user
瀬戸神社
日本, 〒236-0027 神奈川県横浜市金沢区瀬戸18−14
コメント
SG
件のクチコミ №1

詳細わからないが、かなり大きく由緒正しそうな神社。奥の方に壁をくりぬいて作られた祠がある。手水に自動で水が出るシステムが付いているのは初めてみた!

ねこ
件のクチコミ №2

歴史を感じる神聖なパワースポットです。狛犬にマスクを装着させるなど新しい時代を風刺したユーモアのセンスもある。樹齢数百年はありそうな大樹が参拝者をもてなしてくれます。駅から徒歩1~2分くらいでアクセスも良いです。

mo
件のクチコミ №3

瀬戸神社さんはむかし八景に住んでいた頃にご近所にあってよくお参りしていましたが、引っ越した今でも年に1回くらい通っています。神社って人それぞれ相性があるように思っていますが、ここに来ると何か良い気持ちになります。犬用のお守りがあるのも嬉しいです。

Mr
件のクチコミ №4

ワンコを連れてのお参りでした。御朱印は書置きかと思いましたが、御朱印帳に書いて頂けました。

ブル
件のクチコミ №5

地元の方が鳥居の前で頭を垂れて行かれる姿をよく見かけます。お社も立派で駅前なのに厳かな雰囲気です

Wa
件のクチコミ №6

金沢八景駅から近く参拝しやすい場所にあります。

oo
件のクチコミ №7

古墳時代、この一帯は入江になっていて、瀬戸神社の辺りに海峡がありました。その海峡は水流が険しい「せと」で、罪や穢れを流し去る神聖な場所として、人々はここに神々を祀ったそうです。これが瀬戸神社の起源と言われています。奥にある本殿も立派で、歴史のありそうな巨木が何本も立っていて、パワーを感じる神社でした。

ni
件のクチコミ №8

門前を急ぎ通り過ぎることが多いが、草花に癒やしてもらっている。中に入って参拝する心の余裕を持ちたいものだ。

大吉
件のクチコミ №9

金沢八景駅すぐにある瀬戸神社樹木に囲まれた境内には、樹齢千年といわれる大榧や、蛇びゃくしんがあり歴史を感じます。拝殿の両側には、末社、祖霊社があり岩壁も雰囲気があります。

ma
件のクチコミ №10

源頼朝に所縁のある由緒正しい神社。目の前に国道16号線があり、だいぶ景観が損なわれています。

ナト
件のクチコミ №11

源頼朝が挙兵に際して戦勝を祈願して、伊豆三島明神を勧請したのが瀬戸神社の始まりとのことです。その後、北条氏や関東管領足利氏の崇敬を受け、徳川家康も慶長5年に自ら参拝し、百石の社領を寄進。ヤマアジサイの種類が多く、5~6月には手入れの良い鉢植えの鑑賞が出来ます。

ta
件のクチコミ №12

かつての瀬戸入海の入り口?にある神社。瀬戸入海は、江戸時代の初期には存在したい内湾で、金沢八景の語源になったであろう海。金沢八景は、かつての観光名所で能見堂からの絵などが残ってます。金沢文庫駅の場所などは、海の中にありました。そういう歴史などを考えたり調べたりしながら、参拝すると楽しいのでは。大山祇命を中心にお祭りする神社です。建物や境内の雰囲気もなかなかいいてす。京急金沢八景駅の、最寄り神社です。不満は、瀬戸神社のホームページが、スマホ(Android Chrome)から見れないこと。この手の情報は、スマホで見るものになって来てるので。 関係者が見ていたら対応検討を。

YU
件のクチコミ №13

京急線「金沢八景駅」より徒歩2分。国道沿いにあり賑やかなイメージがあったが鳥居をくぐるとそこは緑に囲まれた浄化されるパワースポット。瀬戸の内海の出入りは海上交通の難所であったことから昔の人々が海神を祀ったのが起源。源頼朝が古代からの聖地であったこの地に伊豆三島明神をお招きして造営し瀬戸神社となる。国道挟んで海側に金沢区七福神巡りの弁財天さまを祀っています。

ka
件のクチコミ №14

紫陽花の時期ですが、瀬戸神社では全国から集めた色々な紫陽花が咲いています。紫陽花は小ぶりなものですが、赤・青・ピンクの花がしとやかに咲いていて心が和みました。ついでにお参りもしてきました。

