user
徳仙丈山 気仙沼側登山口
日本, 〒988-0166 宮城県気仙沼市赤岩上羽田, Unnamed Road、

コメント
A
件のクチコミ №1

ツツジモヤ終わり際でしたが山頂ではまだ楽しめました。コースによってはツツジのトンネルがあり気仙沼の海とツツジの花と山⛰が美しい 次回満開の時に登山したい

齋藤
件のクチコミ №2

カレンダーに載っていた写真がとてもきれいだったので、5月29日に訪問。頂上近辺のツツジが満開。もう少し前だと一面満開かと、少し残念。でもとてもきれいでした。

so
件のクチコミ №3

5月下旬ツツジの終わりかけの時期の日曜日に訪問。10時前の到着で駐車スペースはまだまだ空いていましたが、帰りの11時過ぎになると、満車ではありませんでしたがほとんど埋まっていました。駐車場も入山料も無料です。

阿部
件のクチコミ №4

2021 5/26 もう散りかけが多くて自分的に☆4ですが満開なら5です

Ya
件のクチコミ №5

軽装でツツジ花見ができるメインの入り口です。絶景の第1展望台まで最短のルートです。南口の本吉側登山口は不整地なのでこちらを利用しましょう。第1展望台まで約15分で到着します。ウォーキングシューズで安全に登れます。無料で入山できます(本吉側登山口では協力金100円が徴収されます)。杖を無料で貸し出しています。駐車場入り口付近と展望台までの間にいくつかの売店があります。広い駐車場なので満車になることはないでしょう。また清潔で新しいバリアフリー対応トイレがあります。2021年頃まで県道65号線から一部の区間で砂利道が残っています。極端に狭い道路の本吉側登山口より安全だと思います。#letsguide

pe
件のクチコミ №6

毎年HPで開花状況がアップされるので、それにあわせて訪れています。見頃の週末は9時過ぎ10時近くになると駐車場がいっぱいになります。みなさんの整備のおかげで、昔よりはだいぶ歩きやすくなりました。入り口に杖が置いてあり、無料で貸してくれます。整備されてますが、基本的に山なので、坂道あります。歩きやすい靴でお越しください。駐車場のところに、お手洗いあり。登山口までは坂の砂利道でガタガタします、団体さんのバスも来ますので、すれ違い注意です。

まあ
件のクチコミ №7

一関市側から山中を走破して、徳仙丈山の気仙沼登山口に到達しました。その手前に大森山というところもあって、こちらもツツジ祭してましたが、知名度がないのと、駐車場が少ないかなと。時間あれば、そちらもどうぞ。話戻って、5/26に徳仙丈山のツツジを見に行きました。ちょっと過ぎてはいましたが、やはり美しいです。

隆高
件のクチコミ №8

前から行きたいとは思っててようやく行って来ました‼️ただ遅いけど時間に行って来たので第一展望台までしか行けませんでしたが素晴らしい景色で感動しました(^_^)ツツジのほうも全体的にはまだ三分咲きくらいかなぁ⁉️でも良かったです!この次はもう少し早めに訪れてゆっくり散策したいです✨✨

mi
件のクチコミ №9

ツツジの最盛期に行ったので最高に綺麗でした‼️ただ、砂利道が3キロ程有るので、ロードバイクでは厳しいですね‼️

ke
件のクチコミ №10

まだつぼみの所もありましたが、頂上の展望台付近は満開でした。出店の玉こんにゃくが美味しかったです。

温泉
件のクチコミ №11

駐車場は広めですが、舗装はされておらず、砂利道です。トイレも設置されておりますので先ずはここで済ませておくと良いでしょう道中の山道にトイレは無いので注意です。

Z3
件のクチコミ №12

とてもいいところです。みなさん行ってみてください。

菅原
件のクチコミ №13

ツツジがお見事なのは言うまでもないけど、お見事です↗️

高橋
件のクチコミ №14

一面のツツジ🤩見応え十分

園田
件のクチコミ №15

6月末に行ったら、今年はツツジも一週間早くて残念でした。

S
件のクチコミ №16

登山道やツツジ、天望台からみえる景色はすごく綺麗です最高評価。ただし、ベストシーズンは車も多く、休日、自家用車で行く場合は注意が必要。バスを利用した方がいいかと思います。投稿時点(2019.5)で、至る道の一部が未舗装で土煙、震動が非道く、対向車や回りの車の状況によりますが、非常にストレスがかかる。場所柄、仕方の無いことだが登山口付近も駐車待ちの渋滞と砂煙、道の狭さで結構な時間待った。訪れる人の数に対してインフラの整備が追いついていない。観光地のアピールも良いがバスや状況の周知等にも力を入れた方がいい

とと
件のクチコミ №17

行くまでの道が工事中でした。

MI
件のクチコミ №18

気仙沼を代表する景勝地の1つ。徳仙丈山は、自生するヤマツツジとレンゲツツジが50ha(東京ドーム約10個分)もの広範囲にわたり、50万本もの群生を見ることができます。5月中旬から下旬にかけて満開を迎え、軽登山の場所としても人気があります。遠方からくる場合は、この登山口を目指して来ることをお勧めします。また、登山口付近には、東北ツリーハウス観光協会のツリーハウスが2つもあり、散策やピクニックもいいですね。

fl
件のクチコミ №19

本吉登山口は大きい自動車や運転が下手な方はおすすめしません。普通車同士でもすれ違い出来ない所がたくさんあります。駐車場手前の側道に車を停めて居るので、出入りの効率も最悪。なんであそこに車を停めるのか意味がわかりません。誘導も年寄りばかりで効率が悪い。ホームページにちゃんと記載するべきです。

はた
件のクチコミ №20

5/26(日)つづじ祭り開催つづじも丁度見頃になりました。当日は、かなり込み合いますので早めの時間帯に。11:00頃から山頂や駐車場🅿も込み合いますので、

Na
件のクチコミ №21

満開のツツジは見ごたえ👌です。駐車場と道路が整備されて直行便バスなど出来れば最高なんですがね。

笑ち
件のクチコミ №22

大型バススペースや車椅子対応の綺麗なトイレトイレが有り、見学には、便利だと思います。

ZE
件のクチコミ №23

ツツジで有名らしくシーズン中は登山客もチラホラ。観光地を名乗りシーズン期間中はイベントも行われるが道路事情が超悪い。麓から登山口駐車場までの道のりの三分の二が砂利道なのでセダン等の乗用車はキツイです。

a
件のクチコミ №24

携帯電話ソフトバンクは圏外kDDIDOCOMOは繋がります。

山ひ
件のクチコミ №25

山に登るのは結構きつかったですが、展望台からの眺めは絶景でした。上まで登った甲斐がありました👍

渡邉
件のクチコミ №26

毎年この時期ツツジを見に登ります。

高田
件のクチコミ №27

上からの景色が最高😃⤴⤴

小野
件のクチコミ №28

何年か振りに、主人と行きました。頂上は、3部咲き位でしたが、第一展望台付近は満開でキレイでした!

山田
件のクチコミ №29

やまツツジの絶景が見られます。

くろ
件のクチコミ №30

昔の写真ですが、投稿しておきます。

情報
100 写真
30 コメント
4.1 評価
  • 住所:日本, 〒988-0166 宮城県気仙沼市赤岩上羽田, Unnamed Road、
  • 地点:http://kesennuma-kanko.jp/contact
  • 電話:+81 226-22-4560
カテゴリ
  • 公共駐車場
バリアフリー
  • 車椅子対応の入り口:番号
同様の組織