user
池袋駅
日本, 〒171-0022 東京都豊島区南池袋1丁目
コメント
野村
件のクチコミ №1

西武池袋駅から特急に乗りました。電車のホームは特急列車用の専用ホームが用意されていて特急券の購入もとてもスムーズでした。電車の車体自体もとてもよく、座席も大人でも楽に足が伸ばせて乗り心地は申し分ございません。池袋駅というだけあってとても大きいです。人もたくさんいますね。

Yu
件のクチコミ №2

生まれも育ちも池袋なので完全にバイアスの掛かった評価になってますが、実際何でもある町に西武線沿線の方々をつなぐハブ駅なので、過剰な評価では無いはず。子供の頃は池袋に行くだけでドキドキしていましたが、大人になるとまた感覚変わるんですよね。色々知ると余裕が生まれるのか…面白い。

DA
件のクチコミ №3

新宿駅、渋谷駅についで世界三位の乗降客数のギネス認定がされている駅。西武線の駅としては乗降客数NO.1とのこと。昔から西武池袋線からの接続で使用したり、最近職場がこの近くになったので通勤定期券圏内になりました。今後は休日も新宿駅よりも大幅に利用頻度高くなる予定。先日初めてラビューで所沢経由で西武秩父行って一泊して来ました!

S
件のクチコミ №4

東京の北部のターミナル駅なだけあって、平日土日問わず人が多いです。特にJRは埼京線をはじめとして、朝はかなり混雑するので、かなり大変です。土日は、若い子が多くいてて、どこに行っても混んでます。特に東口は。わざわざ新宿まで行かなくても、特別なことをしない限りは、池袋で完結するので便利です。ひとつひとつの規模は、新宿より小さいが全てが揃ってるので、かなり便利。梅田くらいの規模はあるように感じる。夜は危険。

モキ
件のクチコミ №5

乗降客数が世界第3位のギネス記録を持っている駅です。(ちなみに1位新宿駅、2位渋谷駅)西武線、東武東上線で考えると乗降客数は堂々の1位です。ベタですが東に西武があって、西側に東武があります。もはや覚えにくいことが有名になりすぎて、逆に覚えやすいかもしれません。街並みとしては良くも悪くも何でもある街です。サラリーマンの乗り換えや大学もあるので通勤通学時間は人で溢れ返ります。飲食店も多いのでグルメ目的で訪れる人もいますし、アニメをはじめとしたエンターテイメントも多くあります。そのほか、夜のお店も多くあるのも面白いです。その時々によっていろんな顔を見せてくれる飽きないビッグシティです。

MA
件のクチコミ №6

東京都豊島区にあるJR東日本、東武、西武、・東京メトロ各線が通っている巨大ターミナル駅です。2020年の世界の乗車ランキング2位(558,623人)の駅とのことです。(1位は新宿駅775,386人、3位は東京駅462,589人)※データはJR東日本HPより引用。(乗車人員には、乗車の人員のみで、降車の人員等は含まれておりません。)また、私鉄、メトロ各線は含まれていないものかと思われます。乗降車数や私鉄・メトロ各線を入れると、また別の結果になる可能性があります。国鉄の駅としての開業は1903年(明治36年)4月1日とのことです。東武鉄道は1914年(大正3年)5月1日。西武鉄道は1915年(大正4年)4月15日。営団地下鉄は1954年(昭和29年)1月20日。とのことでした。

林雅
件のクチコミ №7

東京都豊島区にある一大ターミナル駅です。主に埼玉県方面にアクセスする電車の始発駅ともなっています。JR山手線、埼京線、湘南新宿ラインの他に東京メトロ丸ノ内線、有楽町線、副都心線が乗り入れ、西武池袋線、東武東上線の始発駅となっています。駅の周辺は繁華街となっており、西口側に立教大学が、東口側にサンシャインシティがあります。駅の東口に西武鉄道の始発駅があり、駅の西口に東武鉄道の駅があるビックカメラで流れている不思議な駅です。それぞれの始発駅に東武百貨店、西武百貨店があり、どちらも日本最大級の百貨店になっています。

河田
件のクチコミ №8

渋谷や新宿とは異なる独特の雰囲気と、垢抜けているのに妙に気取らず、かと言って田舎くさい訳でも無い街並みが自分にはどうにもこうにも馴染み易くて好きだ。並ぶお店も敷居が低くて、良い意味で、庶民の都会、なのかな、っと思います。また、再開発も進むエリアも有り、移り変わりを見ていて飽きない街だとも思う。東口と西口がまるで違う表情を見せてくれる、多面性を持つ街だと、自分勝手に考えています。話は変わりますが、乗り入れる電車の数は文句無しに多く、JR線及び私鉄線合わせ8路線が乗り入れています。自分がドコに行きたいかを考えて路線を選んで乗らないと、とんでもない所に行ってしまう。知り合いは湘南新宿ラインを新宿駅で乗り、池袋駅で降りるつもりが寝落ちして、群馬県の高崎駅まで行ってしまい、戻り電車も無くてビジホに泊まって始発で池袋駅に戻って来たニガイ過去を持っている。バスに関しても同様で、東口は勿論、西口のバス乗り場も知ったかで乗ると未知の土地に運ばれるから、良く調べてから乗るか、運転手さんに聞いてから乗った方が良い。前半で池袋を庶民の都会、っと例えたが、本当の顔は超の付く巨大ターミナル駅、っと言うのが正解。昼はまだしも、夜は子供の遊べる街ではない怖さが有る事を知っておいて損は無いかと思われます。

