user
弘前市立博物館
日本, 〒036-8356 青森県弘前市下白銀町1−6, 弘前公園内
コメント
原田
件のクチコミ №1

現在この場所で月岡芳年の作品展を、しているが、入場料が高すぎだ、公共の施設で展示しているのだから、もう少し(せめて¥500-位)料金を下げるべきだ。税金を使って文化活動を為ていると言う意識がなさ過ぎと思う。

橋本
件のクチコミ №2

ネブタの展示中でした。ミュージアムグッズ(前川國男さん建築の絵葉書など)の充実を望みます。

野呂
件のクチコミ №3

弘前公園内にあります。こじんまりした博物館でゆっくり鑑賞出来ます。コインロッカーはありましたが、いまは使用できません。観覧料やショップでは現金のみです。いま(10月2日)開催しているのは常設展「ひろさきの歴史と文化」企画展「パリの見た夢」服部コレクション 20世紀フランス絵画展でした。2020年11月8日までです。

梅村
件のクチコミ №4

月岡芳年展、サイコー!

森林
件のクチコミ №5

いのっちがいます

Ak
件のクチコミ №6

主役=桜🌸博物館はゆっくり見て回れます…。

藤田
件のクチコミ №7

今、行っている展覧会最高。本物を観る機会も少ないので。弘前市の歴史も素晴らしかった。

足立
件のクチコミ №8

弘前市立博物館は、弘前藩政の要となった弘前城跡三の丸の一角に、お城と老松や自然と人工の美に取り囲まれて荘重なたたずまいを見せています。弘前市立博物館の設計は、近代建築の巨匠ル・コルビュジェの弟子で、日本の建築界をリードした前川國男氏によります。

けん
件のクチコミ №9

弘前公園内をノンビリ散策し過ぎて、タイムオーバーになり入館できませんでした😥

ki
件のクチコミ №10

弘前公園内にある、こぢんまりした博物館です。写真撮影は、常時展か特別展かで異なりますが禁止の場所とOKの場所があります。その旨表示されてはいますが、撮影OKの展示品でも、各コーナーにおられる職員さんに確認するほうがスマートです。今回は、ちょうどねぷたまつり期間中に訪れましたが、ねぷた絵やそれらにまつわる昔の資料が展示されていて、一部展示品の写真撮影がOKでした。なかなか見ごたえありました。

佳代
件のクチコミ №11

弘前には前川國男設計の建築がたくさんあります。博物館の隣の市民会館が格別に素晴らしい!

SU
件のクチコミ №12

お庭もたいへんキレイにされてます♪

張玉
件のクチコミ №13

ねぶた展示、金魚燈籠🏮

to
件のクチコミ №14

常設展示も企画展示もいい。

so
件のクチコミ №15

2019年GW前半に訪問。花見ついでに訪問しましたが、いのししの埴輪があったりして面白かったです。2フロア写真撮影可能なエリアがありました。コインロッカーがレアな10円返却式です。

M
件のクチコミ №16

前川國男の代表的建築物

ku
件のクチコミ №17

<2019/01/04>受付での事前確認するも、「一般による撮影は許可していない」と言われた。 撮影禁止とは表示していない。館内撮影禁止という看板もない。正直に撮影許可を求めて不許可と言われる一方で、確認もせず、勝手に撮って勝手にネットにアップする人も居る。 これは不公平ではないか?。 管理者側の見回り(館内およびネット上の)も徹底もされていないし、正直者は馬鹿を見るようなものだ。また、愛称「いのっち」と呼ばれる猪型土偶の出土は一体のみらしいので貴重な出土品ということは分かった。そもそも「一般は撮影禁止」と言った以上これは問題である。 つまり何を以って一般とするか不確かな線引をしておいて、ウェブサイトには一般人は撮影不許可とは書いておらず、撮影や模写は許可を申請してくださいという表示しかしていない。 つまり一般人は撮影できないと規定されていない。 毎日新聞のWEB版にはいのっちの写真が掲載されている。これは許可を取ったのだろうね???。

