user
あおや和紙工房
日本, 〒689-0514 鳥取県鳥取市青谷町山根313
コメント
Ra
件のクチコミ №1

和紙漉き体験〜ランプシェード作りまで出来ます。Weラブ山陰キャンペーン3月31日まで鳥取県内在住の方は入館からランプシェード作りまで半額でめっちゃお得。入館大人300円、体験500〜2000円。時季によって色々な体験やってるのかな?因州和紙のあかり展を令和3年3月21日までやってます。売店、展示、体験まで2時間もあれば余裕で楽しめるかと^^その後は併設してるカフェで軽食、飲み物でゆっくりするのも良し。

ma
件のクチコミ №2

イベントのポスターを見て興味津々で訪問しました!街から外れた自然に囲まれた場所にある広くてきれいな施設。初めて伺ったので施設の方にお声をかけると、やさしく丁寧に案内をしていただけました!今回のイベントの展示はいちょうの木で創られた椅子やブランコなど!創作品の数々!自由に…座ったり寝ころんだりさせてもらえたのですが、見た目とのギャップの心地よさにビックリ!欲しくなりました。ただこちらは和紙工房さんなので和紙がメイン!沢山の種類のとても素敵な和紙が一般のお店で購入するよりだいぶ低価格で販売されていました!和紙で創った作品も展示されてます。タペストリーに出来そうな外形のものと、それに絵を付ける為の色の和紙を数種類買いました。店員さんのご厚意でタペストリーを掛ける為の「みつまた」の木の枝も譲っていただきました❗少し立ち寄るつもりが、なかなか長時間の滞在になりましたが、いろいろ楽しめました♡次は壁紙の模様に出来そうな和紙を買いに来ようかな♪☺️

ry
件のクチコミ №3

和傘展を見に連休明けに行きました。常設展示に紙漉きの風景が、いいから30年以上前にここから東の佐冶谷で古くから伝わっていた紙漉きを知人の母上の作業をしっかり拝見したたことがよみがえりました。和傘の緻密さはさすがです。展示数がもう少しあればいいかな

前住
件のクチコミ №4

コロナの最中ですか➰探訪の旅有り難うございました♪有意義な 一日に なりました😀😀😀

Ho
件のクチコミ №5

子どもと和紙すき+ランプシェード作り体験のため訪問。従業員さんの対応がフレンドリーかつ丁寧で素敵でした。和紙すきを教えてくれた方も丁寧で、楽しく和紙すきと和紙に関する知識が学べました。

優子
件のクチコミ №6

館内の和紙の照明に目を奪われました。お土産の和紙のグッズもかわいかったです。たくさんの人に来て欲しいです。

gr
件のクチコミ №7

綺麗な和紙や、和紙を使った商品がいろいろあります。綺麗です。手作り体験がいくつかできましたが、子供向けの印象です。夏休みの工作とかに良さそうでした。

so
件のクチコミ №8

土曜日の午後の時間帯に訪ねてきましたが、他のお客が少なかったからスムーズに受付が出来ました。(出発する前に一応お電話で予約はしました。→ 予約しておく事は安心なのでおすすめ。)受付の際に体験する内容を決めて、スタッフが手配をしてくれて、しばらく店内の照明や和紙の作品などをご覧頂けましたら、体験工房へご案内してくれました。早速、和紙の体験を☆最初にスタッフは手本を見せて、ゆっくりと説明して頂いてから、体験が始まりました!スタッフは常についているので、不安なく楽しくオリジナルの和紙が完成しました!和紙が完成したら、受付まで持っていけば、受付のスタッフは対応してくれます。また機会ぎあれば参加したいです笑。初めて自分のランプが出来て嬉しかったです♥︎

山崎
件のクチコミ №9

ランプシェード作りを体験しました。紙漉きはスタッフの方が丁寧に教えてくださり、色付けや和紙の切り絵など、デザインは完全にオリジナルで作れます。事前にどんなデザインが作りたいか考えていくと迷わずに作れると思います。色は感想すると濃くなるので注意です!とても楽しかったので、青谷行かれた際はとてもおすすめです!!

松山
件のクチコミ №10

和紙を使った照明の展示会「あかり展」を見に行きました。和紙のあかりはいいですね。心が落ち着いて癒されます。展示数は少なかったですが。入館料は300円必要でしたが、鳥取在住だったので半額でした。その後カフェベリーを利用しました。ここも落ち着いて良かったです。今日はいつもより多かったですが。美味しいですよ。

ku
件のクチコミ №11

まあまあかな?特別展示があるときはいいですね

道政
件のクチコミ №12

和紙漉き体験ができます。スタッフが親切丁寧に教えてくれるので、素人でも良い作品ができます。

未来
件のクチコミ №13

初めての ハーバリウム体験と紙すきに行きました。とても 楽しかったのでまた 是非行きたいと思います。

優子
件のクチコミ №14

体験して来ました😊親切に教えて下さいました😌

長俊
件のクチコミ №15

立派な建物だが…隣に廃校がある 廃校の方が展示、体験など有効利用が…雰囲気的に里山地域地域の人たちとの交流で活発化する

貞子
件のクチコミ №16

久しぶりに来たら、切り絵セットが追加されていました。ランプシェードの製作体験も魅力的です。きれいな和紙が並んでいて、みんな欲しくなって困ります。

岸本
件のクチコミ №17

きょうはお客様が多かった楽しい時間を過ごした

松本
件のクチコミ №18

初めて友と三人で訪れました。あかり展を見に行きました。心が癒されました。大小の封筒作成が無料でできるとのことで早速三人で作りました。次回は孫と夏休みの作品作りに出掛けたいです‼️