It
件のクチコミ №9

秩父までラビューを使って移動。ホームにはドトールやコンビニもあるので出発直前まで旅の買い出しが出来るので便利。ラビューは女性デザイナーさんが手掛けたとの事で内装や水回りがとても生活感あって心あたたまる設計。メインは足元まで大きく開けた窓だろう。椅子も座り心地良く、どことなく日本の特急というより海外の電車に乗り込んだ感覚になるので旅を更に盛り上げてくれる。車掌さん達もとても親切で、進行方向上客席と対面してしまう場合は先頭正面のガラス窓はスモークがかけられる仕様と、こても心くばりの行き届いた乗り物で気に入ったので、秩父方面に積極的に行きたくなるコンテンツのひとつとしては充分!!

QU
件のクチコミ №10

日本鉄道品川線の開業時には目白と板橋の間の何もない原野だった。明治35年(1902) 5月10日から列車の止まる施設が完成。この頃は駅ではなく信号所であり止まるも人の乗降りはなかった。明治36年(1903)4月1日駅に昇格、同時に池袋〜田端間の日本鉄道豊島線が開業した。当時はここは寒村で住民も少なく工事がしやすいし平坦。しばらく閑散とした駅だったが、大正3年(1914)に登場鉄道大正4年(1915)に武蔵野鉄道が開業。昭和初期までただの乗換駅だった。当時は大塚の方が繁華街だった。大きなきっかけは昭和10年(1935)菊屋デパートの開業、後に武蔵野デパート昭和25年西武百貨店と改称これを引き金に三越東京丸物~現在のパルコ東武百貨店などが昭和30年代にかけて次々とオープンし急速に発展した。現在の池袋はJR東日本の駅で新宿について第2位の大きさ。周辺は屈指の繁華街となった。大きな商業施設は駅に直結しているので少し歩くと雑司が谷や閑静な住宅地になると言う特徴がある。ここで小ネタを。ホーム2番線表示板に表記されているなになに方面駅は新宿駅の外回りなら池袋田端上野方面とあるように主要な乗り換え駅が案内されている。1番頻度が多いのが池袋支店である。以下順番上野、東京、新宿渋谷品川、大きくあいて田端。秋葉原と駒込はなんと一駅だけである。今度JRに乗った時確認してみてください。

wa
件のクチコミ №11

大きな駅ですが乗換えが楽です。駅内のレイアウトがあまり変わらないのも楽です。

茂呂
件のクチコミ №12

丸ノ内線から有楽町線(和光市、西武線方面)副都心線の乗り換えは駅の一番前の連絡通路からが便利、改札を出ての乗り換えは時間がかかる、特に小竹向原、和光市、西武線練馬以降の駅に行く人はこの方法が良い。池袋と成増間ならメトロが安い。

山下
件のクチコミ №13

東京に来たら足を運びたい主要な駅の一つです。多くの路線が交わり、埼玉方面に遊びに行くときによく使います。コロナ禍でも活気のある駅で、平日休日問わず幅広い世代の人々で賑わってます。

20
件のクチコミ №14

でかい割にトイレが少な過ぎる!!それに改札内に設置したら楽に入れないじゃん!本当に参った!

低糖
件のクチコミ №15

池袋駅は乗り換えでも有名な駅です!埼玉県の方が東京に来る時に良く使うと聞いてます。改札降りてから地下がすごい広いので、地上に出るまで迷うので案内版を確認しながら進んでみて下さい!駅地下街には飲食店やセレクトショップも入っているので、待ち合わせや帰りに食事が出来るので立ち寄ってはいかがでしょう。駅前にはいけふくろうが出迎えてくれます!西口は大きい樹木でつくられ可愛い親子がいます。東口のいけふくらうは銅像で、昔から待ち合わせの有名な場所です!今回は東口の写真がなくて投稿出来ていませんが、立ち寄った時に追加します!

守屋
件のクチコミ №16

よく人が多過ぎて人に酔うということを聞きます。自分札幌生まれなのですが、初めて18才の頃平日夕方5時頃この駅で人に酔うということを体験しました。東京に遊びに行っても未だ朝方のJR と地下鉄は乗ることができません(恥)

加藤
件のクチコミ №17

「いつもここから始まる」自分には、とても大事な場所。長い間、この近くに住んでいますが、人生に起こった様々な事を経験するのに、ここを通らずに何も始まりません。これからも先、ずっとそうでしょう・・・

はじ
件のクチコミ №18

池袋駅はサンシャインシティに行く時に利用しました、街が大きく、何でも有る街ですね、東急ハンズにも来ました、何時もは渋谷に行きますが、時には池袋にも来ます、ひばりヶ丘に有る骨董屋で、イイ火鉢お買いましが、持つて帰るのが大変でした、浅草の家に着く頃には腕が痛くて参りました、あと西武百貨店や東武百貨店には良く行きました、池袋の街は楽しめる街です⭕⭕

矢野
件のクチコミ №19

西口が東武東上線、東口が西武池袋線と方角と私鉄の社名が不一致ですが、サンシャイン60側が西武線と覚えておけば難しくないです。

上松
件のクチコミ №20

ここから高崎駅や宇都宮駅まで行く場合、大宮駅で途中下車したほうが安いです。(スイカでもできます)