Ke
件のクチコミ №15

今年初詣では、コロナ堝で見合わせておりましたが、漸く、叶えられました。日曜日午後でしたが、人通りも少なく、参道には八重桜?も咲いていました。無事にお参りを済ませた後、新しく改築された真新しい社務所で、御守りと御朱印を申し込む為に、正面玄関より中に、入ってお金を払うと、奥に有る歴史資料館が無料で見学する事が出来ました。皆様も綺麗になった社務所で、この横浜金沢で最も古い神社を参拝してみて下さい。願が叶いますように!

Ro
件のクチコミ №16

京急夏詣13神社の一社金沢八景駅すぐです広めの境内と綺麗にしてある社務所が印象的でした

オノ
件のクチコミ №17

瀬戸神社と琵琶島神社が重なり合う神社⛩です。厄病除けにいいと言われてます。

z1
件のクチコミ №18

ツーリング途中で必ず寄る神社御朱印頂けます。道路の反対側に弁天島アリ

どら
件のクチコミ №19

金沢区の由緒ある神社。北条政子ゆかりの神社でもある。ただ、伊藤忠がマンション建てたら景観が最悪に。

池田
件のクチコミ №20

金沢八景駅から近く海風が感じられる神社でした。本殿周辺改修中でしたが緑が多くとても趣きの風景でした。

Yo
件のクチコミ №21

源頼朝公が伊豆、現在の静岡県三島市の三嶋大社から御分霊を勧進し開かれた由緒有る神社。後に源頼朝公と北条政子御夫妻の間に大姫が生まれた際に琵琶湖の竹生島から弁財天を勧進し、ここに琵琶島弁財天を開いて参詣に訪れた。以降鎌倉幕府歴代将軍を含め室町幕府の鎌倉公方足利持氏公や江戸時代には徳川家康公も参詣し、その美しかった景観を楽しまれた。しかしアホの横浜市教育委員会が文化史跡として保護しなかった為に海は埋め立てられ境内地の山は削られ見るも無惨に景観は横浜市の役人と市長により破壊された。神社が開かれた往時は琵琶島と瀬戸神社の間にもう1つ島があり二重の橋が掛けられていた。その橋は戦国時代の北条家臣の名将間宮康俊公の家老の荒井家の祖先が荒井家単独で建設寄進した物だった。荒井家は近郷に六浦山上行寺や杉田の牛頭山妙法寺を開いた鎌倉時代からの土豪名族で、水軍を率いながら商人として活躍した歴史が有る。旧境内地である琵琶島弁財天隣接地の海の一部が景観や信仰を気にも留めない建設会社のマンション建設で、旧来の景観が2017年に破壊された。

