいかなと思います。

TA
件のクチコミ №22

安産に御利益があると評判の神社。常に参拝客で賑わう。境内には日本橋七福神行かないと一つ宝生弁才町もある。水天宮駅から直ぐだが、人形町までの風情ある街並みを散歩するのも良い。

ap
件のクチコミ №23

元気な子供をありがとう。生まれて来た子供達が健やかに育ちますように。

夜倉
件のクチコミ №24

実は、福岡県久留米市にある久留米水天宮の分社。安産祈願で有名。江戸時代より安産・子授けの神「おすいてぐさま」として人々から厚い信仰を集めたそう。自分が安産祈願に行った時は改築中で、別の場所にいった記憶がある。その時は戌の日、大安、土日が重なり、境内の周りに数百メートルの長蛇の列でビビった。結局1時間くらい待ったかな…その後無事に子どもが産まれ、水天宮の改築後にお礼参りに行った時に、めっちゃ普通のビル🏢っぽくなっててビックリした‼️聞いたら、境内全体に免震構造が採用されていて最新の造りになってるみたいね。確かに妊婦さんで賑わっている最中に大地震が起こったらシャレにならんもんね。ところで、安産祈願って妊娠5ヶ月経った最初の戌の日が良いとされているんだけど、これは5ヶ月目の戌の日に腹帯を巻くと安産になると言い伝えがあるからなんだって。だから境内に、ワンちゃんの像があるんだね🐕その当時は意味わからんかった。今はマスクしていて、完全に時代だな…

件のクチコミ №25

天之御中主大神様ありがとうございます🙏都会型横揺れ免震構造の神社が先進的で素晴らしかったです!

ちゃ
件のクチコミ №26

狭いスペースだが、雰囲気と趣きのある神社だった。どこか大阪の天満宮の様な雰囲気を感じた。子宝、安産祈願では東京で最も有名で御利益がある場所である。近代的に整備されていて、とても綺麗です。

佐脇
件のクチコミ №27

二男の所の初孫の安産祈願をしたのは丁度8ヶ月程前でしたかね、今朝は来年の3月に出産予定の長男の所の孫の安産祈願に行って来ました。今日は戌の日だったせいかとても早朝の9時前なのに混んでましたね。申し込みの紙に名前、住所等を書いて初穂料を納めて御守りの鈴の付いたワンころ、御守りのお印を頂いて来ました、昔からのは帯なんでしょうが、今流にお印にしました。どうぞ無事に元気な子供が生まれてきてくれますように。

CH
件のクチコミ №28

とても綺麗な所でした。異空間というかここだけ流れがゆっくりしてる感じです。

ku
件のクチコミ №29

毎回の安産に感謝して、3人目3度目の安産祈願で大安の戌の日9:30に車で伺いました。まず駐車場には待たずに入れました。地下駐車場からエレベーターで2階で降りたところ、警備のかたに案内を受け受付まで誘導してもらいました。今回はコロナ禍の為、本人(妊婦)以外の家族は建物に入れず境内で待つことに。手水舎は手を洗うだけで口ゆすぎはしないようにと貼り紙あり、柄杓も有りませんでした。毎回大安の戌の日なので、1時間はかかるかと思ったが30分くらいで戻って来ました。妻曰く、ご祈祷全体が簡略化してスムーズになったとのこと。2階にある境内からのエレベーター利用は出来ず(身体的に難しい場合は利用可能だそうです)、階段で1階まで行きそこから地下駐車場に行くように案内されました。これもコロナ禍で仕方ない。10:00過ぎには駐車場の入口に3台並んでいるような状態でした。安心して出産にむかえます。いつもありがとうございます。

Na
件のクチコミ №30

こぢんまりとした境内です。戌の日の日曜日、午前7時半に着いてこのくらいの混み具合でした。朝一番の8時からの祈祷をしていただきました。祈祷時間は7分ほどです。御祈祷のお布施は八千円、御守りは四千円です。元気な赤ちゃんが生まれますように。