TA
件のクチコミ №21

豊島区の代表駅で、JR東日本山手線、埼京線(りんかい線直通および相鉄線直通を含む)、湘南新宿ライン、東武東上線、西武池袋線、東京メトロ丸ノ内線、副都心線、有楽町線が乗り入れます。東武東上線、西武池袋線、東京メトロ丸ノ内線の始発・終着駅で、西武鉄道最東端の駅です。東武東上線の発車メロディはクラシック音楽を採用しています。

雪城
件のクチコミ №22

ビックカメラ様々駅(笑)。東口が西武百貨店 西口が東武百貨店磯村建設cm  ユーチューブ見ると、男衾駅まで行きたくなり、株主優待券 チケット屋さんで購入、東武東上線 男衾駅に行く(笑)。

竹石
件のクチコミ №23

西武鉄道全般に言えるが、客対応は良くない。ホームドアは池袋駅にしか設置されておらず、客の安全対策を蔑ろにしている。ホームドアより先に池袋に立派な本社ビルを建設することを優先させた。

浦和
件のクチコミ №24

池袋は、ターミナル駅‼️西武・東武の牙城です。西口は東武 素晴らしい🎈巨艦店舗 何でも揃います。東口は西武だんだんと変わっています。🚩池袋駅は、通り抜けが、けっこうキツイ😫池袋は、ラーメンの激戦区大勝軒は、過去の話し🎈東口にラーメン二郎 有り🍜いつも、混んでいます。美味しい🌟🌟

山崎
件のクチコミ №25

本来星の数はマイナスである。東京メトロの振替輸送のためJR池袋駅を利用したが、その際駅係員堀川氏に非常に侮辱的な対応をとられた。いつからJRはお客様相手の商売ではなくなったのでしょうか?非常に不愉快です。ありえない対応、これがJR池袋駅の全ての駅員の姿と言うふうに感じました。本当に不愉快だ。

花桐
件のクチコミ №26

大きな駅で西武池袋駅、地下鉄、JR線などが集まっていまして極めて利便性が良いです。構内はスッキリしたレイアウトになっていまして利用しやすいです。

タッ
件のクチコミ №27

いくつものJRのホームと地下の有楽町線等と西武東武百貨店で道の分からない人は迷う。覚えてしまえば、便利なところだが、とにかく人混みが凄く土日は歩くとと人にぶつかる感じ。その他の駅ではもっと人混みが凄いところも有るが、コロナで少しは今は空いている感じがする。

hu
件のクチコミ №28

2016年1月〜2月の帰って来たぞ!我らのウルトラマンスタンプラリーではメトロン星人でした。

go
件のクチコミ №29

色々なユニークなポスターなど掲示があって面白い。東武、西武、サンシャン水族館、閉園したがとしまえん、まだある西武園、土屋太鳳ちゃんの秩父、アニメの街が沿線にあるからだと思うがアニメとのコラボ。東口の宝くじ売り場は待ち合わせに適している。

ku
件のクチコミ №30

【更新しました】東武が変われば池袋は変わる、と昔からそう思って来ました。池袋は面白いことに西口は東武百貨店、対して東口は西武百貨店と真逆なんです😃西武は渋谷に進出していることもあってか洗練さとかブランドイメージで東武よりかなり先行している感覚でしたが、今やそれは払拭されつつあります😁行けばわかりますが以前は混沌としていた地下街がガラリと変わりました。そうはいっても狭いですけれどね😅お洒落なLUMINEが東武の先に出来たことの影響で若者層がどっと流れ込み、その途中に存在する東武百貨店自体が根本的に変わらざるを得なかったということもあるでしょうね✨東武百貨店食品館が新しく出来上がりましたね。そして地下の更に地下街を開発して奥深さも備わりました。新しい地階はまだ発展途上ですが、地域住民の買い物の場になっています。自身もたまに行く先にはそこにあるソーセージ専門店でイートイン🍴したり銀座に本店のあるカフェでパンケーキ🥞食べたりします😃イートインが様々あります。又西口側はエソラやエチカと一体化して幅広くなりましたね。縦に長いエソラは面白いです!西口駅周辺には昔ながらの混沌を抱え込んだ場所は今も少なからずありますが、それはそれとして、芸術劇場を有する西口駅前広場もついに脱却し変わりました。で、東口サンシャイン方面は?といえばあまり変わり映えしないというか、サンシャインシティ自体がある区画を除き盛り上がってませんから、こちらにもLUMINEが必要では?笑然しながらそんなことになっては困る!!今の緩~いのがよいのだ!と池袋を自身の庭と豪語するオタクちゃんは呟いていましたよ😁なるほど😮そんな中、シネコン🎦&アニメイトの区画は全く別物です。TOHOシネマズ東京があんな場所に出来たことで、大型シネコンがあのエリアに二つも😵揃ってしまいイケブクロらしい緩いな盛り上がりは半端ありません😁

王美
件のクチコミ №31

日本で有数の利用者数を誇る、池袋駅ー!!今日は、用事で池袋に行ってきましたー!!!山手線、丸ノ内線、副都心線などが交差するものすごいいつも来るたびに迷ってしまう駅の改札の外ー!!なぜなら、人がいすぎるせいかと思いますー。混雑しすぎてて、自分自身がどこの出口に出たらいいのかがわからなくなるーって程にガチャガチャーって人がいます。特に、東口と、西口の方向が未だにわからずにいます。駅周辺には、PARCOや、西武池袋、東武などなんでも駅に入っているので本当に便利ですよねー。キオスクでは、東京土産も売ってましたー!

