user
静岡市立登呂博物館
日本, 〒422-8033 静岡県静岡市駿河区登呂5丁目10−5
コメント
Fe
件のクチコミ №1

2010年にリニューアルされた、貴重な展示の数々が魅力的な博物館・施設。ご家族でいらっしゃる方々が多く見受けられました。有料の展示部分では実際に発掘された資料展示のほか、動画やジオラマのような展示も見られ、お子さんも充分に楽しめます。意外と公式ウェブサイトがしっかり作られており、「こどもトロベーパーク」など楽しめるコンテンツや最新情報など、たいへんわかりやすいです。館内はホールや多目的室もあるようで、様々な文化的活動も行われており、歴史的史跡が現代においてもうまく地域に溶け込んでいる好例だと思います。

煎茶
件のクチコミ №2

登呂遺跡はJR静岡駅南口から南東約2kmにあり、約2000年前の弥生時代の遺跡として全国的に有名である。昭和18年(1943)、住友金属が軍需工業用地として埋立工事中、弥生時代後期のものと思われる丸木舟・住居跡・水田跡などを発見、戦後になってから本格的な調査が始められた。その結果、住居跡12、倉庫跡2、約1万2、000坪(400a)の水田跡の存在が明らかにされ、多数の土器・木器類が見つかった。現在、登呂遺跡は国の特別史跡に指定され、住居や倉庫が復元され、史跡公園となっている。登呂遺跡内にある登呂博物館には、縄文時代から弥生時代を経て近代に至るまでの農業や生活の移りかわりを伝える資料が展示されている。

ごん
件のクチコミ №3

登呂遺跡の傍らにある博物館です。こういうのがあるとうれしいですね。1階は無料、2階の常設展示・特別展示を見るには300円必要です。常設展示では登呂遺跡から出土した道具や食器、また登呂の集落のジオラマなどがあり、好きな人は結構楽しめます。

ハシ
件のクチコミ №4

2階は有料けど障害者と付き添いの人は無料になる。1階と屋上は無料。

鶴田
件のクチコミ №5

登呂遺跡の側にある博物館で、遺跡の見学後に立ち寄りました。1階の見学は無料で、2階の常設展示と企画展示は有料です。1階には弥生体験展示室があり、弥生時代の建物が上手く再現されていて感心でした。当時の生活を体験できるミニアトラクション的なものもあり、楽しいエリアだなと感じました☆2階の常設展示では、登呂遺跡に関する本格的な展示が見学可能です。登呂遺跡の発掘の歴史や、当時の水田稲作や出土した土器についての展示があります。登呂遺跡を見た後の締めに相応しい展示内容で、大変勉強になりました(^^)更に、屋上テラスには展望フロアがあります。ここからは登呂遺跡が一望でき、富士山も薄っすらと見ることが出来ました(^^)このテラスからの眺めもなかなか良かったので、博物館を見た後に忘れずに見ておきたい場所です☆また、1階にはミュージアムショップがあり、品揃えは微妙でしたが銘菓や登呂遺跡のグッズ等が販売されていて良いなと思いました。

ヤマ
件のクチコミ №6

昔、登呂に住んでいた人々の歴史は、安倍川の洪水との戦いの歴史だったんですね。博物館に展示されていた地層断面で、水田上に何層にも分厚く積み重なった洪水跡のドロの層を見てゾッとしました。そのたびに村ごと消滅し、何度となく再建されてきた、というのは初めて知りました。逆に言うと洪水さえ無ければ、農耕に適したいい場所なんでしょうね。ここも最後は、必ずしも危険な水田の近くに住む必要はないことに、ようやく古代人が気づいたのか高台に集落を移して、水田だけが続いていたそうです。近代的通勤の発生ですね(笑)。その他遺跡からはクワなどの仕事の道具の他に、琴や髪飾りも出土していて音楽やオシャレも楽しんでいたようです。人間のやることは何千年経ってもあまり変わらないなぁと妙に微笑ましい気持ちになりました。

