user
羽沢横浜国大駅
日本, 〒221-0866 神奈川県横浜市神奈川区羽沢南2丁目44
外観
羽沢横浜国大駅
コメント
鷹村
件のクチコミ №1

新しくて綺麗な駅。駅の近くにCREATEがある。

G.
件のクチコミ №2

相鉄沿線への外回りは、一旦横浜駅迄行き乗換で一寸大変でしたが、JR新宿駅に乗入になり、上手く利用すれば時短になり助かります。ホームは半地下で、暑くないのも有り難い。新しい駅なので、未だお店はありません。

ねこ
件のクチコミ №3

相鉄線とJR埼京線の直結運転開始に伴い新設された駅。

Sa
件のクチコミ №4

相鉄線が西大井までくるようになって凄い便利だと思う。自分の家から、この駅まで20分とは知らなかった。よく利用する車屋さんがこの近くなので、これからもお世話になるだろう。と思いレビューを。まず、2021年現在ですが駅は綺麗で新しい。がでっかい駅なので階段とエスカレーターを探すのが大変。なので、自分の駅から乗る時は注意しておかないと。星1つマイナスなのは、タクシー乗り場はあるがタクシーが全くはしっとらん。なので自分でDiDiとか、呼ぶしか無い。近くにCREATEがあるので、電車に乗る前には飲み物をここで買えば、50円ぐらい節約できます。

矢野
件のクチコミ №5

2019年11月30日に開業したJR埼京線と相模鉄道との共同使用駅。相鉄沿線から新宿まで乗り換えなしで行くことが出来るようになしました。さらに今後は東急目黒線・東横線とも乗り入れる予定です。写真の通りJR線に乗り入れる場合は左へ転線。東急線はまっすぐになり羽沢TNに入ります。

Ju
件のクチコミ №6

相鉄とJRの乗り換え駅。相互運転している。

HA
件のクチコミ №7

大和駅から乗り込み横浜駅に行こうと乗り込んだら乗る電車を間違え羽沢横浜国大に来てしまった!あわてて降りたけど戻る電車が20分位待たないと来なくてめっちゃ焦った(´□`; 三 ;´□`)仕方なくバスで横浜駅に向かおうとしたけど場所がわからずまた戻ってきちゃった(笑)人もあまりこの時間は居なくて貸し切りの駅でした(*^^*)改札の駅員さんも親切で乗り換えの手順を教えてくれたし!ついでに出来てから初めて降りた駅だったので良しとします\(^-^)/駅構内も綺麗だしホームもホームドア設置で安全面もしっかりしてるし!それとホームで小鳥の鳴き声がスピーカーから流れていて癒されますね~次からは乗るときは行き先を確認して乗り込も~っと( *´艸`)

謎の
件のクチコミ №8

(はざわよこはまこくだい)相模鉄道 新横浜線の有人駅JR東日本の東海道貨物線が乗り入れていて新宿まで直通している。相鉄JR直通線の境界駅で駅は相鉄の管理その為みどりの窓口や指定席券売機は設置されていないので、JRの長距離きっぷは購入できません。

海老
件のクチコミ №9

周りは本当に何もないです。JRの貨物駅の羽沢駅があるくらいです。近くにコンビニ店ができてほしいです。

けー
件のクチコミ №10

駅は地下にあるけど明るくてきれいな駅。管轄は相鉄。

すー
件のクチコミ №11

JRと相鉄の接続駅で、スタイリッシュな外観が特徴。駅の管理は相鉄が担当している。本数はそこそこだが、新横浜からバスでアクセスも可能となっている。

たあ
件のクチコミ №12

1つ電車乗り遅れると遅刻確定になるからもっと増やして欲しい

おさ
件のクチコミ №13

新しくできた駅ですが、広くてとても綺麗な駅です。トイレは広いですが、便器の数が少ないかなと思いました(男子トイレ)駅前にコンビニ等の類は一切ありません。

CT
件のクチコミ №14

2019年11月30日の、相鉄線とJR線の相互直通運転開始と同時に開業しました。まだ開発途中なのか、駅自体は立派なのですが駅周辺には特に何もありません。ただ、羽沢横浜国大駅付近には横浜羽沢(貨物)駅があり、構内全体を見渡せる場所があるので、鉄道ファンの方にはお勧めできます。今は本数も上下とも30分に1本くらいで少ないですが、おそらく今後東急線との相互直通運転が始まる頃には、駅周辺の開発も進んでいる事でしょう。

