user
十八鳴浜
日本, 〒988-0602 宮城県気仙沼市大初平
外観
十八鳴浜
コメント
k
件のクチコミ №1

こんな美しい浜があったなんて!(^^)!

A
件のクチコミ №2

亀山の途中にある小さい浜で細い道の先に駐車場がありそこから15分位アップダウンある道を歩くと着く 地震で地盤沈下や津波の影響で浜が小さいなっている 綺麗なシークレットポイントの浜でした。

我妻
件のクチコミ №3

フォーム

ひー
件のクチコミ №4

音は鳴りませんでした。残念です。無人の有料駐車場から歩きます。行きは下りで、帰りは上りです。

劉備
件のクチコミ №5

駐車場までは細い道なので不安になりますが看板通りに行って下さい。山道を歩いて10分ほどで十八鳴浜に到着します。爪先を砂に擦る感じで歩くとギュギュと鳴りますよ!

長崎
件のクチコミ №6

震災後も、かかとから力強く踏むとキュッキュッと鳴ります!乾いてる砂浜で試してみてください!海は本当に綺麗です。駐車場から着くまで大変です。帰りはもっと大変。でも行く価値ありです。

ke
件のクチコミ №7

海が大変綺麗です。乾いた場所でかかとで蹴るように歩くと、キュッキュッと鳴りました。大事にしたい場所です。

ay
件のクチコミ №8

駐車場から浜まで20分くらい歩きました。まぁまぁなアップダウンの山道なので、サンダルや革靴で行くのは大変かもです。浜はプライベートビーチみたいな広さ。キレイな砂浜で景色もステキでした。駐車料金300円かかります。無人でしたがカメラついてましたよ!

ke
件のクチコミ №9

人里離れた場所でキレイな景色が楽しめる場所現地までは駐車場から15分ぐらい歩くが、勾配が大きく、着くまでが大変な印象だった砂浜はキュッキュッと音がなり、天然記念物を肌で感じることができた行くまでが多少険しいこともあり、あまり人に荒らされていないことが個人的には良かったあまり人とも会わず、ゆっくりと雄大な自然を楽しむことができる場所だった現地までは道が険しいので、サンダル等ではなくスニーカー等の歩きやすい靴で行くことをオススメしたい

ch
件のクチコミ №10

震災で地盤沈下し、立ち入り禁止のところもありおすすめではないとのことでしたが・・この目で確かめたくて行って来ました。Pから歩くこと750m・・森を探索している感じ、立ち入り禁止区域を避けていくと十八鳴浜に出ました。二人きりの浜、端からはじまでククッと鳴り続けると恋は成就すると聞いたけど、一度も鳴らなかった😅海がきれいで静かでした。砂浜もきれいでしたよ

うっ
件のクチコミ №11

山の中を抜けると現れる砂浜。ここは鳴砂。砂浜の上を歩くとキュッキュッと音がする。波打ち際から離れた乾燥している砂浜で音がする。砂浜が濡れていると音はしないので要注意。

sa
件のクチコミ №12

駐車場は細い道をやや進んだところに10台分くらいはあります。かなり狭いので離合はちょっと大変です。大きい車で運転に自信のない方は亀山のほうの駐車場に停めるしかないかと。(歩く距離が長くなりますが)山道を歩くこと15分で到着します。歩きやすい靴や恰好でないと無理です。満潮時に到着したせいか、かなり狭い…とはいえ、全く人がいない時に行ったのでプライベートビーチ感はあります。結構岸にはゴミもあり砂は全く鳴きません。でも砂の細かさは流石と思います。景色はなかなか良いので気が向いたら行ってみてもいいのではないでしょうか。

蘇州
件のクチコミ №13

2021年4月24日 天候晴れ、鳴き音を聞くことが出来ました❗しかし震災の影響なのか判りませんが、やっと聞こえる程度でした。鳴き音が聞こえればラッキーと思って行かれることを勧めます。

森知
件のクチコミ №14

小さな砂浜です。景色も感じよい。

ブル
件のクチコミ №15

海がとてもきれい✨

ぱる
件のクチコミ №16

砂を鳴らすのがちょっと難しいけど、気軽に行ける遠くの自然という感覚で気に入りました。

山田
件のクチコミ №17

【くぐなりはま】鳴き砂の名所です。国の天然記念物です。綺麗な浜辺と素晴らしい景色です。鳴き砂は綺麗な石英の結晶が摩擦ですれて鳴きます。泥等の汚れは厳禁です。大事な砂浜を皆さんの協力で守りましょう。

かず
件のクチコミ №18

山の中を歩くこと15分くらいかな…素敵なプライベートビーチっぽい砂浜がありました。上りあり下りありで膝がつらかったですが、行ってよかったです✨このときは残念ながらきゅっ、きゅっとは鳴りませんでした。