猫グ
件のクチコミ №18

65歳以上無料で、芸術の秋に浸ることができました。

ta
件のクチコミ №19

弘前市の歴史がわかる博物館。棟方志功のねぷた絵は迫力でした。暑さに乾いた喉にありがたい給茶器の水が、ぬるかったのが少し残念。

メモ
件のクチコミ №20

小さな博物館です。弘前ねぷた展を見に行きました。ねぷた絵を近くで見る経験はなかったので、その大きさに感動しました。子どもは少し飽きていましたが。

高橋
件のクチコミ №21

年に一度くらい、特別企画あの時にお邪魔します。広すぎないので、丁度いい

青森
件のクチコミ №22

弘前城公園内にあります。弘前の歴史を一通り知ることができます。弘前市街からですが、大人1人、子供1人で400円で楽しめました。

小林
件のクチコミ №23

久しぶりにねぶた絵をゆっくり見ることができた

Mi
件のクチコミ №24

こじんまりとした清潔感のある興味深い博物館でした…学芸員の方に大変丁寧に弘前の歴史について、興味深い説明をして頂きました…

祐子
件のクチコミ №25

所属している会で見学して来ました。あの狭い空間に思いも寄らぬ数の歌川国芳に圧倒されました。是非皆さん行くべきです。

角田
件のクチコミ №26

色々な展示が企画されていて楽しめます。団体割引だけでなくペア割引やファミリー割引等も検討して欲しいです。

浪岡
件のクチコミ №27

小さな博物館ですが、内容はとてもいい博物かでした

桑田
件のクチコミ №28

前川 國男設計建築として、外観の甘美さは勿論だが、ロビーからの外観も又、時を忘れる程の魅力がある。

源左
件のクチコミ №29

規模が小さくて展示品も少ない。しかし桜の季節のロビーからのロケーションは素晴らしい。

no
件のクチコミ №30

脇道に入ると、マイナスイオンのシャワーを浴びることが出来ます。

みな
件のクチコミ №31

夏休みに子ども博物館へ。あまり興味は持っていませんでしたが、たまには勉強しに出かけるのもいいかなと思いました。

ごの
件のクチコミ №32

いろいろな著名人の展示会が行われています。

カワ
件のクチコミ №33

弘前の歴史を見る事が出来ました。館内のトイレは、チケットを買った人しか使えません。気をつけましょう。

Ma
件のクチコミ №34

65歳以上の弘前市民、弘前市内の小中学生、弘前市内の留学生、ひろさき多子家族応援パスポート所持者、障がい者は無料と、利用者に優しい制度になっている(年齢、住所等を証明するものが必要。)弘前公園に隣接し、また弘前市民会館に隣接していることもあって、イベント等で無料駐車場が混み合う場合は弘前市役所駐車場or市立観光館へ駐車することになる。

柴犬
件のクチコミ №35

弘前の街並みに合った、落ち着けるステキな空間でした

Ki
件のクチコミ №36

企画展等、弘前の歴史を時に学べます!

くし
件のクチコミ №37

お陰様で、65で無料拝観したよ

齋藤
件のクチコミ №38

近代日本画の奇跡やってます。横山大観見られました。

みか
件のクチコミ №39

安野光雅展凄く良かった!原画を見る機会に恵まれた!

水辺
件のクチコミ №40

展示内容は悪くありませんが、何しろ見て回る順路が解りづらく、建物の大きさの割に、一つ一つの時代のスペースが小さくて、より解りづらくしているのが残念です。

ka
件のクチコミ №41

展示物が興味をそそる楽しい

sa
件のクチコミ №42

常設展をとり止めて特別展だけをやる意味が解らん。

中嶋
件のクチコミ №43

弘前公園も近く、環境もいいです

岩崎
件のクチコミ №44

普段見ることが出来ない展示物に感謝

Zh
件のクチコミ №45

いい環境

Ma
件のクチコミ №46

館内の職員の対応が素晴らしい

mi
件のクチコミ №47

国芳展、良かったです。

和秀
件のクチコミ №48

ねぷた絵展を見に行きました。

一戸
件のクチコミ №49

弘前市が良く分かる場所だよ

ちん
件のクチコミ №50

イノシシを折り紙で折りました!

ma
件のクチコミ №51

受付が…

情報
100 写真
51 コメント
4 評価
  • 住所:日本, 〒036-8356 青森県弘前市下白銀町1−6, 弘前公園内
  • 地点:http://www.city.hirosaki.aomori.jp/hakubutsukan/index.html&sa=U&ved=0ahUKEwicsOei8-bwAhVDUMAKHQeeDdYQ61gI1A0oDzA0&usg=AOvVaw2RLrL8zMUXGuPjzHu21Jcg
  • 電話:+81 172-35-0700
カテゴリ
  • 博物館 / 美術館
  • 観光名所
バリアフリー
  • 車椅子対応の駐車場:はい
  • 車椅子対応の入り口:はい
設備
  • 子供向き:はい
  • レストラン:番号
同様の組織