どく
件のクチコミ №31

駅からすぐ近くなので訪問しやすかったです。新しくて綺麗でした。

小杉
件のクチコミ №32

初孫の安産祈願のお礼参り無事安産で初孫が誕生いたしました。

竹原
件のクチコミ №33

地表から見ると現代建築ですが、2階に上がると、伝統的な神社が現れます。

ツト
件のクチコミ №34

まさか!水天宮にアメノミナカヌシ様がいるとは、思いませんでした。これからも参拝させていただきます。

草間
件のクチコミ №35

お参りさせて頂きました。御朱印が綺麗でした。

M
件のクチコミ №36

安産祈願で伺いました。日曜日の日中でしたがコロナ禍で戌の日を避けたので、祈祷者が3人と密を防げました。祈祷料は¥12,000のものを選びました。お守りはこのセットについてるので別に購入しなくても大丈夫です。施設はとても立派で清潔感があります。お宮参りでも利用したいと思います。

Sa
件のクチコミ №37

安産祈願で戌の日を避けた大安の日に伺いました。平日ということもあり空いていたのですが、案内係の方々にがっかりしました。待合室は私含め5名と少なかったのですが、終始案内係の方々は社員同士の愚痴などおしゃべりに夢中、声が響き渡っており、厳かさは皆無。案内自体もおろそかにされており、案内開始のタイミングでもそれに気付かないくらいお話しに夢中になられていました。非常に残念な気持ちになりました。

ナタ
件のクチコミ №38

みなさまありがとうございました。お願い叶いました。ありがとうございました。東京都中央卸売市場 日本航空ご参拝車椅子恐縮

h
件のクチコミ №39

新しい建物になりました。境内、社殿、社務所も含め免震構造の土台の植えに建て変えられて、全てがフロート上に有ります。その為、周囲はぐるっと溝が巡らされてます。社殿が、路面から高い位置に挙げられている為、都会に有りながら静かです。安産祈願の神社ですので、御守りも腹帯等ちょっと変わったものが有ります。すぐ近くには、甘酒横丁も有りますのでお御前りついでに寄っていかれては良いでしょう。

八木
件のクチコミ №40

お陰様で娘夫婦に玉のような娘が生まれました。2度目は息子嫁の安産祈願に訪れました。良い子が生まれますように。20210110

暁々
件のクチコミ №41

安産祈願で有名な神社ですが、妊婦さんだけでなくて普通に色んな参拝者がいました。歴史の有る古い建物を想像してましたが、現代的なコンクリートで囲まれた神社で驚きました。

AP
件のクチコミ №42

大きい規模の神社晴れた日には、のぼりが立ち、人で賑わうここの水天宮は、福岡県久留米市にある久留米水天宮の分社らしい

Yu
件のクチコミ №43

東京メトロ半蔵門線水天宮前駅より徒歩1分。東京メトロ日比谷線人形町駅より徒歩6分。有料駐車場あり。御祭神は、天御中主大神、安徳天皇、建礼門院、二位の尼。事始め限定御朱印を頂きに伺いました。お下がりのお米も頂戴しました。夕方だったので、人もまばらでした。

To
件のクチコミ №44

戌の日に参拝しました。工事が全部終わってからは初めての参拝で、新しい拝殿、事務所でした。駐車場も完備です。御朱印や御祈祷等の受付はソーシャルディスタンスを守っての並び方で、御祈祷は代表者1人でした。平日に行きましたが人が多く境内から人が溢れていて、階段の下まで列が並んでいました。境内には案内の方が沢山いて、受付には迷う事なく並ぶ事が出来ました。きっと祝日や土日はもっと参拝客が多いのでしょう。子宝いぬの親子もマスクをしていて可愛かったです。でも狛犬さんはマスクをしないのでしょうか…(笑)

ワタ
件のクチコミ №45

安産祈願でこちらに訪れました。お金は現生で直接受付に渡す形でしたので特に袋を用意する必要はありませんでした。いい思い出になりますのでぜひ行かれてみたら良いかと思います。

