user
葛飾北斎生誕地
日本, 〒130-0014 東京都墨田区亀沢2丁目7−7
外観
葛飾北斎生誕地
コメント
松平
件のクチコミ №1

代表作に『冨嶽三十六景』や『北斎漫画』があり、世界的にも著名な画家である。森羅万象を描き、生涯に3万点を超える作品を発表しました。若い時から意欲的であり、版画のほか、肉筆浮世絵にも北斎の卓越した描写力を見ることができます。更に、読本・挿絵芸術に新機軸を見出したことや『北斎漫画』を始めとする絵本を多数発表したことです。毛筆による形態描出に敏腕を奮ったことなどは、絵画技術の普及や庶民教育にも益するところ大でした。葛飾派の祖となり、後には、フィンセント・ファン・ゴッホなどの印象派画壇の芸術家を始め、工芸家や音楽家にも影響を与えております。葛飾北斎の生誕地は下総国本所割下水です。当時の本所は下総国本所⚪️⚪️⚪️と称された幕府直轄地です。両国は西詰が武蔵野国で両国東詰が下総国でした。現在は東京都墨田区亀沢町です。「北斎通りの右側10m位に木柱のみ」でした。姓は川村氏、幼名は時太郎。後に、鉄蔵と称して通称は中島八右衛門です。明和元年(1764年) 幕府御用達鏡磨師であった中島伊勢の養子となったが、後に、実子に家督を譲り、家を出ます。その後、貸本屋の丁稚、木版彫刻師の従弟となって労苦を重ね、実家へ戻ります。この時、貸本の絵に関心を持ち、画道を志す事と成ります。安永7年(1778年) 浮世絵師・勝川春章の門下となり、狩野派や唐絵、西洋画などあらゆる画法を学び、名所絵(浮世絵風景画)、役者絵を多く手がけました。また黄表紙の挿絵なども描き、この頃用いていた号は「春朗」でありますが、これは師・春章とその別号である旭朗井から1字ずつもらい受けたものです。葛飾北斎は引っ越しは93回氏名変更は沢山の氏名を使用しておりました。最近は葛飾北斎美術館を推進する為に「江戸時代(幕府が政府で国です)も本所は下総国です。廃藩置県後は新政府が「国(新政府です)」ですので、「国(新政府)」が幾つも有れば国民は迷います。中央集権国家(幕藩体制)では無かった地名(町名)の武蔵野国本所や昔日に無かった表示等々」は熱心ですね。行き違いの切はご容赦下さいませ。本所亀沢町6代末孫

ちゃ
件のクチコミ №2

かの有名な葛飾北斎の生誕の地であって、雰囲気があった。御利益があると良いですね。

神山
件のクチコミ №3

墨田区で歴史巡りしようとしても、東京大空襲で焼け野原になった場所だから当時の物なんか残っているはずがないし、墨田区は古い物を遺すという考え方が無いんじゃないかな。まぁ、立て札が立てられるだけマシなのかしら。目の前の通りの名が北斎通りになっていたが、この通りは本来は南割下水と呼ばれていた場所。そういう古い名を遺す方が大事だと思うんですけどね。ちなみに、京葉通りは都電が走っていたから電車道と呼ばれ、さらに南に行くと馬車道と呼ばれていた場所があるんです。

小川
件のクチコミ №4

バスを降りたら地面に描かれていました。でも他にはなく、ちょっと残念。

映猫
件のクチコミ №5

化政文化を代表する浮世絵師・葛飾北斎画伯の誕生地🤱🌿🌿🌿今は木の温もりを感じる看板とすみだ北斎美術館 が建っている公園となっていてその当時の面影はないです😞😞

藍野
件のクチコミ №6

葛飾北斎の聖地巡礼です!この辺りで生まれたらしい!北斎通りは水路だったそうです。緑町公園は弘前藩津軽家上屋敷で、北斎が依頼で屏風に馬を描いたらしい!Googleのローカルガイドをやってます!

永田
件のクチコミ №7

日本が生んだ世界の画家、葛飾北斎は、宝暦10年(1760)本所南割り下水に生まれました。後に区内を転々と93回も転居しました。北斎生誕の地にちなみ、墨田区亀沢1丁目に「北斎通り」を整備し、北斎ギャラリーとして街路灯に北斎作品を展示しています。現在この場所には、案内板が立っており説明が書いてあります。

u4
件のクチコミ №8

北斎は『あと10年いや5年でいいから生きさせてくれ、そうすれば真の画工になれる』といって息をひきとったとのこと。

イケ
件のクチコミ №9

本当に立札一枚、せっかく公園なのだからもう少し何かできるのではないか。

伊藤
件のクチコミ №10

緑町公園の敷地内にあるから、ゆっくり見る事ができる。・・・とは言っても看板が立っているだけだから、すぐに読み終わってしまうし、“え、これだけ?”という感じになる。

下町
件のクチコミ №11

墨田区には観光資源として葛飾北斎の存在をアピールするために、北斎通りや北斎美術館に生誕地があります。

Yo
件のクチコミ №12

今は大きな公園になっています。すぐ近くにはすみだ北斎美術館があります。

情報
42 写真
12 コメント
2.8 評価
  • 住所:日本, 〒130-0014 東京都墨田区亀沢2丁目7−7
カテゴリ
  • 史跡
同様の組織