user
乃木神社
日本, 〒107-0052 東京都港区赤坂8丁目11−27
コメント
たま
件のクチコミ №1

乃木希典大将を祀る神社ですね。東郷神社も行ったことあったのでこちらも行こうとなりまして。とても雰囲気のあるいい神社でした!

Ta
件のクチコミ №2

緑豊かな中にある、こじんまりした神社。併設で乃木邸跡があります。今、乃木希典に対しての評価は低いようですが、幕末から日清・日露戦争にかけて活躍された武人軍人。さぞかし濃厚な人生だったのでしょうね。そんな思いを馳せらせることができる、雰囲気のある場所でした。

大川
件のクチコミ №3

都会のど真ん中に突然現れる厳かな神社。青山方面から下る乃木坂に面しており、初めて訪れても分かりやすい立地に在ります。電車でも車でも行きやすいですね。車で行く場合、駐車場が限られているので、要注意です。某グループの聖地とも呼ばれており、それと思しき方々と目が合ってしまいます(笑)都会の喧騒の中に有って清らかな空気感の神社。定期的に訪れたくなるスポットです。お守りの種類も豊富です。

鈴木
件のクチコミ №4

コロナ感染予防対策で持参した御朱印帳に御朱印を頂けなかったのが少し残念でしたが、このコロナ時期だから収束したら改めて訪問します。

Sa
件のクチコミ №5

こじんまりとした静かな神社入場無料の乃木大将の宝物館もあり、乃木大将の生涯の説明や殉死の自刀を見ることができますこれが無料なのは素晴らしいと思います隣に稲荷神社もあります更に隣に旧乃木邸があり、外観や庭園も無料です

ME
件のクチコミ №6

都会の喧騒の中、明治に戻ったような感覚におちいりました。乃木坂駅の地下鉄1番出口が便利です。

門仲
件のクチコミ №7

乃木将軍がまつられている社です。神社 境内で色々な素敵イベントが繰り広げられています。中でも節分の豆まきは熱いです(笑)年に1回か2回か神社で献血もやっていて、限定 記念品なんてのも頂けます。 いつか乃木将軍の神輿担いでみたいですな~( ̄¬ ̄)

K
件のクチコミ №8

赤坂にある乃木神社。勝ち守りゲット。癒される良い場所です。

Yu
件のクチコミ №9

乃木坂にある神社。乃木大将が祀られている神社になります。乃木坂駅から来るのが良いと思います。他の駅からだと坂があったりして、来るまで大変だと思います。境内はとても厳かで、ひっそりとした雰囲気です。

YU
件のクチコミ №10

乃木希典将軍をお祀りされているとても素敵なお社です^ ^

高橋
件のクチコミ №11

とても落ち着いた境内で、ほっと一息つけました。結婚式の写真を撮影されていたり、フォトジェニックな神社です。ただ、令息をお二人も亡くされた乃木将軍の人生を考えると複雑です。

小野
件のクチコミ №12

ランチに出かけた乃木坂で少し寄り道。天気も良くて気持ちいい。綺麗な空気が流れる神社。ここから神社巡りが始まったのだー歴史ある美✨

TA
件のクチコミ №13

名将乃木希典を祀る神社。千代田線の乃木坂近くにある。境内は落ち着いた雰囲気でゆっきり参拝できる。御朱印は正木神社と王子稲荷神社との3種が頂ける。

おく
件のクチコミ №14

明治時代に活躍した軍人であり明治天皇の大喪の際に殉死した乃木希典を祀った神社です。都心にありながらとても厳かな雰囲気が漂います。

GI
件のクチコミ №15

ゆったりした雰囲気の落ち着きやすい場所。鳥居くぐって右側に高台上の公園があり、乃木坂低も観覧できる。まさに一石三丁な神社?公園?庭園な場所。

おお
件のクチコミ №16

お宮参りしていたり神前式していたり都会の中に厳かな場所ステキなところでした

大屋
件のクチコミ №17

乃木希典さんて人はほんまに高潔な人格者やったんやろな!本当は軍人なんかじゃなくて哲学者や教育者になりたかったんじゃないやろか😅初詣に行かせていただきました!それにしても乃木坂48のファンらしき若い男が「欅なんかメじゃねえっ!」って吠えてたけど…乃木将軍もさすがに苦笑いしてるやろな💦笑笑

gt
件のクチコミ №18

乃木坂に立ち寄りの際に行きました。乃木将軍を祀られているなど、重要な神社でびっくりしました。地下鉄千代田線からすぐに接続できるので安心です。御朱印は手書きで対応して頂いております。

望月
件のクチコミ №19

乃木公園 桜ソメイヨシノは陽当たり場所によって5分~8分咲き、一の鳥居横、枝垂れ桜は6分咲き位かな?

