user
宝満宮 竈門神社社務所
日本, 〒818-0115 福岡県太宰府市内山883
コメント
yu
件のクチコミ №1

太宰府天満宮に行ってからコミュニティバスに乗って行きました。(1時間に2本走ってます。坂道の為歩いて行くのはオススメできないです。)山の中の静かな所です。さすがに鬼滅の刃の影響は落ち着いていましたが平日としては人が多かったです。超守のお守りを子ども達に買って行きました。絵馬のイラストレベル高杉

ジェ
件のクチコミ №2

鬼滅の刃の聖地【宝満宮竈門神社】について『鬼滅の刃』流行ってますねー!個人的には胡蝶しのぶ推しです。福岡の中でも登山家に人気の霊峰・宝満山⛰最澄や空海をはじめ、多くの人々が旅の安全と目標達成のために登拝しました。そのふもとにある神社【宝満宮竈門神社(ほうまんぐうかまどじんじゃ)】ここがなぜ鬼滅の刃の聖地と呼ばれているのかというと!!!!完全に名前です。むしろ、名前だけ、です。もとから【縁結びの神様】として福岡でも非常に人気のある神社だったのですが、『鬼滅の刃』ブームがきて竈門(かまど)という名前から注目されました実はジェントルも存在は知っていましたが、行ったことがありませんでした今回、鬼滅の刃ファンの聖地となったことでミーハーの血が騒ぎ出し参拝へ!!敷地に入ってまず驚いたのが、お守り売り場のオシャレさ&綺麗さ&巫女さんの美しさどうせ小ぢんまりした小っちゃい神社でしょ?って舐めていた自分を滅したいです職場環境最高ですわ本殿にしっかり良縁を祈願した後に、絵馬の奉納場所へ全国から鬼滅の刃ファンが集まっていることがわかりますちなみに、さきほどの綺麗なお守り売り場には色鮮やかな油性ペンが置いてあり、色鮮やかな絵馬を描くことができます鬼滅の刃ファンの方&良縁を祈願したい方はぜひ行ってみてください✨

江戸
件のクチコミ №3

創建は太宰府天満宮よりも古いとされる、山岳信仰も絡む神社。縁結びに御利益が有るとされ、おしゃれすぎる授与所が特徴的。セブンイレブンの辺りから大体2km程登る。県道35号線の跨線橋付近だけ平坦で、その前後は10%いかない程度の坂が続くので、自転車で行けない事は無い。駐車場はエンジン付の乗り物が有料。駐車場から階段が続く。坂を自転車で登ってくるより、この階段の方がキツい。奥が宝満山の登山口になっている模様。御朱印は外の御朱印所。閉まっている時は(案内が出ているが)おしゃれ授与所にて。あと、鹿かわいいよ鹿。

Yu
件のクチコミ №4

心をおちつかせたい時によく訪れていました。太宰府駅からまほろば号で100円で行けるので、アクセスはしやすいです。30分おきにバスは運行されてます。一人で訪れる女性もまぁまぁ見られるので、縁結びの神様がまつられてるだけのことはあるなーとおもいつつも、最近は、鬼滅の効果の方が大きいようです。夜景がきれいなので、黄昏時の訪問がよいかもしれません。

件のクチコミ №5

太宰府神社よりも人気なんじゃないかと思うほど大人気の竈門神社 車がなくてもミニバスが出ているので不便はありません紅葉が見頃で賑わっていました 手入れも行き届いておりとても美しい 新緑から落ち葉まで様々なシーンで楽しめそうです結構広いので歩きやすい靴が良いでしょう中国や韓国の団体がいなくて本当良かったです

オオ
件のクチコミ №6

1人でふらっと行ってみたのですが、ものすごく楽しかったです。鬼滅のファンの人が多いみたいですが、私みたいにほとんど鬼滅を知らなくても楽しめます。🍁が凄いので、紅葉シーズンにまた行きたいと思います‼️ちなみに、駐車場代は普通車は1日400です。平日がオススメです。

wa
件のクチコミ №7

子供たちと訪問しました。有料ですが駐車場完備です。太宰府天満宮から歩けそうに地図には書いてありますが山道のためオススメできません。。アニメの聖地的な観光地になっているかと思いきや、そういったのは駐車場手前のお店だけで、境内はとても素晴らしい景観溢れる神社でした。本殿までの道のりもとても楽しめます。特にお守り等の授与所は世界的なデザイナーさんによる設計とのことで非常に綺麗でおしゃれでした。裏からの景色も抜群です。お守りの種類も豊富で、他では見られないようなお守りもあり、大人は仕事結び守り、子供はてるてる晴れ守りがとても気に入りました。観光客の集団に出くわさなければそこまで人は多く無いかなと思います。

S
件のクチコミ №8

駅から30分に1本のコミュニティバスで行きました。レンタルサイクルよりも楽で助かりました。詳しくは観光案内所へ。わざわざ行ってみて良かったなと思える素晴らしいロケーションでした。のんびりしたかったので、30分では帰らずに1時間後のバスで帰りました。ガラス張りのデザイナーズ授与所では現代的なデザインのお守りが豊富にあり、選ぶのが楽しかったです。

h
件のクチコミ №9

緑紅葉が生い茂ってます。紅葉の季節はとても綺麗だろうなぁ。改装されたのかとても綺麗でした。ありがとうございました。

篠塚
件のクチコミ №10

「鬼滅の刃」の聖地と言われている宝満宮「竈門神社」、なぜ聖地と言われているのでしょう? それは ・・・ 炭次郎や禰豆子の苗字と同じ、「竈門」が神社名だから。さらに竈門神社は、大宰府政庁の鬼門除けとして祀られています。これは。まさに「鬼滅の刃」の鬼退治そのものですよね。そして決定的なのが、宝満山は修験道の修業の場ですが、その修験道の着衣が何と!炭次郎の羽織と同じ市松模様う~~~ん、コレだけ揃えば何だか納得してしまいます (^_-)-☆