北川
件のクチコミ №46

水天宮⛩️由緒正しい神社なのですか、とても近代的な造りの神社です。

阿部
件のクチコミ №47

本日、戌の日大安でしたので、娘の安産祈願の為、娘夫婦と水天宮さまへ参りました。感染防止のため、祈祷の際、昇殿出来るのは娘一人でしたが、コロナ禍でも御祈祷をしていただけてとても感謝しております。まだ娘のお相手もいない頃から、度々、水天宮さまへ、「娘に可愛い赤ちゃんが授かりますように」とお願い申し上げてました。お陰様で夢叶い、こうやって安産祈願の為に、水天宮さまへお参りできた事のありがたさを、娘の祈祷を待ってる間にしみじみと感じました。水天宮さま、宮司さまをはじめ、係の皆様、誠にありがとうございました。そして、本日も大変な猛暑でしたが、炎天下のなか、外で案内をして下さった警備員の皆さま、お疲れ様でございます。ありがとうございました。全ての妊婦の皆さまが無事に元気で丈夫な赤ちゃんを出産されますように、心よりお祈り申し上げます

08
件のクチコミ №48

平日でも混んでました…大作はそこそこ…でも、この時期的には「密」にはなっているのは否めません。でも、新しく建て替えた宮は綺麗で拝観しやすくいい感じでしたよ相対的には…新東京五社のひとつ…有難くて良き場所でした

岡澤
件のクチコミ №49

社殿等が新規に建て替えられていてとても綺麗でした

長谷
件のクチコミ №50

おかげさまで無事に長男を授かることができました。

ch
件のクチコミ №51

安産祈願で行ってきました😀戌の日は混んでいるとのことを覚悟して行ったのですが予想以上でした😂😂🎉並ぶ順番や案内がしっかりしておらず、右往左往する妊婦さんと付き添いの方々でごった返してかなりカオスです😅😂🤣しかも戌の日は受付、祈祷まで妊婦さん一人でやらせることになるので体調が安定していなければ普通の日に行く事を強くお勧めします✨🙏家族でいきましたがゆっくりは出来ませんでし。ご利益も気持ちの持ちようですね😃😁😄I went for a safe prayer.I went there preparing for the dog day, but it was more than I expected.The order and guidance are not solid, and it is quite chaotic because pregnant women who go right and left and attendants are crowded.In addition, on the day of the dog, reception and prayer will be done by the pregnant woman alone, so if the physical condition is not stable, it is strongly recommended that you go on a regular day.I went with my family, but I couldnt do it slowly. The profits are going to feel good too.

澤田
件のクチコミ №52

29年ぶりに訪れました。あまりの変わりようにビックリ。入り口は近代的なビルがたち、トイレや社務所がしっかりしており、出産祈願、お宮参りには、安心してお参りができる施設に変わっていました。訪れたときは、安産祈願、お宮参りなど、コロナ禍で多くの方が参拝に来ていました。赤ちゃんはホントに可愛いなぁ😃

本間
件のクチコミ №53

2020.11/20谷やで食べた後は水天宮へ参拝。遠目からでもそれと分かる立派な社殿。近くにくると基礎部分が免震構造で作られていて、災害に強い建物になっている。外壁や社殿の割に境内はあまり広くない。参拝を済ませ、社務所に御朱印をいただきに行く。こちらは屋内なので、ソーシャルディスタンスが徹底されていました。代表者が1人で入るか1人ずつとのこと。御朱印は通常のと特別なものがあると言われましたが、たまたまよく聞き取れなかったので、後に出された特別バージョンに「では、それで」と言うと和紙ではない厚手の紙に書かれた御朱印を渡されました。初穂料1,000円です。流石有名神社だけあって達筆でした。

YU
件のクチコミ №54

アメノミナカヌシ様をお祀りしている処なので、いつかは行きたいと思っていました^^全てがとても美しく、季節限定「桜の御朱印」を頂きました♪^^

もの
件のクチコミ №55

駅チカです。四方を壁に囲まれて近代化されてます。

蘭丸
件のクチコミ №56

▼平日の戌の日(妊婦🤰さんは20名ほど)▼9:30に到着→受付(8000円で祈祷、4000円で布or腹帯)▼9:50から安産祈願の祈祷(女性の宮司さん)▼10:10終了

