user
神奈川県立音楽堂
日本, 〒220-0044 神奈川県横浜市西区紅葉ケ丘9−2
コメント
I2
件のクチコミ №1

不定期で行われる建築ツアーが良い。普段行けない屋上や、控え室、舞台上も上がらせてくれる。さらに舞台スタッフによる、舞台装置の説明が良い。建築ファンのみならず、音楽ファンにも楽しめるも思う。

Y
件のクチコミ №2

音響は良いしステージがとても見やすい。しかしとにかく座席が狭い。東京文化会館もなかなかだが、それより古い建物なのでさらに狭くて窮屈。コロナ仕様で隣が空席だったのが救い…

Ko
件のクチコミ №3

改装なった木のホール、とても良い響きです。

鈴木
件のクチコミ №4

アマチュアの管弦楽団の演奏を三年ぶりに聴きに訪れました。いつの間にか周りが改装されていて凄くきれいになっていました。♿完全バリアフリーです。当日車椅子の方もいらっしゃいました。

EI
件のクチコミ №5

近未来思考の音楽ホールが増えていますが木を利用した残響感と響の良さは国内でも珍しい良いホールだと感じています。かなり古くなったのでこの音響やホールとしての良さを残してほしいと思います。近年のコンサートホールに比べると舞台奥行きが狭くオーケストラに向いている大規模ホールとは言えないまでも中小規模ホールとして素晴らしいと思っています

K
件のクチコミ №6

子供の頼みで、子供向けの音楽ライブを聴きにきました。費用は可愛くはなかったですが、貴重な時間を過ごせました。駐車場は目の前にありました。有料で祝日3時間くらいで1000円だったと思います。県立の図書館があり、横浜市立図書館よりは専門的な本が多めな気がしました。しかし、大和市立や町田市立の図書館より、図書館の規模は小さく感じます。丘にあるので、桜木町を一望できる場所で眺めは良いです。

なが
件のクチコミ №7

小さい頃から慣れ親しんでいる音楽堂です。木の柔らかさが見た目にもピアノの音色にも表れています。演奏者と客席が身近に感じリアル感が味わえる音楽堂ですね。サニタリーの数が少なく休憩時間に間に合うのかがいつもスリルです。

M
件のクチコミ №8

リニューアルしてから、初めて利用しました。まわりの景色はだいぶ変わって、マンションなどが増えましたね。紅葉坂を登るのは相変わらず。駅からの距離もまた味です。わたしのレビューはちょっと変化球で、設備面の話になります。利用を検討している方の参考になれば。近隣の県民ホールやMMホールに比べて、ここは規模は小さいですが、座席はどこに座っても、音の響が良いと定評がある様です。(わたしはその辺の知識がわからないです…)観劇側の話は他の方のレビューを参考に。座席は足元広め、エコノミーより広めといった感じ。通路もすれ違えるくらいの広さで快適です。バリアフリーの座席もあります。楽屋、裏手は床が張り替えられて、エアコンも強力な三菱製。お手洗いが、除菌アルコールやウォシュレット付きでキレイになっていました。上手にある男女共用のお手洗いは個室になって、鉢合わせたとき男性に気まずい思いをさせずにすみます。メイクルーム、シャワー室もあります(エアコン無しなので季節を選ぶ)あの激しい傾斜の階段が無くなっていて、ホッとしたような残念な様な…。(笑)いつも使う2階奥の楽屋は和室仕様なのは変わっていなくて、あれ?そこはリフォームしなかったのか、と謎でした。幼稚園の頃からずっとここを利用している者として、ここれからもこの会場は末永く神奈川県の一ホールとして続いてほしいです。協賛もすごい神奈川県の企業がたくさん。

マド
件のクチコミ №9

歩くなら、桜木町北改札西口を出て紅葉坂を登るのが近いと思います。紅葉坂は真夏には結構厳しいです。県立音楽堂は正面にシンボルツリーが立ち、回りには図書館や能楽堂、井伊直弼ゆかりの公園もあり、閑静な雰囲気です。リニューアルされ換気機能も高性能になっており、コロナの対策面でも安心できます。ホールも落ち着いた雰囲気で、音響効果も良いですよ。