苺さ
件のクチコミ №11

御朱印を頂けると聞き、太宰府天満宮、坂本八幡宮に続いて、来ました。風鈴の涼やかな音が心地良く、空間も清らかで良かったです。こちらの駐車場から宝満山に登山コースに行けるそうです。

大野
件のクチコミ №12

お洒落なお守りなどを販売するお店で話題を呼びました。近年で鬼滅の刃の主人公が名字が竈門で作者が福岡出身という事で、原作やアニメファンの聖地と呼ばれるようになりました。絵馬も鬼滅の刃の絵を描いた物が多いです。鬼滅の刃が人気になる前は静かな神社でした。縁結びの神社としても知られていて、パワースポットしても知られています。画像は早朝の5時30分くらいです。この時間帯でもご参拝に来る方が居ました。登山をする方も山に登る前にご参拝している方もいました。早朝の方が静かで凜として空気感があり私は好きです。創建以来千三百五十年を越える長い歴史があり、天智天皇の御代、九州一円を統治する大宰府政庁が置かれた際、鬼門にあたる竈門山(宝満山)では大宰府また国家鎮護のための祭祀がはじまりました。頂上の上宮が建つ巨岩の下からは和同開珎をはじめ皇朝十二銭や奈良三彩など、奈良時代から平安初期に国家的な祭祀が行われていたことを示す数々の出土品が確認されています。

名倉
件のクチコミ №13

太宰府政庁の守護の為に政庁の鬼門の位置に建立された宝満宮竈門神社。鬼滅の刃主人公の名字が同じ為に、福岡県筑後市に鎮座する「溝口竈門神社」と共に一躍ファンの間で聖地に••••••宝満山は山岳信仰でも有名で、山頂には竈門神社の上宮が有ります。上宮へはピクニック感覚では行けません。社務所が近代的てオシャレな感じで、裏側のテラスからは太宰府市内が遠望出来ます。GW明けだった為に参拝者も疎ら、御朱印も直ぐに対応して頂きました。鳥居から本殿迄の道程は緑の回廊みたいで、のんびりと参拝するには良い季節でした。

K
件のクチコミ №14

素敵すぎる場所でした。パンプスの方や子連れは、車で行って下さい。ヤモリ、トカゲ、ミノムシ、カニ、カマキリ、カエル🐸に立派な木があったり、水が流れていたり、子どもにも楽しい場所です。

RO
件のクチコミ №15

鬼滅の刃で人気の神社です。絵馬に鬼滅の刃の絵+願い事が書かれた絵馬が沢山かけてありました!

Ak
件のクチコミ №16

とても綺麗にされていて気持ち良く参拝出来ました。梅雨時期だけあって、紫陽花の花も綺麗にディスプレイされてました。次は紅葉の季節に行きたいと思います。2021 6/17 15時00分

06
件のクチコミ №17

鬼滅好きにはたまらん神社ですね。絵馬を見ているだけで楽しくなります。社務所に色々なマーカーペンがある理由がわかりました。ちなみに鬼滅の刃グッズは売ってません。商売商売していないところが好感持てます

ma
件のクチコミ №18

訪れた日は真夏日でしたがとても珍しい「日暈」→太陽の周りを囲む虹 が出ていました。鬼滅の刃で一躍人気の神社となりましたが、本来は縁結びの神さまだそうです。色々な縁が広がることを願ってお参拝しました。駐車場は無料ですが、台数が少なめかな〜?

一ノ
件のクチコミ №19

紫陽花の季節に竈門神社インスタの映間違いなしです😊✨いろんな演出にしばし足を止めました💓鬼滅の刃の聖地で有名ですね絵馬には驚かされますよ駐車場が有料です。400円必要となってますいろんな季節のいろんな彩りを楽しめる場所

no
件のクチコミ №20

大宰府より離れた場所にあるから人は少な目ですいてました。鬼滅の刃効果で参拝者が増えているらしいです。景色も良く良かったです。杉小屋でのアイスコーヒーにはビスケット付きで昔ながらの喫茶店ぽくて良かったです。

h
件のクチコミ №21

宝満山の登山口にあたり、何度も登山の安全を祈願して来ましたが、縁結びや鬼滅人気で、参拝者が増えて社務所がキレイになったりと変わりゆく過程を見てきました。たくさんの人がお越しになり、それぞれにお参りされるのは神社としては素敵な姿ではないかと思います。さすがにコロナ禍で、最近多かった参拝者は少なくなっているようでしたが、紫陽花の季節だからでしょうか、綺麗な紫陽花が飾られていました。宝満山の正面道に行くには本殿から左手に降りていきますが、愛宕山や鳥越峠、行者道経由なら本殿から右手から登ります。宝満山の頂上には竈門神社の上宮があります。

ぐる
件のクチコミ №22

新緑が眩しい季節に行きました。鬼滅の刃の混雑はもうさすがにないかなー?と思っていましたが、たくさんの素敵な絵馬が✨皆さん本当お上手ですね〜コロナ禍で明るいニュースも少ないですが、ここに来て、絵馬を眺めてるだけでもとても明るい気持ちになれるパワースポットに感じました〜。社務所がインスタ映えなお洒落デザイン。お守りもとっても可愛くて素敵でした。緑も多く、素敵なところです。駐車場は400円しました。