さく
件のクチコミ №57

叔母の安産祈願で一緒にお参りしてきました。水難除けがそもそも有名なんですね。近くにも違うご利益で有名なパワースポットがあるみたいですね。人形には魂が宿るといいますから、この街自体に強力なパワーがあるのかもしれませんね。

Pa
件のクチコミ №58

ランドマーク的な存在となりましたね。

映猫
件のクチコミ №59

安産の神様として人気な神社⛩新築の社殿は木の美しさを充分と光らせるているが反対に古風感がなくてしっくり来なくて興味が湧かない😌😌さらに鳥居もなくて現代建築的な建物は神社としてちょっとイタいかな😞😞😞歴史は古くて江戸時代から安産信仰で人気の神社なのになんか勿体ない感があり、歴史を感じられないのがイタかった😞😞😞😞境内には子宝いぬの銅像や河童の銅像などがありレパートリーが多くて面白かった😆さらに自分の趣味に没頭し財政悪化させて庶民に嫌われていた筑後久留米藩の第9代藩主・有馬頼徳殿が宝生流能楽の技を競い合う会がありその戦勝祈願の為に拝んで勝利したと言われる弁財天様を祀った宝生辯財天もあるので勝運を得たい方にはオススメです🌿🌿社殿前にある灯籠の下の部分の龍の所に必見です✨✨✨凄い数の小銭が納められていて驚く程です❗️❗️❗️

山崎
件のクチコミ №60

やはり子の安全祈願のための施設ですから無事の出産や成長願う祖父母両親等が真剣に手を合わせています。

xx
件のクチコミ №61

初詣で21年ぶりに訪れたのですが、ビルのような造りにびっくり。耐震のためらしいです。階段を登るのは昔と変わらず。お子さま連れのお参りも多くほのぼの。

#ヒ
件のクチコミ №62

安産祈願で有名な神社。昔きた時は、下に駄菓子とか色々売っていたけどなくなっていて、ちょっと寂しく感じたなぁ。老朽化からなのか一度取り壊して、新しくなった水天宮に安産祈願できてみた。今は感染防止のため、人数制限などして対策をとっていて、比較的人は少な目でした。周りも下町っぽさを残しつつ、新しい建物が建っていた。

Lu
件のクチコミ №63

戌の日は何時も家族連れの妊婦さんで混んでます、笑顔も一杯で幸せの雰囲気ですね。こっちも幸せな気分になります戌の日にしか手に入れる事の出来ない絵馬がかわいいです。

高橋
件のクチコミ №64

いい天気で、ご機嫌な訪問でした移動中の寄り道だったので、たいして見て回れませんで残念でした道路からは味気ないコンクリートの建物ですが、階段を上がると立派な神社でした御朱印を頂きましたが、由緒正しい神社らしく、丁寧な対応でした書き置きの在庫に、日付のみ手書きで対応です

すず
件のクチコミ №65

戌の日に行きました。混雑してました。物販、祈祷受付は1人制限あり安心です。一人目のときは仮社殿だったのでようやくしっかり出来上がった社殿を拝めました。

飯野
件のクチコミ №66

安産祈願で訪れる参拝者が多い神社。日本橋蛎殻町にあり、東京メトロ半蔵門線水天宮前駅と直結しています。文政元年(1818年)に久留米藩9代藩主有馬頼徳が久留米藩江戸上屋敷に久留米水天宮の分霊を勧請したのが始まりとのことですが、現在の水天宮は平成に免震構造でコンクリート造りとなり、歴史的なものが感じにくい神社となっています。その分、清潔感や安心感があります。個人的には2人の子どちらも妻が妊娠しているときに水天宮で安産祈願をした神社で思い入れがありますが、その社殿は以前のものであり、少し寂しさを感じます。人形町の商店街が近く魅力的な店が多い場所ですので、参拝のあとには食事や買い物を楽しまれるといいでしょう。

