user
ベリックホル
日本, 〒231-0862 神奈川県横浜市中区山手町72
コメント
Yu
件のクチコミ №1

みなとみらい線元町・中華街駅より徒歩8分。JR京浜東北根岸線石川町駅より徒歩15分。山下公園駐車場割引サービスあり。イギリス人貿易商B.R.ベリック氏の邸宅として、J.H.モーガンの設計により、1930年に建築されました。600坪の敷地内にスパニッシュ・スタイルの大邸宅で、四葉型の窓が特徴的です。2002年(平成14年)から建物と庭園を一般公開されています。現在は1階のみ見学可能。入館料は無料。表と裏庭には、リュウゼツランがあります。

ZE
件のクチコミ №2

横浜の山手地区の中心部にある。英国西洋館です。もと寄宿舎だけあって他の西洋館よりデカイです。そして豪華な作りになっています。英国人貿易商バートラム・ロバート・べリックの邸宅。1930年に建設された。設計者はJ・H・モーガン(代表作に、東北学院大学、関東学院大学付属中学校、横浜山手聖公会、立教大学4号館)、山手111番館と並ぶJ・H・モーガンの代表作。べリックの没後、カトリック・マリア会に寄贈され、カトリック・マリア会所属のセント・ジョセフ・インターナショナルスクールの寄宿舎として使用された歴史があります。アクセスJR京浜東北線、根岸線、石川町駅より徒歩12分みなとみらい線、元町・中華街駅より徒歩8分です。

伊勢
件のクチコミ №3

この山手地区は素晴らしい洋館が多く心が癒されます。ベーリックホールも美しいので皆さんも必ずお立ち寄り下さい。^_^

st
件のクチコミ №4

知り合いのコンサートに行きました。とても素敵な建物でした。景色も最高です。

Ni
件のクチコミ №5

ピッカピカに綺麗に管理されています。閲覧は無料で特に受付等はありません。いつ行ってもほぼ貸し切り状態なのでのんびり撮影できます。Nikon D7200AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

M.
件のクチコミ №6

音楽堂??コンサートルームが有る家を初めて見ました。室内に流れるクラシック音楽を聴きながら室内を歩くことで心穏やかな時間が過ごせました。

外野
件のクチコミ №7

結婚式があり、余り見学出来ませんでしたが、外観は素敵でした。

ta
件のクチコミ №8

元町中華街駅から、歩いて10分かかりません。洋館ルートの真ん中辺りになるでしょうか。様々なイベントを催していて訪れた時は「重陽の節句」の装飾が為されていました。なかなか凝った造りで、各部屋の装飾・内装等見ていると結構時間がかかります。(特徴的な窓とか!)むしろそれで良いのかもしれません。廻った件数ではなく、気になった建物とじっくり向き合うのも、また悪くない気が致します。

Ei
件のクチコミ №9

元町公園にあるイギリス人貿易商の邸宅で、すごく大きい建物です。見学は無料で1階だけ観ることができます。来館者も少ないのでゆっくり見学できます。

エリ
件のクチコミ №10

昭和5年(1930年)に建てられた洋館ですが、モダンなデザインで古さを感じさせません。特に各部屋の壁や窓枠、カーテンなどの色使いが秀逸でセンス抜群です。スパニッシュスタイルの機能的な飾り窓がアクセントになっています。クリスマスの飾り付けやテーブルコーディネートも美しく見応えがありました。

ka
件のクチコミ №11

山手の洋館の中でも大きな洋館でした。装飾やタイル、特徴的な窓枠など、見所がたくさん。見学は無料なのが申し訳ないくらいです。管理がとてもしっかりされていると感じました。