かす
件のクチコミ №23

ご身体の宝満山には昭和の森から行くので面からは初!登頂記念のピンバッチを買いに来ました。駐車場はチョビっと止めても400円、、、太宰府の観光施設整備に貢献って事で👌授与品?の売場メッチャお洒落〜昨今の鬼滅ブームでなん???個人的には古くさぃのが好みですけどね。ピンバッチはもみじ、シャクナゲ、桜の3種各500円。

紅茶
件のクチコミ №24

1,300年以上もの歴史ある太宰府の鎮守。太宰府の鬼門である北東。宝満山のたもとにあります。現在では縁結び・方除・厄除けの神社であり恋愛関連の参拝が多いそうです。鬼滅の刃発祥の地とされてますがそこは検証してません。春は色鮮やかな新緑。開きは見事な紅葉が楽しめます。駐車場は繁忙期にはかなり離れたところに止めなければならないかも知れませんが、空いてれば参道真下の駐車場(400円・トイレあり)を使えます。写真のとおり社務所もおしゃれで御守りもたくさんの種類があります。尚、車以外では西鉄太宰府駅から徒歩30~40分かかります。市のコミュニティバスも運行中。御朱印は300円です。ここまで読んでいただいた方の参考になれば幸いです。まだアドバイスやフォロ~もお待ちしてます。

Ta
件のクチコミ №25

桜の木が沢山あり、社紋も桜。階段がなかなかハードな小高い所にあります。駐車場は沢山あります。(増やしたみたい)太宰府政庁の鬼門に位置する場所に鎮座する宝満宮 竈門神社。神武東征のスタート地点か?!絵馬の鬼滅の刃イラストのクオリティがめちゃ高くて楽しめました!鬼滅ブーム前から、かわいいオシャレなお守りが人気。展示も今風です。オリジナル御朱印帳も桜柄の織り柄できれいです。ピンクとブルーの2種。ブルーは光の加減でキラキラします。御朱印帳袋もお揃いの生地でありました。御朱印→500円 御朱印帳→1500円 合計2000円杖術発祥の地らしく、石碑があります。長い杖を使った武術で、宮本武蔵もその使い手とか。

内田
件のクチコミ №26

😀8月に参拝させて頂きました。🌿緑の紅葉🌿が綺麗な神社です。境内は気持ちよい空間でした。

ちっ
件のクチコミ №27

話のネタになるかと近くを通ったので寄ってみました。駐車場は400円です。平日の午後で人は疎らでした。紅葉の季節に行くのが良いと思います。ちょっとしたお土産屋やお茶ができるところがあればなおよしです。

Hi
件のクチコミ №28

紫陽花シーズンにお客様をご案内。太宰府ではなく今は竈門神社なのですね。昔は無かった素晴らしい社屋が出来ています。縁結びの神様でしょうか?イメージカラーはピンク。ちょっと残念です。駐車場は400円。高いな。

さん
件のクチコミ №29

竈神社。由緒正しき大きくて綺麗な神社でした。鬼滅の刃ブームで流行っているのだと思っていた私は愚かでした。

Fa
件のクチコミ №30

初めて訪問したので大宰府天満宮から歩きました。ゆるい坂道を25分ぐらいかな?(大宰府天満宮から2キロと書いてありました。)。歩きなれていない人は車かバスで(大宰府駅から出ています)。月曜日に訪れたからかあまり人もいず、静かに参拝させていただきました。大宰府天満宮で縁切り、竈門神社で縁結び。良いコースだと思います。

ja
件のクチコミ №31

鬼滅の刃で有名になったので、休みの日は人が多い。車が止められない。たまたま行った日に結婚式があってて、幸せのお裾分けありがとうございます✨今度は紅葉が見てみたい

88
件のクチコミ №32

桜の季節が終わり、新緑が眩しい季節へ。この日は神前式が行われていて、縁結びの神様がいらっしゃる場所に相応しい和やかだけど厳かな、素敵な空気に包まれていました。見上げた空を埋め尽くすほどの眩しい新緑は、同時に秋の紅葉の頃の美しさも期待させてくれて、四季を通して何度も通いたくなる場所です。

hi
件のクチコミ №33

ゴールデンウィーク中の天気が良い日にお参り。自粛期間でも駐車場は県外ナンバーもチラホラ。昨年からの鬼滅ブームは少し落ち着いてきた最近ですが、この日もお参りにこられる方は多かったですが皆さん密に気をつけてながらお参りされてました。

ma
件のクチコミ №34

秋の紅葉の時期は、もっと素敵な場所です!!夏の新緑も、素敵です♬(*´∀`*)

ta
件のクチコミ №35

鬼滅の刃の聖地とされる宝満宮竈門神社に参拝。鬼滅ブームの前から恋愛成就、リニューアルされオシャレな展望台・販売所、宝満山の登山口として多くの人で賑わっていた。参拝はこれで5回目。予想通り、鬼滅ブームもあり人が多かった。絵馬はやはり、鬼滅のキャラクターを書いている人が多く、コロナの収束を願うものがほとんど。うちの子どもも多分に漏れずそういう内容に。絵馬に記入する台とペンが子ども用含め複数準備されていたので、混雑はしていなかった。お守りもカラフルで種類も豊富で大人気だった。今回の参拝は鬼滅がきっかけだったが、建物の雄大さに魅力され心が洗われた。定期的に参拝しようと思う。