美翔
件のクチコミ №32

ビックカメラ様々駅(笑)。中野駅行グリーン(国際興業バス)のメッカに、トロピカル(関東バス)がいると違和感ある。中野駅は、ぎゃくです(笑)。

みっ
件のクチコミ №33

山手線ということもあり、いついっても人だらけ。

新山
件のクチコミ №34

巨大なターミナルです人も多く、地下街も充実しています

こん
件のクチコミ №35

思い出のある駅。上京した時によく行った人の多さに驚いた活気があって自分が祭りに参加しているみたいだった。自分はビックカメラのCMソングがお気に入りで、何千回聞いたかわからないぐらい聞いた。とてもいい歌だ。さすが東京3大副都心だけあって都会。東京初心者は迷子にならないように注意が必要だわからなかったら道行く人に聞こうそういえば東口はよく言ったけど、西口はあんまり行ってない。西口と東口は結構違うんだよな~最近行ってないな、池袋

Ta
件のクチコミ №36

東武東上線の定期券売場ですが、以前は朝7時30分から営業してましたが、コロナの為か自動券売機で通勤定期券が買えるようになったためか、12時30分からの営業になってました。10時過ぎに行ったらシャッターが下りていて途方にくれました笑

hi
件のクチコミ №37

改札が多いので慣れないと方向感覚がなくなる。駅周辺は何でもあるので便利。

山中
件のクチコミ №38

#スイーツ #クロワッサン #ミニヨン #池袋プレーン10個600円ふわふわもちもちで新食感😆甘さはかなり控えめありがたいんですけど、1個60円は安いのでは?🤔

にゃ
件のクチコミ №39

比較的わかりやすい駅構内。ホームに水飲み場もある。またそれなりにショッピングから飲食店で食事を楽しめる。東口から出れば外に大きめな喫煙所があるので、タバコを吸う方にはいいと思う

めだ
件のクチコミ №40

主に東口を利用します。(西武デパ地下、パルコ世界堂とレストラン系、東急ハンズ)東武もいいですけどね^_^しかし、バブル期の頃から駅周辺は、ほとんど変わらない景色ですね笑変わったといえばサンシャイン通りの電柱が消えたくらいかな笑昔からの願望は、サンシャイン60まで続く地下道を作って欲しいという事。無理かな〜笑

みな
件のクチコミ №41

東京都豊島区にあります。JR東日本、東京メトロ、東武東上線、西武池袋線の駅です。東が西武で西が東武なんですよ。

ボン
件のクチコミ №42

乗り換えで利用します。

田村
件のクチコミ №43

東京の巨大ターミナル駅です。ここにはJRを含めて東武鉄道、西武鉄道、東京メトロ丸の内線有楽町線副都心線等の路線が集まっています。世界的な巨大ターミナルと良く言われますが、池袋駅の西口に東武鉄道があり、西口には西武鉄道があります。東西を結ぶのは新旧の地下通路が二本あります。その地下通路にはそれぞれ異なる地下鉄路線に接続されており、乗り換えには充分注意が必要です。地下通路の要所には案内所があります。案内表示もありますが、不明な場合は案内所で問い合わせしたほうが早く目的地へ到達すると思います。

MM
件のクチコミ №44

①JR、東武、西武、東京地下鉄に乗れるターミナルです。今回は西武の特急で秩父に向かいます。②東口の9Fにある老舗喫茶店から東口を見下ろせる席から写真を撮りました。

TM
件のクチコミ №45

馴染みの駅ですが…人の流れが直交してぶつかりそうになることが多い気がします。天井も低く閉塞感があります。

ch
件のクチコミ №46

西武池袋駅は4面5線の駅です池袋線系統のS-TRAIN以外の全ての種別が止まります基本的に優等種別の急行が10から30分に一本あります秩父長瀞などへの都心からのアクセスはここが便利です

tr
件のクチコミ №47

池袋駅は地下通路で駅が構成されているので、ちょっと複雑な駅です。駅の出口がわかりづらかったりしますが、JRで降りた場合はそこが地下なので、とりあえず上に上がれば出れます。東武側が西口、西武側が東口なので、サンシャイン方面に行きたい方は西武のある東口に出れば大丈夫です。

73
件のクチコミ №48

みどりの窓口を利用対応は事務的だったが、他の駅員よりはマシ非常に混んでいるので、余裕をもって利用したほうがよいと思う

野々
件のクチコミ №49

ビックカメラ様々駅(笑)。東が西武 西が東武

te
件のクチコミ №50

池袋駅の便利なところは、西武百貨店、東武百貨店、パルコとダイレクトに繋がっているところ。それ以外にも家電やスーツカンパニーなど駅周辺に主要なお店があることです。

島田
件のクチコミ №51

乗り換えが便利です。湘南新宿ラインと埼京線の乗り換えや、埼京線新宿行から埼京線新木場行や海老名行への乗り換えは池袋駅で済ませると、同じホームで乗り換えできて、階段での移動が無くて済むのでおすすめです。湘南新宿ラインや埼京線と、山手線の乗り換えの場合でも、新宿や渋谷で乗り換えると歩く距離が長いので、池袋で乗り換えておいた方が結果的に楽に乗り換えができます。いけふくろう、ビックカメラ、ヤマダ電機、サンシャイン方面は北改札、東口西武百貨店は東口側東武百貨店は西口側丸ノ内線は中央改札有楽町線は南改札副都心線は西口方面に行くと乗り換えられます。

