user
萬葉植物園
日本, 〒630-8212 奈良県奈良市春日野町160
コメント
安部
件のクチコミ №1

万葉集に出てくる植物を集めた植物園。思いの外広く、人気が高い植物園です。この植物園の一番の見どころはやはり藤の花の頃でしょう。園内至るところにフジがあり、自然な展示に目を奪われます。他の木に絡み、自然な美しい藤の展示が好きで、毎年行かせてもらう植物園。ホームページを参照に開花情報など詳細に掲載されます。9尺の砂ずりの藤は有名です。

it
件のクチコミ №2

2年前は中国人でコミコミ。長蛇の列去年はclose今年は4月24日からオープン初めて、藤を見た時の感動はわすれません。今年はスキスキでしたが、藤に勢いがなかったなあ〜一部工事中で、入場料400円でした。

醸の
件のクチコミ №3

藤で有名ですが、珍しい「日本紫草(ニホンムラサキ)」が見られる植物園です。萬葉集に登場する植物がたくさんあり、どのように詠まれているか、何種詠まれているかといった説明もあるので、和歌が好きな人にとっては、「こんな花だったのか」と発見することしきりだと思います。ただ、季節によっては、ほとんど花がないことも……。今は少ない時期にあたると思います。でも、紫草が見られたので、満足です。

hi
件のクチコミ №4

4月下旬から5月上旬頃が見頃と言われていますが、4月25日に行ったら満開!ちょうどタイミング良く咲き誇る藤を観賞する事ができて感激でした。色々な品種の藤が咲いていて、見応え抜群でした!

S
件のクチコミ №5

通りかかったら開いていたので入ってみたら藤が満開!多種多様な藤が今を盛りと咲き誇っていました。素晴らしい香りがあたりの空気まで一変させ、万葉集の世界に誘われます。

ka
件のクチコミ №6

萬葉集に登場する植物を育てている植物園です。萬葉集の和歌を知らないとしても、良く手入れされた植物園なので楽しめると思います。魚のいる池もあります。大根や麦などもありますが、食用ではなく和歌に出てくる植物です。中には自動販売機とトイレがあります。萬葉集は四季折々のうたが載っているので四季問わず訪れる価値があると思います。藤の花も梅の花もシーズンの始めに咲く品種、終わりに咲く品種があります。日当たりにより咲く日もずれてきますので長期間見頃が続きます。数年前の四月の終わりに撮った写真です。写真1.列になり縦に伸びているのが大麦、手前にあるピンク色の小さな花が蓮華。2.ピンク色の花と丸い小さな葉が蓮華。日本特派員ヨシダヨシオ・ガエル20210216(火)

アク
件のクチコミ №7

初めて訪れました。藤は終わりを迎え写真撮るには遅かったです。最寄り駅の近鉄奈良駅は混雑してましたが、人は少なくゆっくりと楽しめました。行くなら事前にお花の開花時期を調べてライブみた上で行くべきです。

モコ
件のクチコミ №8

せっかく来たのに休苑日⤵︎残念。コロナ禍で休園は、解るがネットでもっと『休園中』とか情報開示して下さいょ。沢山の方々が苑外から覗いておられましたょ。苑外から撮影すると藤が綺麗に咲いていました。

Na
件のクチコミ №9

藤の花を見るのに関西では最適かも知れない。他の観光と合わせて回れるので今年の藤は来週くらいまでかな?5/1絶景でした。色々な藤八重やピンクの花。

河村
件のクチコミ №10

藤の花を見たかった、もう過ぎたですけど。アイリスの花も可愛いでした。黄色のアイリスも初めて見えた。

Ar
件のクチコミ №11

去年はcloseで今年は24日から開園となっていたので4/25日の朝早くに行きましたが藤が見事に咲いていて、とても綺麗でした。色々な種類の藤が咲いていて、感動しましたよ。朝早かったので人もあまりいなくて、じっくり見ることが出来ました。