ゆめ
件のクチコミ №36

太宰府駅を背にして左側下にある福岡銀行前からバスが出ております。内山行きです。太宰府天満宮からだと、セブンイレブン太宰府三条店に宮前停留所あります。バス代100円凄く安い!!長い階段でしたが、さくらが咲いており、綺麗でした。太宰府天満宮に比べると小さな神社ですが、お守り販売所が、綺麗なデザインの建物で、お守りも凄く可愛い!!欲しいのが一杯でした(^o^)/神主さんに話しかけられましたが、とても気さくな方でした。大手神社やお寺などで感じるピリつく感が、一切無しなので、安心して参拝できます。上手い鬼滅キャラの絵馬が沢山で、参拝しがいのある神社でした。カラーペンが用意されていて、絵馬を描く専用テーブルがちゃんとあります。鬼滅好きな方はテンション上がります!!御朱印も書いてもらえます。

片山
件のクチコミ №37

鬼滅の刃の影響で一躍有名になった竈門神社です。神社まで石段を登るため、高齢者の方は休みながら登って下さい。それほど急な階段ではありませんが。ご利益は男女の良縁、人と人、人と仕事なとあらゆる縁を結ぶありがたい神社です。絵馬は圧巻で、鬼滅の刃のキャラクターが描かれており、世界平和やコロナ撲滅などを願う、優しい書き込みが多いです。空気感は透明で、空気も美味しく、大宰府天満宮に行くのであれば、立ち寄るべき神社です。

hi
件のクチコミ №38

鬼滅ブームで駐車場激戦の竈門神社、鬼滅の聖地として9月から巡礼再燃は必死と思います!訪問は朝一がベストですよ😊神社からの景色も最高です!

hi
件のクチコミ №39

鬼滅の刃の聖地!個人的な見どころは、皆さんが書いてる絵馬です!とっても上手な絵を描いてて、すごく楽しめました!鬼滅の刃の聖地になっている神社は全部で3つあると近くの飲食店オーナーが話していらっしゃっいました。この神社の横にはお稲荷さんがいてて、「きつね」のモチーフはここから来てるとか来てないとか??!(狐のお面してる兄弟いましたよね)大きな木があってエネルギー感じる神社でした。是非言ってみてください!お土産屋さんめっちゃきれいです!!縁結びの神社だそうですよ^_^

希望
件のクチコミ №40

駐車場400円です。お手洗いは、駐車場にあります。駐車場から上には、お手洗いないので注意が必要です。建物は、建直し?比較的新しいです。私は鬼滅の刃を見ていないので分かりませんが、建物が新しくて風情を感じませんでした。道中に、紅葉が多く秋に行けば景色が綺麗そうでした。

Ci
件のクチコミ №41

鬼滅の刃、聖地と言う事でかなり人が多く駐車場に入るのにかなり時間がかかります。駐車場代金は400円まぁかなりオシャレな感じの授与所があります。大宰府天満宮にもこちらの授与所がありますので、万が一の場合は大宰府天満宮で授与品を受ける事ができます。お参りする方は結構多いのですが、末社、摂社もありますので、そちらも忘れずに参拝をおすすめした致します。

のら
件のクチコミ №42

太宰府から車で10分ほど走った所、宝満山の麓にある神社です。桜の名所と聞いて混雑する前に参拝しました。桜はまだ2分咲き程度で早すぎましたね。駐車場からゆるゆると桜並木の石段を登ります。神宮寺跡や池のある庭園を過ぎると広々とした境内です。拝殿は綺麗で大きな御神木に囲まれています。社務所は新しくおしゃれで、縁結びの御守りが沢山並べらています。絵馬掛けには鬼滅の絵が書かれた絵馬がずらり…。境内社に夢想権之助神社があり、あぁこれが漫画のモデルなのか…と理解しました。主祭神は玉依姫命。皇祖神で神武の母です。それで縁結びなのですね。竈門神社という名前から、かまど神のオオベヒメか三宝荒神が祀られていると思っていました。由来を読むと、天武天皇二年(673年)に、玉依姫が竈門山に現れ、山頂に社を建てた。とあります。この時期は壬申の乱で、朝廷が混乱していました。百済滅亡後、朝廷は唐からの北九州防備の為に、水城や大野城を建設し都府を造り、この地域の軍事・行政機構を整備していました。元々は山体信仰のあった山に、巫女神でもある玉依姫命が現れた。そんな瑞祥を朝廷へ奏上する事で敬意を示したのでしょうか。その後、太宰府の鬼門封じの守護神へと変化した。そんな風に考えてしまいました。さて、境内には再会(さいかち)の木があります。神功皇后が親しい人との再会を願ったとされ、今でも再会を願うと叶うとされます。縁結びとは、人の巡り合わせの中で、縁を大切にして相手を願う事で手にするものだと私は思っています。

3
件のクチコミ №43

縁結びと厄除けの神様で、昔は数え年で16歳になると良縁をここでお祈りしたそうです。今は鬼滅の刃の聖地となっていますが、それに関するグッズは社務所にはありません。絵馬掛所には、鬼滅の刃のキャラクターが描かれた絵馬がたくさんありました。絵馬の記入所にはカラーペンが豊富でした。御守りは縁結びに因んだ御守りが数多くあり、太宰府の街並みも一望でき、境内は樹木に池と綺麗でリフレッシュできます。西鉄太宰府駅からコミュニティバスで約10分、神社の前には有料駐車場があります。

