user
天開稲荷社
日本, 〒818-0117 福岡県太宰府市宰府4丁目7−43
外観
天開稲荷社
コメント
江戸
件のクチコミ №1

太宰府天満宮の奥、門前茶屋を過ぎて階段を登って行くと有る神社。太宰府天満宮と違って参拝客も少なく、空気も明らかに違うが、隣のだざいふ遊園地から陽気な音楽が聞こえてくる。奥の院が存在し、拝殿から更に登ると有る。奥の院から奥に行くと下りの道に出てくる事が出来る。御朱印は太宰府天満宮にて。お参り済ませたか聞かれるので、参拝後に。

Iz
件のクチコミ №2

ものすごいパワースポット✨空気がガラッと変わるほど、エネルギーを感じます‼️途中森の中を進んでいくので、気持ちいいです。奥の院の洞穴まで参拝をオススメします。藪蚊対策が必要かもです😅

Hi
件のクチコミ №3

太宰府天満宮を抜けると現れるのは天開稲荷神社ちょっとぜいぜい言いながら階段を登ると程なく連続鳥居のお出迎え^ ^登ると立派なお社。お参りをすませて、奥の院へ^ ^ほこらのような奥の院で中に入るとミニチュアサイズのちっちゃいお稲荷様がたくさん。最後は凛としたお稲荷様

真っ
件のクチコミ №4

太宰府天満宮の本殿から歩いて10~15分程度。傾斜のきつい階段道と、緩やかな坂道があるので体調に合わせて選択してください。天が開くというとても演技のいい名前があるようで大変ご利益があるともっぱらの噂です。お社裏にある石室も忘れずにご参拝することをお勧めいたします。あと、湧水が冷たくておいしかったです。山を登って疲れた体を癒してくれます。

06
件のクチコミ №5

太宰府天満宮から15分くらい山の中を歩いて行きます。鳥居をいくつもくぐり抜けると、お稲荷さんに着きます。狐の目がキリリとしていて、イケメンです。奥の院を行くのも忘れずに。洞窟の中にあって、空気の流れが違います。

本間
件のクチコミ №6

2021.4.27太宰府天満宮で御朱印をいただいた後、天満宮の奥に天開稲荷社があると知り「ここは福岡での商売繁盛を祈念せねばなるまい」と行ってみることに。すぐに着くのかと思ったら、結構な登り坂が続きます。立ち並ぶいくつもの鳥居をくぐり、石段を踏みしめて、漸くといった感じで天開社の境内に辿り着く。本堂に参拝して周りを見回すと「奥の院→」という看板があり、本堂の裏にある様子。石段を登ると、鳥居と石窟がある。背を屈めながら入ってみると、お稲荷さんが祀ってある。しっかり参拝して祠を出て境内に戻ると、社務所に「天開社の御朱印は天満宮の社務所にて」と書いた札がある。再度天満宮の社務所まで戻り「天開社の御朱印をいただけますか」と言って御朱印をいただく。先程いただいた天満宮のものと同じく見事な書体。修学旅行の中学生達が行き交う境内を抜け、太宰府を後にしました。

かも
件のクチコミ №7

九州最高のパワースポットと言っても好いくらい、天開稲荷社の奥のまさに「奥の院」が超パワースポットでした💡奥の院の中にはいると霊的雰囲気漂い、とても気を貰う場所。そこは「巣窟」のようなとても良い祠という感じでしたよ。詣った翌日からの調子が上がった気がしますので