真岡
件のクチコミ №15

本当に何も無い駅だった。駅前に自転車駐輪場と、1時間に1-2本来るバス停のみ。コンビニすら無し。土曜の訪問で、電車に乗っている人もまばら。肝心の電車も1時間に2本…。横浜の中の秘境駅?だからそそられて訪問したのですが。笑

m
件のクチコミ №16

新駅だからなんにもない。山間の駅だから今後なかなか拓けないかも💦

Hi
件のクチコミ №17

誰もがおっしゃってますが駅前は何もありません。今後の発展に期待といったところでしょう。駅は近代的できれいです。

大鐘
件のクチコミ №18

西谷駅から地下に入るがそんなに距離は無かった。レンガが特徴で上品な雰囲気。

田中
件のクチコミ №19

新しい駅なのでとてもキレイですが、駅前はまだ何もなくバスは一時間に1本程度です。これから発展する気配があまりない。。

儀来
件のクチコミ №20

相鉄・JRの境界駅。名前の通り横浜国大の最寄り駅だが、肝心なその大学までは微妙に遠い。本数が横浜市内の駅なのに少ないが、2022年に開業予定の相鉄新横浜線開業後にこの駅は本領発揮するだろう。その為に将来的には新宿方面以外にも、新横浜・目黒・東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道・都営三田線方面まで乗り換え無しで行けるようになる。2020年現在、駅付近はまだ開発途中であり周辺はコンビニすら無いが、ショッピングモールの建設予定がある。2番線の新宿寄りの駅名標に、タモリ倶楽部出演者のサインが書かれている。次の駅の武蔵小杉まで約16km弱離れており片道310円となっているが、明らかに武蔵小杉に行くよりも遠い鶴見駅と国道駅が170円と言う面白い料金設定の駅。

ma
件のクチコミ №21

駅前は何もない

ry
件のクチコミ №22

お洒落な雰囲気で、開放感のある駅舎です。山と山に囲まれた谷間にあり、新興住宅地などが形成されにくい立地にあるので、周辺の大きな発展は考えにくいかもしれません。

規格
件のクチコミ №23

相鉄線と埼京線が結ばれ横浜の真ん中と都心を結んでとても便利になりました。駅がとても綺麗でした。

芹澤
件のクチコミ №24

駅自体は綺麗ですがタクシー乗り場も無いので不便です

Sh
件のクチコミ №25

羽沢横浜国大…とはいっても、一番近くにあるそれらしい施設が横浜国大ってだけで、それほど近くは無いようですね。まぁ、この駅で乗り降りする人はそれほど居ないんでしょうけど…。今はJR直通のみで30分に1本程度しか走っていませんが、東横線が直通になるともうちょっと便利になるのかも。タモリ倶楽部のサインは、上り方面のエスカレーターを降りたところの柱にあります。

浜男
件のクチコミ №26

新しい駅です。これからの発展に期待大。

Se
件のクチコミ №27

駅構内にトイレ有り。エスカレーター、エレベーター有り。周辺住民は乗り換えなしで都内へ行くことができるためとても便利だと思っている様子。

ri
件のクチコミ №28

横浜国立大学にはそれ程近くはありません。利用者はそれ程多くなくがらんとしています。近くには横浜羽沢駅もあり、散策してみるのもよいです。駅周辺に店は一つも見られませんので注意。

Ja
件のクチコミ №29

横国大に行くため、タクシーを拾おうとタクシー乗り場に行ったが、駅員曰く電話しないと来ないそう。徒歩15〜20分で途中坂を登るはめに…タクシーの運転手さん曰く、駅前に客が3ヶ月に1回しか来ないから、待機していないとのこと。駅員さんは親切。

貴原
件のクチコミ №30

横浜の過疎地と都心を結ぶ駅。駅が新しくて綺麗な所以外、良い点無し。

Po
件のクチコミ №31

2019年11月30日に開業。相鉄が都心とつながるようになりました。今後新横浜を経由して東急と直通運転すれば、県央の住民は新横浜にでやすくなるのではないでしょうか。

新城
件のクチコミ №32

周りに何もありません。でも駅舎はとても綺麗でした。ホームは地下にあります。

hi
件のクチコミ №33

横浜国大には上星川からバスのほうが楽。今は、近隣の人々も使い途がなさそうな様子。よって、閑散としています。海老名・湘南台方面も、直通線利用を前提に住んでいる人なんてまだいないし。二俣川駅のそばにモデルハウス作って、誘致活動しているようですが、どうでしょう。定期の更新で徐々に増えるかも。個人的には、新横浜が劇的に近くなります。新横浜線の開通が待ち遠しい。ところで、新宿方面の列車が出発する際、JR風の発車メロディが鳴りますが、東急乗り入れの列車でも鳴るのでしょうか。