笹木
件のクチコミ №12

1Fだけ見学可。落ち着いてて人少なくてコロナ禍の穴場スポットかも

津留
件のクチコミ №13

7月の雨が降ったり止んだりで、パットしない日でした。何度もお邪魔していますが、今日は田舎の親戚同伴です、しかも撮影用に人物メインの新兵器のライティングとレンズを持参。そんな日で、お客も少なめなので 余裕の撮影―今までは外観の壁が気に入っていましたが、久しぶりの屋内→やっぱりしっとり感 椅子にくつろぐ絵はなかなかです。でもこの写真は公開NG------ 廊下、階段、応接、テーブル 自分の家だったらなぁぁ~~~~

Z
件のクチコミ №14

クリスマステーブルセッティングで見学会行って来ました。今年は、例年より飾り付けが少し地味な感じでした。無料なので贅沢は言えませんが。アンテークな家具やバストイレなどは、当時の日本家屋との違いに、今の日本の発展に感慨深いものがありました。

ak
件のクチコミ №15

規制が少なく自由に見ることが出来ます。そのせいか、訪れる方々のマナーも良い印象でした。

シ冓
件のクチコミ №16

イギリス人貿易商B.R.ベリック氏の邸宅として、J.H.モーガンの設計により昭和5(1930)年に建てられました。スパニッシュスタイルを基調とし、戦前の西洋館としては、最大規模を誇る、建築学的にも価値ある建物です。入館無料の洋館。12月はクリスマス飾りを展示している。

映猫
件のクチコミ №17

横長の大きな洋館✨✨✨✨まるで海外の豪邸に遊びに来たような錯覚を覚える程、中の内装や調度品は最高に良かった✨✨✨✨またゴシックホラー的な雰囲気も味わえるのもちょっとホラー好きには堪らない場所(>_

りり
件のクチコミ №18

2019年11月17日訪問。山手洋館の中で一番気に入ったスペイン風の建物洋館です。

Ye
件のクチコミ №19

山手のランドマーク的な建物昭和5(1930)年にイギリス人貿易商B.R.ベリック氏の邸宅として建設今は横浜の公益財団法人「横浜市緑の協会」が管理してて、無料です 税金払い甲斐ありますインテリアやさりげない飾り付けにセンスが光ってて、参考になりますシーズンで少しずつ模様替えするみたいで、何度行っても、小さな発見ありますよ♪

塩田
件のクチコミ №20

平成29年4月28日久々の訪問。かなりモンゲーな洋館です。ここに居るとなにか外国旅行になった気分がします。その旅行気分が良し良しな感覚となります。

わん
件のクチコミ №21

山手の洋館では季節ごとに部屋の飾り付けにテーマを設けるイベントがあります。写真はイースターの様子。ベーリックホールは広い庭の樹も大きく、公園の中のような落ち着く場所です。地下も🚻だけじゃなくて少し展示があるので、建築に興味のある方は寄って下さいね。

智恵
件のクチコミ №22

とにかく素敵でした!気持ちが優雅になりましたー!

yu
件のクチコミ №23

公開されている山手の洋館群のなかでも大きく、ゴージャスな建物です。昭和初期に流行したスパニッシュ様式が見物です。

レッ
件のクチコミ №24

モダンな建物でした。入場無料

A
件のクチコミ №25

一階しか見れず写真撮影は不可。展示物の飾りは無くて殺風景。

尾鍋
件のクチコミ №26

素敵な洋館です

住宅
件のクチコミ №27

カッコイイですね。立派な建物です。

いや
件のクチコミ №28

素敵な建物です。たまたまですが、ピアノの生演奏もあり、優雅な休日を過ごすことができました。

正刈
件のクチコミ №29

のんびり散策にいい場所です

永田
件のクチコミ №30

横浜の山手本通り沿いにある横浜山手西洋館の中で最大規模の建物です。イギリス人貿易商B.R.べリック氏の邸宅として昭和5年に設計され、第二次世界大戦前まで住宅として使用されていました。スパニッシュスタイルを基調とした洗練された意匠は見応えがあり、設計した「J.H.モーガン」の才能が伺えます。この建物の評判を耳にした東京のフィンランド大使館が貿易商としてのベリックの経歴にも着目し、「横浜のフィンランド領事になってほしい」という依頼をする。そしてベリックはこれを快諾。以来、ベリックは領事としての仕事をこの家のリビングで行っていた。話によると、この家には、公開はされていないが屋根裏部屋があり、天窓があるのでかなり明るく、壁面にも収納スペースがたっぷりある便利な場所だそうです。実際に現地で中を見ると何百倍も美しく、洗練され、上品な空間で、その華やかな風景から当時の事を思い想像するのも楽しいでしょう。