h
件のクチコミ №8

太宰でお参りしたあと奥に進むとどんどん空気がかわります。ありがとうございました。

mo
件のクチコミ №9

太宰府天満宮からあるいて8分ほど。おみくじは金色で演技がいい。天気の良い日は、山の中を歩き、散歩がてら大宰府遊園地に出ることができる。

MI
件のクチコミ №10

太宰府天満宮参拝のついでに寄ってみました。太宰府天満宮は2回目だったんですが、こっちは来た事なかったので初めてでした。名前がすごく演技良さそうだったので期待して行きましたが、ちょっと山の方に歩くので太宰府天満宮とは全然雰囲気が違い良かったです。自然が多いからか雰囲気マシマシに感じました。語彙力が無く上手く伝えれないですが、パワースポット感があって良かったです!太宰府天満宮へ参拝される方はぜひ天開稲荷社にも行ってみて下さい!食事できるところも太宰府天満宮との間に,何店舗かあったので休憩も出来るし、穴場感があって良さそうでした!#恵介のごきげんチャンネル

Yu
件のクチコミ №11

空気感がとても素敵!鳥の囀りと梅の花を見ながら太宰府の梅サイダーをいただきました!いつまでもいれる空気感。ステキ

ap
件のクチコミ №12

太宰府天満宮へ参拝に来たら必ず足を運ぶ天開稲荷社。隠れパワースポットです。ここへ来たら天開水を飲んでます。美味しいですよ。

ナカ
件のクチコミ №13

のぼりが山盛りあって荘厳さにちょっと欠けるが、山頂のほこらはパワースポットっぽくて良い感じ。

らい
件のクチコミ №14

太宰府天満宮から、奥にいったところの、梅ヶ枝餅を販売しているお茶屋等数軒あり、それより更に奥にあります。急な坂や長い階段もあるので、結構疲れました。境内も大きくはなくこじんまりしてます。本当であれば、鈴を鳴らすようですが、コロナで鈴がロープで結いでありました。。。残念。こちらには太宰府天満宮よりも、参拝に来られるひとは、すくないようです。因みにこちらの御朱印は太宰府天満宮での対応だそうです。

Ma
件のクチコミ №15

たどり着くまでの道のりが、ご利益があるんじゃないかと感じさせる。

コイ
件のクチコミ №16

太宰府天満宮の奥の方にズンズン進んでいくと、パワースポットとして有名な天開稲荷神社があります!是非太宰府に行った時は、お立ち寄りください❤️

七面
件のクチコミ №17

太宰府天満宮の裏山にあり、単体の神社として見た場合これといった見どころもなく評価は★二つです。時間がなければスルーで良いのですが、朝早く空いているうちに太宰府天満宮を参拝して、宝物館が開館するまでの時間を過ごすにはもってこいです。社務所らしき建物はあるものの通常は開いていないようで、御朱印は大府天満宮の社務所でいただけます。

Sa
件のクチコミ №18

参拝するすぐ横で商品販売されてるとテンション下がるのは自分だけですかね??綺麗に保つためにはしょうがないんだろうけど、ブロワーとかチェンソーとかの音がうるさくて心に沁みてこない。

MA
件のクチコミ №19

太宰府天満宮の奥の山道を15分ほど歩くと九州最古の稲荷社と言われる天開稲荷に到着します。人が少なくごみごみしてなくて良かったです。五穀豊穣・商工業の発展、また人々に開運と幸福をもたらす神として広く信仰されているそうです。大宰府天満宮から天開稲荷社、竈門神社という順番で参拝を考えていたのですが天開稲荷社から歩きで竈門神社は遠いです。天開稲荷社からとも来た山道を少し下って右手のトンネルを超え通りに出たら坂を少し下って三条公民館からバスで向かうとよいです。100円で竈門神社まで行けます。