UM
件のクチコミ №34

駅の周りはコンビニ一つもありません。改札前の自販機は三台。一台は現金のみ。ホームにはエレベーター付近にベンチや自販機有り。付近に時間貸し駐車場ありません。ただ駅目の前に乗り降り可能なスペースは有り。駐輪場は72台のみ。8時間ごとに110円。駅裏にある公園の横にある為駅までは遠い。↓2020/03/05更新↓改札前の自販機は全てSuica、PASMOが使えるようになりました。公園横の現在工事している一部分がタイムズになるそうです。願わくばコンビニやスーパーが欲しい!今後に期待します。

Ta
件のクチコミ №35

初めて来てみたけど、正直周りに何もなくて利便性についてはお世辞にも便利とは言えない。本数増加等の今後の何らかの施策に期待します。

岡浩
件のクチコミ №36

駅はまだ新しくキレイです。武蔵小杉までひと駅15分で行けます。最近駅前にクリエイト(ドラッグストア)ができて、その上に内科、小児科、眼科、皮膚科も入るみたいです。これから東横線にも繋がるし駅前開発にも期待です。

em
件のクチコミ №37

距離感をつかむために歩いて行ってみました。周りにお店がないので、暗い時間帯は使いたくないかも。2021年7月、駅の近くにドラッグストアができていました。駅をはさんで、常盤台方面と羽沢南エリアをつなぐ歩道橋が、交通量の多い環状2号をまたぐようにあります。

青よ
件のクチコミ №38

11月30日に開業した新駅周りには何もないがこの地区の発展には大きく貢献しそう

黒い
件のクチコミ №39

駅は開業して1年半位のためとても綺麗です。周辺に駅がなかった住民のためにはよかったのでは。駅周辺にはお店がないため早く開発されることを望みます

Ak
件のクチコミ №40

出来て間もない駅なのでとても綺麗。但し駅前には何も無い。

Ta
件のクチコミ №41

何もない。新しいから綺麗なだけ。

ko
件のクチコミ №42

駅周辺はまだまだだが、東急直通線が開通すれば、住みやすい環境ですね。

東風
件のクチコミ №43

開業したばかりの新駅です。周りには殆ど何もない上、時間帯によっては30分以上待つのが難点。自販機だけだと不便なのでNEWDAYSでも作ってほしい…

19
件のクチコミ №44

この駅を介してJRと相鉄の直通運転が行われています。いずれは東急線とも乗り入れする予定ですが現状では日中の列車の本数が1時間に2本程度(だいたい30分おき)と少ないので良く時刻表を調べてから乗ることをお勧めします。駅は新しいだけあって綺麗です。ホームは駅舎の下にあり、2面2線で退避線はありません。

にし
件のクチコミ №45

駅としては新しくて合理的。ただ、面白みはない。

Ha
件のクチコミ №46

令和元年11月30日、満を持してついに開業。本数がまだ少ないので利便性が低いだとか賛否両論ありますが、大手私鉄の一角とはいえローカル私鉄のような立ち位置で横浜や大和などで必ず乗り換えしないと都内に出られなかった相鉄が、渋谷新宿方面までそのまま乗っているだけで行けるようになったということは地元民からすれば大幅な利便性向上の恩恵があります。また、この羽沢地区が神奈川区内とは思えないような場所であることを知っていればなおさらです。

乙名
件のクチコミ №47

どんな地域だか知ってはいたが、JR相鉄直通線が完成し、駅もできたというので、話のタネに降りてみた。新宿方面から来ると、武蔵小杉から駅間が15分ばかりある。改札を出ても、潔いくらいに、ヨソ者にとって用のあるものは、今のところ何もない。ご飯なぞ食べようったって無理。コンビニすらない。神奈中バスの乗り場くらいだ。横浜国大にだって、「最寄り」ではあろうが、1キロほどあるから、お世辞にも「近い」とは言えないだろう。真っ昼間には、移動中のソフト鉄なビジネスマン数名が、何気ない風を装って、スマホで写真を撮っているだけの、閑散とした駅であった。とはいえ、徐々に開発され、商業の集積などもしていくのだろう。街が変容していく様子を見ていけるのが、興味深い。

th
件のクチコミ №48

次の電車まで20分待ちは当たり前、駅周りはコンビニさえなく(本当に更地でした)、上りの隣駅は武蔵小杉まで18分を要するちょっとした秘境駅状態なのに男性女性身障者トイレ全て故障していて使用不可なのはさすがに如何なものかと思いました。仮設トイレ置くくらいはしても良いのでは…