魔法
件のクチコミ №7

登呂遺跡公園内にある博物館です。無料コーナーと有料のコーナーがあり、1階の無料コーナーはどちらかというと子供向けで、2階の有料コーナーは大人向けの資料館のような感じでした。なので子供連れの場合は無料コーナーだけでも十分楽しめるかと思います。とはいえ有料コーナーも入場料自体はリーズナブルです。さらに屋上は周囲が展望できるようになっていて、高さ自体はそれほどではないものの眺めはよかったです。公園全体を見渡せるほか、遠くには富士山もきれいに見えました。

to
件のクチコミ №8

いにしえの生活に想いを馳せます。便利なものが無かった時代、知恵が溢れていると感じた。博物館の展示もとても興味深く楽しめた。

小林
件のクチコミ №9

かつて考古学者になりたいという夢を持っていた時に、訪れてみたいと気になっていた場所です。結局、考古学者になる夢は叶いませんでしたが、今でも趣味として楽しんでいます。この遺跡の素晴らしい点としては、沢山あるのですが、特に凄いのは資料会内外の展示範囲の広さと情報の密度です。当時の様子が詳細に残されているほか、調べられたことについてもわかりやすくまとめられています。発見から調査に至るドラマも必見です。いろいろな面白い情報やエピソードがこれだけ豊富にある場所というのは珍しいのではないでしょうか。本当に行けてよかったです。考古学に興味がある人にはぜひおすすめします。

At
件のクチコミ №10

登呂遺跡に隣接する博物館で、弥生時代の勉強ができます。展示物も体感できるものや、発掘された重要文化財まで幅広く展示されており、説明も丁寧にしていただけるので勉強になります。子供の自由研究には最適です。建物も新しく綺麗です。お土産が売っている売店もあり、そこには本物の古銭や化石がでてくるガチャガチャがありました。

田島
件のクチコミ №11

地元ですぐに行けると思っていたので、40年ぶりに行ったら施設がかなり変わっていました。復元住居もよかった。

Sh
件のクチコミ №12

とても見応えありです。館内は1階であれば無料でした。

マイ
件のクチコミ №13

登呂遺跡のすぐ近くにあります。1階は無料、2階も大人で300円、学生だと200円と格安なので少し時間があるような時にフラっと入れる博物館です。規模は小さめですが解説や映像、展示品をじっくり見ていたら気づけば2時間ぐらい滞在していました。スタッフの方々も丁寧な対応で居心地が良く、100円が帰ってくるロッカーもついているのである程度大荷物の人でも安心だとおもいます。

Fi
件のクチコミ №14

弥生土器を間近で見ることができます

絶対
件のクチコミ №15

【平成29年8月訪問】1階は無料開放、2階は大人300円。子供たちが火おこし体験を楽しんでいました👍

なぎ
件のクチコミ №16

私は、平日の午後行ったんですが、人も少なく静かでした。室内の割に、弥生時代の生活、安倍川、有東の丘、巴川の地形からの事が、わかりやすく、学習が、できて貴重な時間でした。

46
件のクチコミ №17

一階の展示物は触れるし、写真撮影もOKです。二階は有料となります。駐車場は普通車で400円です。

映猫
件のクチコミ №18

日本で初めて弥生時代の集落を発見した登呂遺跡の出土品を展示している博物館🌿🌿特にその地から出土した物775品は全部国の重要文化財に指定されている💁‍♂️だけど他の博物館と変わりない出土品なのにただこの遺跡が日本でいち早く発見された事によって国の宝に指定されているのには少し納得行かなかった😞また館内のボランティアの方達も「日本で最初の弥生文化を発見した場所だから」の一点張りで何か聞いているだけで自慢話のようでちょっとイタい感じでした😞😞展示内容もごく普通でした😞😞常設室入って直ぐの登呂村の再現のミニチュアが素敵でした😊一階に販売している古代米を使ったジェラートがまるでご飯とジェラートを一緒に食べているような独特な感じで意外と美味しかった😋😋さらに一階には弥生時代の住居や倉庫や祭殿、稲作をリアルに再現されたゾーンでその当時の物を作ったり遊んだりと体験できるのも家族連れには嬉しいと思います👨‍👩‍👧‍👦特にオススメしたいのは屋上から素晴らしい富士山と登呂遺跡一帯の風景が拝見できて本当にヤバい程で見応えあり🗻✨✨✨✨本当に屋上はレアスポットです🦉

渡邉
件のクチコミ №19

登呂遺跡に感激\(^o^)/

アイ
件のクチコミ №20

展示物が重要文化財だらけですごかったです

pa
件のクチコミ №21

思ったより展示物が少ない感じ。

Bo
件のクチコミ №22

登呂遺跡に併設されている博物館。遺跡から発掘された品々が展示されている。重要文化財に指定されているものも多くの見応えはあり。子供が楽しめる体験コーナーもあり。

株木
件のクチコミ №23

弥生時代の住居などの重要文化財を所蔵した博物館です。館内をボランティアの方が分かりやすく説明をしてくださいます。博物館の前の広場に復元住居が有り実際に中に入る事も出来、歴史の勉強をしているお子さんにはぴったりです。