暗黒
件のクチコミ №20

太宰府天満宮の奥の小高い丘の上に有る隠れたパワースポット。開運の御利益あり。

江之
件のクチコミ №21

天満宮からおおよそ500mらしいのですが、道中ほぼ登り、ところによって苔むした石段があり、意外と体力要します。

石井
件のクチコミ №22

今回、初めて奥にある裏山まで登ってみました。こちらも善きでした。

梅園
件のクチコミ №23

静かで気持ちのいい稲荷神社です。仕事に関することで参詣にいらっしゃる方が多いようです。お石茶屋の横と太宰府遊園地の横から神社が鎮座する小山に登る参道が延びています。急な階段や坂道があるので足元にご注意ください。神社までの道は雑木林に囲まれた散策路のようになっており、紅葉の時期はとても綺麗です。天満宮本殿や遊園地のにぎわいから少し離れた小山の中は心地いい静けさで、散歩をするにはうってつけです。神社の境内は小さいながらもいつも綺麗に整備されており、大切にされている様子が窺えます。本殿の後ろに奥の院がありますが、こちらは狐の巣のように小さな半地下の穴の中に祠があります。こちらも是非参拝してください。

福岡
件のクチコミ №24

急な坂や石段も有りますが頑張って登るだけの良さは有ります。天満宮の賑わいは嘘の様に静かで涼しく新緑も気持ち良いです。奥の院は不思議なパワースポットな感じ。少し時間と体力に余裕が有るなら登って見て下さい~

鶴長
件のクチコミ №25

登る途中から全身ヒリヒリ感じたかなり霊気強く奥の院まで行けませんでした😓

ki
件のクチコミ №26

太宰府天満宮は人がいっぱいでしたが、こちらはそれなりに離れた場所にあるせいか、ほぼ無人でした。建物はこじんまりしていました。

Ma
件のクチコミ №27

九国の予定でしたが、リサーチ不足でまさかの休館日。予定を変更して、天開稲荷に初めてお参りしてきました。坂と急な階段が続きます。思ったより急勾配でした。寺社巡りで登り慣れている人なら楽だと思いますが、太宰府天満宮と合わせてーという軽い気持ちで行くときついかも知れません。雨の日は滑りそうだなぁと思いました。帰りにお石トンネルも、どうぞ。ジブリ作品に出てきそう!

中原
件のクチコミ №28

太宰府のお茶屋さんの奥を行けば行けるのに太宰府遊園地の山道から歩いて行きました。途中、遊園地の音もあり楽しそう雰囲気でしたが登り道のキツさにハアハアという自分の声がよく聞こえるようになりました(笑)神社は鈴が干支の分プラス1あるというはじめての経験。最初は自分の干支の鈴だけ鳴らしてお参りしましたが、ちょっと休憩してネットを見たら参拝の仕方が違う‼️と気付いてもう1度参拝しました(笑)奥の院はただただ感動してしまいました。たくさんのお稲荷様がいらっしゃり、びっくりしましたが。

ソロ
件のクチコミ №29

太宰府天満宮から徒歩で登ります山の上にあり、少し距離があるので夏場は汗を処理できるものがあった方がいいと思います御守りなどを売っている社務所(?)がありますが、御朱印は太宰府天満宮の社務所で書いていただくことになっています

すな
件のクチコミ №30

2019年(令和元年) 5月参拝。やっと、来れました~⤴️ 令和に、入り更に太宰府は、多くなった 観光客で 沢山でした。GWも、終わり 少しは 少なく感じ…奥の稲荷神社に 上ろうと 歩き…ふっと、見ると石段に 梅の模様 ⤴️良く、文字やハートは、見つけますが…流石、天満宮。楽しく上るも、1段が高い…し、割りとキツイ(笑)息切れしつつ…到着❗12干支の鈴(小)❗と大の鈴があり…。自分の干支を 鳴らした後に、大の鈴…と、書いてあります❗後…奥宮‼️ 脇から、少し上がるとある 洞穴❗凄いです‼️是非、参拝してみて下さい🎶パワー溢れる場所でした🎵御朱印は、天満宮の御朱印受付で 戴けます❗