di
件のクチコミ №49

出来たばかりの綺麗な駅です。タモリ倶楽部がロケした時に残したサインは現在は無いみたいです。

相鉄
件のクチコミ №50

相鉄とJRの直通運転開始によってできた駅ですが、まだ直通開始すぐであるうえに運賃が横浜経由より高くつくので直通線の利用者はあまりいません(ちなみに14時台の各駅停車は大崎駅からでも普通に座って移動でき、武蔵小杉を過ぎるとほとんど乗客がいないほどでした)。そのためこの駅も静かな駅です。またこの駅の周辺はまだ全く開発が進んでいないので店はほとんどありません。ただ駅前の道路は大きめで、少し歩くと上星川駅や西谷駅まで行けるうえ、バスも走っているのでそういう意味では便利かもしれません(バスで新横浜駅方面にもいけます)。なお駅名には「横浜国大」とついていますが、アクセス的には上星川駅や和田町駅などを使うのとあまり変わらないような気はします。本数も少ないのでしばらくの間はあまり羽沢横浜国大駅はそこまで利用客がいない状況が続くと思われます。

Ka
件のクチコミ №51

タモリ倶楽部のサインは新宿行ホーム、新宿方の階段を降りたところにあります。

FM
件のクチコミ №52

2019年11月30日の開業日に訪問しました。開業初日は当日発行の切符目当てや記念乗車、訪問客でごった返してました。恐らく開業初日が一番乗降者が多い日になるのではないかと思います。周りに住宅地はあるけれども大規模なものでもないので、実際の乗降者はそれほど多くなく、相鉄・東急直通線が開通しても恐らくは新規開業駅に集中するでしょうから開業日程は人が集中しないものと思われます。

Hi
件のクチコミ №53

武蔵小杉からのルートは一度は見るべし。あと、ここから横浜駅までは実測で歩いて1時間だから、有事の際は歩こう!

けん
件のクチコミ №54

真新しい駅といった感じ。

SK
件のクチコミ №55

2019年に開業したばかりの駅です。新横浜方面への延伸で更に便利になると思います。横浜国大とは少し離れています。

Su
件のクチコミ №56

駅は綺麗でした。改札の天井が高かったです。外はバス停と環状二号線を通っている車が見えます。近くには、駅の名前通り横浜国立大学がありますが、少し遠いようです。入り口を出て左の跨線橋を渡る途中に運が良ければ貨物列車が通っているのを見れます。

ほげ
件のクチコミ №57

以前(この駅ができる前)この近くに住んでいたが、周辺に買い物できる店がほとんどなく非常に不便な生活を強いられていた。この辺りの地域は人が住むような場所ではないと思う。

ゆう
件のクチコミ №58

スゴい立派な駅だか、ここから乗る人2人ぐらいしかいなかった。夜9時半。

電々
件のクチコミ №59

相鉄・東急新横浜線の開通後には、益々、便利になっているでしょう

NA
件のクチコミ №60

相鉄線とJR直通運転が開始されたのに合わせて開駅した駅。その為綺麗ですが、元々貨物線用の引込線がある場所に新たに出来た駅な為今は周りに何もありません。ダイヤも通常は1時間に2本、朝夕の時間帯は3本と寂しい感じですが、埼京線に接続しているので、横浜経由せずに新宿駅や大宮方面に行ける様になったのは画期的です。あと2年後には東急東横線と接続し乗り入れするようなので、本数も増えより便利になっていくのではと思います。

gu
件のクチコミ №61

相鉄 JRの終点駅でもあるが都会にあるチベット駅とも言われている。列車は日中は本数がなくホームには人がいない。路線バスもほとんどない。飲食店も周辺にはなく横浜国大にも実は遠い。海芝浦駅のほうがまし。乗降客がほとんどいないのに電車は駅の停車時間が長い。

no
件のクチコミ №62

直通運転を体験してみたくて、大崎から乗ってみた。なんと、隣駅の武蔵小杉からここまで15分もかかる。過酷だなぁ。トイレに行きたくなったら地獄ですね。

渡辺
件のクチコミ №63

なにもねえ!本数少ないし人ほとんどいないしこれからどう変わっていくかだ自販機あります

K
件のクチコミ №64

直通おめでとう

木下
件のクチコミ №65

周辺はまだ閑散としており、食事する場所もないが、駅は新しくきれいです。

wa
件のクチコミ №66

11月30日に開業しました。相鉄線とJR線の車両が来ます。2022年(予定)からは東急などの車両も来るようになると思います

KK
件のクチコミ №67

横浜国立大学西門・北門にそれぞれ徒歩12分ほど。理工学部側に出ます。坂道ありますが上星川駅から登山するよりは断然楽です。キャンパスが広いので目的の建物により相鉄・市営地下鉄・バスと使い分けるのが良いかと思います。