鈴木
件のクチコミ №10

プラハフィルハーモニア管弦楽団のコンサートに行きました。音がとても良かったです。

みど
件のクチコミ №11

かいだんしきになっているので舞台がよく見渡せてよかった

福田
件のクチコミ №12

初のクラッシック感動しました。口コミに席が狭いとあったので2階最前列で快適でした。

ju
件のクチコミ №13

1954年に建てられ、当時の内山県知事が戦後復興には、人々には音楽が必要だと考え。当時、県立図書館の建設は決まっていたが、一緒に併設した施設として、音楽堂を建設することを決断した。赤、黄色、緑の廊下の壁の配色が鮮やか…!!!。特徴的です。これは当時のままらしいです。前川國男の師匠、ル・コルビュジュも、よくこういう配色をしていたそうです。この床もいいです。打ち出したコンクリートを磨き出している。テラゾーという手間のかかる技法です。この床、一度壊れると、もう今、これを直せる同じように直せる職人がいなくなっています。ということで、こちらでは毎日、とても大切に扱っているとのこと。今年で66年目の音楽堂、図書館の取り壊し、ここに芸術センターを建てる構想があり。音楽界、建築界から反対運動が起こります。当時、1992年ごろで、バブル経済がはじけた事もあり。神奈川県は芸術センター構想を撤回して。そのことが、きっかけで、ここにある[前川建築郡]を残っていく。そして、これからも長く使っていこうと、大きな流れが変わるきっかけになったそうです。それで今、66年まだ沢山の人に使って頂いているとのこと。型枠の木目の跡が残る柱。当時は今みたいに、ミキサー車なんてないから、現場の手作業でコンクリートを作った。こういう武骨さシビレますね。。。てすりの断面が面白い形……人の手にフィットするようにデザインされている階段。素敵です。またテラスのブロックが特徴的。ホローブロックという穴の空いたブロックで、これはただの飾りではなく、外から入ってくる太陽の光を1度ここに反射させて、柔らかい光にして室内を満たすという機能が……!!!。図書館のためにあると言っても過言ではありません。このブロックの凄いとろは、この形。夏は強い日差しを遮り、冬は暖かい光を取り込めるように、横浜の太陽高度から綿密に計算された角度になっています。ホールは壁、上の波打つ白い天井も木。例えばバイオリンの楽器の中に自分がいるみたいに考えるとイメージしやすいかと……。木の香りがいい匂い。残響は[1.4秒]。そんなに多くないけど、木独特の柔らかい響きと非常にクリアな響きが特徴。自然と名建築のコラボ……!!!!!。横浜の太陽を堪能できる名建築。ここに多くの人達が集い、横浜復興への勇気をもらったんでしょうね。

te
件のクチコミ №14

神奈川県立音楽堂にエリソ・ヴィルサラーゼのリサイタルを聴きに行きました。ここは、1954年開館という、1,050席ほどの古い中規模のホールですが、日本有数の音の良いホールと喧伝されていたところで、わたしも、大昔、ルイサダがショパンコンクールで入賞(5位だぜ、なんでだ?1位がブーニンだったのよ)になったすぐ後のコンサートを聞きに来たりした覚えがあります。アクセスがあまりよくないし、紅葉坂の急坂をあがらないとたどりつけないという老人には優しくないロケーションなので、このごろは、とんとご無沙汰でした。(今は、公演があるときには桜木町から臨時のバスがでているみたい)でも、ヴィルサラーゼ、あのリヒテルが最高のシューマンの演奏者といったというんですもの、聴いてみたくもなるではありませんか。(リヒテルの超絶的シューマンとはだいぶん違いましたけど)で、紅葉坂をよちよちあがっていくと、なんとなく新しい雰囲気の音楽堂が見えてきます。なんでも2019年にリニューアルオープンしたばかりとか。そういえば だいぶん以前(20年くらいまえか)音楽堂の取り壊しという話がでていたのを思い出しました。なんとか、無事、生き延びたということみたい。でも、ホールの中はほとんどかわっていないかしら。まあ音響変わちゃうと大ブーイングでしょうから、あんまり手はいれてないんでしょう。施設的にも、あまり、昔と変わってはいないような感じですが、よいホールを壊しちゃうなんていう蛮行が現実にならなくて、めでたいというべきなんでしょう。なんでも、近頃はバロック・オペラを積極的に取り上げているらしく、わたしも、3月の、ビオンディがやるヘンデルのオペラ「シッラ」の切符を買い込みました。楽しみです。