NO
件のクチコミ №31

#磐座巡礼の旅福岡県 太宰府市#太宰府天満宮 末社#天開稲荷大明神御祭神は 宇迦之御御霊神素戔嗚命の子神。拝殿の裏に 石組みの石室 岩屋があります。もとは 古墳か ドルメンだったのでしょうか?小山の上に鎮座しています。光の柱て、アワノウタ奉納させて頂きました。奉納後 観光客がゾロゾロ 来られるタイミングの良さったるや。天満宮から 歩いてくると なかなか遠いみたいです。裏に駐車場があるのでそこからだとすぐです。#福岡県

Ka
件のクチコミ №32

太宰府天満の御本殿の奥にあり、山を登らなければいけない場所である。距離はあるが、自然豊かなのでおススメの場所である。また、天開稲荷社の境内の左端に奥の院というところがあるので、ぜひ訪れて欲しい。さらに、天神水というお水があるので、飲みたい場合は空のペットボトルを持っていくとよい。

中目
件のクチコミ №33

人も少なく落ち着いていてよかったです

Ka
件のクチコミ №34

ちょっとした山登り?ハイキング?な登りだが、行く価値ありだね。十二支別のガラガラをした後に、中央で再度ガラガラしてご祈念!

山本
件のクチコミ №35

太宰府天満宮の本殿に参拝後、飛梅側の通路から包丁塚前を通り抜け、お石茶屋(ここの”梅が枝餅”は、おススメ!)の前を通って、お石トンネルが左手に見える所まで来ると、天開稲荷神社への坂道が視野に入ります。ここまで来ると、大声の観光客も少なくなり、ホッとします。神社への坂道は2通り。私は「緩やかな坂を登り、急な石段を下りる」を選びました。参拝前に、向かって左側にある手水場で清めます。ぜひ、ここの天開水で喉を潤して下さい。驚くほどまろやか!!参拝は、自分の干支鈴を鳴らして。パワーを授かりましょう(^^)

Ma
件のクチコミ №36

森に包まれたおやしろでとても穏やかなとこです。心安らぎます。4月の頭に来ました。近くの茶屋は外席があって、森の日陰でおそばが食えます。梅の香そばが美味しい!

vi
件のクチコミ №37

奥の院は岩で組まれた地下の祠で小さなお狐様が沢山。一見の価値あり。

きま
件のクチコミ №38

奥の奥に、祠がありました‼️

ta
件のクチコミ №39

太宰府に来ていてもここは知らない人も多いのでは?下は混んでいてもここは全く人がいないことも多いです神聖な空気が漂う神社です裏には小さな祠も!中には沢山の小さなお稲荷さんがいました不思議な気持ちになれる神社だと思います

角田
件のクチコミ №40

お参りさせて戴く度に、何時も大神様のお力とお導きを強く感じさせて戴いております。

yu
件のクチコミ №41

コロナ対策のためか、干支の数ぶんの鈴はなかったのが残念。次リベンジしたい。太宰府天満宮から坂を歩いていかないと行けないので、お年寄りにはなかなかな場所にあります。でもそれだけ神聖な感じがして心が洗われるようでした。奥に小さな洞窟のようなところにも祠があり、開放的でない分ちょっとだけビビりながら中を覗きました笑スニーカーで行くことを推奨します!

we
件のクチコミ №42

私霊感ゼロですが、ココは☆5つです。

木村
件のクチコミ №43

少し階段はきついけど、太宰府天満宮に来たら足を伸ばして来るべし‼️パワースポットです‼️

Ka
件のクチコミ №44

七五三と参拝の人で大にぎわいの本殿をお参りしてから行きました。結構な坂と階段を上がってからのお参りでしたが、とても静かな森の中で綺麗な稲荷神社でした。

ホシ
件のクチコミ №45

遊園地の左側の道から行きました。10分くらい登ります。奥宮もあり、雰囲気良い稲荷神社でした。御朱印ありますが、書き置きです。

小島
件のクチコミ №46

頑張って階段登り、お参りさせていただきました。行く価値は特大です。

So
件のクチコミ №47

今回車でしたが、歩いて登ると、とてもよい運動になりそう。日本人のほかアジア系の若い人の参拝客が多くて意外でした。こじんまりした神社です。洞窟の様にくぐってお参りします。