伊藤
件のクチコミ №44

鬼滅の刃の聖地です。平日に訪れたので比較的空いていて快適に参拝出来ました。本殿や授与所はモダンでお洒落な感じの神社です。絵馬は殆ど鬼滅のキャラクターが描かれてます。(皆、何であんなに上手く描けるんだろうと感心します)🅿400円

出来
件のクチコミ №45

雰囲気良かったです。絵馬を見るのも楽しかったです🎵

T
件のクチコミ №46

紅葉のシーズンに訪問。癒されます。鬼滅の刃の影響でかなりの人手。コスプレしている人もチラホラ。

江之
件のクチコミ №47

アニメのファンでは無いのですが訪問いたしました。こじんまりと静かできれいな神社です。

Ru
件のクチコミ №48

太宰府天満宮の裏手の山に鎮座しています。展望台からの大宰府市街地を一望できますので、ぜひ見てください。お札・お守り授与所は白基調のモダンな建物です。

Ts
件のクチコミ №49

鬼滅の刃聖地になっているとの事で子供達に自慢するために寄ってきました。神社とは思えない建物(モダンです)だったり色鮮やかなお守りがあり悩みました。絵馬コーナーではやはり鬼滅系が多かったです。是非、鬼滅の刃と竈門神社がタイアップしたらより一層人気が出そうです。

MA
件のクチコミ №50

紅葉を楽しむために福岡で有名な紅葉スポット竈門神社へ。最近では鬼滅の刃の主人公、竈門炭治郎と同じ「竈門」の文字が入っていることからの聖地として人気です。大宰府駅より100円バスで10分くらいで着きます。日曜日は臨時バスも出ているようです。目当ての紅葉は11月最終という事もあり、見ごろを過ぎていたようです。

きま
件のクチコミ №51

参拝者多いですね。紅葉の季節に再訪したいですね。

mi
件のクチコミ №52

夏にしか見られない緑色の【青紅葉】が綺麗です。風が無く、風鈴の音が聞こえなかったのが残念でした

たか
件のクチコミ №53

縁結びの神様。「ここでこうすると…」的な願掛けポイントがいい。お守りなどを購入できる場所がとても近代的で素敵。神社までの道も幻想的でいい。全体的にコンパクトでまわりやすい。

ap
件のクチコミ №54

雨の日に参拝へいきました。浄化されました。朝早い時間は参拝者も少ないのでゆっくりできました。鬼門除けの神社です。

信之
件のクチコミ №55

鬼滅の刃人気で急に注目された神社です。絵馬には自筆でキャラクターを描くために、神社が各色のマジックまで用意してあるのには驚きでした。コロナの中、人が集まるのはどうかと感じますが自粛生活もしっかり対処すれば問題ないかと…賛否両論あり、ですかね。

大森
件のクチコミ №56

大宰府政庁の鬼門に位置する場所に「鬼門除け」として建立された竈門神社。元々は縁結びの神様として信仰されていましたが、鬼退治というテーマと重なるのもあり、現在は「鬼滅の刃」の聖地として人気。境内は11月末は紅葉がとても美しく、日没から21時まではライトアップも実施されオススメ!境内下の駐車場(400円)から石作りの階段を上れば、10分程で御本殿に着きます。ただ、車で来られる方は最寄りの駐車場は混みますので、時間に余裕をもって計画した方が良いです。近くに太宰府天満宮もあるので是非両方とも参拝される事をお勧めします。

M
件のクチコミ №57

今話題の人気アニメ『鬼滅の刃』で聖地として何度もテレビでとりあげれている竈門神社は、縁結びと厄除けの神様が祭られている神社で、太宰府天満宮からも近くバスも出ていて多くの鬼滅ファンが訪れています。コロナ禍の月曜日の朝だと言うのに参拝客がいますね!新しくできた建物内にお守りなどのグッズが売られています。その外に出ると太宰府の町が一望できますよ!帰りに鹿がいるので見て行って下さい!ただし臭いです。駐車場は400円と高いですね!鬼滅の柱のイラストが書いてある絵馬がたくさんありました!

にか
件のクチコミ №58

太宰府駅よりバスで行けます。(恐らく歩きだと30分はかかると思います)着いた時立派な鳥居に感激しました。鬼滅の刃の作者が福岡出身で、かつ、主人公が竈門炭治郎なので鬼滅ファンも多かったですが、すごかったのが絵馬です。絵馬を描くところにはカラーペンがあり、神社の方々にもなんだか関心がありました。御守りもたくさん売っている神社で有名です。

yu
件のクチコミ №59

「鬼滅の刃」の聖地としてすっかり有名なこの神社、奉納された絵馬がどれもこれも上手だったり可愛かったりでとても見ごたえあり。絵馬にイラストを描く人のために、大きなデスクと何色ものカラーペンが備え付けてありました。宝満山の登山口に近いため、登山客も多く立ち寄ります。駐車場はあくまでも参拝客優先のため、登山客が利用するのはご法度です。ご注意ください。

V-
件のクチコミ №60

縁結びで有名な神社。最近では鬼滅の刃で有名なよう。紅葉でも有名で、ライトアップもされる。近年建て替えされたようで、モダンな建物があったり、催し物も催されてる少し近代的な感じのする神社。宝満山の登山口にも近く、竈門神社にお参りしてから登る人も多い。有料の駐車場があるので、車で訪れても大丈夫だが、紅葉の時期などは渋滞するので注意が必要。