平岩
件のクチコミ №15

2月2日に横浜市消防音楽隊の定期演奏会で初めて行きました。60数年ぶりに内部のリニューアルをされたので、とても綺麗になっていました。が、音響や照明設備等は古いままのようで、一番のひどいことは座席の狭さです。私は身長が180cmなので、膝が前の座席の背もたれに当たってしまい、一時間以上の場合は足が痺れて来ました。せっかくの楽しい、素晴らしい音楽も台無しでしたし、楽しくも何ともありませんでした。カジノなんかを作ろうと考える前に、県民サービスをもっと真剣に考えて欲しいものです。

タナ
件のクチコミ №16

ふつくし。

つか
件のクチコミ №17

椅子がせまい背もたれも小さい

件のクチコミ №18

とにかく座席が狭すぎて演目に集中できない。おそらく175cm以上の大半の方は、前の椅子がジャマで仕方ないと思う。

HI
件のクチコミ №19

ここに訪れたのは、じつに42年ぶりです。すっかり様変わりしてるかと思いきや…あの頃のまま。この神奈川県立音楽堂は浜田省吾さんが1979年3月にオンザロードの正式スタートした場所です。オレ達、東横線で来たんだよね、と言ってた記憶も薄れつつ。

Ch
件のクチコミ №20

改修も完了し、外構の手入れも大きく行った。 隣接の掃部山公園側からの出入りもできるようになった。*********************現在、改修中。2019/5月まで。桜木町駅を挟んで、みなとみらい地区と反対側、紅葉坂を上がりきったところにある。木のホールとして名高く、音響の良さには定評がある。最近は、学校など内々の発表会での利用が多いが、一般向けのコンサート、リサイタルなどをもっと企画はできないものか。。。こぢんまりとした編成が多いが、かつて、ヴェルディのレクイエムを聴きに行った。オーケストラも合唱もフル編成で、よく舞台に乗せたものだと感心した覚えがある。取り壊しの計画も出されたことがあり、仲間に声掛けして反対署名もした。現存の一助となったものと思う。

Ci
件のクチコミ №21

どの駅からも遠いです。重い楽器の方は頑張ってください・・・。

mi
件のクチコミ №22

桜木町からの上り坂が辛いかもホール内への出入り口は二階と三階のみ女性トイレは二階のみ傘置きは無いです

山田
件のクチコミ №23

研修で利用しました。トイレがきれいで良かったです。座席巾は狭めです。コロナ対策で1つ空けていたので問題なくゆったり座れましたが。

新田
件のクチコミ №24

雛壇が高くて見やすいのですが、バリアフリーには程遠く感じます。耐震構造だそうですが、新築後かなり難しい年数も経ち高台にあるので、駅から実際の距離以上に思えます。

いわ
件のクチコミ №25

友人と音楽堂に行ってきました神奈川フィルのコンサートでしたが琴とのコラボでした天井に糸を張りその糸の途中にネズミ返しのようなプラスチックコップをつけてあり琴の音の音響が頭の上から聞こえてくると言うとても斬新なコンサートでした。ら

ki
件のクチコミ №26

幼い頃から親しんだホールロビーとかちょうどいい🎵

石原
件のクチコミ №27

ホールは素敵にリニューアル❗️トイレも大きくなった❗️でも、入り口で、検温するのに手間取ってました。もっとスピーディーな機械を入れるか方法を考えてもらわないと❗️

ka
件のクチコミ №28

ピアニストのギュリアス カッチェンがここの音響効果は世界最高と評したり、同様の日本中の音楽家の意見を聞いて改装したそうです◎

Ma
件のクチコミ №29

中には入ってないです、通りすがりの者です。

Ta
件のクチコミ №30

縁あって子供が横浜交響音楽団とコラボしてのバレエ発表会を行った会場です。施設としては昔からあり真新しさはありませんが、昔ながらの客席とステージの位置関係で、ゆっくり落ち着いて演目を鑑賞することができる中規模の音楽堂です。駐車場が本施設には少なく、周囲にも多くないので、桜木町駅からの坂道を徒歩で登っての来館は体力がとてもいり、タクシーを利用した方が良いです。