あか
件のクチコミ №19

鳴き砂の名所、山中にある駐車場から山道を徒歩約1Km歩いた先にある砂浜

Ya
件のクチコミ №20

乾いた砂浜を強めに踏むと、キュッキュッと音がなります!最初はなりませんでしたが、かかとで踏んでみたらなりました~

_
件のクチコミ №21

鳴き砂とのことだが、確認できなかった。山中を徒歩で進む必要有り。900mくらいか?浜は小さく何もないが、景色は良い。

笑ち
件のクチコミ №22

2019,8,5 震災後初めて行きました。結果! 鳴きました~(^(笑)^)/橋が開通して初めての大島で久し振りに泣き砂を堪能しました。亀山までの途中までは、道路も広くなり通行し易くなりましたが、住宅街を過ぎると砂利道ですれ違いも注意で、駐車場は、10台位止められそうです。無人でしたが駐車料金が書いてあり200円を箱に入れました。海岸までの道は、歩いて10分位ですが、勾配がキツく帰り道は、大変だと思いますが途中にベンチが有り休みながら自然を感じるのも良いと思います。砂浜手前は、昔の道が無くなり仮の感じです。海岸は、津波の為か削られて土混じりの処は、鳴りませんが、乾いててゴミが無い処は、気持ち良く鳴きました。震災後ダメだと聞いてたので、復活してくれて凄く嬉しいです。綺麗な青い海と小さめながらサラサラの砂浜は、とても良かったです

ウイ
件のクチコミ №23

地元の方が、砂の鳴らし方を教えてくれました。できるだけよく乾いた砂があるところで、足の裏で削るような感じで踏み込んでいくとよいとのことでした。東日本大震災による地盤沈下で十八鳴浜自体が狭くなっているとのことですが、確かに震災前に比べるとやや砂浜が小さくなっているように感じます。しかし、砂の色は相変わらず美しい白さで、海も見事なエメラルドグリーンに輝いていました。駐車場から750m以上歩いてようやくたどり着けますが、気仙沼大島に来たのなら、ぜひこの鳴き砂を体感してほしいと思いますね。

今井
件のクチコミ №24

津波のせいか音は全然ならない

mi
件のクチコミ №25

車で狭い道を進み、奥に10台程の小さな駐車場 管理人はおりませんが有料です整備されてますので料金を払いましょう浜へは行き先看板から750m山道ですちゃんとした靴がいいかもしれません

hi
件のクチコミ №26

さすが日本一の鳴き砂 うまく鳴らすといい音が出ます乾いたところしか鳴らないので干潮時しかだめ

タイ
件のクチコミ №27

有名な鳴き砂の浜。クッ、クッと鳴るので9+9で十八になったんだとか。鳴らすのにはコツが必要です。

ka
件のクチコミ №28

山道を歩いていかないとたどり着きませんが透明度がよく、宮城とは思えない素敵なビーチでした。

Ta
件のクチコミ №29

大島大橋が開通後初めて行きました。少し漂流物が有るものの、とても綺麗な砂浜です。肝心の鳴き砂は震災で普通の砂に覆われたのでしょう、手で2~3センチ程掘ると掘っている最中に鳴き出します。

嶋田
件のクチコミ №30

静かで‼️良い感じな場所でした👍

菊田
件のクチコミ №31

鳴砂の音を楽しみたい方は、乾いた砂の上を歩いて下さい。湿気が有ると鳴りません。鳴りが悪かったら、より乾いた砂を選び強く踏みつけたり、跳んだり、蹴飛ばしたり、色々やってコツを掴んで下さい。ご飯茶碗とかワイングラスの様な底が球面をした小さな器と、太さ1~2㎝の切り口が平らな棒(乾電池等でも可)を持参し、乾いた砂を入れて棒で強めに突くと結構大きな音で鳴ります。器の底が球面でないと鳴りません。突く棒も面が平らでないと鳴りが悪いです。

目黒
件のクチコミ №32

まるでプライベートビーチ 残したい砂浜 音を出すにはコツが要ります

林義
件のクチコミ №33

駐車場から浜辺まで、約15分ぐらいでしたが、無料の杖は、必需品‼️

阿部
件のクチコミ №34

鳴き砂と聞いて楽しみに歩いたが、鳴かなかった😅駐車場から、かなりアップダウンの道を歩きます‼

KI
件のクチコミ №35

浮遊物や震災の影響で汚れてしまい、砂は鳴きません。時間がかかりそうです。

Y
件のクチコミ №36

湿っていたので、音を聞く事はできませんでした。駐車場から15分くらい歩きます。

沼田
件のクチコミ №37

震災の影響を大きく受けた場所のひとつなのに世間の興味は、亡くなった人のことだけなのかな?震災前の砂浜を知って人にしたら さびしいです。

Ke
件のクチコミ №38

地震で地盤沈下し、満潮時には砂浜の9割近くまで潮が上がってくる。潮が引いても、砂が湿ったままのときは鳴きません。

えり
件のクチコミ №39

20年ぶりに行きました。砂は鳴きません…(涙)

佐藤
件のクチコミ №40

砂がキュッキュッ鳴るのがいいね👍

ひろ
件のクチコミ №41

期待し過ぎたかわりと普通でした

賢一
件のクチコミ №42

ぐぐなりました。

六本
件のクチコミ №43

つかっれた

情報
100 写真
43 コメント
3.9 評価
  • 住所:日本, 〒988-0602 宮城県気仙沼市大初平
カテゴリ
  • 景勝地
バリアフリー
  • 車椅子対応の入り口:番号
同様の組織