有鬼
件のクチコミ №61

縁結びで有名な神社です、九州国立博物館に車で6分から9分程で行けます。そこに駐車してから太宰府天満宮はすぐです。11月下旬に行きましたが、紅葉目的の方達と鬼滅の刃ファンの方達等の参拝客でいっぱいになっていました。御朱印はその場で書いてもらえる為、並んで待つ事になります。ちなみに皆さんご自分で鬼滅の刃のイラストを書いた絵馬がいっぱいありました。(皆上手でした)

MA
件のクチコミ №62

神社グッズの販売店は新装なのか、とても綺麗でした。わたしは信者ではないのでご利益を頂けるのか分かりませんが、良い雰囲気の場所でした。正月三ヶ日に訪問しましたが、たまたま鹿にエサをあげる瞬間に立ち会えました。朝7時台であったのにも関わらす、鬼滅の刃の影響なのか、入れ替わり立ち替わり車が駐車場を行き来していました。

T
件のクチコミ №63

以外と小さな神社。何かしな?作られた感あり。もっとナチュラルが良かった💫

kコ
件のクチコミ №64

鬼滅の刃の聖地として度々メディア等で取り上げられていた為拝観。太宰府天満宮から近く、駐車場は有料駐車場があり、普通車400円。あまりキャパシティが無さそうですので、紅葉の時期はかなり混み合いそうです。駐車場から本殿までは117段あり、多少疲れますが、展望舞台からの眺めがとても綺麗なので、是非頑張って下さい。御札所は19時まで営業してました。

美咲
件のクチコミ №65

鬼滅の刃が好きな人は、ぜひ参拝されるといいですね✨みんなの絵馬が、想いと愛に溢れていますよ❤️ あと神社には、有料の駐車場がありますので、こちらを利用されるとよいかと‼️料金は400円です。満車の場合は、少し下の方にも駐車場がありますので、そちらをご利用するといいですよ‼️料金も同じで、少し歩けば神社に着きますよ‼️神社に行く途中カフェ等もありますので、そちらもよいかも‼️

T
件のクチコミ №66

久々に参拝させて頂きましたが、綺麗になられて、掃除も行き届いてました。鬼滅の刃のファンの方々も来られてました。絵馬を書くためのペン等もあり、心遣いも最高でした。また縁結びの神社であることをお忘れなく…

心ゆ
件のクチコミ №67

昔はいつ行っても人と会うことがなかったが、今は漫画で有名になり人が多い、有料駐車場は昔からあったがお金を徴収する人もいなかった為、多分平日は自由に入ってたと思われる、只今は、400円かかる、神社維持のためには、仕方ないが、高すぎると思われる天満宮みたいにそんなに見て回る場所も時間もあっという間だから、でも人が増えてよかった巨木に目が奪われる

件のクチコミ №68

以前訪れた時は宝満山の登山の時ですが、今回は、夕方17時過ぎに訪れましたが、すごい人出でした。鬼滅の刃の影響ですね。(笑)紅葉の時期でもあり、ライトアップもしてあったので綺麗でしたが、人が多すぎて以前のような静かな佇まいはどこへやら…でした。色とりどりの縁結びのお守りが、綺麗に並べられており、台座の上にはカラーマジックが揃えられているので、絵馬を可愛くデコ出来る様に工夫されていました。来訪者の絵馬も素敵に描かれてあるのがたくさん掛けられていて、お参りに来た人たちが写メをたくさんしていました。上からは、太宰府の美しい夜景を眺めることができました。かわいい鹿もいて癒されて帰りました。鳥居下の駐車場には駐車料金400円と書いてありましたが夕方だったせいか?満車状態に関わらず取られませんでした。次回は、人出がもう少し少なくなった時訪れたいと思います。2021.1月 近くを通ったので再訪です。前回、ご朱印帳を持って行ってなかったので今回は、ご朱印目当てです。参拝を済ませご朱印をいただきました。別府の八幡竈門神社は、コロナの時期でもあり、紙に印刷したものをいただきましたが、こちらの宝満宮 竈門神社は、コロナの時期であるにも関わらず、直筆で書いていただきました。直接書いていただけるとは思っていなかったので嬉しかったです。ご朱印代は、別府と同じく500円です。まだまだ鬼滅の刃効果なのか境内も駐車場も満杯でした。今回は、駐車場代400円を支払い駐車しましたが、神社で400円は高く感じます。神社で駐車場代を取るところは少ないと思います。せいぜい100〜200円にしてもらいたいです。人出が多すぎて密になるのでコロナが落ち着くまで、もうしばらく行かないかな。笑

96
件のクチコミ №69

縁結びの御利益があるとか。アクセスは西鉄五条からコミュニティバスに乗って終点の内山までがお勧めです。

平方
件のクチコミ №70

2020年において注目度が急上昇し、『黒と緑の市松模様の男の子』や『竹筒を咥えた女の子』を多く見かけるようになった神社のひとつ。西鉄太宰府駅からコミュニティバスがおおむね30分おきに出ているので、太宰府天満宮への参拝とセットで訪れるのが良いかと。なお、本殿までは長い階段が続くので足腰に自信の無い人は注意。

ジジ
件のクチコミ №71

初参拝してきました!!😁17時頃行きましたが、参拝者も多くて第1駐車場は満車になっていました。紅葉も見頃でした!生え方が独特で立派なもみじでした!絵馬を書くスペースもオシャレでビックリ👀ペンやえんぴつ・消ゴムの用意もされていました!みんな上手に『鬼滅の刃』の絵を描かれていてそれにもビックリ👀!!お守り売り場も綺麗に並んでいてオシャレでした!✨17時半頃からライトアップが綺麗に色づいてきてとても見ごたえがありました😄春は桜も綺麗との事なので、また参拝しに伺いたいと思いました🐾😊