西村
件のクチコミ №12

藤が満開で最高でした。昨年はコロナで休園でしたが、手入れも万全で素晴らしかった。

z
件のクチコミ №13

例年なら四月~五月位だったか⁉️何度か藤棚を目当てに訪れたけど今年はコロナで休園していて非常に残念です。此処の藤は通路や池の周辺に咲き乱れて本当に見事です。中には喫茶室が有り軽食も頂けますが2021年4月中旬まで改修工事で休園中です。🌸

na
件のクチコミ №14

藤の花が満開で香りがとても良かったです。行きはバスに乗りましたが、帰りは近鉄まで歩きました。記念撮影する外国の方も多く、賑やかな植物園です。付近に修学旅行の小学生が沢山いましたが植物園内にはいません。初めて大麦の畑をみました。いたるところに花にゆかりのある和歌が彫ってあります。昔からあるらしい、萬葉の時代を紹介する石碑があり、興味深くよみました。入り口で植木や苗も販売してありました。

Ka
件のクチコミ №15

ここは早咲きから遅咲きまで美しいく、豊富な種類や色の藤の花が見られます👍初めて行った時は、藤ってこんなに色や種類が色々あるの?って、驚きました😁とても素晴らしい植物園ですよ!ただかなり藤で有名なので、世界各国から多くの観光客が訪れるので日によっては、かなり混雑します😅それでも、一見の価値ありですよ😊

西谷
件のクチコミ №16

奈良市の〔萬葉植物園〕の園内に文学碑が建っている。1) 会津八一歌碑 かすがのにおしてるつきのほがらかにあいのゆふへとなりにけるかも 秋艸道人2) 島崎藤村揮毫の万葉歌碑むらさきは灰さすものそつは市のやそのちまたに逢へる子や誰たらちねの母が呼ぶ名を申さめど道ゆく人を誰と知りてか3) 前川佐美雄・緑歌碑浅き水にすゝき風さと走るさへおどろきやすく鹿の子のゐる 佐美雄万葉のそのふのさくらたわたわになみよすること花ゆれにけり 緑4) 折口信夫歌碑この冬も老いかゞまりてならの京たきゞの能を思ひつゝゐむ 釋迢空5) 宮柊二歌碑かすかの野のいにしへさまに木を草をのこす園にて春逝かんとす 宮柊二

In
件のクチコミ №17

春日大社へ向かう参道の左手にある植物園。ゴールデンウイーク頃から藤の花が満開になるため、この期間は特に多くの観光客が訪れます。藤の品種がとても多く、多彩な色や形をした藤は見応えがあります。藤棚の側には鯉の棲む池があり、庭園チックな雰囲気となっています。季節折々の花が楽しめますが、藤のシーズン以外は少し地味な感じです。アクセス面では若干の不便を感じます。奈良駅からは歩きますし、駐車場は高くて混みますし。

KO
件のクチコミ №18

色々な種類の藤が見事に咲き誇っていました。GWに奈良を訪れる際は必ず立ち寄るお勧めスポット。晴れた日は藤の香りがとても強く、園を出たあと自分の吐息まで藤の匂いがするんじゃないかと思うほど。。クセになります。。

Ja
件のクチコミ №19

🚨緊急事態発生🚧日の工事明け。きっと引き続き閉まってると思い電話して聞くと空いてるとの事。藤を見に行きました。藤にこんな色んな種類があるとは知りませんでした!香りも良くて綺麗でした。ただ、この藤が終わったら他は何見にくるのかなぁ?っていらない心配はしますね(笑)

新田
件のクチコミ №20

藤を観に行ってきたのですが、色んな種類の藤があり見応えがありました。季節が過ぎてしまったので今は菖蒲等が展示されていると思います。花の時期でなくてもこれから新緑の紅葉が素敵なのではないでしょうか。約9000坪の敷地内に池もあり鯉にえさをあげたりもできますし、お弁当を持ってきて食べられている方も居て自然を満喫できます。園を出たとなりに茶屋もあり食事もできます

gu
件のクチコミ №21

藤の季節に行きましたが、色んな藤が満開で素晴らしいです。ここは大きくは藤園と椿園があり、それぞれ花が咲いたときは大人気です。また万葉集に歌われた植物が、その歌の碑と共に植えられています