33
件のクチコミ №52

傘のレンタルなんて初めて見たけど素晴らしい!!忘れ物をリサイクルしてるのかな?もっといろんな場所に増えたらいいな☆

Ay
件のクチコミ №53

JRのみどりの窓口はいつも混んでいます。東京の鉄道に詳しい人によると、周辺の小さな駅で窓口の廃止を推し進めた結果、大きな駅が異常に混んでいるようです。

ko
件のクチコミ №54

良い

Ya
件のクチコミ №55

✨西武鐡道Laview✨Its cool!SF的感覚、車両Designer 妹島和世。今、Designで話題の新型車両Laview、『L』にはラグジュアリーとリビングの意味を、「a」にはarrow(矢)のような速さを、「view」には大きな窓から移りゆく眺望という意味があるみたいです!

Sh
件のクチコミ №56

直近5年くらい通勤で使っているのでその感想です。わかりづらいといわれますがまず上手くまとまっている駅だと思います。地上階に停車するJR線は渋谷や新宿と違いちゃんと並列できてますので乗り換えがスムーズです。西武と東武もそのすぐ隣に止まります。関西の人だったら「池袋西口」「池袋東口」みたいな駅名がついてる方が嬉しいのかも知れませんが、新宿と違って「池袋」で統一されてます。地下鉄は3種類、古くからある丸の内線と有楽町線はJR線の駅のほぼ真下にあり、副都心線は西口寄りにあります。丸の内線の改札内に入ってしまっても副都心線には移れるので優しい設計だと思います。それでも池袋駅がわかりづらいと言われる理由は地下通路が狭く人が多いので案内板が見にくいこと、渋谷ハチ公や新宿南口花屋のようなわかりやすい待ち合わせ場所がないことだと思います。北側の西口は女の子を一人で待たせるとほぼ確実に風俗のスカウトに声をかけられますし、いけふくろうは全く広い場所じゃないので正直あそこで待ち合わせして欲しくないです。代替え案も出ないくらい難しいです。あと、新宿渋谷と比較しても、いいと思うのは居酒屋と駅の近さでしょうか。新宿だと駅近くの居酒屋はぼったくりのキャッチがうろうろしてますし(池袋もいますが風俗系です)、渋谷だと駅から結構遠いイメージがあるのですが、池袋はそれに比べるとアホなくらい近くに安く飲める居酒屋があります。

パリ
件のクチコミ №57

駅に行くと会えるよ。ちょっとした撮影会場になってたよLUCKY!!!(^^♪

Sa
件のクチコミ №58

西武の「52席の至福」で、ブランチをいただきました。雰囲気もいいし、本当に美味しかった。

魔界
件のクチコミ №59

東武鉄道は人身事故が多い路線です。きれな駅と古い駅が極端です。

tk
件のクチコミ №60

池袋駅はとても広いので目的地の出口が西口または東口のどちらか把握して進んでくださいね。

白壁
件のクチコミ №61

埼玉に行くときに利用します。1日の平均乗降者数が世界3位の駅。

未設
件のクチコミ №62

なんだかんだわかりやすいし、買い物にも便利で買い物するのが一番好き。おしゃれなお店はまだまだ少ないけれどそれでも発展してきていると思います。

かぜ
件のクチコミ №63

いつも混んでる。基本横並びなので規模のわりにシンプルな乗り換えが可能。地下鉄は有楽町線だけ改札が離れているが副都心線と丸ノ内線は改札の中で繋がっている。山手線や埼京線は車庫があるので当駅始発終着の列車がある。

so
件のクチコミ №64

大きな駅の割に、乗り換えや出口が分かりやすい。決して新しさや綺麗さは感じられないが、使いやすさは抜群だと感じます。いつか綺麗な駅に変わるといいな…

Ao
件のクチコミ №65

池袋駅内のらーめん屋さん自由が丘Tsたんたん美味しい!も少しボリュームあるといいな!女性向け🍜

さか
件のクチコミ №66

改札機にちゃんと反応せず通常料金以上にお金が取られてしまった際、JRの駅員さんに親切に対応していただきました。お店も充実していて買い物にもオススメかと思います。

小林
件のクチコミ №67

JR山手線 埼京線 新宿湘南ライン 成田EXP東上線 西武池袋線 丸の内線 有楽町線 副都心線出要駅❗臨時では踊り子も走っています(写真)周辺には、東武百貨店 .西武百貨店.ISPビックカメラ.ヤマダ電機.サンシャイン60がありに ぎやかな街です。