ちゅ
件のクチコミ №48

太宰府天満宮の逆から行くとちょっと険しい道でした。でも、木で囲まれた中だったので日が遮られ神秘的な雰囲気でした。お参りの鈴?は、干支ごとに分けられていて珍しいものでした。太宰府には、人が多くてもこっちは人が少ないのでオススメです。

Ry
件のクチコミ №49

洞穴?の中に祀られてました✨階段が辛い💦(笑)

or
件のクチコミ №50

御朱印を頂きに参りました。階段が少しきついですが、大宰府天満宮程人が沢山居ないので、ゆっくり見ることができます。特に頂上にある『奥の院』はなんとも言えない神秘的な雰囲気。まるで、千と千尋の神隠しの世界に迷い混んだ気分になりました。

黄昏
件のクチコミ №51

車を どうにか 止めて、裏から お参りし、時間がありましたので 本殿も お参りしました。平日は、本殿の裏から、天開稲荷社まで、参拝する人は、少ないのですが、今日は、中国と韓国の方が、たくさん 来られて いました。こちらの 奥の院は、必ずお参りさせていただきます。

ロイ
件のクチコミ №52

太宰府天満宮の裏手にある稲荷神社。急な階段には赤の鳥居が無数にあります。不思議な空間ですね。

チコ
件のクチコミ №53

神社好きなので、大小色々な神社を巡ります。少し変わったお稲荷さんですが、穴場?だけに強いパワーでお願い事を叶えてくれそうです。何年かぶりのお願いが叶ったら、お礼に伺います🙏

ka
件のクチコミ №54

太宰府天満宮の奥にある開運の神社。博物館エスカレーターと遊園地の辺りから、森の中を登山でたどり着けます。足場はかなり悪いので歩ける靴、服装で。だいたい10分から15分ほどかかります。

T
件のクチコミ №55

お石茶屋から少し上がったところにあります。帰りは、山の中をだざいふ遊園地方面へ降ると、だざいふ遊園地前に出ます。

MA
件のクチコミ №56

階段はなかなかきついです。帰りは坂道を下ったのですが、雨上がりだったので滑りそうでした。ヒールのある靴の方は下り坂は大変だと思います。神社には干支毎に鈴がありました。お社に向かって左側に行くとさらに上に神様を祭る岩があります。御朱印は太宰府天満宮の楼門を入ると左手に社務所があります。

心ゆ
件のクチコミ №57

階段や坂道が年配の方はキツイかもだがパワーーースポットらしいですよ

まる
件のクチコミ №58

こちらの社務所では御朱印は貼るタイプになり、太宰府天満宮さんの社務所で天開稲荷社さんの御朱印を頂くと墨書きになります比較的静かにお参りでき、座る場所があるのでゆっくり出来てお勧めですお守りも種類がありましたし、旗の奉納も出来ます奥の院はパワーがありそうで素晴らしいです

Ni
件のクチコミ №59

太宰府天満宮の喧騒を離れ、静かなひと時を過ごせます。バイクや自転車であればそのまま境内まで上がれます。宮司さんも常にいらっしゃり、お守りなども買えます。すぐ横のだざいふえんからも上がれます。

m
件のクチコミ №60

太宰府天満宮の横を通り抜け勾配がきつい細道を通りたどり着きます。太宰府天満宮の由緒書きの地図に稲荷社として載っています。御朱印頂きました。

ma
件のクチコミ №61

干支ごとに、鳴らせる鈴鹿が有ります。高台にあり、少し登りはしんどいですが、行ってみる価値あり。

Ni
件のクチコミ №62

本格的な勾配のある稲荷神社。雰囲気あります。大宰府天満宮のお供にどうぞ。

めあ
件のクチコミ №63

太宰府天満宮から少し歩きます。最後 少し坂が急です。 太宰府天満宮の奥で駐車場は太宰府天満宮付近のものを利用します。お札などを売っている小さな社務所に神職さまがいらっしゃればそこで御朱印いただけます。いらっしゃらなければ天満宮でいただけます。