丘の
件のクチコミ №22

神社併設の植物園とは思えない充実した施設です。藤に関しては日本有数の植物園で、シーズン中は平日でも賑わいます。

寺島
件のクチコミ №23

5月5日、開園とほぼ同時に入園。多くの花が満開です。白い藤はまだこれから。紫は散り始めです。狭い箇所もありますが、車椅子でも大丈夫です。東門が藤の苑のすぐそばです。開園時間 9~17時拝観(入園)料 一般500円(奈良・斑鳩1dayチケットの優待券を使えば400円、団体扱い)

吉見
件のクチコミ №24

万葉集に登場する植物に特化した植物園です。藤が有名ですのでそのシーズンには毎日6千人程訪れる方がいるということでしたがそれ以外は至って地味で静かな植物園です。絶滅危惧種の紫草(むらさき)や幻の紫陽花七段花が咲いていました。

どん
件のクチコミ №25

藤を見たくて訪問凄かったです藤の花も人だかりも開園同時に入園しましたがすぐに 人だかりみんな よく知ってるんですね。ほんのり 花の香りがあって リラックスしました。

Ko
件のクチコミ №26

訪れたのは雨の日でした。見事な藤が狭い園内にぎっしり。満開時でしたので甘い香りが漂っていました。手に触れられるほど近くで鑑賞できます。

Ma
件のクチコミ №27

藤の名所は少ないけれど ここの藤はすごくいいです。香しい藤の花はめまいがするくらい。たまたま人も少なくよい時間をすごせました。

南形
件のクチコミ №28

基本的に『藤』が、メインキャストの植物園だと思いますが、そこそこ見処のある趣のスポットです。

餡掛
件のクチコミ №29

◽アクセス①近鉄奈良線「奈良駅」・JR奈良駅. 奈良交通バス︰市内循環線・山村町行.        ・高畑町行・本殿行. (大仏前・春日大社前) 下車︰徒歩8分②近鉄奈良線「奈良駅」︰徒歩20~25分③車︰名阪国道天理ICから約10km◽入園ガイド▪見学時間. 3~11月 : 09:00~17:00(閉園). 12~2月 : 09:00~16:30(閉園). 入園は共に30分前まで▪休園日 ︰月曜日(1・2・12月).     (祝日の場合は翌日)▪拝観料 ︰一般(高校生以上) 500円.      小・中学生 250円▪減免  ︰障害者手帳所持者半額▪駐車場 ︰春日大社駐車場 (有料/100台)◽「縮景園」▪過日、広島の「縮景園」を訪れた際に市内. の所々で藤棚を見かけたことに触発され、. 改めてじっくり味わってみたいと思い立. った次第にて・・。▪奈良の春日大社隣接の 「萬葉植物園」 を. 初めて訪れました。◽藤の見頃▪4月下旬~5月上旬▪早咲きから遅咲きまでの20品種、約200. 本の藤が順に開花するとのことです。◽雑記▪若干、最盛期を過ぎた時期ではあっても. 見処は随所にありました。▪藤棚鑑賞目的の入園者が非常に多く、. ベストポジションでのショットに人物. が入り込んでしまうため、写真の大半は. 掲載NGで。▪次回は、敢えて若干見頃期を前倒した. フライング訪問してみたいと。◽お寺と庭園 散策コース▪白毫寺▪五劫院▪旧大乗院庭園▪元興寺▪吉城園▪依水園▪萬葉植物園▪興福寺