中井
件のクチコミ №20

久しぶりに参拝しました。やはり綺麗な神社です。今年は渡辺みり愛、向井葉月、山下美月、大園桃子の絵馬が掛かっています。6月11日に近くまで来たので7ヶ月ぶりに参詣して前回撮らなかった正松神社や雷神木等の写真を撮りました。

高羽
件のクチコミ №21

駅近の神社です。手水桶に紅葉が入れられていてとても綺麗でした。また、乃木希典公のことが宝物殿の資料で知ることができます。参拝者駐車場は無いので近くのコインパーキングになりますが、この辺りは高いので電車で行った方がよいと思います。

子供
件のクチコミ №22

長州藩の武士として生まれ日本を尊び、武人として日本の為に尽くされた乃木大将を祀った神社です。学習院で幼少の昭和天皇に伝えた天皇としてのあるべき姿は、今上陛下にも確実に伝わっています。神社は乃木邸の隣にあります。ご夫妻が最期を遂げられた乃木邸も、残されております。乃木坂46の活躍で近年は若い方々の参拝も目立ちます。平和で豊かになった日本を乃木大将は静かに見守って下さっています。

赤い
件のクチコミ №23

千代田線乃木坂駅の真横にあります。明治天皇に仕えた乃木将軍夫妻を祀った神社で、令和5年に御鎮座100年を迎えます。鳥居の右手にある枝垂れ桜が咲き始めていて、緑豊かな境内には一際目立つ『雷神木』のクスノキがあり、落雷から本殿を守ったと言われています。御朱印は乃木神社と正松神社、赤坂王子稲荷がセット(初穂料1000円)になったものもありました。

ZE
件のクチコミ №24

崩御された明治天皇の後を追うように殉死した乃木希典(のぎまれすけ)、静子夫人を祀る神社です。大正2年(1913年)東京市長だった阪谷芳郎が中心となり中央乃木会を設立した。大正8年(1919年)乃木神社の創建申請と許可がおり、大正12年(1923年)11月1日鎮座祭が行われる。設計は、大江新太郎(=日光東照宮の修復、明治神宮の造営など)乃木希典(のぎまれすけ)長州藩士(現在の山口県萩市・毛利37万石。乃木家は80石)陸軍軍人、教育者、陸軍階級は陸軍大将。贈正二位勲一等功一級伯爵第10代学習院長昭和天皇の教育係従軍歴第2次長州征討秋月の乱西南戦争日清戦争乙末戦争(台湾征討)日露戦争及び旅順攻囲戦奉天会戦海外の勲章授与歴1906年プロイセン王国から、プール・ル・メリット勲章1907年フランス政府から、レジオンドヌール勲章1909年チリ政府から、金製有勲章1912年英国から、5月10にバス勲章ナイト・グランドクロス同年、英国から、6月5日にロイヤル・ヴィクトリア勲章ナイト・グランドクロス東郷神社同様、「勝ち」、「合格」、「就職内定」、「開運」等の御守り多数取り揃えられていました。また、元々この坂は「新坂」と呼ばれていましたが、乃木神社があるので「乃木坂」に改名されました。境内には、学問の神様の正松神社も奥にひっそりと建っています。乃木希典は、玉木文之進の教えに薫陶しました。そして、この玉木文之進という人物が、吉田松陰の弟子にあたることから、乃木希典は吉田松陰の弟弟子にあたり、乃木希典自身も吉田松陰を深く敬ったといわれ、乃木希典の人格形成の基になったといわれています。正松神社は、山口県萩市にある吉田松陰縁の松陰神社から、御分霊を請受け境内に鎮座しました。アクセス東京メトロ千代田線乃木坂駅下車すぐ。