ch
件のクチコミ №64

お正月5日は もう少ないかなぁ~と思う気持ちは裏切られ😅大渋滞の中切り抜けて西側の駐車場に500円で止めれました大宰府天満宮迄御朱印頂きに徒歩で行きましたが…道中 険しいや大変と口コミを秘めて行ったせいか 私達にはそうキツくはありませんでしたお詣りするまで50メール階段待ちでした😅奥の院迄 お詣りする価値あり次回は桜か紅葉🍁の時期にしんみり伺いたいです🎵

P.
件のクチコミ №65

事前の調べでは「御朱印」は下の大宰府社務所で頂戴するということでしたが、この日は天開さんの社務所が開いていて、宮司様が直書きしてくださいました。ありがとうございました。

yu
件のクチコミ №66

2度目に太宰府天満宮に伺う前に調べて、天開という名前からも気になり、こちらに行く計画を立てました。太宰府天満宮は、駅から、参道から凄い人出でしたが、奥のこちらまで来る人は、僅かな人で穴場な感じがしました。幾らか、階段を昇っていく事になりますが、たくさんの立ってる旗や鳥居が見えて、迷わずに行けると思います。参拝した後の帰りに、太宰府天満宮の社務所で天開稲荷神社の御朱印を戴きました。一緒の参拝をおすすめします。

北村
件のクチコミ №67

太宰府天満宮の本殿の右側から、さらに奥に行った場所に隠れたパワースポット天開稲荷社はあります。「鎌倉末期に京都の伏見稲荷大社から御分霊を御遷してお祀りされた」と言われており、なんと鈴が13本あります。そのうち12本の鈴は、それぞれ干支の鈴になっていて、自分の干支の鈴を鳴らしてお参りします。ここは、天満宮本殿が中国や韓国などからの観光客で溢れかえっているのに比べ、静かにお参りすることができます。そのかわり、階段や坂道で少々の体力が必要です。今回、何度か目の参拝になりましたが、11月末ということもあり、紅葉が素晴らしかった。秋の参拝もお勧めです。また、もう少し体力があれば「奥の院」まで行ってみることをお勧めします。

Yo
件のクチコミ №68

太宰府天満宮から坂道を上ってお参りできます。少し急な坂ですが、お参りする価値は十分あります。

筋肉
件のクチコミ №69

紅葉の時期に行き、御朱印を頂きました。

岩本
件のクチコミ №70

太宰府天満宮に伏見稲荷大社から勧請した五穀豊穣を祈願する・主祭神も宇迦之御魂ウカノミタマの神で同じ。🦊キツネは神様の使いで眷属・稲などに害する野ネズミゃスズメを退治する。稲荷寿司は米俵の形に似ているので🦊奉納する様になった。犬との参拝は絶対に禁止と言うのは神様の使いの眷属🦊の天敵が犬なので神様に失礼に当たるから。

H.
件のクチコミ №71

小さいですが鮮やかな色をした社でした。

To
件のクチコミ №72

ご利益に預かれる貴重な経験をさせていただきました。感謝しかありません。

気ま
件のクチコミ №73

ここまで登ると外国人が少なくなるので、ゆっくりとお参りできます!