Ak
件のクチコミ №72

三郡山地の一つ、宝満山にある古い歴史を持つお社。天智天皇(626~672)の時代、九州一円を司る太宰府政庁が都府楼跡に遷された時に、鬼門にあたる竈門山(宝満山)の山頂付近にて祭祀を行ったのが嚆矢とされます。神社としての創建は天武天皇2年(673年)、開祖の心蓮上人が山中で修行中、にわかに山谷鳴動して貴婦人が現れた。「我は玉依姫の霊。国を守り民を鎮護するためにこの山に居する」との御告げがあった。上人は早速朝廷に奏上し、朝廷の命により山頂に上宮を建立した時を神社としての創建としています。主祭神は前述の通り玉依姫命と応神天皇、神功皇后です。式内社の明神大社であり、旧社格は官幣小社、現在は別表神社に列せられています。玉依姫の神格は唯一神ではなく、俗にいう巫女的な神様の依り代としての意味合いが強いと言われており全国に玉依姫は複数存在し、地方により神格も違う様です。此方の玉依姫命は豊玉姫命の妹神で神武天皇の母神となります。魂(玉)と魂を引き寄せる、引き合わせる(依)との御神徳を持ち、古くから縁結びの神様として親しまれています。太宰府政庁の鬼門除けである事から方除け、厄除けの神様としての御神徳も持ちます。また玉依姫の神格は蛇神(龍神)てある事から、水に関しての信仰もあるやも知れません。祭神のうち玉依姫命は元々の祭神で神功皇后、応神天皇は後世になり合祀されたものと考えられています。この背景には太宰府政庁との結び付きがあるようです。¥400-の有料駐車場に車を止め、やや急な約100段の石段を登った所に社殿があります。妻入り、唐破風のある拝殿、幣殿、流造の本殿という構成です。本殿屋根には五本の鰹木と外削ぎの千木を乗せます。優美な形の宝満山を背景にした境内は明るく、清浄な空気を感じます。授与所はモダンな現代風な造りで御守りの数も豊富です。授与所下には展望台が設けられており太宰府の街並みを見下ろす事が出来ます。御朱印は社務所で¥500-の初穂料で頂く事が出来ます。宝満山頂には上宮がありますが、山登りになりますのでそれなりの装備をして登る様にして下さい。

竹森
件のクチコミ №73

35年前かな?小学校の宝満山登山前に寄った気がします。大分変わっていると感じました。お参りしたのは、初めてです。恋人系神社だと思って来ましたが、鬼滅の刃の絵馬だらけでした。皆さん、絵がうまいですね。感心しました。

T.
件のクチコミ №74

アニメで有名になり参拝者が増え駐車場が満杯なのが残念です。太宰府天満宮へはコミュニティバス利用が便利です。

yu
件のクチコミ №75

平日の朝9時着それでも数十人来ていました。すぐ下の駐車場に停められました。紅葉は見頃を過ぎてしまったけど、御朱印も朝早くにいただけて満足です♪この規模なら駐車代とらなくても~なんて思ったり(笑)

かん
件のクチコミ №76

「縁結び」と言えば宝満宮竈門神社という事でしたが、「鬼滅の刃」の聖地としても、人気のある神社となっています。※駐車場のキャパシティーが30台程度なので、常に大混雑しています。駐車場でマイカーがドアパンチされていたのは忘れません😢(駐車料金400円です神社も近隣の住宅も同じです。)

SA
件のクチコミ №77

気づけばいろんな意味で良い事がありましたありがとうございます😊

no
件のクチコミ №78

神社業界の「一発屋」。鬼滅の特需で「お札販売所」を新築しました。エヘへ。まぁ、ある意味「持ってる」ので、運気落ちた方にはお薦めかも。

井上
件のクチコミ №79

午前中、雨だったんですが昼から晴れて参拝の方も少なくて、穏やかな気持ちになれました。さくらは終わってたけど、新緑がきれいでした。

LI
件のクチコミ №80

宝満山の登山の前後に立ち寄って参拝。鬼滅の刃ブームで大勢の参拝客が来ています。お洒落なお土産屋さんもあります。

KA
件のクチコミ №81

最近、鬼滅の刃の聖地になっており、コロナ禍の中でも聖地巡礼の参拝者が後を絶ちません。鬼滅の刃ファンの描いたイラスト絵馬が大量に奉納されてます。駐車料金400円、御朱印500円。

たま
件のクチコミ №82

太宰府といえば太宰府天満宮のイメージが大きくて、大人になるまで来たことない神社でした。御朱印集めに神社探してたら出てきたので行ってみると、どうやらマンガの聖地のような感じの神社でマンガの絵が描いた絵馬がたくさん並べてました。モミジがたくさんあって、紅葉の時期に来るとすごいだろーなーと思いながら見てました。カッコイイ御朱印も頂けましたよ。

ma
件のクチコミ №83

鬼滅の刃ブームでものすごい人手になっています。さらに、秋は紅葉がきれいで、夜はライトアップがあり、さらにきれいです。絵馬に鬼滅の刃のキャラを描いている人はとても上手ですバスで行く場合は、福岡銀行太宰府支店前にバス停があります。駅前のバス停ではありません。終点内山まで乗ります。料金は100円です。混雑時は乗り残しが発生します車の場合は駐車場が有り400円ですが、混雑時は駐車場行くまで大渋滞です混雑時の帰りも大渋滞でバスも車もなかなか動きません。帰りは下山する方向なので、諦めて歩く人も多いです

be
件のクチコミ №84

紅葉の若葉がキレイです。宝満山入口の為祈願して、登山出来ます。

わこ
件のクチコミ №85

大好きな竈門神社。ここに来ると癒やされます。今回は孫を連れて、桜を見ながら参拝しました。

Lu
件のクチコミ №86

悪く言うとそこまで観光する場所は広くないのですが、それでも見応えは十分にありました。カメラを持って1度は訪れるべき 個人的には大宰府天満宮と竈門神社をセットで観光するが良いと思います。 駐車場は約500円です。