小林
件のクチコミ №22

社務所お借りしました。 とてもきれいな施設で、空気が済んでいました。

To
件のクチコミ №23

コロナ対策で人出は少ないですが、植木屋さんが境内で様々季節の花苗や若木を売っていました。

渡部
件のクチコミ №24

金沢八景駅近くの神社です。海の神様といった感じです。横断歩道を挟んだ、神社敷地の松林も小さいですが、見事です。

鈴木
件のクチコミ №25

建立当時は波打ち際だった事が想起されます。

佐々
件のクチコミ №26

・境内の紫陽花が咲き始めました。これからが見ごろになります・境内の桜が咲き今が見頃です参拝しながら春を満喫

さい
件のクチコミ №27

工事をしていたのは知ってましたが社務所が新しくなってますよ。

若森
件のクチコミ №28

ヤマアジサイが沢山見れます。しかも原種。宮司さんの奥様が1種類ずつ。今が見頃です。

ひろ
件のクチコミ №29

駅から近く、展示室もあり、見所多い神社でした。

Gu
件のクチコミ №30

横浜市金沢区七福神「弁財天」が祀られている瀬戸神社摂社枇杷嶋神社。御朱印を添付するので、参拝できない人にも福が訪れることを願います。

山岡
件のクチコミ №31

背後の地層も櫓も見応えがあり、独特な空気感のある神社です。

Y
件のクチコミ №32

静かな神社で雰囲気がよい。

秀樹
件のクチコミ №33

節分の豆まきに行きました。結構な人が来ていました。正月は参拝者が多くて、行列が何日も出来ています。

Y
件のクチコミ №34

ここの前の道は昔は海だったそうだ。御朱印がかわいい。

井上
件のクチコミ №35

駅から近く、荘厳な雰囲気と、社務所内は洗練されていて近代的な雰囲気もあり気持ちよく参拝し、近隣の遺跡から出土した品もきちんと展示され歴史を感じさせて貰いました。ありがとうございましたm(_ _)m

関明
件のクチコミ №36

神社はみんなそうかもしれないが、障害者である私は手すりのない階段は怖い。昨日参拝させていただいたので人が少なくて良かったが、明日からは人混みで怖さ倍増。

三上
件のクチコミ №37

お宮参りさせて頂きました。神主さんのありがたい言葉ありがとうございました!

永井
件のクチコミ №38

巫女さんの態度がいかにも迷惑みたいな口調でイベントじゃなければ行こうとは思わない。

ON
件のクチコミ №39

海の側に有り、前を通る方々が神社に向かってみなさんお辞儀をしていました。地域に愛されているんだなぁと、ほっこりしました。御朱印も書き置きですが、頂きました。

ak
件のクチコミ №40

金沢八景駅からすぐ地元の皆さんに愛されている。横浜七福神の弁天様はこちら

河豚
件のクチコミ №41

私は神社・お寺というのはどこも素晴らしいのでまずレビューすることはないのですが、ここは本当に最低最悪だったので我慢できず書かせていただきます。元旦夕方に初詣に参ったのですが、まだお賽銭を入れてお祈りしている方がいる最中に扉をしめられたのには驚きました。眼鏡をかけた職員が無言で不機嫌そうでそんなことをしていて不快極まりなかったです。それだけにかかわらず、おみくじもまだやろうとしている方がいるのにも関わらず、無言で割り込んできてイライラしながらお賽銭箱を下げる嫌がらせ、こんな奴が神職についているのかと思うと悲しくなりました。自分に嫌なことがあったから他人に当たるような最低最悪の人間の部類でしかありませんが、反論できるなら是非理由を述べてほしいです。もう二度と行きません。神社自体は素晴らしいですが、こいつだけは本当に許せません。

小野
件のクチコミ №42

お世話になっております‼️

k
件のクチコミ №43

とても心落ち着ける神社向かいの琵琶島弁天とセットで是非!

MI
件のクチコミ №44

11月の週末でしたので、七五三参りの家族連れがたくさんいました。金沢八景駅すぐ近くです。

ca
件のクチコミ №45

手書きの御朱印を頂きました

やま
件のクチコミ №46

3月初旬、桜が満開でした。国道が参道を横切っている神社です。

井上
件のクチコミ №47

瀬戸神社の紫陽花は一見の価値あり

hi
件のクチコミ №48

金沢区の人たちには特に愛されているような神社。歴史もすごい古そうです。神社の裏にそびえ立つ断崖がその歴史を感じさせます。

Mi
件のクチコミ №49

七福神めぐりでお邪魔しました。

鳥海
件のクチコミ №50

古くからある神社です。提灯が沢山かかっているのが目印です。

ju
件のクチコミ №51

趣のある心落ち着く神社。

サク
件のクチコミ №52

四季折々の祭事、特に今の季節は七五三で可愛らしい姿が見られます。大晦日には二年詣りでも賑わいます。新しい社務所の完成が待たれます。

no
件のクチコミ №53

源頼朝が伊豆三島大社より勧請したと言う由緒ある鎮守様です。長らく時の大名からも崇敬され、社殿は二百年ほど前に新たに建立されたものらしいです。現在は門前の前を国道16号線が走るため、いささか趣に欠ける気がします。かって江戸町民までが参拝に訪れたと言う風情溢れる景色が消えた事が残念です。

ma
件のクチコミ №54

海辺の静かな神社でした。こちらでは2種類の御朱印を頂戴致しました。瀬戸神社の御朱印帳は完売しているそう。御朱印ブームはまだ継続しているようで。また来て下さいとの事かな?また伺います。