今藤
件のクチコミ №31

木質主体の音響効果は、抜群です。後方の席でも、各楽器の聴き分けがしっかりできます。🤗

石原
件のクチコミ №32

場内が小さめなので、演奏家との距離感が近く一体化できるように思えた。

堀越
件のクチコミ №33

落ち着きのあるコンサートホールに、ロビーでミニコンサートも出来て最高!

高橋
件のクチコミ №34

ケアマネの研修で訪れました。綺麗な建物でした。

na
件のクチコミ №35

オペラ鑑賞でうかがいました。駅から歩くのに少し迷いましたが、素晴らしいホールでした!!

米倉
件のクチコミ №36

魅了される・低音のピアニッシモ

田中
件のクチコミ №37

前後の間隔が狭い

sa
件のクチコミ №38

ここで演奏したことあるが良い

小田
件のクチコミ №39

音響が良く、コンサートを楽しませて貰っています。コロナ対策もしっかり取っているので安心しています。

山本
件のクチコミ №40

最寄りの桜木町駅から徒歩約10分程度の丘陵にあり、近傍の能楽堂含め 芸能を鑑賞出来ます。

Yo
件のクチコミ №41

客席の前後のスペースが非常に狭い。足の長い人、ツラいかも。通路から遠い、中よりの席には早いうちに着席しておいた方がいい。ホールのアコースティックはごく自然で心地よい。

大角
件のクチコミ №42

ピアノはいいが オーケストラは残響が短すぎてつらい。事実、ここで昔は名ピアニストのお歴々がよく演奏していたが、観客との近さも含めピアノ演奏にだけは申し分ない響きだ。リニューアル工事をした由だが、改良変更点は不明。椅子は狭くはないが古いままでトイレも少ない。ただし古くてもコルビュジエ風の建物は品がよくスタッフも割としっかりとして丁寧だ。周りで絵を見たり散歩したりの楽しみもあろう。

酒井
件のクチコミ №43

中の休む場所が広々としていて開放感があります。ホールも舞台が見やすく座席も座り心地がよいです。難を言えば前の幅が狭いので通るには少し大きい人だと立ち上がって譲らないといけないということです。トイレはきれいで数もあるので満足です。今日はマリンバの演奏会で感動できたので大満足でした。

s
件のクチコミ №44

座席が狭いです。よって隣との距離が近い。欧州の方でしょうか、座席に窮屈そうに挟まってました。遅れてきたまたはギリギリの客に対しての案内スタッフが若干乱暴と言うか、言い方がキツいです。見ててあまり気持ちが良いものではありませんでした。立地的に坂の上にあるのでアクセスも素晴らしくいいとは言えないかな。

山口
件のクチコミ №45

ケアマネージャーの研修に参加しました。感染拡大防止策で扉を開けて換気していましたが、寒くなかったです。

Is
件のクチコミ №46

#前川國男#Kunio_Maekawa

Ya
件のクチコミ №47

今年リニューアルした音楽ホールです。みなとみらいホールや神奈川県民会館に比べると収容数は少ないのですが、木のぬくもりが感じられる建物で音響も素晴らしい。トイレが1カ所しかないのが難点です。

前田
件のクチコミ №48

造りは古い。コンサート会場はきれいでよく手入れされている。伝統を感じさせる落ち着いた雰囲気です。

みー
件のクチコミ №49

東洋一の音響と言われているだけあって、小学生のNコンの響きといい、バイオリン🎻のソロコンサートなど、そのものの良さが引く立つホールでとても好きです。11月に、声明のコンサートに行きました。満席でした。お坊さんの声の響きが極上の癒しの空間に変わりました。このホールだからいいと思えました。おススメです。確かに椅子など狭い感はありますが、大切にしたい公共施設です。