ma
件のクチコミ №67

ぷらっと寄ってお祈りしてきました。ここは主に安産の神社なので、祈祷の際は少し気にした方がいいかもしれません。所用時間 5分~10分アクセス ⭐️⭐️⭐️⭐️使いやすさ ⭐️⭐️⭐️お土産 ⭐️ご飯 ⭐️建物 ⭐️⭐️⭐️知識 ⭐️⭐️⭐️Total ⭐️⭐️⭐️駅近で良い感じなんですが、コンパクトなので、5分で終わると思います。安産祈願という目的なら行ってもいいかと思いますが、観光でわざわざいくところという感じではない気がします。ここの狛犬は子連れなので、行った際は見てみてください。優しそうな顔した狛犬が笑い、子供の狛犬は元気そうに甘えてる姿が、とても愛おしいです。うんちくですが、水天宮とは、源平合戦の最後の壇ノ浦の戦いで海で自決された皇族の方を福岡で祭っているもので、東京に別院を作ったものがこの神社で、江戸時代にここで安産祈願をした方にご利益があり、口コミで安産祈願の神社と称され、現在にいたるとのこと。以上、ご参考になれば嬉しいです!いいね頂けたら励みになりますので、よかったらお願いします(^^)/I popped by and prayed. This is mainly a shrine for safe childbirth, so you might want to pay a little attention when praying.Time required: 5 to 10 minutesAccess ⭐️⭐️⭐️⭐️Ease of use ⭐️⭐️⭐️Souvenirs ⭐️⭐️Food ⭐️⭐️Building ⭐️⭐️⭐️Knowledge ⭐️⭐️⭐️Total ⭐️⭐️⭐️Its nice and close to the station, but its compact and will take you 5 minutes to get there. Im not sure if this is the place to go if you want to pray for a safe delivery, but I dont think its the place to go for sightseeing.The Komainu (guardian dogs) here are with children, so please take a look at them when you visit. The gentle-looking guardian dogs are laughing, and the child guardian dogs are looking cheerful and sweet, which is very endearing.The shrine was built in Tokyo as an annex to a shrine dedicated to a member of the imperial family who committed suicide at sea during the Battle of Dannoura, the last battle of the Genpei War.Thats all for now, I hope this helps! It would be encouraging if you could like it, so please do if you can (^^)/.

トマ
件のクチコミ №68

建て替え前の方がよっぽど良かった❗何となくかねとり神社になってしまったような😱

件のクチコミ №69

4月の仏滅の土曜日戌の日に安産祈願に行きました。土日の戌の日はいつもより30分早くご祈祷出来ます。ご祈祷は妊婦のみです。

ta
件のクチコミ №70

改装後はお参りしていませんが、近くで勤務していた頃はよく伺っていました。改装後に2021年秋に訪問しましたので写真と共に更新します。綺麗になっても有名な子宝いぬはありました。

Bo
件のクチコミ №71

子授かりの祈願で行きましたが、ご利益はありませんでした。合う合わないがありますね。

mo
件のクチコミ №72

安産祈願と言えば、水天宮。我が家もお世話になりました。人形町が近いので参拝後の食事どころにも困りません。

いく
件のクチコミ №73

安産、子授けで有名な神社です。設備が整っており、耐震工事もされて素晴らしいと思いました。建物自体が近代的に生まれ変わるというのは、賛否両論かもしれませんが、御神体を地震から守るという点でとても素晴らしいのでは?と私は思っています。ご祈祷して頂きました。ありがとうございました。

西田
件のクチコミ №74

新しく改装してから初訪問。安産祈願で有名なお宮さんです。

日野
件のクチコミ №75

水天宮元のお土産屋さんが無くなっています。駐車場も有り、お参りしやすくなったのでしょうが寂しいです。周辺の散策には時間を掛ける価値はありそうなので、観光地化したと思えば、有りなのでしょう。

山口
件のクチコミ №76

とても綺麗になって駐車場も広く以前の様に駐車場待ちが無くなり良くなりましたが駐車場から、本堂への行き方お参り後の駐車場への帰り方少し面倒くさくなった!