3h
件のクチコミ №25

閑静な住宅街にあるので落ち着き穏やかな気持ちになります。

ツッ
件のクチコミ №26

乃木坂駅より徒歩1分という立地です。とても景色のいい神社です。お休みはアイドルの聖地?ということで人出が多いいので平日が、のんびりしていてお勧めです♪

ダー
件のクチコミ №27

朝早くに乃木神社に行きました。午前8時だと空いてますね。落ち着いた気持ちになれました。

me
件のクチコミ №28

都会のど真ん中にもかかわらず、ここは静かです。春になると桜がとても綺麗です。

To
件のクチコミ №29

乃木将軍ご夫妻の英霊が祀られた神社で乃木坂駅から出てすぐの場所にあり、旧乃木邸も隣接していて外観を見ることができます。

ta
件のクチコミ №30

朝の乃木神社。どことなく品があります。

星野
件のクチコミ №31

たまたま下車した駅と同じかつ地元王子稲荷さんがいらっしゃると知ったのでお参り致しました。あと入場無料の宝物殿が気になったので拝見。御朱印は書き置きのみの対応で1000円でした。行かれ方はご参考までにどうぞ

Ch
件のクチコミ №32

静かで落ち着いて雰囲気がよかったです。

北澤
件のクチコミ №33

都会のど真ん中にある歴史ある神社。静かなのでゆっくりお参りすることが出来ました。乃木坂の駅からも歩いてすぐです!

91
件のクチコミ №34

散歩で通りかかったところ、たまたま、乃木邸宅の内部公開日でした。明治時代の生活が見れて、ラッキーでした。

デュ
件のクチコミ №35

乃木将軍の自宅のあった場所に鎮座する神社でございますご祭神は乃木希典将軍です ここは現在乃木坂46の聖地的な 場所となっております なので若い人がいっぱい来ています

よこ
件のクチコミ №36

大好きな神社。年に数回訪れます。新しい御朱印が追加されました。

中野
件のクチコミ №37

午前中がオススメ

山本
件のクチコミ №38

秋の紅葉が楽しめました。都会のど真ん中とは思えませんでした。

おう
件のクチコミ №39

天皇誕生日の今日、東京赤坂の乃木神社に来ました。乃木神社は、乃木大将夫妻が明治天皇崩御で殉死した乃木邸に隣接して建立されだそうです。乃木坂駅に降りたらすぐにあるのでアクセスしやすいです。友人へのプレゼントによりそひ守を買いました。梅の花も咲き始め、清々しい気持ちになりました。

am
件のクチコミ №40

日曜の夕方にわざわざ足を運んだのに門は固く閉ざされていました。HPで閉門時間を調べるも非常に分かりにくく肝心の「何時に閉まるか」がトップに明記されていません。神社なのだからGoogleの営業時間が17時までとなっていても境内には入れるのではと期待して行った私が甘かったのかもしれませんが…入り口には手水舎がちゃんと稼働していて入れるのかと思いきやその先でいきなり閉門されていた時の衝撃!…物凄くガッカリしました。後でよーくHPを探してみるとアクセスのページに営業時間が明記されていました。ちょっと不親切だと感じます。すごく凝ったHPで巻頭ではコロナ対策について延々と書かれていますが、それよりまず何時に確実に閉まるのかトップに分かりやすく明記お願いします!!参拝のご縁がなかったのかもしれませんが、もう行かないと思います。

白米
件のクチコミ №41

乃木坂のファンということで行ってみた。雰囲気がとても素晴らしく厳かな場所ではあったが、巫女さんの態度が酷すぎる。お金を出す台に置くと言うのを間違え机に出してしまった。そんなもの取ればいいだけなのに、「こちらに置いてください」と圧をかけてくる。どこに置いても一緒だと思うが。また早く払えと言わんばかりの態度も気になります。せっかくいい場所なのに、もったいないです。

手塚
件のクチコミ №42

御手洗場に花が飾られて綺麗でした。更に進むとドーンと綺麗な佇まい。次回はゆっくり過ごしたいです

y
件のクチコミ №43

旧乃木邸、宝物館、末社など、幕末~明治に興味のある人にとっては見応えたっぷりの場所。

鬼脚
件のクチコミ №44

名将乃木将軍夫妻が祀られています。司馬先生は、あまりお好きではないようだが·····。とても品のある神社。

福智
件のクチコミ №45

都会の中に良くある神社ですが、二百三高地で日本では有名な人ですが、閑静な佇まいの神社で乃木さんの邸宅もあったので感動しました。平和が1番だな!と心が癒やされました!