マッ
件のクチコミ №19

紙すき体験をしました。因州和紙は浅草の浅草寺の提灯にも使用されているとのことで、体験を楽しみにしてました。お邪魔した際は混んでいなかったので、予約後すぐに工房へ案内して頂きました。作業時間は一時間位だったと思いますが、その間も担当の方が丁寧に教えて下さり、スムーズに退屈することなく、体験を終えることができました。ショップには和紙の商品が色々並び、見た目にも暖かみがある印象のものが多いと感じました。ちょっとしたお土産にもよさそう!他に型抜きされた和紙を自分で糊付けするとポチ袋や封筒が出来上がる、コーナーもあり、よい記念になりました。

IK
件のクチコミ №20

懐紙が買えました。

しか
件のクチコミ №21

ハガキの手漉き体験しました。とても丁寧に指導してくださり楽しく作品作れました。良い記念になるし、自分のお土産としても最高だとおもいます。是非体験してください。

恵比
件のクチコミ №22

お土産をこちらで求めました。歴史ある様々な紙製品があり選ぶのも楽しめました。

まる
件のクチコミ №23

紙漉き体験はお薦めです!子供たちも大喜びです。和紙がどんな植物から作られているか、木枠を揺らしてムラなく液を伸ばして厚みを均一にするなどお話を聞いて手を動かす楽しさ。お土産の和紙コーナーも充実しています。

橋田
件のクチコミ №24

和紙にゆっくりと心が癒されましたよ。

国本
件のクチコミ №25

ランプシェードをイチからの和紙までつくり仕上げました!とてもたのしくて最高の時間を過ごせました!大阪からなんでそうそうはいけませんが!空気がヤバイ!美しく旨すぎです!近くのやまからホトトギスかうぐいすの鳴き声がきこえてきて今度はキャンプしにきたいです!

件のクチコミ №26

鳥取市に編入されてか、館内が少し雑然と感じました。でも、周辺の景観は以前と変わることなく山紫水明豊かで癒されます。桜は五分咲きというのに、つがいの燕が巣作りで飛び交っていました❗

ki
件のクチコミ №27

紙すき体験をして、楽しめた❗️

KE
件のクチコミ №28

親切に教えてくれます。小さい子でも簡単。大人もコドモも楽しめます。

西尾
件のクチコミ №29

ミュージアム・ショップの和紙グッズが豊富。企画展は有料ですが(300円程度)、充実した展示が見られます。紙漉き体験もあり。

小川
件のクチコミ №30

自然豊かな場所です。ミツマタの花もきれいに咲いているのが見れました。館内はきれいな作品が展示されています。

tr
件のクチコミ №31

たしか500円程で和紙作り体験が出来ます。そして自分で作った和紙に準備されている色紙を張って夏休みの工作?の完成。

Ya
件のクチコミ №32

和紙の陳列や和紙作り体験などのんびりと楽しむことができます。

浩太
件のクチコミ №33

今、和紙あかり展示中です。素晴らしい作品が並んでいます。

安倍
件のクチコミ №34

和紙作ってきました!何を表現するか考えていくとさらに楽しめると思いますよ!

鈴木
件のクチコミ №35

素敵な障子紙を購入出来ました、ありがとうございます。

辻洋
件のクチコミ №36

和紙の楽しみ方を知ることが出来ます。隣のレストランの食事もGoodです。

小林
件のクチコミ №37

田舎に貴重な飲食店。美味しいが、店員が少なく出来上がるのが少し遅い。

辻堅
件のクチコミ №38

因州和紙の魅力に触れることができます。

又男
件のクチコミ №39

和紙を購入しました、いつも利用しています。

Sa
件のクチコミ №40

和紙作りを体験できる施設です。また、展示なども行っていました。

アル
件のクチコミ №41

紙すき体験ができます。

情報
100 写真
41 コメント
4.2 評価
  • 住所:日本, 〒689-0514 鳥取県鳥取市青谷町山根313
  • 地点:http://www.tbz.or.jp/aoya-washi
  • 電話:+81 857-86-6060
カテゴリ
  • 美術館
  • 紙製品販売店
  • 観光名所
バリアフリー
  • 車椅子対応の入り口:はい
設備
  • レストラン:はい
  • 子供向き:はい
同様の組織