件のクチコミ №50

外観は普通ですが、ホール内はシックで落ち着いた雰囲気です。舞台と客席の距離感も程良く感じました。管弦楽や合唱で利用されるのでしたら、ハートフルな曲やしっとりした曲中心の演奏を楽しむのに最適でしょう。近隣はホグワーツ城ばりに立派な結婚式場・伊勢山ヒルズや伊勢山皇大神宮、横浜ランドマークタワーや横浜美術館などアイコニックなスポットが目白押しです。飲食店も駅近くに良さげなお店が多数ありますので、公演前後も有意義な時間を過ごせるのでは無いのでしょうか。

南澤
件のクチコミ №51

紅葉坂の坂道がキツかった。

北十
件のクチコミ №52

1954年オーブンの日本一を誇る音楽ホール。前川國男さんの設計によるもの。日本の近代建築20選のひとつ。中央通路より前の音は抜群。室内楽には最高。壁面はすべて木材の温かみのあるホール。ロビーは石が剥き出しというモダンなつくり。クラシック音楽を聴く方には、一度は訪れてもらいたいホール。座席間隔はとっても狭いです。長時間座ると、お尻が痛くなるかも!桜木町駅から、健脚な方は5分。紅葉坂の急坂を上がらなくてはいけないので、注意が必要。坂を上がらないで行く方法は、横浜駅東口、もしくは京急戸部駅と日ノ出町駅近くのバス停から103系統に乗って、戸部一丁目で降りて、交差点からランドマークタワーに向かって歩けばいいです。

小材
件のクチコミ №53

小さめのホールですが、どの席で聞いても同じに聞こえると音響を考えられたホールです。横響や横浜で活躍する演奏家から世界の演奏家の演奏を楽しんでいます駅やバス停から歩くとかなりの上り坂で運動量は確実に上がります。

Ju
件のクチコミ №54

本当に久しぶりに来た。建物は以前のままで古さは感じるが、ここはこのままの雰囲気でも良いと思う🎵 ただ、耐震の工事が入ると聞いた。一緒に前後の椅子との間を広げてもらうと嬉しいかな🎵

ki
件のクチコミ №55

かつては音響が良かったかもしれないですが、最新の音楽専用のホールが多数ある現代では古くさい感は否めません。ホール内の音を拾って流すロビーのスピーカーが古すぎます。上野の東京文化会館に趣きが似ていますね。

目黒
件のクチコミ №56

仲間と一緒に、大きな声で歌を歌ってとても楽しい時間が過ごせて良かったです。

he
件のクチコミ №57

行くまでの坂道がキツい

渡辺
件のクチコミ №58

桜木町駅からそこそこ近く、周りの環境も良いが、横浜駅や高島町方面からだと、道順が少しわかりづらいし、案内もはっきりしない。

ka
件のクチコミ №59

駅から少し坂を登るものの、ホールとしてはとても良いホールだと思います。中学校の合唱コンクールや定期演奏会などの抽選が激戦で当たりにくいのが難点ですが。

ka
件のクチコミ №60

初めて行きました。木のホールというだけあって、響きがとてもいいです。私が聴いたのは渡辺貞夫さんのジャズ。貞夫さんのアルトサックスのPAなしソロパフォーマンスが最高でした。

奥野
件のクチコミ №61

音響はどの席からも均等に聞ける。建物は、古いが木造構造が音に暖かみと膨らみを与えてくれる。駅から遠くて坂道が高齢者には辛い。

野田
件のクチコミ №62

緑交響楽団の定期演奏会でした😃🎶「コッペリア」「運命」等大変充実した時間でした🐱

Cl
件のクチコミ №63

改築したそうですが、新鮮さは感じられませんでした。

藤原
件のクチコミ №64

リニューアルしたとのことですが?どこでしようか?席は狭いし、良いホールとは思えないです。

Si
件のクチコミ №65

県民ホールの様なバブル感ある良き建築。

豚田
件のクチコミ №66

リニューアルオープンしました。安定感は変わらず良いです。

黒い
件のクチコミ №67

高台にあり眺めはいいですね。来年から改築工事が始まるとの話がありますので早めに見学等にいかれた方がいいかもしれません。座席は間隔が少し狭いので大人の人は少し窮屈に感じるかもしれません