おで
件のクチコミ №46

乃木坂46 聖地 3月下旬には桜で映えー

Ki
件のクチコミ №47

日露戦争で活躍された乃木希典将軍を祀った神社です。もともと乃木希典将軍の家だったそうで、そこを改築、神社にしたとのことです。パワースポットらしく、平日昼にも関わらず、多くの参拝者がいました。私は6月中旬に訪れましたが、新緑が美しく、都会のど真ん中にあるのにもかかわらず、かなり自然を堪能できます。トイレやゴミ箱まで完備されており、観光客の方々にも優しい場所だと思います。最近は映画やアイドルとのコラボ?しているようで、絵馬の場所には俳優女優やアイドルの絵馬があります。土日にはアイドルファンが訪れたりしているようです。また、御守りも人気らしく、私が訪れた時には学生さんが御守りを購入しておりました。御年配の方々もご夫婦で訪れており、人気ある神社だと実感しました。椅子などもあり、人々の憩いの場所だと思いました。時間がある時に休みたい。そんなふうに思える場所です。オススメです。

神長
件のクチコミ №48

パワースポット神社としても有名ですが、日露戦争で活躍された乃木大将を知るには最高の場所です。

内田
件のクチコミ №49

乃木神社。大日本帝国陸軍、乃木希典大将を祀る神社。とても広く立派な神社です。宝物館は入場無料て、所有物や足跡などが展示されています。境内に摂社で、学問の神様「正松神社」があります。

m
件のクチコミ №50

六本木から歩いて行ける静かな神社です。公園の中にあります。とても良い雰囲気でした。夫婦お守りが有名だそうです。

アム
件のクチコミ №51

都会の中にある神社ですが参拝客が多いと感じました。

Ta
件のクチコミ №52

小さいですが雰囲気はとても良いです。

yo
件のクチコミ №53

千代田線乃木坂駅最寄りです。綺麗な神社です。今日は雨に少し降られましたが静かで癒されました。

規格
件のクチコミ №54

明治の偉大な軍人、乃木希典を祀る神社です。学習院長であり昭和天皇の幼少期に教育係を務められた日本の歴史に残る国際的にも著名な方です。

ru
件のクチコミ №55

本当に素敵なところです✨✨✨たまたまお伺いした日が水無月の大祓いの日で、沢山の方がおられました。普段は入れない様な赤絨毯のひかれている奥の方まで行き、お参りすることが出来ました⛩🙏宮司さんや巫女さんがおられる中でのお参りは、身が引きしまります✨✨✨大祓のあとは、ホテルのような式場に移り、おぜんざいやお茶やお酒が振舞われ、宮司さんのお話を聞きながら、周りの参列された方と団欒出来、とても良い時間でした(*´∀`*)💕

飯野
件のクチコミ №56

陸軍大将として日露戦争を戦った乃木希典旧陸軍大将とその夫人が祀られた神社です。乃木大将が暮らした邸宅の隣にあります。東京メトロ千代田線乃木坂駅1番出口から出れば目の前です。このあたりは青山、六本木に挟まれた地域になりますが、都心とは思えない静かな場所です。隣地にある旧乃木邸は、年一度の公開を除いて普段は邸内非公開となっていますが敷地内立ち入りは可能となっています。旧乃木邸の周囲には見学用に外通路が設けられて外から旧乃木邸内部を見ることができます。外通路から見られる旧乃木邸内部には、乃木大将夫妻が軍刀を使って自害した部屋も含まれます。乃木大将の最期を想い、現在の日本に生きていることに感謝してしまいます。明治神宮への参拝と合わせて乃木神社と旧乃木邸を訪れてみるのもいいです。

Hi
件のクチコミ №57

乃木将軍と内助の功で有名な静子様が祀られていることから、勝負運と縁結びの神様として話題のパワースポット。何よりジャニーズの事務所が近くにあることからジャニーズの聖地といわれ、また、乃木坂46のメンバーの成人式のお参りもされていることから、10代の若者が大勢お参りに来ていたのにはビックリです。「つれそい守り、よりそい守り」もかわいいと評判のようです。乃木将軍を祀る神社とは思えない参拝者達でした。近くの神社との比較でいえば、たまたまかもしれませんが、赤坂氷川神社は20代から30代の女性が多く、日枝神社はシニアと外国人観光客が多かったのが印象的でした。三社とも有名な神社ですので、お参り比べするのも楽しいと思います。