やま
件のクチコミ №77

数年前に建て替えられましたが、長男の誕生以来、参拝させて頂いています。たまたま今日、戌の日だったようでしたが、14時過ぎの為か、参拝者は少なめでした。ソーシャルディスタンスにも考慮され、気持ちよく参拝できます。

J
件のクチコミ №78

安産祈願神社としてとても有名。日本橋のオフィス街の中にあることと、階段を登って二階に位置する場所にあります為、車が走っている道路越しで本殿の一部を臨ことができます。周囲のビルや車とのコントラストが素敵だなと思いました。境内に入ると、平日の昼間だというのに参拝客が大勢いました!安産祈願をするお腹が大きい妊婦さんも多くおり、なんだか幸せな気持ちにさせられました。また、本殿が白い木材が多く使われており、そこに金色と茶色が組み合わさって、他の神社とは違った風格のある、けれども先鋭的にも思える建物でした。

Ku
件のクチコミ №79

趣きがあります。改装してから建物がきれいになりましたね。

Ai
件のクチコミ №80

建物全体がピシッと綺麗で、全体的に清々しい!子宝の象徴?犬の銅像もマスクをしていましたよ

ZE
件のクチコミ №81

東京都中央区にある子宝と夫婦円満にご利益のあるお寺。歴史は江戸時代まで遡ります。本院は福岡県久留米にある水天宮で、当時の久留米藩(福岡県久留米市に当時あった藩で石高は210000石。1石75000円として計算すると、ざっと年収159億5千万円に相当)有馬家歴代藩主に崇敬されていました。久留米藩9代藩主、有馬頼徳が江戸上屋敷に水天宮の分霊を勧請したのが、今日の江戸水天宮の始まりである。ただ当時水天宮は大名屋敷の中にあったため、一般の参拝が出来ませんでした。そのため信仰者は、江戸幕府に目安箱を通じて嘆願し一般開放にこぎつけました。また、当時久留米藩の財政も赤字続きで、この水天宮の賽銭や奉納物の売り上げが2000両(現在の貨幣価値に直すと、1両300000円として、2000両で6億円)に上ったため久留米藩的には貴重な収入源でした。結婚された夫婦の方、子宝に恵まれたい方に是非行ってほしいお宮さんです。そう、ここは子宝の神様なので。私は独身なので、ただのお客さん(道化師)です。アクセス東京メトロ半蔵門線、水天宮前駅から徒歩すぐ

P.
件のクチコミ №82

8/18 安産祈願の日とは知らずに8:00過ぎに行ったら長蛇の列でした。こちらは御朱印目当てでしたが、同じ行列に並ばされて30分以上かかりました。受付を分けて欲しかったです。

El
件のクチコミ №83

産まれたばかりであろう乳児を抱えたお母様方が、写真を撮っておられました。のどかな神社でした。

No
件のクチコミ №84

大安吉日はやはり密状態です、この時期は友引なんかをえらぶのが良いかも神様は同じだしPm5時まででしまりましが賽銭箱は儲けられてます😁

ma
件のクチコミ №85

新しく綺麗で、神社ぽくない神社でした!いろが鮮やかでした。そんなに広くないけど、すいていて参りやすかったです。七五三の写真を撮ってるファミリーがいました。健やかに育ってくださいね!

山崎
件のクチコミ №86

安産祈願からお宮参りまで行いましたが、お陰様で無事に元気な女の子が生まれました!

no
件のクチコミ №87

たまたま戌の日で大安だったので、大混雑でしたが、昔ながらの風習を大事にする日本人の気持ちは健在で良かった!