小田
件のクチコミ №31

山手の上にあり、コンサート等イベントがある。

sh
件のクチコミ №32

山手の洋館はどこも素敵ですが、スペイン風デザインが明るい気分にさせてくれて一番のお気に入りです。特にクリスマスのイベント時は、ロマンチックな装飾が施されおすすめです。自分もこんな素敵な洋館に住めたらいいな…

Ca
件のクチコミ №33

私が訪れた時はお月見の飾り付けがしてありました。

工房
件のクチコミ №34

お隣のエリスマン邸同様山手の洋館では中核を担う建物でしょう。その様なところなので週末の晴れた日に訪れると人が多くすれ違う時も気を遣ってしまいます。1階のホールでは時々ミニコンサートを開催しております。(種々の説明解説あり)他の洋館同様室内の調度品類のセンスがとても良く古さを感じさせながらも現代でも違和感なく使用可能なところが良い。ここは他の洋館に比べ広くゆったりとしている。写真でも投稿していますが、個人的には階段とライオン口の洗面所が気に入りました。べーリックホール、エリスマン邸の見学を終えましたら是非立ち寄って欲しいところがあります。両洋館の間にあるのですが、関東大震災で瓦解してしまった今は無き山手80番館の遺跡が残されています。すでに土台だけですがレンガの基礎部分を見れば,なるほどそこには古い洋館があったんだなと分かるはずです。元町公園内にあり遺跡内は立ち入り禁止となっておりますが、施設を囲むようにちょっとした展望デッキのようなところから全体を俯瞰できます。ここの写真も何枚か投稿しておきます。ここならカップルがあまり来ないのでおっさん一人でも肩身を狭くすること無く調査研究可能(何を?)です。ほんっとカップル👫多いですよ。まあデートにはふさわしい場所ではありますね。確かに僕も高校時代にそんな感じで訪れた記憶が無きにしも非ず、、、。

吉佐
件のクチコミ №35

イギリス人貿易商B.R.べリック氏邸宅として、J.H.モーガンの設計により昭和5年(1930)建てられました。スパニッシュスタイルを基調として、戦前の西洋館としては最大規模を誇る建物です。2階には当時のイメージで再現した家具なども置いてあり写真もいい感じにとれます📷ここも他の施設と同じく靴を脱いでスリッパに履き替えて見学をします。

Ca
件のクチコミ №36

どこかの洋館と違い、無料です。ハロウィーン、クリスマスなど季節ごとに装いが変わります。

mi
件のクチコミ №37

花と器のハーモニー2018開催日 6/ 2(土)~6/10(日) 時間 9:30~17:00場所 山手西洋館7館ベーリックホールを始めとした七つの洋館の内外に様々な器に彩り鮮やかにしつらえられた花たちが美しいです。また趣の違う洋館巡りになるでしょう。ぜひ訪れてみてください。2016年の写真をご覧ください。

ok
件のクチコミ №38

落ち着いたベージュ系の外観とベーリック氏のセンスある室内配置や家具調度、I型の総大理石のキッチンシンクに今尚給水できる混合栓、二階には彼の書斎が南向きセンターに配置され、向かって右側に夫婦のサンキャンティルーム付き主寝室、左手に子供部屋がある。書斎はエントランスの入って左手、右側には一段下がった場所に応接室があり、今日は「ベーリック・ホール リビングコンサート」の11/27プログラムソプラノ高橋好子さん!ピアノ飯島まゆみさんのリハーサルが行われていました。