松下
件のクチコミ №30

春日大社の神苑です。この時期は、藤が咲くので、良い香りが園内に漂っています。4月23日は、満開なのではないでしょうか。一週間後の4月29日にも妻と行きましたが、前回満開だった、薫りの強い白カピタンと麝香藤は、ほとんど萎んでいました。代わりに、遅咲きの白野田や八重黒龍が満開でした。白系の藤は薫りが強いので、先週の方が強い香りが漂っていましたが、今週もそれなりに、藤の薫りを楽しむことができました。熊蜂がせっせと蜜を集めていましたよ。令和元年5月1日に、小雨が降るなか訪れました。有り難いことに、植物園を散策している間は、雨が止んでくれたので、楽しく写真を撮ってまわりました。湿度が高い方が、薫りが強い様な気がします。今年は藤の開花が遅くなった様で、白甲比丹がまだ見頃で、トロピカルな薫りを漂わせていました。白甲比丹は、あまりにも薫りが強いので、植物園を支配しているかのようでしたが、他の藤も、花に鼻を近づけると、薫りを感じることができました。令和3年4月24日再開当日にも来ました。開演前に、50人ほど並んでいました。

守口
件のクチコミ №31

初めて行きました‼️ 奈良公園は何度も行ってますが。萬葉植物園は藤の花が最高に綺麗でした‼️藤の花のソフトクリーム🍦も美味しかった。

田舎
件のクチコミ №32

春日大社神苑、萬葉集に詠まれた植物を植栽する植物園、萬葉集にゆかりの深い春日野の地に約300種、 我国で最も古い萬葉植物園だそうです。2018年4月14日、奈良・萬葉植物園の藤が開花したと聞いてMKママと立ち寄りました。藤は20品種・ 約200本もの植栽されていると言うことです。始めて聞きました。白甲比野、黒龍藤、九尺、口紅、本紅、岡山一歳、昭和紅と名付けられた藤が開花し始めて綺麗です。紅色、藤色、白色、藤の花の共演、何とも優雅な風景です。4月27日現在満開継続中だとか、今年は10日も早い開花、見頃も今月いっぱいと言うことでしょうね。MKママとお昼は万葉粥、確か古代米、美味しかったです。

ri
件のクチコミ №33

今、ちょうど見頃です!白い藤の花は、香り高く素敵です!入り口からすごい人!午前中のほうが比較敵空いてる!……と案内してました!

Re
件のクチコミ №34

藤の花が満開で見頃です。他にも色んな草花や木があり見応えありました!

伊藤
件のクチコミ №35

藤の花の種類が多く 広くて 自然が多く最高でした。是非お出かけ下さい!

佐野
件のクチコミ №36

白い花の麝香藤(ジャコウフジ)が かもし出す かぐわしく 良い香りが 漂っていました。他の藤の花も 凄く綺麗でした。

T.
件のクチコミ №37

藤の花が満開でとてもきれいでお花の香りがすごく良かったです。

An
件のクチコミ №38

多種類の藤棚&自生の藤の力強さに感動です🥺

くわ
件のクチコミ №39

藤の花が池に映えて美しいです

Hi
件のクチコミ №40

万葉集にちなんだ植物がたくさん展示されていますが、冬だったのでほとんど見ることができませんでした😅

新開
件のクチコミ №41

草花を愛で歩きながら、万葉の歌や自然にふれられる得難い場所。生き物も多彩に生息しています。

Ta
件のクチコミ №42

藤棚がすごく綺麗でした。

Mi
件のクチコミ №43

藤の花の満開時に行って20品種約200本の藤の花に感激しました。静かで楽しめる所だと思います。

池本
件のクチコミ №44

500円拝観料必要ですが、いろんな植物が植えられていて、季節が変わることに違う花が楽しめる。今の藤の花、とても素敵です。

まつ
件のクチコミ №45

5月の藤の季節がオススメです

di
件のクチコミ №46

よく知る植物や多種多様な平安時代に出てくるような植物がたくさんあります😆👍️✨名前は知ってても初めて見る植物なんかも結構ありました‼️鯉のエサやりもできるし、この時期だと藤がめちゃくちゃきれいです😆👍️✨