永友
件のクチコミ №68

西武は新しい特急車両が登場したようで、何よりです。座席にコンセントがついています。

K
件のクチコミ №69

シンボル「いけふくろう」がお出迎え。ヤマダやビックに家電を買いに訪れます。wikipediaの記事のコピペしてる人がいるが質低すぎ。

11
件のクチコミ №70

久々に来ました。以前は造幣局に行くのに利用してました。

Hi
件のクチコミ №71

少し広くて混雑してるが東京駅、新宿駅ほど酷くないから助かる。

千箇
件のクチコミ №72

初めて西武池袋線に乗りました。各停や準急等、停車駅には気を付けないといけません。新しくホームドアが設置され、2月13日から運用開始みたいです。安全面で、とても良いと感じます。

sy
件のクチコミ №73

乗換に重宝します。西武と東武の乗り換えもそれほど難なくこなせるので、広い駅の割には分かりやすい構造になっていると思います。

ne
件のクチコミ №74

地下の自由通路はいつも人がいっぱいです。乗降客数で言えば新宿駅の方が多のですが、乗換えの人や東口と西口の往来の人達が全部集まって凄い事になってるんでしょう。でも、こう言う雑踏は好きです。小洒落た再開発はしないでほしいですね。

so
件のクチコミ №75

周辺から綺麗になっていいですね、良い街並みになりました

高田
件のクチコミ №76

乗降客数が多いので、かなり混みますね、しかし通る人ばかりでなかなか地上に上がる方が少ないですね

花川
件のクチコミ №77

可もなく不可もない駅

気賀
件のクチコミ №78

典型的な、国鉄の駅です。

伊ぶ
件のクチコミ №79

池袋は、確かに、電車が、多いと感じています♪

杉本
件のクチコミ №80

大都会の駅で人の流れがいつも凄い。人の流れ見つつ、ぶつからないように気を付けてる。雨の日 足元に気を付けないと滑ったりするかも?

ひろ
件のクチコミ №81

メインターミナルの1つ。複数の路線があり東口から見て西武JR東武になり、地下鉄は丸の内有楽町副都心になります。1つ注意。池袋から地下鉄で西武沿線に行く時は絶対使用しない事。値段がとてつもなく高くなります。地下鉄運賃+西武運賃になるため損になります。

小松
件のクチコミ №82

改札までのルートが少しだが分かりにくい

Da
件のクチコミ №83

近くに住もうと思っている方へ一人暮らしであればありだと思います。ただし、それなりの収入がないと難しい。生活水準を下げてまで住む価値はないと個人的には思います。安く見積もっても月9万程度の家賃が最低ライン。駅から最低でも徒歩8分圏内にしか賃貸はないと思います。(その位置だとかなり人通りも多く低層階に住むのはおすすめしない)通勤の時間はかなり短縮されます。また、急な飲みの誘いなどかなり楽に楽しめます。娯楽に関しては池袋に住めば最高。が全てお金に余裕がある前提です。夜でも人は減らず、夏は本当に暑い印象。夜になっても温度がほとんど下がらない。冬は特に不便を感じたことはなかった。家を買うなら最低でも徒歩20分以上離れた位置(大塚と池袋の間など)から現実的には存在している。がそこまで離れるなら池袋でなくても良く、豊島区内の別の駅のほうが良いと思います。

ME
件のクチコミ №84

路線と路線の乗り換え口がそれぞれ遠い。

千葉
件のクチコミ №85

人は多いですが便利な駅です。

ラン
件のクチコミ №86

メトロポリタン口改札昼間はインターフォン対応になります。

成田
件のクチコミ №87

最終電車、現金あるもチャージ機+発券機閉鎖でSUICAも残高足りなくて改札通れないかと思ったら、優しい駅員さんに「残高なくても大丈夫ですよ」と素早く案内していただき最終電車に乗ることができました。素早い対応ありがとうございます!私も今一度仕事に誠実に向き合い、最善を尽くせるようになろうと思いました!本当にありがとうございます!