Na
件のクチコミ №58

千代田線・乃木坂A 1 徒歩🚶1分主祭神乃木希典将軍乃木静子夫人大正2年東京市長だった阪谷芳郎が中心となって中央乃木会を設立し、大正8年当社の創建を申請・許可され、大正12年11月1日に鎮座祭が行われた。設計は大江新太郎が手掛けた。昭和20年5月の東京大空襲で焼失新太郎の息子・大江宏の設計で昭和37年に復興紋付羽織袴と白無垢の姿のお守りがよりそひ守 で授与されているもので、これがインスタで大人気となり奉製が間に合わないこともしばしば。

北川
件のクチコミ №59

乃木神社⛩️東京ミッドタウンも近くにあり、ビル街の一角にあります。

矢作
件のクチコミ №60

小ぢんまりしているものの、とてもきれいで清潔感ある神社でした。

MA
件のクチコミ №61

何かを感じる神社です😊乃木坂駅の隣です。

wa
件のクチコミ №62

閑静な神社で心が落ち着きます。境内には正松神社、稲荷神社が祀られています。すぐ近くに旧、乃木邸があって見学できます。

SH
件のクチコミ №63

神秘的な場所です。夕方のライトアップの時間が良いです。

Na
件のクチコミ №64

乃木大将を待っている神社。坂の上の雲で凡将として散々な書かれ方をしていますが、そんな人が地名になるはずありません。稀代の名将だからこそ、神社にもなるし地名にも千代田線の駅名にもなっています。神社の建立も控えめに坂の途中にあるところも人柄を忍ばせます。勝負(受験)の神様でもあるので一度は参拝することお勧めします。宝物殿も無料で拝観できます。

原田
件のクチコミ №65

日露戦争で世界に名を知らしめた大将乃木希典とその妻静子の御霊をお祀りした神社。明治天皇を祀る明治神宮の創建を待ち大正12年に創建された。現社殿は東京大空襲での焼失後昭和37年に再建されたものである。現在令和5年の鎮座100年に向けて造営整備が行われていて一之鳥居左にスロープができ石段の右手に手水舎が移設されている。二之鳥居付近は以前は閉鎖的に感じられたが柵が取り除かれ鳥居自体の向きを変えることによって社殿奥まですっきりと見渡せるようになり明るく開かれた社という印象になったように思う。乃木坂駅1番出口すぐ左とアクセスがよく毎年初詣はここに決めているが正月3日の夕方近くであればほとんど並ばずに参拝できるので大きな神社で毎年の大行列に閉口されている方は乃木大将の勝運にあやかってこちらに参拝してみるのもいいかもしれません。また元旦から数日間ちょっとかわいい干支の土鈴が頒布されるためそちらも楽しみのひとつになっています。

石川
件のクチコミ №66

乃木大将が祀られています

Mu
件のクチコミ №67

都会の真ん中にある絵に描いたような神社。境内は広く、大きな鳥居が2つあるのが特徴的。また、赤坂王子稲荷神社もあり、赤い鳥居が連なっている姿も見られます。

のっ
件のクチコミ №68

大都会の中一縷に現れる静観で心休まる神聖な場所!六本木や東京ミッドタウンがある港区で乃木坂駅の真隣にあります。乃木坂46が好きな人達にはお馴染み欠かせない最大の聖地だと!

Ta
件のクチコミ №69

明治の陸軍大将・乃木希典を祀る神社。軍人なので当然、国内外から賛否両論あるものの、神社を訪れる観光客には関係のない話である。都会の中の緑のオアシス。明治神宮、東郷神社とともに、明治関連神社として巡ってみるのもおもしろい

t.
件のクチコミ №70

1月2日の昼頃に行きました。参拝者で賑わっていましたが、多すぎない程度で参拝するには丁度良かったです。駅を降りてすぐなので、電車でのアクセスは抜群です。駅もそれほど混んでいませんでした。干支の盃と軽く一杯の神酒を頂けるので、良い記念になりました。

みー
件のクチコミ №71

暑い日でしたが風鈴が並んでいる長い廊下を渡って静かな境内を歩いていると涼しく感じノンストレスでした。

OP
件のクチコミ №72

千代田線・乃木坂駅近にある神社で、どこか澄んだ空気が漂う素敵な空間でした。御朱印もいただいて帰りました。

MI
件のクチコミ №73

入籍前にどうしても【よりそひ守】をいただきたくて、お邪魔しました。六本木方面から歩いたのですが、都会の真ん中にこんな落ち着く場所があるのか、と驚いてしまいました。大変失礼ながら、帰宅後に乃木将軍の事を改めて学ばせていただきました。近隣の施設と合わせてまた伺わせて頂こうと思います。