ne
件のクチコミ №39

おしゃれな建物で、調度品なども素敵です。この辺りの洋館は無料で見られるのが本当に嬉しいです。クリスマスはそれぞれの洋館の国に合わせたクリスマス飾りをするので、他の時期に行ったことのある人も、また行ってみると面白いと思います。無料ですしおしゃれですし、デートにもピッタリです。靴を脱ぐので、脱ぎ履きがしやすい靴で行くと楽かも。混んでいる時はスリッパが足りずに入館を待つことがあったり、靴下で入ったりしました。この辺りの洋館はたいてい土足厳禁なので、マイスリッパを持っていけば入館するたびにスリッパを探さなくていいので、面倒じゃなくて良さそうだなと思いました。坂の上にあるので、元町・中華街駅方面から向かう場合は改札出たとこのエレベーター等で上に上がってから向かうと少し楽です。

Ka
件のクチコミ №40

特に何かがあるわけではないですが、季節に合わせて飾り付けが変わるので、何度も楽しめます。とくにクリスマスシーズンがお勧め。館内での飲食は禁止ですが、広間に座って暫くのんびりすることもできます。室内は暗めですので、写真を撮るならISO感度を高くすることをお忘れなく。

吉野
件のクチコミ №41

たしか友人と行きました。どなたの所有か知りませんが邸内にダンスホールがありました。文化の違いと経済力の格差に愕然としました。

川手
件のクチコミ №42

J・Hモーガン設計の名歴史的建造物です。元町公園内にあるため、入館料は必要ありません。隣のエリスマン邸とあわせてー見の価値はあります。

沖山
件のクチコミ №43

150年も前の建物とは思えない重厚かつシンプルな造り。現代の住宅デザインとしても採り入れたい点が多々あります。

横浜
件のクチコミ №44

スペイン様式の明るく華やかな大邸宅。1Fにはとても広いリビングとサンルーム、2Fには子供部屋や寝室、書斎など。凝った形の窓や壁の色使いに、生活を豊かに楽しまれた様が彷彿とされます。家具や小物など展示物も工夫されていて、愉しく拝見できる西洋館です。