たこ
件のクチコミ №88

安産祈願で有名なところ。外は騒がしいけど、中に入ると不思議なほど静か。

19
件のクチコミ №89

本殿は2階にあり近代的な造りの神社でした!!

ke
件のクチコミ №90

妊婦さんやご夫婦で来られている方が多かったです。都心にありますが、神社の中は何か力を感じるような雰囲気でした。

MY
件のクチコミ №91

人形町駅からすぐ。お子さんに関する神事何事も請け負います。以前のふ〜るかった社殿は建て替えによってその姿を一新。モダンな中に、伝統を感じさせる堂々たる社殿を人形町交差点から見ることができる。下町人形町のシンボル。お参りのあとは下町ならではの買い物や洋食、伝統の味を楽しみたい。

ca
件のクチコミ №92

書き置きの御朱印、2種類頂きました

かし
件のクチコミ №93

#御朱印巡り 013本日は弊社の #商売繁盛 #家内安全 #社運隆昌 並びに僕の周りの皆様の御多幸を御祈願しに #水天宮 様にご参拝させていただきました。#日本橋 #七福神めぐり 順調です。

ts
件のクチコミ №94

立派な水天宮をお参りできて、感動しました。安産祈願の神さまなんですね!あと、わんちゃんの絵馬が可愛いです。子出産を控えている方や、ペットを飼っている方などお参りすると良いと思います。水天宮近くにお越しの際は是非お参りに行って下さいよろしくお願い申し上げます。

Na
件のクチコミ №95

お礼参りと御守りのお返しに伺いました。出産時期も緊急事態宣言中だったため外出自粛をしておりずっと時期を逃していたのですが、なんとか1年経つ前に参拝できて良かったです。戌の日を外しての参拝でしたが、GW中だったのもあってか思っていたよりも人が多かった印象です。しかし、受付には1組1人までしか並べなかったり、エレベーターも1組ずつだったり、建物内に入るのも人数制限があったり、感染対策をしっかりされていてとても安心できました。ちなみに出産は、安産でも難産でもない普通…と産院の先生に言われましたが(笑)、無事に元気に生まれてきてくれて一安心です。———★アルコール消毒あり★エレベーター1組まで★建物内人数制限あり

あき
件のクチコミ №96

安産祈願で二度参拝しました。無事に出産となり、おかげさまで姉妹健やかに育っております。心より御礼申し上げます。あれから月日がたち往時とは景色も変わりましたが、歴史と伝統をしみじみと感じました...いつかは孫の安産祈願でリピしたいものです❗

41
件のクチコミ №97

子授け、安産祈願の神社です。水天宮には四柱の神様がお祀りされています。戌の日、週末は、小さいお子様連れの家族で混み合います。都会の真ん中にあり、現代的な都市型の神社です。地下鉄、半蔵門線水天宮前駅より徒歩1分。車の場合は、境内の1階に有料駐車場があります。

N
件のクチコミ №98

みんくるガイド(都営交通局の地図)と1日乗車券愛好者ですが、東京駅から錦糸町駅まで1本の東22というバスに乗車すると永代通りを地下鉄の駅沿いに通るので、途中に水天宮最寄りの茅場町というバス停を通過します。三大祭りの一つ、深川祭りで有名な富岡八幡宮の手前のスポットとして立ち寄るのにウォーキングがお勧めですが安産祈願のお宮さんですからそちら方面で目的地になさる時は別のバス路線もご確認くださいね。あ、家はお祭りといえばずーっと「三社さま」(笑)

玉露
件のクチコミ №99

人形町から水天宮前の乗換のときに、ひときわ目立つ本殿。建て直して新しいこともありきれいです。本殿は上階(3F?)にあるので、階段を上らないといけませんが、実は駐車場の方にエレベーターがあります。足が不自由な方はそちらを利用するといいと思います。御朱印は何種類かあります。

喜運
件のクチコミ №100

安産祈願やお宮参りで訪れている方が多く、幸せな雰囲気が満ちている活気のある神社です。また、全体的にとても綺麗です。土日はとにかく人が多く、境内が広くない為かなりこんざつしています。可能であれば平日に行く事をオススメします。

情報
100 写真
100 コメント
4.4 評価
  • 住所:日本, 〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町2丁目4−1
  • 地点:http://www.suitengu.or.jp
  • 電話:+81 3-3666-7195
カテゴリ
  • 観光名所
  • 神社
バリアフリー
  • 車椅子対応の入り口:はい
同様の組織