Yu
件のクチコミ №74

乃木坂46に由来があるとのことで訪れました。メンバー、OGや番組で共演しているバナナマンの絵馬などがいくつか飾られています。境内はそこまで広くないので参拝するのに時間はかかりません。ただし、17時には閉まってしまうので夜遅くに参拝などは出来ません。また、最寄り駅は乃木坂駅ですが地下鉄六本木駅からも徒歩で10分ぐらいでアクセス出来るので電車のアクセスで悩んだときは六本木駅からのアクセスも検討してみてください。

安達
件のクチコミ №75

ランニングを兼ねて参拝に役8kmかけてきました。ちょっと入り口もわかりにくくてまよってしまって、いるうちに入口を見つけて入ろうとすると、遠くからおじさんが、もう終わりと言われて、近づいてきて、「悪いね。またきてね。」「16:00で終わりだから、」と不気味な顔押して言われて、締め出され、時計を見たら、16:00になっておりませんでした。参拝者を追い出す。時間前に神社は初めてでした。おじさん!神様泣いているよ!仕事早く終わりたいのはわかるけど。ですので、神様ごめんなさい。評価1です。

星野
件のクチコミ №76

日露戦争において難攻不落と言われたロシアの旅順要塞を攻略したことから、連合艦隊司令長官として指揮した東郷平八郎元帥とともに日露戦争の英雄とされた乃木大将ご夫妻を祀る神社です。奇しくも訪れた日は乃木大将の命日でした。朝から例祭の準備で神職が忙しそうにしてましした。乃木坂の一番出口からすぐに乃木神社はあります。大きな楠木の御神木が出迎えてくれます。境内は綺麗に掃き清められ砂利を踏むのを躊躇うほど。乃木神社のお守りといえば勝ち守りとよりそひ守・つれそひ守です。よりそひ・つれそひ守りは売り切れていたようですが、再開したようでどちらも売っていましたよ。御朱印をいただきました。忙しい所、ご丁寧に書いて下さりありがとうございました。

pr
件のクチコミ №77

きれいに整備されていて落ちついている神社です。都内ど真中にある憩いの場所かと思います。

R
件のクチコミ №78

東京大空襲にも耐え、都心の真ん中で現存しています。評価は別にし、西南戦争での逸話や、203高地での戦いなど、まさに近代日本の誕生と共に過ごした生涯を感じます。悠久の大義に人生を捧げた生き様を垣間見える場所です。

