user
塩見岳
日本, 〒396-0406 長野県伊那市長谷杉島
外観
塩見岳

コメント
T
件のクチコミ №1

晴れたら最高の景色が拝めます。

Sc
件のクチコミ №2

この山はきれいな三角形をしているので、山頂に雪がある時期には、駿河湾岸からでもはっきり分かる。周りに高い山がないので、独立した山のようにも見える。標高3000mを超える南アルプスの山の中では、山頂へ立つまでのアプローチが長いため、どうしても後まで登れずに残る山のようだ。塩見岳は2つのコブからなっていて、低い方の西峰(3047m)に二等三角点がある。大展望が広がる中で、特に大井川東俣の谷を挟んで農鳥岳から南下する尾根上に、広河内岳、白河内岳、黒河内岳という山々が美しい稜線を見せている。

Ji
件のクチコミ №3

一部がれ場でヒヤヒヤでしたが、南アルプスらしい緑満載の登山道。眺望も最高

Ke
件のクチコミ №4

絶景〜絶景っ!山頂からは富士山、中央アルプス、北アルプスなどか見えます!展望はかなり良い‼️鳥口登山口から日帰り登山。朝3時半スタートで7時45分に登頂、登り4時間15分、下り4時間でした。健脚なら日帰り登山は可能でしょう。

ma
件のクチコミ №5

登る方向で景色が全く違う。三伏、塩見小屋方面から登ると無骨で荒々しい感じ。熊ノ平側から登ると優しい印象。

ゆっ
件のクチコミ №6

南アルプスの全てが見渡せる素晴らしい山です。

松本
件のクチコミ №7

塩見岳からの富士山&白根三山&荒川三山、そして御来光サイコー😆塩見小屋から15分くらい進んだあたりから鎖なしの岩場が楽しい♫

Ca
件のクチコミ №8

アプローチは長く大変だったが絶景が待っていた下山を始めてガレ場を早足で登るトレランの人がすれ違ってすぐ真上で落石を起こし直撃は免れたが肝を冷やしたヘルメットを着用していて良かったと思う山頂へのガレ場は鎖も梯子もなく多少滑りやすい落石を起こぬよう他の登山者への配慮を怠らず慎重にヘルメットを着用していない人も半数ほどいたが必要です

双六
件のクチコミ №9

何度も登ったり降りたりがある鳥倉林道から往復20キロ弱最初の急登と最後のガレガレ急登が核心。天気が良ければ富士山を望む日帰りは健脚向けと感じたが基本は1泊なのかもしれない私は深夜1時からナイトハイク開始した鳥倉の林道は自転車を使用した

Ki
件のクチコミ №10

三伏峠小屋から往復します。山頂部は岩峰で急坂。くさりやハシゴはないので岩を登ります。

An
件のクチコミ №11

鳥倉林道駐車場から、塩見小屋泊でアプローチも長く険しい山だった、良い山だ。

62
件のクチコミ №12

山中湖パノラマ展望台から南アルプスの稜線が綺麗に見えました。北岳、塩見岳、赤石岳、聖岳の頂上も肉眼で確認することができました。

Yo
件のクチコミ №13

荒々しい岩肌をガシガシ登るのが楽しいです

ts
件のクチコミ №14

丹渓新道~千丈ヶ岳~仙塩尾根~間ノ岳~農鳥岳~熊ノ平小屋~塩見岳~三伏峠~鳥倉林道の縦走時に訪れました。360°の眺望はもちろんのこと、南アルプス全体の峰々がほぼ完全に見渡せます。北俣岳分岐以降から見渡す塩見岳は迫力あります。

Ma
件のクチコミ №15

空から撮影

矢嶋
件のクチコミ №16

道のりは長いが、北アルプス、中央アルプス南アルプス、富士山、360°大パノラマで景色は最高。疲れも癒されます。

s
件のクチコミ №17

景色最高!山々に囲まれてる感じ凄い!

Ke
件のクチコミ №18

塩見岳萌える。読んだらいいねボタン押してください。

Ak
件のクチコミ №19

山頂直下の岩場が結構怖かった。ヘルメット持参の方も多くいました。

安達
件のクチコミ №20

高校時代、山岳部の合宿で雨の中の登頂でした。バテてしまいみんなの足をひっぱってしまいました。

li
件のクチコミ №21

小屋から先はヘルメット着けてください

酒井
件のクチコミ №22

晴れてたら絶景 でも、もやるんたな

七半
件のクチコミ №23

山頂付近だけ岩場。下から軽装で日帰りする人が結構多い。

。ほ
件のクチコミ №24

歩きがいのある山です

情報
100 写真
24 コメント
4.8 評価
  • 住所:日本, 〒396-0406 長野県伊那市長谷杉島
カテゴリ
  • 山頂
同様の組織