ta
件のクチコミ №88

池袋は、新宿、渋谷と並ぶ山の手の3大副都心の一つ。略称は「ぶくろ」。池袋駅を中心に駅の東口及び西口には大規模な繁華街が広がり、巨大な百貨店や専門店、飲食店などが局在する。北口および東口サンシャイン通り裏手、同明治通北側一帯には大規模な歓楽街がある。1日に約100万人の集客人員がある。東口にはビックカメラ池袋本店やヤマダ電機LABI1日本総本店池袋が位置し、家電量販店の激戦区になっている。他にもラーメン激戦区・書店激戦区としても知られる。東口方面には西武池袋本店、池袋パルコ、サンシャインシティ、豊島区役所等、西口方面には東武百貨店、ルミネ池袋(旧称メトロポリタンプラザ)、東京芸術劇場、池袋西口公園等がある。池袋駅が8路線からなる巨大な鉄道ターミナルであり、池袋駅の一日平均乗降者数は約271万人(2007年度)である。これは新宿駅・渋谷駅に次いで世界3位である。池袋駅は埼玉県方面に伸びる路線が多数乗り入れ、埼玉県からのアクセスがよいため、通勤・通学・買い物で利用する埼玉県民が多い[1]。また池袋駅の駅ビルが発達し、駅だけで買い物などが事足りてしまうため、新宿や渋谷と比較して面的な街の広がりが小さいことを揶揄して「駅袋(えきぶくろ)」と言われることもある[2]。池袋駅北側にある「いけふくろう」は池袋の待ち合わせ場所として知られている。池袋駅西口(北)方面には観光地化されていない中華街が広がっており、中国から直輸入した食品・書籍や本場同様の料理を提供する店が存在する。例えば、友誼商店,陽光城,中文書店,知音食堂,串串香麻辣湯など、在日中国人が日常生活で利用する店が営業している。また、在日中国人によるビラ配り等も散見される。アニメイト池袋本店や乙女ロードを中心として東口には若い女性を対象にしたアニメグッズや同人誌などを扱う店舗が密集しており、秋葉原が男性を中心としたおたくの街なのに対し、池袋は女性おたくの街としても認知されている地名の由来現在の池袋駅西口のホテルメトロポリタン一帯(西池袋1丁目)に存在していた袋型の池が袋池(丸池)と呼ばれており、それが地名の直接の由来となったとされている。ただし当地は旧雑司ヶ谷村であり、池袋のもともとの中心部だったといえる池袋本町(かつての本村)からは離れているため、この説には異論がある[4]。なお、丸池は時代を追って縮小され、70年代中頃までは現在のホテルメトロポリタン北側に存在した「元池袋公園」内に空池(からいけ)の状態で残っていたが、現在は完全に埋め立てられ、地名由来とされる池を偲んで、元の場所より東側の隣接地に元池袋史跡公園が開設された明治の廃藩置県が行われると、東京府(一部は浦和県から編入)に属し、1889年の町村制施行で、巣鴨村の大字となる。池袋が栄えるきっかけとなったのは、鉄道の開業である。上野駅 - 前橋駅間に鉄道を開業させていた私鉄の日本鉄道が、1885年に官営鉄道(新橋駅 - 横浜駅)との接続を目的に、現在赤羽線(埼京線)・山手線となっている赤羽駅 - 品川駅間の路線を開業させた。だが、この時には池袋の地に駅は設けられなかった1960年頃の池袋1933年に白木屋と京浜急行電鉄が共同で設立した京浜百貨店が1930年代に菊屋デパートの名で池袋駅に開店。そして東京市電(1943年に東京都電となる)が1939年に池袋駅前に乗り入れ、この頃から交通の結節点として、賑わいを見せるようになる。菊屋は1940年に武蔵野鉄道(現西武鉄道)に買収され、武蔵野食糧を開設。武蔵野デパートを経て1949年に西武百貨店と改称した。また東武百貨店が1962年に本店を開店して1964年に東横百貨店池袋店を買収し、1958年に開店した東京丸物池袋店は1968年に西武百貨店に買収されパルコになった。新宿、渋谷と並ぶ副都心であり、近年は乙女ロードを中心に若い女性オタクの利用者が増加し、サブカルチャーの街として成長しつつある。高野之夫区長が文化事業や街の美化に取り組んだ結果、2013年の住みたい街ランキング3位になる程の人気スポットに変わりつつある[6](2018年は5位)。現在池袋と名の付く地区の大半は、一時期西巣鴨町に属していた。東池袋二丁目には西巣鴨橋という橋が現存する。またサンシャインシティは巣鴨拘置所の跡地に立てられたものである。主な施設池袋駅も参照東池袋・南池袋サンシャイン60西武池袋本店サンシャインシティ アネックス(旧アムラックス)としまエコミューゼタウンサンシャインシティナムコ・ナンジャタウン池袋餃子スタジアムアイスクリームシティ東京デザート共和国サンシャイン60…展望台、スカイデッキ、クルーズクルーズ、トリアノンレストランサンシャインプリンスホテル専門店・レストラン街アルパ専門店・レストラン街アルタ(旧・三越YOU館)サンシャイン水族館コニカミノルタプラネタリウム満天古代オリエント博物館サンシャイン劇場舶来横丁展示ホールA - Dサンシャインシティ アネックス(旧アムラックス)西武池袋本店(そごう・西武)かつて、糸井重里のキャッチコピー「おいしい生活」などで知られるセゾン文化の発信基地となった、西武百貨店の本店であった。ファッションに敏感な女性に今でも根強い人気を誇る。新宿伊勢丹に次ぐ都内屈指の人気と売上額を誇る百貨店でもある。ビックカメラ池袋本店・ビックパソコン館池袋本店・池袋東口カメラ館・池袋東口総合館ヤマダ電機LABI1日本総本店池袋(旧・三越池袋店)・LABI1池袋モバイルドリーム館ドン・キホーテ池袋東口駅前店2010年2月に閉店したさくらや池袋店の跡地にオープンした。池袋パルコ、Pパルコ池袋の若者ファッションの発信基地。パルコの本店である。パルコ1号店で、旗艦店の渋谷パルコより売上高は多い。アンティ・アンズ 池袋東口店日本初上陸となるプレッツェル専門店。東急ハンズ池袋店キュラーズ東池袋店ジュンク堂書店池袋本店自転車置き場・座り読みコーナーも充実していて駅構内の旭屋書店・三省堂書店に劣らず高い集客数。池袋病院池袋イーストビルアニメイト池袋本店 - 乙女ロード沿いまんだらけ池袋本店 - 乙女ロード沿いコミックとらのあな池袋店ゲーマーズ池袋店ケイ・ブックス池袋アニメ館、池袋コミック館東京建物 Brillia HALL(豊島区立芸術文化劇場)東京音楽大学帝京平成大学池袋キャンパス東京福祉大学池袋キャンパス東池袋中央公園としまエコミューゼタウン豊島区役所ライズシティ池袋あうるすぽっとシアターグリーン南池袋公園雑司ヶ谷霊園西池袋・池袋東武百貨店池袋本店東京芸術劇場立教大学ミステリー文学資料館東京都豊島合同庁舎東武百貨店 池袋本店売り場面積都内最大の百貨店。隣接するルミネ池袋と合わせれば、国内最大規模の商業施設である。和洋中55店舗を誇る都内最大規模のレストラン街・SPICEは、夜11時まで営業(フロアによって営業時間は異なる)西口で詳述。ルミネ池袋かつてはメトロポリタンプラザだったが、JR東日本の子会社間による事業再編により、2010年4月1日より「ルミネ池袋」としてオープンした。ホテルメトロポリタンエソラ池袋池袋マルイビックカメラ池袋西口店ロサ会館1945年に映画館としてオープン以来、現在では飲食店、風俗店、漫画喫茶、スポーツ施設など様々店舗が雑居した老舗アミューズメントセンターである。知音本店池袋北口に本店を置く大手中華物販店。知音書店、知音中国食品、知音食堂、知音旅行社など幅広い分野でチェーン店化して展開している。クラブハウスウェディング・リビエラ東京立教通り沿いの結婚式場。1950年に料亭・白雲閣として創設、その後リビエラ白雲閣、クラブハウスウェディング・リビエラ東京と改名している。自由学園明日館米国の建築家の巨匠・フランク・ロイド・ライト設計で重要文化財に指定されている。江戸川乱歩居宅ミステリー文学資料館光文社ビルの1階にあり、著名なミステリー作家の愛蔵品や生原稿の展示や一般の書籍を置いている。駅西口要町通り北沿い。池袋警察署 - 交通違反反則金納付の池袋通告センターと一体。池袋防災館 - 池袋消防署内にあり、災害を模擬体験できるコーナーがある。豊島区立郷土資料館東京芸術劇場立教大学極真会館 - 極真空手の総本山池袋西口公園光文社東京都豊島合同庁舎(豊島法務局)豊島清掃工場(池袋マンモスプール跡地)昭和鉄道高等学校豊島学院高等学校繁華街池袋は日本有数の繁華街の一つである。駅の東西に繁華街が広がっている。近年は駅ビルだけではなく、南口エリアにも繁華街が広がり、ビームスやアディダスジャパン、スターバックスなど路上店舗も増加傾向にある