ねこ
件のクチコミ №55

モノレール前、京急金沢八景の駅の並びの所で間違いないのであれば大変大ショックを受けた神社です。平成と令和に御朱印を戴きに行きましたが2人ずついらして20代~30代の女性でマニュアルのように私が御朱印お願いしますとお伝えしてまず最初の言葉に大ショックを受けました。平成に行った時はまず真っ先に金額をおっしゃられました😮‼️それから笑顔もなく書いて戴き後は無言でした。令和になりお伺いした時は御朱印をお願いしてハイ暫くお待ち下さいと書いて戴いて金額をお聞きして上がったんです😮‼️だけでした。お納めしましたが2回ともでしたので全く首をかしげてしまいました。私の偏見でしたら大変申し訳ありませんでした。もうお邪魔する事はないと想っています。私の感想です

小川
件のクチコミ №56

16号線沿いにある、氏神様として、地域の方に親しまれています

デブ
件のクチコミ №57

こちらの神社は歴史があります、鎌倉時代あたりで今は社務所が新築工事中です、国道の反対側には弁天島があり金沢七福神の名所になっています、こちらでの御朱印は2種類ありオリジナルの御朱印帳もあります。

バニ
件のクチコミ №58

みこさんがとても不機嫌そうで声も聞こえなくて感じ悪かった。

ky
件のクチコミ №59

横浜金沢七福神の弁財天です。細かくいえば弁財天は通りをはさんだ向かいの琵琶島神社に奉られています。御朱印頂けます。

おあ
件のクチコミ №60

5月の紫陽花が可愛いです。裏の地層がかっこいい。

下町
件のクチコミ №61

鎌倉時代この辺りでは海難事故が絶えなく起こりました。それ故この人事異動が建てられました。

Sa
件のクチコミ №62

金沢八景の京急、モノレール共に近い場所にある神社です。とても整備されており、綺麗な神社です。大通り沿いにあるので、忙しいかな?と思いましたが、静かで何となく温かい感じをうけました。地元の方がお子様を連れて挨拶に来られているのを見て、微笑ましく思いました。現在社務所は工事中なのかプレハブ小屋のような感じでした。こちらで神社向かいにある琵琶島神社の御朱印も頂戴できます。

北村
件のクチコミ №63

国道16号沿いのお社。金沢文庫駅近く歩けます。御朱印戴きました。

K.
件のクチコミ №64

いつもお世話になっている神社です。神社マニアの友人によると「地域最強」との事。「最近、ちょっとツキがないなぁ〜。」という方はお参りして心の垢を落としてもらってはいかかがでしょうか?また、日頃のお礼に感謝を込めてお参りするのも良いものですよ。

福原
件のクチコミ №65

神主さんも親切で温和な方。祝詞も丁寧!お堂の裏の切り立った崖が不思議。

吉田
件のクチコミ №66

普段は静かな境内です。海のそばです。お正月はやっぱり1時間以上は並びます。

ちょ
件のクチコミ №67

心落ち着くお社です

It
件のクチコミ №68

駅チカの神社です

sa
件のクチコミ №69

心落ち着ける神社

中村
件のクチコミ №70

金沢八景駅近くの神社御朱印もいただけます。

ka
件のクチコミ №71

金沢八景駅から歩いて5分の由緒ある神社です。植物の管理がしっかりしてあって清々し気持ちになりました。

ツキ
件のクチコミ №72

切り立った崖に祠があったりしてものすごくカッコイイ神社です

廣瀬
件のクチコミ №73

氏神様で、金沢でも由緒歴史ある場所です。

望月
件のクチコミ №74

初日の出🆕🌄お勧めします✨👍

ym
件のクチコミ №75

横たわっている古木がゆったりとした雰囲気を醸していて静かな時間が流れています。

加藤
件のクチコミ №76

鎌倉時代からの神社、オーラがあります!