Om
件のクチコミ №24

展示物や住居のレプリカがあり係員の方の応対も良かったです。

ha
件のクチコミ №25

重要文化財が山盛り展示されています。

yu
件のクチコミ №26

静岡駅から路線バスで10分位。常設展は登呂遺跡はじめ周辺の遺跡について学べます。博物館の外には復元した竪穴式住居や水田があり、広々としています。隣には芹沢銈介美術館、道を挟んで安倍川もちのやまだいち「もちの家」があるので、一緒に行って欲しいです。7/4から始まった企画展「実測」面白かったです。久々に実測図や平板見て懐かしくなりました。

大木
件のクチコミ №27

偶然、吹奏楽をやっていました😁それは数に入れないで、星4つ。広々してて気持ちいい空間です。館内の展示は子供に媚びないからいい🐱

旅人
件のクチコミ №28

市街地にある、歴史を感じさせられる場所です。

ka
件のクチコミ №29

2階の展示室は、展示されている出土品の数こそ多くはないが、質が高い。説明も分かりやすく、コンパクトだが洗練されていると言える。1階の体験コーナーは一見した感じは子ども向けと捉えがちだが、よくよく見ると大人でも十分に楽しめる上に、復元された住居や祭殿などは明るいが故に外の復元住居よりも良くわかる。土器のパズルや火おこし体験はつい本気になるほど面白い。子ども向けと思って通り過ぎるのはもったいないレベルで、大人の方がより楽しめると言っても過言でない。

瀧本
件のクチコミ №30

今から1900年~2000年前、弥生時代を代表する遺跡として、あまりにも有名ですが、実際に行ったたのは今回が初めてでした。同時代の遺跡としては、九州佐賀県の吉野ヶ里遺跡や横浜市の大塚遺跡を見たことがあったので、それらとの比較も出来て、大変面白かったです。

Yu
件のクチコミ №31

お土産もあって、良かったです。

件のクチコミ №32

二階は有料なので限られた人しか行かない。無料で良くない? 一階にはこんなパズルがある。あれ足りない!

足立
件のクチコミ №33

特別史跡登呂遺跡内にある遺跡と一体化した博物館。2階の常設展示室では出土した貴重な遺物を展示し、1階の弥生体験展示室では弥生時代をリアルに感じられる体験学習も可能。

So
件のクチコミ №34

静岡での観光で、多少でも知的な物を好む人には抜群におススメ。何度も行ったけど、とても面白くて、古代へのロマンが広がりまくる。子供にも楽しめる工夫が色々されてるが、大人にとっても見応えのある施設。考古学的にも、とても価値のあるすばらしい博物館(と遺跡)だと思う。小学生の時、この遺跡と博物館が面白かったので自由研究は登呂遺跡をテーマにやりました。

AB
件のクチコミ №35

有料階の2階から3階に上がる階段が埃だらけなので掃除をして欲しい。また、屋上に設置されている紙の地図が破れている。有料なのだから紙ではなくせめてビニールでもかけて見易くして欲しい。また、伊豆半島まで示すなら、見えている日本平やアルプスも示して欲しい。お連れしたお客様に分かりにくかった。展示物については、解説も詳しく解りやすい。

h
件のクチコミ №36

週末訪れた際に、ボランティアの男子大学生が解説して下さったのですが、とても面白く子供を乗せるのも上手で楽しかったです!

学英
件のクチコミ №37

ボランティアの方が丁寧で熱心に説明してます

増本
件のクチコミ №38

火起こし体験が出来ます

ちー
件のクチコミ №39

登呂遺跡の歴史などを知ることができます。

Re
件のクチコミ №40

弥生時代の遺跡だそうです。屋外展示では、住居だけでなく、古代米の田圃まで復元されていて、タイムスリップ気分を味わえます。わたしたちが行ったときは、火起こしの体験もさせていただきました。博物館も小さいながらも、触って学べる作りで、とても楽しめます。これで無料とは、恐れ入ります。(一部、重要文化財の展示エリアのみ有料。)

猫騎
件のクチコミ №41

弥生次代を学ぶにはとても良い場所です。ミュージアムショップが館内にもあり、可愛いい小物も販売していて、ミニチュアの土器は動物が人気だそうです。土器の鹿はすぐわかりますが犬?猪?猿もありますがお店の方に猿はどれですか?と聞いてみて下さい、驚きです。

アス
件のクチコミ №42

1階の展示室には高床式倉庫を再現したものがあり、当時の生活ぶりがうかがえます。また火おこし体験なども室内で出来るため、雨の日でも楽しめるかと思います。

na
件のクチコミ №43

博物館は近代的な建物で 館内は明るく広々とし 展示物も大変見やすく わかりやすい説明書きが添えられ とても素晴らしい施設だと思いました多くの子供達に来てもらい 先人達の暮らしを想像し これから自分達が どう生きるかを 考えてもらえればと思いました・・・ふと 我にかえり悲しいかな 私は何も考えずに 今日に至る始末 偉そうに言ってる場合では有りません失礼しました❗しかしながら 屋上から富士山を望む景色はとても素晴らしく イイですヨ❗