To
件のクチコミ №68

大きくて改修して音もいいのですが、座席前後幅が狭い。移動するのが大変❗

ちん
件のクチコミ №69

ごじんまりしたホールで生の音が味わえます

IC
件のクチコミ №70

音響も良く、コンサートを充分楽しみました。

Ta
件のクチコミ №71

細かい音まで聴こえるが温かみのある音。改築後、ややデッドになったか。

水越
件のクチコミ №72

素晴らしい音楽ホールでした。ただ、もう少しキャパがほしい。

Ka
件のクチコミ №73

小さめなステージですが、一体感あって良いです。

横井
件のクチコミ №74

建物はちょっと古い気がしますが、今日は 吹奏楽を聞いてきました。とても良かったです。

すぅ
件のクチコミ №75

横浜にこんな所があるなんて知らなかったですね。

Pe
件のクチコミ №76

木造で響きが良いと評判が高い。設計の古さで 、椅子が小さく足元が狭いため身長175cm以上、または太っている人は苦痛を覚えるでしょう。

ka
件のクチコミ №77

古いですが愛着ある建物🎵

平野
件のクチコミ №78

トイレがすくないのが難点

Sh
件のクチコミ №79

設備も整っております。但し、駐車場の容量は小さいので車での来場はオススメ出来ません。

くー
件のクチコミ №80

丁度いい大きさ。おトイレも数多くキレイでした。

木下
件のクチコミ №81

友人のマリンバのコンサートに行きました。音響効果とても良かったです。

Ma
件のクチコミ №82

余計な設備もなく、目的は十分はたせる。

ta
件のクチコミ №83

前後の座席間隔はかなり狭い普通に前の座席に膝があたる

川村
件のクチコミ №84

木のホールで非常に良い音のするホールです。ただ、舞台から客席かけて少しホーン形となっているため、残響が一瞬に消えてしまうのが残念ながら難点です。

ni
件のクチコミ №85

建物自体にデザインのよさを感じます。以前竹が周りにあった頃はもっと雰囲気ありましたね。

To
件のクチコミ №86

古いですが、響きは良いと思います

Ji
件のクチコミ №87

木をふんだんに使った音響が素晴らしいホール。あるプロ演奏家も大好きな発表の場と言っていました。

倉澤
件のクチコミ №88

立地よく佇まいもよい。

福士
件のクチコミ №89

何回かクラッシック音楽を聞きに来ていますが、音が柔らかく良いです。貴重な存在ですね。

平野
件のクチコミ №90

響きは良いのですが、控え室へ行くときの急な階段は、危険を感じます、また座席の配分にゆとりがほしいです。

sy
件のクチコミ №91

眼の前に駐車場もありますので、車の時は便利です。

前田
件のクチコミ №92

とても素晴らしい音響でした。

こま
件のクチコミ №93

どの席に座っても音が素晴らしい!だけど、座席が狭くて辛い!一年間も閉じてリニューアルしたのに何してたの?

狩野
件のクチコミ №94

小学校5年生時合唱クラブで舞台に立った。かなり音響が良い。声楽、クラシック系には非常に向いている会場である。

ψ天
件のクチコミ №95

合唱コンクールを見に訪れました 感動しました。

件のクチコミ №96

古いけど、建築を好きな人には好かれる建物だと思います!

Re
件のクチコミ №97

秋になると周りの紅葉やイチョウと相まって雰囲気がとても良くなります

佐藤
件のクチコミ №98

音響あまり良くない

Ch
件のクチコミ №99

素敵なホールでしたょ!

ke
件のクチコミ №100

伝統の重みが身にしみる、みなとみらいを見下ろす丘の上の文化会館

情報
100 写真
100 コメント
4 評価
  • 住所:日本, 〒220-0044 神奈川県横浜市西区紅葉ケ丘9−2
  • 地点:http://www.kanagawa-ongakudo.com
  • 電話:+81 45-263-2567
カテゴリ
  • コンサート ホール
バリアフリー
  • 車椅子対応のトイレ:はい
  • 車椅子対応の座席:はい
  • 車椅子対応の駐車場:はい
  • 車椅子対応の入り口:はい
同様の組織