Yb
件のクチコミ №74

裏から参拝させて頂きましたが、有料駐車場と看板は有るけど、無人だったので駐車して参拝したのですが、戻る途中で駐車場入口にチェンを張るおじさんが!慌てて金払うんで待ってと声をかけてギリセーフでした。シーズンオフ中だったので駐車場もオフだったようです。開運厄除けで参拝したのですが、御利益有ったのか無かったのか?微妙です。因みに駐車場料金はいらなかったです。

y
件のクチコミ №75

鳥居とのぼりが多数です。のぼりは、¥3,000で名前入を立てれるようです。裏手に奥の院という洞窟のような、参拝できる箇所があります。何か神秘的な感じでした。

Hi
件のクチコミ №76

天満宮の喧騒から離れて...、静かな空気が流れていて「うらぶれ感」が趣をより一層盛り上げる。ここまで上ってくる途中、もみじの木が多いのに気が付いたが、秋は良い色に色づきそう。お参りだけでなく、裏のほうにも回ってみて下さいね。

福田
件のクチコミ №77

太宰府天満宮に寄らず、天開稲荷社のお参りに行きました。結構な階段で、息か切れましたが、参拝出来て気分はスッキリしました。奥の院もお参り出来て、いい1日になりました。

ma
件のクチコミ №78

滑りやすいので、参拝する際は歩きやすい靴がおススメ。登る価値はあります(^_-)

Yu
件のクチコミ №79

太宰府天満宮には大勢人がいたのに,ここは静か。一番上まで上ると石の中の祠がありました。時間があればここまで是非足を伸ばして行ってみたい場所だと思います。

ゆー
件のクチコミ №80

太宰府天満宮は落ち付いて参拝できないことが多いけどここは違います。空気が違う。太宰府は参拝するのに少ししか離れてないこちらを参拝しない意味がわからない。

なー
件のクチコミ №81

少し山を登りますが、とても良かったです

とも
件のクチコミ №82

天満宮にはあんなにうじゃうじゃ人がいるのにすぐ裏のここはほとんど知られてない。知ろうともしない。人間って愚かだなあと思います。かわいい狐の神さまが🦊お迎えしてくれます。おすすめは神社の中からのルートではなく宝仏殿?の横から山へ入って行くルートです。山と交流してください。

Pa
件のクチコミ №83

行くのが少し大変だがそれだけのパワーを頂けます

小崎
件のクチコミ №84

人が多くなくてスムーズに参拝できた

Go
件のクチコミ №85

1902ここまでの雰囲気好きです。

TO
件のクチコミ №86

大宰府天満宮本殿で、御朱印頂きました。

Ex
件のクチコミ №87

太宰府天満宮の奥の方にある神社。鎌倉時代末期に京都の伏見稲荷大社から御霊分けされて創建されたと言われており、九州最古の稲荷神社と呼ばれています。赤い鳥居が幾つも連なる急な坂や山道を抜けた先に、静かな佇まいで存在しています(←意外と傾斜があり、辿り着くまで結構な体力がいりますので、歩きやすい靴で急がずゆっくりと登る事をおすすめします)。木々の緑に鳥居の赤がよく映えた、美しい場所。最近は大分人が多くなりましたが、それでも太宰府天満宮よりぐっと人通りは少なく、落ち着いた雰囲気が漂っています。奥の院は神社の裏手にある岩に囲まれたお社の中にあり、そちらはさらに清らかな空気を感じます。夏でもひんやりしており、シンという音が聞こえそうな程無音の空間で、背筋が真っ直ぐになる心持ちだったのを覚えています。表にある太宰府天満宮が「動」とするなら、こちらは「静」のお社。観光地において大変貴重な場所だと思いますので、神社自体は☆5です。しかし、同じ敷地内にいらっしゃる職員の方はなかなか無愛想で、少し驚きました。※あくまで個人的な感想です。