西川
件のクチコミ №77

金沢八景駅から歩いて3分。交通の便がいいです。

為五
件のクチコミ №78

瀬戸神社境内に、謡曲「放下僧」の遺跡があります。下野国の牧野小次郎がその兄とともに放下になりすまし、瀬戸三島神社境内の手水舎の東側で、見事に父の仇を討ったというのが「放下僧」の粗筋です。

伊勢
件のクチコミ №79

本殿両脇の摂社、末社に独特な威圧感を感じました

真白
件のクチコミ №80

バスツアーでこちらにお世話になりました。テレビでもよくでますね。

高橋
件のクチコミ №81

参道が無くて淋しいですが、由緒正しい神社です。金沢八景駅からも近く、孫の七五三でお世話になりました。とても対応が良かったです。駐車場はイオンと連携していますよ。

Ju
件のクチコミ №82

若手の成長著しいDeNAベイスターズに在って押され気味のベテラン:三嶋一輝投手が常日頃参拝すべき神社。長浦や追浜の行き帰りに立ち寄れる。三嶋大明神は戦勝祈願所なのだ。

ha
件のクチコミ №83

駅近で分かりやすい。こぢんまりですが品がある神社です。海の小島にある小さな神社の御朱印もこちらでいただけます。

N.
件のクチコミ №84

境内を整備した?のか、昔の方が好きでした。私のお宮参りの神社

千葉
件のクチコミ №85

格式高い神社です。出雲大社の系列みたいです。

高木
件のクチコミ №86

実は夜中境内で唄ってます。神様に向けて、ゆるしてね。

佐藤
件のクチコミ №87

手水舎がコロナ対策済み

大脇
件のクチコミ №88

摂社の枇杷島神社は、横浜金沢七福神(弁財天)平成23年1月3日参拝

村田
件のクチコミ №89

金沢八景駅周りの開発はあまり好きではありません。雑然としすぎです。瀬戸神社は改装中でした。改めて来ます。

小林
件のクチコミ №90

古くからの神社です。源頼朝公の開いた(三島神社系列)と言い伝えられています。

遠渡
件のクチコミ №91

初詣はとても沢山の人が出て四・五時間待ちは当たり前です。

山村
件のクチコミ №92

元日の初詣は1時間以上並びますが、2日目以降は割とすいています。昔から氏神様としてお参りさせて頂いています。

山本
件のクチコミ №93

厳かな雰囲気です

高橋
件のクチコミ №94

名称です、色んな所有りました

牧山
件のクチコミ №95

金沢七福神のひとつで、大通りを挟んだ向こうに弁天島と海が見える景色の良い神社です。京急やモノレールの駅からもすぐでアクセスも良いです。

神奈
件のクチコミ №96

境内小規模。朝方の初詣の列び時間は30分程度。

su
件のクチコミ №97

御利益があるのでしょうか

Su
件のクチコミ №98

アジサイ祭りの傍ら、境内では宗教団体みたいな人達が歌ったり踊ったりしていましたが、オウム真理教を連想してしまい、そうそうに退散してしまいました。。

Ma
件のクチコミ №99

昼休みだからと御朱印を断られました、遠くから来た人も、ガッカリ、していました‼️

ie
件のクチコミ №100

金沢区瀬戸にある、地元の氏神神社です。お正月には、多数の人が初詣に訪れて、今年はおみくじが売り切れて無くなる程でした。

情報
100 写真
100 コメント
4.1 評価
  • 住所:日本, 〒236-0027 神奈川県横浜市金沢区瀬戸18−14
  • 地点:http://www.setojinja.or.jp
  • 電話:+81 45-701-9992
カテゴリ
  • 観光名所
  • 神社
バリアフリー
  • 車椅子対応の駐車場:番号
  • 車椅子対応の入り口:番号
同様の組織