゚-
件のクチコミ №47

工事中で外側しか今は見れません。日本の植物ばかりが見れます。見たことあるけど、名前知らんゎ。みたいな発見ができます。

M
件のクチコミ №48

藤の花が大変美しい季節に訪れました。一見の価値ありです。園内には万葉集にちなんだ植物があります。さだまさしさんの「まほろば」の1節にでてくる「黒髪に霜の降りるまで」のもととなった句碑もありました。

k
件のクチコミ №49

藤がとてもきれいな植物園とても植物のお手入れが行き届いていてすばらしい❗

柳井
件のクチコミ №50

藤の花が奇麗でした。春日大社の参道沿いにあり、お参りついでに立ち寄れます。神社の紋のデザインにも使われている藤、これだけ色々な種類があることに驚きました。参道沿いの石灯篭にも藤、万葉の時代に咲いていたであろう花々を楽しめました。

林秀
件のクチコミ №51

『藤の園開花』のチラシを見て訪れました。大麦や大根、橙(橘)、菖蒲などもありましたが、今回は藤の美しさと良い薫りをメインに楽しみました。池の鯉のエサやりも面白かった。

z
件のクチコミ №52

少し並びましたが中はゆっくり見て回れました。

ay
件のクチコミ №53

藤見事でした。GWはお金を払う人で入口から混雑するが、中は思ったより人がいない。

雲水
件のクチコミ №54

令和3年4月23日(金)まで閉園同年4月24日(土)開園

Yu
件のクチコミ №55

凄い量の藤が見れます。圧巻です。

Ya
件のクチコミ №56

八重の藤を初めてみました。和風庭園みたいで風情があります。藤以外も植物がたくさんり凄く広いです。

Ch
件のクチコミ №57

春日大社神苑年に二回、子供の日と文化の日には浮舞台で雅楽会が開かれる

リエ
件のクチコミ №58

藤を見に行きました。とても綺麗でした。

市村
件のクチコミ №59

春は藤。毎年の楽しみです!

奈良
件のクチコミ №60

5月初旬は藤の花が満開万葉集に詠まれている植物が多数見られます。

M
件のクチコミ №61

藤の香りが素晴らしくて。

ko
件のクチコミ №62

悪くはないですが、金額に見合わない。

hi
件のクチコミ №63

藤の花がきれいでした

Ha
件のクチコミ №64

2021年5月コロナのせいかペット同伴不可になってました😭もう行けないと思うと悲しいです。

Hi
件のクチコミ №65

2017年4月29日 藤をみましたが、もう数日後の方がよかったと思います。早咲きはよいですが、ほとんどは5、6分咲くらいの状況ですね。他、緑の花びらの御衣黄が1本ありました。

大山
件のクチコミ №66

広い園内には多くの種類の藤が 咲き 周辺に香りを漂わせる季節です

to
件のクチコミ №67

白い藤の方が綺麗でした😃

T
件のクチコミ №68

あと咲きの藤も綺麗でした。

PO
件のクチコミ №69

ゴールデンウィーク前後の藤の園がお勧め。開花時期は4月下旬から5月上旬。ホームページで藤の開花状況を確認してから行くのが無難かも。

かわ
件のクチコミ №70

大根の花には衝撃を受けましたが。

奥村
件のクチコミ №71

藤が咲く時季はおすすめです。

森福
件のクチコミ №72

万葉集ゆかりの植物園 広い園内 生きた植物図鑑 静かな園内 居心地よく草花からの囁きがが伝わります。正門近くの春日荷茶屋に寄り古来 大和の郷土食 古代米 四季折々野菜の万葉粥、おうす、くず餅、甘酒、ぜんざい全部食べてみたくなっちゃう。木々に囲まれた 美しい庭園に赤い毛氈、桟敷 奈良時代の貴族も食べていたかもと想いも。

さく
件のクチコミ №73

藤が綺麗💖

かぐ
件のクチコミ №74

風情ある植物園です。

Yu
件のクチコミ №75

藤棚は一見の価値ありです。

wf
件のクチコミ №76

植物園は一般人には楽しみ辛い事を考えると藤棚の季節4中旬~5頭に行く場所。駅からの坂道(距離)以外とキツい!その意味で奥村記念館はホント良い所にある!!トイレと水無料!!