Ry
件のクチコミ №88

2019/12/9に伺いました😉太宰府天満宮本殿より北東方の山の上に所在します😂本殿に向かって右側の方から裏に抜け、道なりに歩いていけば、稲荷特有の赤い幟がたくさん見えてきます。🤣山の上までかなり石段を上りますが、ゆったり登れば大丈夫でしょう😃とても素晴らしい波長の神社です。太宰府天満宮に行かれた際は、是非ご参拝ください。みなさまも良い旅を(´・ω・`)/~~

yo
件のクチコミ №89

太宰府天満宮の裏手にある神社。結構歩きます。

酒井
件のクチコミ №90

パワースポットとのことです。

Mi
件のクチコミ №91

天満宮から深緑の参道を10分ほど登るとあります。参道は途中で3本に道が別れ、傾斜がキツい階段やスロープ道がありますが、最後は本堂に通じていますのでご安心を。本堂は天満宮ほど大きくないですが、人込みが下と比べると控えめですので、だらーっとしたい方にはオススメですよ。あと、美味しい湧き水を頂けるので、モラルを守りながら飲んでみてはいかがでしょうか。

TA
件のクチコミ №92

知人が御朱印を楽しみにしていたので、太宰府天満宮を参拝の後、左裏手にある道を登って🚶🏻‍♂️🚶🏿‍♀️続けて天開稲荷神社⛩へ。それぞれ自分の干支を選んで鈴を鳴らして、初参拝🙏2019-2020🐭👍戻ってきたら、同じ場所に御朱印帳を持って行き、天開稲荷神社⛩分とお願いすれば、👀お気に入りが増えて満足するでしょう😊👏

村中
件のクチコミ №93

太宰府天満宮の拝殿の右手から奥に進み、行き止まりを右に進み、茶屋を左目に見ながら階段を登ります。途中、赤い鳥居のある階段か、坂道か分かれるルートがありますが、階段はかなり急ですので、足の悪い方はご注意ください。拝殿の前には、自分の干支の鈴があり、これを鳴らしてから奥の大鈴を鳴らしてお参りするのがしきたりのようです。拝殿の左手から奥の院にお詣りができます。やや狭い階段となりますので、注意が必要です。奥の院は静かで、穏やかな気持ちでお参りできました。御朱印は太宰府天満宮の境内の中にある、お守りを頂ける所でも頂けます。帰りは是非茶谷に立ち寄り、梅ヶ枝餅を頂いて下さい。

大瀬
件のクチコミ №94

稲荷の鳥居はいつみても美しい

ke
件のクチコミ №95

初めて来て、奥の院に行ってみたのですがなんか解らないけど、凄かったです!「凄い!凄い!」を連呼してしまいました。太宰府天満宮の裏にあるのも知りませんでしたが、とにかく凄いエネルギー?を感じたのでまた行きたいと思いました!夜に行ってとても綺麗でした。今度は昼間に行きたいと思います。

Os
件のクチコミ №96

アジア系の外国人観光客でごった返す太宰府天満宮を離れ、一番奥にある天開稲荷社境内まで階段を上ると辺り一帯は急に静かになり、さらに一番上にある奥の院まで行くと急に厳かな雰囲気に包まれていることが感じられます。さらに石室の中に入ってお参りする時は雑念が取り除かれたような気持ちになることから、ここがパワースポットと云われる所以が分かったような気がしました。

kj
件のクチコミ №97

太宰府天満宮の裏手、北側の茶店付近から山道を登って行った先にあります。途中の道は舗装されていますが階段状になっているので相応に歩く必要があります。天満宮と比べると、あまり多くの人は訪れないので、途中の道も含めて騒がしくなくて良いです。

No
件のクチコミ №98

神秘的な場所でした‼️😁

大黒
件のクチコミ №99

伏見稲荷から勧請とある。

関野
件のクチコミ №100

北九州に住む友達から教えてもらって行きました。急な坂道や階段で筋肉が裂けそうでしたが空気が違います!鈴も自分の干支を鳴らしてからと少し違っているのも魅力です。

情報
100 写真
100 コメント
4.5 評価
  • 住所:日本, 〒818-0117 福岡県太宰府市宰府4丁目7−43
カテゴリ
  • 観光名所
  • 神社
バリアフリー
  • 車椅子対応の入り口:番号
同様の組織