信二
件のクチコミ №44

弥生時代のことは良く分かるようになります。

K
件のクチコミ №45

一階にある子供向けの体験コーナーが充実していて楽しめる。

中道
件のクチコミ №46

子供の頃に行った時より、大人になって見に行った方が、楽しかったです。

齋藤
件のクチコミ №47

たまにいる学芸員さんのお話が非常に興味深いです。

太田
件のクチコミ №48

職員、ボランティアの方々が丁寧に説明してくれるので、よかったです。

秋風
件のクチコミ №49

1階は無料の子供向けの体験コーナー、2階は有料の展示室になっています。

件のクチコミ №50

登呂遺跡の説明や資料などが設置されている博物館です。対象年齢は大人よりは少し低めかもしれません。

伊藤
件のクチコミ №51

村のできかたも興味深く楽しめました。

H
件のクチコミ №52

子供達は竪穴式住居や高床式倉庫に入って楽しんでいました。屋上展望台から登呂遺跡全体を見渡せます。ミュージアムショプには土偶や埴輪グッズが充実していて楽しめます。

Y
件のクチコミ №53

登呂遺跡の歴史や発掘品の数々が丁寧に展示されていてすごく勉強になりました。登呂遺跡について関心を持ってもらえるよう工夫されており、とても見応えがあります。

モモ
件のクチコミ №54

臨時で休館?楽しみしてしていたので残念です。また必ず伺います。

to
件のクチコミ №55

館内は綺麗で、入館料も安い。施設の方も優しい。こじんまりとしてるが、体験施設としては、良いと思う。

Ya
件のクチコミ №56

縄文土器 で古代米を炊いていただきました。美味しかったです

鈴木
件のクチコミ №57

ボランティアの方の説明がとても素晴らしかったです。館内の展示も工夫がこらしてあり、楽しかったです。

良昌
件のクチコミ №58

屋上から天気がいいと富士山見えます。

大嶽
件のクチコミ №59

遺跡に触れる事が出来て最高

井上
件のクチコミ №60

昔の人の生活がわかります。特に道具類の展示が見ものです。

Co
件のクチコミ №61

一階に子供向けの体験スペースがあります。

けん
件のクチコミ №62

歴史的価値と考古学的価値が高く、歴史教育 に最適な場所。東南アジアの方にも、稲穂がしげる風景が好評らしいこと。

くま
件のクチコミ №63

子供の社会科見学には、適していると思います。大人向けにもう少し工夫がほしいと思います。

小林
件のクチコミ №64

ボランティアの方の説明がわかりやすかったです。

ひら
件のクチコミ №65

住宅地の中に突然遺跡が出てくるので、不思議な感じがします。『行き先』の所に『登呂遺跡』と表示されたバスを見ると、まるでタイムマシーン!今日は『火起こし』を体験させてもらいました。火を起こすだけであんなに疲れるなんて…。ご飯を作る前に疲れて寝てしまう自分を想像してしまうほどでした。

三宅
件のクチコミ №66

ビックリしましたが 最近の子供たちは此処を知りません 教科書に 載ってないか 授業で 勉強しないようです?高齢者は 懐かしいですが!

村松
件のクチコミ №67

館内のパノラマが夢を昔に馳せる

伊藤
件のクチコミ №68

戦時中から発掘していたとは‼️

祝裕
件のクチコミ №69

良い所でした!(祝)

蕪屋
件のクチコミ №70

この展示を見ると、弥生という時代が面白くないものと理解されるでしょう。

坂本
件のクチコミ №71

親子連れが多い。せりざわ

田井
件のクチコミ №72

各種体験ができます

内山
件のクチコミ №73

歴史資源

普通
件のクチコミ №74

地域に相応しい博物館。

清水
件のクチコミ №75

勉強になります

川崎
件のクチコミ №76

結構楽しい

片山
件のクチコミ №77

もう少ししや

情報
100 写真
77 コメント
4.2 評価
  • 住所:日本, 〒422-8033 静岡県静岡市駿河区登呂5丁目10−5
  • 地点:http://www.shizuoka-toromuseum.jp
  • 電話:+81 54-285-0476
カテゴリ
  • 観光名所
  • 考古学博物館
バリアフリー
  • 車椅子対応の入り口:はい
設備
  • 子供向き:はい
  • レストラン:番号
同様の組織