瀧下
件のクチコミ №77

3月初めに訪問したのですが、シーズンオフといった感じで、人もまばらでした。いい散歩になったかなといった感じでした。坂や段差が多くベビーカーは使えないと思います。入口の方が快く預かってくれました。

山口
件のクチコミ №78

藤が見事でした

ku
件のクチコミ №79

5/7現在の藤の花

金井
件のクチコミ №80

藤の花が綺麗

I
件のクチコミ №81

藤がとてもとても綺麗だった。沢山の種類の藤が見られた。5月のゴールデンウィークに訪問。訪問前に並び、また中も混んではいたが見るには問題なかった。

ひが
件のクチコミ №82

久しぶりの春日大社灯籠がつづく参道と大きな木々の中に歴史を感じます。此の時期は小鹿がこんなに沢山いてるんですね。驚きと癒し頂きました

ゴロ
件のクチコミ №83

お正月、初詣のついでに寄ってみました。だからか人も少なく、見事な園を独り占めしてる気になりました^ ^年初早々にとても豊かな気持ちになれました囧いろいろな催しもしてるようです。また訪ねてみたい場所です。

櫻井
件のクチコミ №84

紅葉も終わりかけの初冬、落ち着いた美しさ。藤の季節とはちがってことの落ち着き溢れるお庭。インスタグラムにピッタリ。

km
件のクチコミ №85

春日大社の境内の中よりもこちらの方がたくさん咲いており、見ごたえがありました。藤の香りも楽しめて今の時期は本当におすすめです。

Hi
件のクチコミ №86

外国の人が多かったです 素晴らしい藤 どうして手入れするのだろう 感動モノでした

田中
件のクチコミ №87

また次の季節に行ってみたい!!って思います。藤の花にしてもこんなに種類があることに驚き👀‼️

mk
件のクチコミ №88

歩きやすいシューズがオススメ

辻村
件のクチコミ №89

予備知識もなしで行ったおかげか、思ったよりもステキなスポットでした✨

ミニ
件のクチコミ №90

今の時期、藤の花が、満開でとても綺麗です。これ程沢山の、藤の花を見たのは初めてです。

さた
件のクチコミ №91

夏の終わりに訪れてみた。いろんな植物があり、まるで山を散策しているような気分にもなれて良かった。しかし、事前調べや予想に反して、花はほとんど咲いてなかった。今後は花が咲き誇る季節に行ってみたい。

m
件のクチコミ №92

涼しい(〜 ̄▽ ̄)〜

ma
件のクチコミ №93

奈良公園の中にあって、静かな場所です。

To
件のクチコミ №94

藤の種類って、こんなにあるのか!? というくらいキレイに咲いています。

ch
件のクチコミ №95

季節ごとにゆかしい花や木々で癒されます。

Hi
件のクチコミ №96

12月に訪問。静かに椿を楽しめました。冬に咲く桜もあり、良かったです

福島
件のクチコミ №97

珍しい遅咲きの藤の花が観られて良かったです。

宇代
件のクチコミ №98

万葉集に因んだ植物と言うことで、素朴な植物が多く植えられています。静かに散策できる落ちついた植物園です。

yo
件のクチコミ №99

春日大社の参詣道の途中にある植物園です。垂れ幕で宣伝しているのですぐに分かります。大和時代の古くから日本に伝わる植物が植えられています。春は、藤の花がとてもキレイです。

カケ
件のクチコミ №100

藤がとてもきれいでした。種類がいろいろあるので楽しめました。拝観料は500円です。

情報
100 写真
100 コメント
4.3 評価
  • 住所:日本, 〒630-8212 奈良県奈良市春日野町160
  • 地点:http://www.kasugataisha.or.jp/h_s_tearoom/manyou-s
  • 電話:+81 742-22-7788
カテゴリ
  • 観光名所
  • 植物園
バリアフリー
  • 車椅子対応の駐車場:はい
設備
  • 子供向き:はい
同様の組織