潤之
件のクチコミ №89

いつ行っても人多し、の日本有数のターミナル駅。西口は東武、東口は西武百貨店がありますよー。

71
件のクチコミ №90

人の多さ、構内の移動距離の長さはあるけど個人的には使いやすい駅です。エキナカにユニクロがある為か個室トイレの壁に[M M M M M M M] というあのサイズシールが貼ってあったり着替えの残骸をよく見る。掃除の人が大変だから改札近くのごみ箱へ是非。中央1改札とか3,4番線の新宿寄りとか数は少なくなったけど入場フロア内のどこかにはまだあります。

謎の
件のクチコミ №91

(いけぶくろ)東日本旅客鉄道(JR東日本)山手線・赤羽線(埼京線)のターミナル駅運転系統として湘南新宿ラインや埼京線も乗り入れる。駅スタンプは南口改札外に設置されています。私鉄東武鉄道 東上本線西武鉄道 池袋線東京地下鉄(東京メトロ)有楽町線・副都心線・丸ノ内線が乗り入れています。

ポチ
件のクチコミ №92

座敷わらしと砂かけばばあがいる。でも、駅員に言えば、ちゃんと処理してくれる。カレーライスが美味しい。

Sh
件のクチコミ №93

よく人とぶつかりそうになる。新宿ではあまりないのだが。

林弘
件のクチコミ №94

朝早くイベントへ行くのが楽しみでした。

ai
件のクチコミ №95

アイナナのために毎年訪れるが、いつ来てもイベント時は人が多いです

平野
件のクチコミ №96

【池袋西口】きゃ〜。池袋西口に着いたわよ〜。池袋では地磁気が狂っているから西口は東武で、東口が西武なのよ〜。お登りさん泣かだね〜。冥土の土産に西口駅前の鳩と記念撮影よ〜。

ゆう
件のクチコミ №97

駅周辺にはサンシャイン60やビックカメラがあります

pp
件のクチコミ №98

乗り換えでよく利用します。西武池袋線は降車ホームと乗車ホームが別れていてとても便利。

T
件のクチコミ №99

グルメや店も多くて良いね。

Yu
件のクチコミ №100

西武秩父行きのレッドアローはネット予約可。満席の場合でも、発車15分前にネット予約発券してない席がキャンセルされるので、少し空きが出ます。

情報
100 写真
100 コメント
3.9 評価
  • 住所:日本, 〒171-0022 東京都豊島区南池袋1丁目
  • 地点:http://www.tokyometro.jp/station/ikebukuro/index.html&sa=U&ved=0ahUKEwiR2KKbgOfwAhVIgFwKHY3rBhYQ61gI3FkoCTCtAg&usg=AOvVaw0WaZICiQxvMV36ZOLJn1Zo
カテゴリ
  • 駅 / 停留所
  • 地下鉄駅
バリアフリー
  • 車椅子対応の入り口:はい
同様の組織