H
件のクチコミ №68

首都圏通勤路線とは思えない本数。時刻表見たときに八高線に乗っていたかと一瞬思いました。

件のクチコミ №69

2019年11月30日に相鉄新横浜線として開業当駅でJR埼京線(東海道線)と乗り換えができる。またまだ開業はしていないが新横浜(仮)駅方面に延伸させ東急東横線と直通する計画が立てられている。ちなみに東武、西武、東京メトロ副都心線と直通するかはまだ不明。だがこの駅のトイレに野獣先輩がいて安心して糞ができます。

ta
件のクチコミ №70

周りにはなにもないですがおしゃれな駅舎です。

さと
件のクチコミ №71

JR線との直通は祝意を送りたいが、発表の時刻表によると1時間あたりの運転平均本数が15~30分に1本程度ということで冷静に見ると当駅としての本来の便利さを発揮するのは2022年下期に予定されている東急線との直通運転が開始されてこそということで少し評価は割引。となりにJRの貨物線の駅があるので当駅より延びる跨線橋から眺めることが出来るので鉄道好きの方には新しいスポットが誕生したと思います。直通運転がダイヤの乱れなどで中止となる場合は当駅で相鉄もJRも折り返し運転となるようです、その対応となる設備等は両社とも出来ているようで陸の孤島とかすような1本も電車がこないという問題はなさそうです。街の評価では神奈川県から東京都へ向かう方の期待や歓迎の声が大きい一方で東京都から神奈川県方面はいまいちのような手応えに個人的に思える。なお、東急線との直通運転本数はラッシュ時10~14本、その他の時間帯は4~6本と予定されています。東急目黒線、都営三田線、東京メトロ南北線、埼玉高速鉄道との相互直通がメインで仮に東横線との直通はあったとしても現状の過密ダイヤを勘案すると可能性は薄い。当駅の発展を2年後に進化することを再び期待したい。

HI
件のクチコミ №72

2019年(令和元年)11月30日に開業した相鉄・JR直通線が乗り入れる駅。東海道貨物線の横浜羽沢貨物駅に隣接し、住宅街とは跨線橋で結ばれている。

mo
件のクチコミ №73

開業したばかりで綺麗です。まだ30分間隔ですが、これからに期待。

山梨
件のクチコミ №74

日中は一時間に2~3本程度ですが、2022年度に東急との直通運転が開始されれば少なくとも便数は倍増する筈です。

Fu
件のクチコミ №75

相鉄線とJR線の駅です。2019年11月30日に相鉄・JR直通線の開通と共に開業した新しい駅で、直通線の特急と各停どちらも停車します。ホームは相対式2面2線の地下駅で、駅舎と改札は地上にあります。JR直通線は貨物路線を経由して武蔵小杉、新宿方面を結んでおり、相鉄線ユーザーは横浜駅を経由せずに都心部に行くことができるようになりました。2022年度には東急直通線も開通し、当駅から新横浜や目黒方面へも行くことができるようになります。

加藤
件のクチコミ №76

駅マニアには新しくて良いかもしれませんが、駐車場無し、横国大からかなり離れている、中途半端な位置に有ります

Ta
件のクチコミ №77

できたばかりで駅舎は奇麗です。

ze
件のクチコミ №78

2019年11月30日本日開業。大勢の人が来ています。

ぼっ
件のクチコミ №79

開業日はとても混雑します今後の周辺の発展を願います

Si
件のクチコミ №80

駅があるけど地図に線路が載ってないで草

to
件のクチコミ №81

コンビニが近くになくて不便な思いをした💢

はや
件のクチコミ №82

新駅なのでロマンがあります

小松
件のクチコミ №83

本数が少ない_(^^;)ゞ

ボン
件のクチコミ №84

横浜国立大は結構遠い

市原
件のクチコミ №85

グッジョブ

丹野
件のクチコミ №86

開業!

情報
100 写真
86 コメント
3.8 評価
  • 住所:日本, 〒221-0866 神奈川県横浜市神奈川区羽沢南2丁目44
カテゴリ
バリアフリー
  • 車椅子対応の入り口:はい
同様の組織