S
件のクチコミ №79

東京観光のついでに立ち寄ったけど、なかなか良い場所でした。訪れたのは夏で涼し気な雰囲気があって、絵馬にはやはり乃木坂46ファンの願いが多かったですね😁

古鏡
件のクチコミ №80

御神体は乃木希典大将。乃木大将は日露戦争で旅順港攻略に功成り名遂ぐ方ですが、世論の非難に晒され、2人のご子息の戦死を含む多くの犠牲と引き換えにした功績です。乃木大将は多くの犠牲(5万人)を出してしまったことに責任を感じ「割腹して罪を謝し奉りたい」旨を陛下に奏上した、陛下は「今は死ぬべきときではない。卿(けい)もし死を願うならば、朕の世を去りてのちにせよ」と仰り、御言に従い陛下崩御の後、殉死します。乃木大将は西南戦争の折、陛下から賜った連隊旗を敵に奪われる失態を犯しており、それを生涯悔いていました。遺書にはこのことが動機とされています。重い荷を背負って生きて生き抜くことの辛さを識り、明治時代の志高く政を司った賢者とは裏腹に夏目漱石の「坊ちゃん」等に出てくるような努力せず権限を得た凡民からの心ない世論の非難に晒されたご神体を祀った神社です。司馬遼太郎の「坂の上の雲」では、演出上児玉源太郎総参謀長の引き立て役にされ、あたかもそれが真実のように語られるのは情報誘導が横行した明治時代を連想して極めて残念です。国旗を破る蛮行を平気で映像化できる報道機関を見ますと、現在でも「あるべき姿」よりも、自分の生活に影響の無いことはどうでも良い風潮が強くなり、いつの間にか意図しない場所に導かれているようにも感じます。参拝日は1月2日。明治神宮のある原宿駅から千代田線に乗り換えて乃木坂駅に降りましたが、原宿では一神教信者の方が拡張器を用いて神のご加護を得られない、あはれぶ衆生に救いの手を差し伸べていらっしゃいました。日本の神は本居宣長の定義する処が最も的を射ていると思います。「凡て神(迦微)とは、いにしえの御典等に見えたる天地の諸々の神たちを始めて、これを祀れる社に座す御霊をも申し、また人はさらにも云わず、鳥獣木草の類い海山など、そのほか何にまれ、尋常(よのつね)ならず、すぐれたる徳(こと)ありて、可畏(かしこ)きものを神(迦微)とは云なり。 すぐれたるとは、尊きこと、善きこと、功(いさお)しきこと、優れたるのみを云いに非ず、悪しきもの、奇(あや)しきものなども、よにすぐれて可畏(かしこ)きをば神と云いなり」まあ、青原の仏風に帰依している手前が引いているところで説得力に乏しいですが…。昨年、先の大戦で出征した最後の親類が亡くなり、期するところあってこちらを参拝しました。親類は海軍の飛行士で戦闘機「紫電」を操縦桿を握りました。中島飛行機の技師達が戦後口を閉ざしたように、親類も多くを語りませんでした。航続距離の短い「紫電」の飛行士が見てきた地獄は容易に理解できるものではありません。偉大な明治の先人の重圧を受け、大戦を生き抜き、重い荷を背負い昭和、平成、令和を生きた95年の生涯に深い敬意を表すと共に、やがて同じ寺で眠るときまで、お護り頂いた祖国で意志を嗣がせて頂きます。

D.
件のクチコミ №81

乃木坂駅を出るとすぐ左手に神社の入口がある。当神社は明治天皇の崩御後に自害された陸軍大将乃木希典と静子夫人を祭神として祀っている。境内の一角には最後の日まで過ごしていた邸宅が保存されていて外からなかの様子が少しだが見ることが出来る。現在、神社全域の改修事業が行われていて、今年からは摂社の正松神社の改修が行われる予定である。御朱印は書き置きの3点セット(初穂料1000円)が頒布されている。

t
件のクチコミ №82

本物か偽物か、坂道メンバーの絵馬も普通に飾られている。しかも、駅から近い。神社自体も由緒正しきものなので、ご利益ありそうです。

AK
件のクチコミ №83

乃木坂駅1番出口を出て直ぐの乃木坂46の成人式が行われる事で有名な「乃木神社」に来ています。かなり空いています。小さな神社ですが美人な巫女さんが多いのと厳かな雰囲気が素晴らしいです。お御籤を引いたら中吉でした(^。^)

かず
件のクチコミ №84

乃木オタの聖地! 絵馬にはほとんど乃木坂46のライブ当たりますようになど推しメンへのエール!メンバーの物も有りました。聖地巡り神社~まる彦~ぜんぶ展~美術館~少し歩いて欅坂~日向坂~フラミンゴですね。

ちの
件のクチコミ №85

人気のある神社であり、正月飾りで酒樽での写真スポットが有り良かった‼️

s
件のクチコミ №86

夫婦円満の神様ですね。数十年前に結婚式もこちらでおせわになりました。毎年正月はこちらへ参拝します。正月はお茶とまんじゅうが無料で振る舞われます。お守りを毎年買い換えるのですが、昨年のお守りを引き取り所の設置場所が毎回変わるのはなんとかしてほしいです。数年前から有料になったりもして、運営側からすると頭の痛いところなのだろうとは想像できますが。境内に君が代に歌われる「さざれ石」がありますが「さざれ石」は全国あちこちにあり、ここにあるものが唯一なわけではありません。今回はじめて「乃木のライスカレー」にチャレンジしてみましたが、これは当たり。美味い。ドーナツ状のライスの中と外に2種類のカレー。外のオリジナルカレーも美味いけど、中のキーマカレーが絶品。来年からも毎回来るたびに食そうと思います。(毎年1月3日までの限定で提供されています。)

ka
件のクチコミ №87

乃木大将夫妻をお祀りする神社。静寂で趣がある。日露戦争の英雄として、昭和天皇陛下の御養育係としての高潔な御人徳を偲び、敬虔な気持ちで参拝させて頂きました。靖国神社、原宿の東郷神社と並び、是非とも大切にしていきたい神社です。

