user
鳥取県庁
日本, 〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220

コメント
電気
件のクチコミ №1

鳥取城跡を残す台状の久松山のふもとに立地。久松山の如く泰然とした行政をよろしく。

K
件のクチコミ №2

先日、申請書の関係で行きました。入口の警備員さんや総合案内の職員さんは気持ちの良い感じで対応されていました。申請書の担当部署の方は若い職員さんも対応は良かったです。星1とした一番の理由は売店です。こちらは証紙などのレジは入口を向いていて売店の商品用とは分けてあります。証紙など用のレジ前にも「こちらで販売しています」みたいな感じで案内もありました。私は証紙を購入するためレジ前にならんだのですが、お昼の為商品用のレジには沢山の職員さん達が並んでいました。レジの人はそちらの対応の為なかなかこちらには来てもらえなかったですが、それでも数分待っていたら対応してもらえました。問題はレジの人がこちらのレジに来る際に、独り言のようでしたが私にはっきりと聞こえる声量で「並んでもらわんと」と言われました。レジ前の紙にはこっちに並べと書いてあるのになぁと思いながら、じゃあ並ぶかと離れかけると何事もなかったかのように「何が必要ですか?」と聞いてきます。とりあえずそのまま証紙が必要と言い購入しましたが、列に並ぶなら専用レジ前の張り紙は剥がして欲しいですね。それか専用レジ前に並んだ際に誘導してもらいたいです。あと、聞こえるように独り言は言わないでいただきたいです。

とり
件のクチコミ №3

1年前、空港で県職員と空港職員がGW前に東京からの客に県内の観光案内を配布していた自分と子どもが最後に出ていく直前に終了してもらえませんでした出ていく時間が人より遅かったわけではなく、本当に後の人続いて最後に出ていっただけ、配布物がなくなったわけではないのにあと一組、出てくるのが見えてるはずなのに、なぜ待てなかった?ととても不快な思いをしましたしかも出てきたすぐ横でお疲れ様でしたーってまるで見えてない様子来ていたテレビ局?の人とは目が合いました解散した彼らと共に出口方面へベビーカーひいて向かう…どんな気持ちだと思いますか県職員も空港職員も冷たいそれからもずっとモヤモヤして、子どもと初めてふたりで旅行した楽しい思い出が台無しにされたような気がしたもう少し目を配ってほしい母子に優しくない子どもも可哀想に思った存在そのものが見えてなかったのかな見ようとしなかったのかな県に対して悪い印象をもってしまいましたこれはなかなか修正できません別にどうしてもそれが欲しかったとかそういうことではなく、対応に傷ついて悲しいということですひどいです

GT
件のクチコミ №4

地下駐車場は議会用が通路入口に最も近い位置に設置されており一般市民はないがしろにされていて、市民優先と言う感じではない、こんな行政に期待は薄いですね?

佐々
件のクチコミ №5

知事のコメントが秀逸。スタバできたけどね(笑)島根から向かうと高速ほぼ無料なので助かります。個人的に年2回は鬼太郎に会いに行くので大好きな県です

とも
件のクチコミ №6

毎年思うのだが、狩猟申請の人員配置がおかし過ぎ。何年も同じ間違いを繰り返してる。

大野
件のクチコミ №7

回りが綺麗に掃除がして有り気持ち良い。

2S
件のクチコミ №8

静岡県より1週間かけ、鳥取砂丘、出雲大社、九州、広島呉などの旅途中、車の充電で利用(4月後半)■充電器急速充電器1器屋外に設置 24H普通充電器2器地下駐車場に設置(未確認)■料金無料(手続きなしでOK)■駐車場無料■その他静岡県庁および出先機関にも無料充電器設置されています。開庁している時間に担当課まで行き記帳、充電カードを借りに行くなどあります。24時間無料解放して頂き、鳥取県庁に感謝します。でわ、ごきげんよう

武元
件のクチコミ №9

鳥取県知事の平井伸治さんって2010年の詐欺事件で捕まった平井伸治容疑者とは別人物ですよね?

大平
件のクチコミ №10

日本一住みたい街鳥取市物価が安く2つのショッピングモールと4つの総合病院があるコンパクトシティ中心部から車で5分で海へ車で10分で山へ行ける住みたい街日本2位は、香川県高松市だという

杉山
件のクチコミ №11

トイレを借りるために入ろうとしたけど鳥取県に1円も税金を納めていないのでやめといたった。ってことで、余分な見栄とムダな根性で岐阜県庁まで我慢した(爆)

ドン
件のクチコミ №12

ついにスタバ出来たんですよね?

因幡
件のクチコミ №13

勘違いした職員が多い

情報
93 写真
13 コメント
3 評価
  • 住所:日本, 〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
  • 地点:http://www.pref.tottori.lg.jp/45320.htm&sa=U&ved=0ahUKEwjL4tH7kunwAhUkMewKHVPqAzMQ61gIrRUoDTBO&usg=AOvVaw21hgha_0_uI7f2SHXw2w0S
  • 電話:+81 857-26-7111
カテゴリ
  • 県庁舎
  • 地域政府庁舎
バリアフリー
  • 車椅子対応の入り口:はい
同様の組織