りり
件のクチコミ №87

人気の漫画アニメ【鬼滅の刃】の聖地と化していますが、あの作品には全く関係のない、縁結びに御利益のある神社です。境内は広々としていて景勝も美しく、気持ちの良いところでした。大宰府天満宮から歩けますが、登り坂を延々と歩くのはかなり大変。混んでいて時間通りにも来ないけど、バスを利用した方が無難です。

小林
件のクチコミ №88

お守りが大変豊富で、おまけにセンスが良く、社務所の売っている所が、とても素敵でした⛩️ お礼参りにまた伺います🙏

Ri
件のクチコミ №89

紅葉の季節に伺いました。夜はライトアップされていてとても綺麗でした。

アズ
件のクチコミ №90

今は鬼滅の刃で有名になってる神社ですが、出会いの神様でずっと参拝に行ってました。再会したい人、これからの出会いに再会の木。赤い糸でお願いすると叶うのか、赤い糸がびっしりでした。お守りも可愛い。秋の紅葉は、格別です。

Sh
件のクチコミ №91

さすがに今、大人気の神社です。朝10時頃到着しました。駐車場もまだ入れ替わりで停められたので、近くまで行けました。鬼滅で流行りですが、特に鬼滅のものがあるわけではなく、雰囲気を楽しみました。結婚式のカップルが2組、写真撮影されてて、微笑ましかったです。子供がキメツのコスプレしてたり、刀⚔を持ってたりし、かわいい姿も見れました。

Ta
件のクチコミ №92

自転車でトレーニング中、看板を見つけて行ってみました!すごく上り坂で大変だったけど、鬼滅の刃の聖地がこんな近所にあったなんで感動!中までは入っていきませんでした。いつか妻と一緒にお参りしたいと思います。

Y
件のクチコミ №93

今、鬼滅の刃で訪れる人が増えている、福岡太宰府天満宮近くの神社です。境内にある絵馬には鬼滅の刃の絵を自身で書いてあるものがほとんどです。それを見るだけでも鬼滅の刃ファンは楽しいかも。コロナ禍での訪問だったので、そこまで混雑はしていなかったけれど、大型バスで中高生が来ていたのも、鬼滅の刃の流行りのせいでしょうか。鬼滅の刃関連の物は売ってなかった気がしますが、可愛らしい御守りがたくさんありました。紅葉も綺麗でした。

佐藤
件のクチコミ №94

紅葉が綺麗。展望テラスからの景色が自然に囲まれ綺麗。ただ、虫が沢山いて虫嫌いには辛いかも

ゆら
件のクチコミ №95

『鬼滅ブーム』で人気が爆発しただけかと思いきや、学問の神様の知名度にずっと隠れていただけの神社でした。あの神社に全然負けていません。朝の9時頃に行きました。『鬼滅ブーム』の影響なのかは分かりませんが、あの神社より人が少しだけ多かったように思います。ちなみに、12月が近いのに紅葉が少しだけ残っていました。本殿は建て替えたばかりなのか、とてもきれいでした。本殿の側の御神木のような木は、かなり大きくて立派です。宮司さんの着物がパステルカラーだったことに衝撃を受けました。あの神社との差別化を図るためだと勝手に推測しております。あまりない雰囲気の神社で楽しかったです。

Ya
件のクチコミ №96

例のアニメ映画の影響だと思われますが、めちゃくちゃ人出がありました。御朱印を頂くのはどれくらいの時間がかかるんだろう?と思うくらいならんでました。この時期ですのでマスク着用で参拝された方がベターです‼️

紫の
件のクチコミ №97

仕事結びと、気休めに縁結びのお守りを授かりに行ってきました。授与所がとても綺麗なデザインです。

まま
件のクチコミ №98

紅葉の季節🍁きれいすぎて言葉になりません!!床に紅葉で素敵なサプライズも♡

ちゃ
件のクチコミ №99

初めて行きましたが、めっちゃ良かったです✨パワーもらいました😁

藤田
件のクチコミ №100

一人娘にねだられて、Goto利用で来ましたよ。人が多くビックリ!まあ、例のアニメ人気で参拝者が増えたのは周知の事実だが、それを抜きにしても、キレイな神社でした。大きさもちょうどで、ナイスな広さ。駐車場⇔境内の距離も近くてGood (^-^)/人気に どんどんあやかってこのまま、みんなが好景気になれば良い!

情報
100 写真
100 コメント
4.5 評価
  • 住所:日本, 〒818-0115 福岡県太宰府市内山883
  • 地点:http://kamadojinja.or.jp
  • 電話:+81 92-922-4106
カテゴリ
  • 観光名所
  • 神社
バリアフリー
  • 車椅子対応の入り口:番号
同様の組織