旨す
件のクチコミ №88

家の近くなので朝一でお参りしてまいりました。乃木神社は言わずもがな、乃木大将とその夫人を祀ってる神社です。乃木希典は吉田松陰の弟子だったそうで、学問の神様として、合格祈願に来られる方も多いようです。

岡崎
件のクチコミ №89

簡素ですが落ち着いた感じの神社でした。乃木希典を御祭神に祭っているので、勝負事などにご利益があるのかもと思って行ったのですが、特にこれといった特徴もなく、静かな感じの神社でした。地下鉄千代田線乃木坂駅すぐ。宝物館もあるので、覗いてみましょう。(無料)

とき
件のクチコミ №90

厳かで静かな境内です。ここは、静かな時間が流れます。

森直
件のクチコミ №91

こじんまりとしていますが、厳かな雰囲気のある神社です。ここが本当に六本木の傍かと思うほど静かです。

Sa
件のクチコミ №92

乃木希典将軍が御祭神の神社です。大正八年に創立の許可が下り、大正十二年11月1日に鎮座祭が行われました。都会の真ん中ですが静謐な空気が流れており、境内はとても落ち着いた空気が流れています。

松村
件のクチコミ №93

乃木希典将軍の邸宅が保存され、明治天皇崩御を受け、夫人と共に自刃した場所が生々しく残っています。歴史の舞台を間近に学べる貴重な所なので、お近くの際は是非見て欲しい所です。乃木神社はシンプルですが、厳かで高潔な雰囲気が漂う、まさに乃木将軍のお人柄が感じられる神社です。鳥居の傍にある垂れ桜は、4月の頃見事な桜を咲かせます。

89
件のクチコミ №94

乃木神社。日露戦争、旅順攻囲戦の指揮を行った乃木希典を祀る神社。隠れた桜の名所。枝垂れ桜は最高に綺麗です。また、紅葉のシーズンには春の雰囲気とは別の一面を魅せてくれます。

No
件のクチコミ №95

乃木将軍の生きざまを知れば知るほど、当時の世の中の情勢により人々の運命が定まっていくのだなあと感じました。また、純粋な心とひた向きな思いが忍ばれました。

けん
件のクチコミ №96

何かとノイズに溢れている東京都内ですが、ここは都内の中心部にも関わらず、周りのノイズが届かなくてリフレッシュできる場所です。

小園
件のクチコミ №97

乃木坂にある神社です。乃木大将をお祀りしているいる神社です。初めて行きましたが、パワーももらえて、心もきれいになりました。

R
件のクチコミ №98

街中に唐突に現れる乃木神社。こじんまりしていますが、とても良い神社です。名前を軽く知っている程度で参拝しましたが、敷地内にある資料館にて乃木大将の生い立ちから最期までを知ることが出来ます。明治天皇への思いが強く、現代では考えられないほどの思いを感じました。特に奥様も一緒に自決されたとのことで驚きです。実際に使われていたものやそのレプリカなどが展示されており、当時の様子を少しでも回想することが出来ました。神社は整備されていて厳かな雰囲気です。周囲に坂が多くてちょっと疲れますが、それもまた良い思い出です。外国の方よりも祀られている理由として、日本人向けかと思います。

he
件のクチコミ №99

東京メトロ千代田線乃木坂駅1号出口出てすぐの所にあります。春は枝垂れ桜が美しく、休日には骨董市なんかもありました。

直哉
件のクチコミ №100

明治天皇の為に清やロシアと戦った乃木将軍は、天皇の薨去にあたり、自分と妻の命を絶ってしまいました。殉死です。今では考えにくい死に方ですが、戦争で死ぬのが当たり前の国だった日本。自分の下した作戦命令(天皇の為に死ね)で死んでいった兵たちへの詫びの気持ちもあったのだと思います。住んでいた邸宅も保存され、隣の敷地に神社ができてそこの神様になってしまった乃木将軍と奥様。時代はうつり変わり、姓が神社前の坂の名になり、この辺りの地名になり、アイドルグループの名前になり。。

情報
100 写真
100 コメント
4.4 評価
  • 住所:日本, 〒107-0052 東京都港区赤坂8丁目11−27
  • 地点:https://www.nogijinja.or.jp
  • 電話:+81 3-3478-3001
カテゴリ
  • 観光名所
  • 神社
同様の組織