No
件のクチコミ №45

四季折々の装飾の際、ひときは違う物をいつも感じます。上品さの中にも大胆さが有り、当時の日本文化には無かった人との関わり方や社交の様子を、彷彿とさせる館です。

ピア
件のクチコミ №46

一般にピアノがあるのにホールを借りれないのが残念だが広々としててよい。

ta
件のクチコミ №47

おしゃれな建物です。

柴野
件のクチコミ №48

とても趣のある洋館です。横浜にピッタリです。取りにくいですが、結婚式も挙げることが可能です。

Hi
件のクチコミ №49

山手西洋館の中心的存在。子ども部屋がとても可愛らしいです。季節ごとのテーブルデコレーションも素敵ですのでスケジュールをチェックしてから訪れることオススメします。

Mi
件のクチコミ №50

無料で史跡を堪能できる

友田
件のクチコミ №51

英国人貿易商B.R.ベリックの旧邸宅として昭和5年に建造。スパニッシュ様式の邸宅建築の代表作の1つ…現在では結婚式や各種パーティーの会場としても利用されている。

YU
件のクチコミ №52

横浜山手の西洋館ですが、無料で見学できる施設です。展示物やイベントも、良いです。

飛田
件のクチコミ №53

明後日まで、世界のクリスマス、のイベントが開催されています。沢山の人が見学に来ているので早めに行ったほうがいいいです。

川崎
件のクチコミ №54

貴重な文化遺産を後世に残してもらいたいですー

三橋
件のクチコミ №55

横浜の歴史を感じることができる場所😌室内の壁のに独特の雰囲気を感じる😊

Ta
件のクチコミ №56

すばらしい施設。それも無料で維持してる。いい横浜の象徴。

sh
件のクチコミ №57

現代のスケール感だとややコンパクトに感じられますが、とても素敵なスペイン風洋館です。

Ba
件のクチコミ №58

その名の通りかつてバートラム・ロバート・ベリックの邸宅として建設された西洋式建築です。中に入れますので観光の際は是非寄ってみることをオススメします。

哲y
件のクチコミ №59

外から見ただけでした

八口
件のクチコミ №60

異国情緒という言葉をそのまま現したような建物。

Ta
件のクチコミ №61

無料です。建築に関わる人は興味持って楽しいと思います。坂の上にあるので歩きやデートで行くときはご注意を。

Hi
件のクチコミ №62

西洋館の中では毛色が違っている。係員の対応もGood

Ka
件のクチコミ №63

古い洋館で当時のままの洗面台やバスタブもあり、結婚披露宴なども出来るのは素晴らしい

Li
件のクチコミ №64

360度イルミネーション

松田
件のクチコミ №65

少し混んでいますが、洋館巡りの定番でしょうか。

吉田
件のクチコミ №66

クリスマス2018で、ドイツのクリスマスが楽しめます😃。素敵✨です。

登小
件のクチコミ №67

綺麗にされてます。

so
件のクチコミ №68

こんなに立派な屋敷に無料で入れるとは。

mu
件のクチコミ №69

緑の壁が綺麗。展示品もおしゃれ。

フル
件のクチコミ №70

趣があってとてもいい。たまにコンサートを開催している。

se
件のクチコミ №71

写真を撮りに良く来ます。

sa
件のクチコミ №72

1930年にイギリス人貿易商B.R.ベリック氏の邸宅として建てられ、その後、インターナショナルスクールの寄宿舎として使用されていたそうです。

Em
件のクチコミ №73

時代を感じる場所。当時の建築の素晴らしさを感じられ、癒やされます。

Mi
件のクチコミ №74

山手の洋館の中では一番広くて立派です。

横浜
件のクチコミ №75

歴史のある山手西洋館の一つ。一見の価値はあります。

たか
件のクチコミ №76

雨の日の撮影には良い。雰囲気のあるところです。

Hi
件のクチコミ №77

内部が広くて、部家のデザインも素晴らしい

Ma
件のクチコミ №78

訪れたのは晴れた土曜日のお昼ごろ。それなのに、それほど混んでいませんでした。

Ya
件のクチコミ №79

静かで良いところでした

苅部
件のクチコミ №80

大型の洋館佇まいが素晴らしい

Sh
件のクチコミ №81

まるで南欧に滞在しているような気分に浸れます。

ku
件のクチコミ №82

無料公開されていて、洋館を堪能できます。

R
件のクチコミ №83

異国情緒が最高でした

ya
件のクチコミ №84

素敵な空間。

森浩
件のクチコミ №85

残念ながら、工事中で休館でした。

星人
件のクチコミ №86

雰囲気が最高ですね。

さと
件のクチコミ №87

散策コースにおすすめ

Ch
件のクチコミ №88

横浜の洋館ならここが一番好きです

ha
件のクチコミ №89

無料で入館できるのが魅力

藤澤
件のクチコミ №90

クラシック洋館です

yo
件のクチコミ №91

近くに来て、空いていたら、立ち寄っても良いと思います。

ma
件のクチコミ №92

かわいい

su
件のクチコミ №93

平日昼間にのんびり来たい。

星野
件のクチコミ №94

ハロウィンの装飾がよい

Te
件のクチコミ №95

結婚式してた

おは
件のクチコミ №96

雰囲気が最高

La
件のクチコミ №97

見学不可

Ke
件のクチコミ №98

クリスマス飾りを見に。

S
件のクチコミ №99

いい雰囲気です

no
件のクチコミ №100

ステキ

情報
100 写真
100 コメント
4.4 評価
  • 住所:日本, 〒231-0862 神奈川県横浜市中区山手町72
  • 地点:http://www.hama-midorinokyokai.or.jp/yamate-seiyoukan/Berrick-Hall
  • 電話:+81 45-663-5685
カテゴリ
  • 史跡
  • 観光名所
同様の組織