user
三溪園
日本, 〒231-0824 神奈川県横浜市中区本牧三之谷58−1
コメント
『y
件のクチコミ №1

秋や桜の時期にいくのがおすすめです。京都から移築されたものも多く、伝統的な日本庭園です。自分は秋の始めに訪れて、紅葉はしてませんでしたが、十分たのしめました。

Hi
件のクチコミ №2

事業家原三溪の庭園には5百年前の建築物、近代の建物など、有料の庭園としては再訪したくなる稀有な場所である。一服できるお茶屋、中央の池を眺めるベンチなど、園内の建物を一通り見たあとはゆったりと過ごしたい。初秋の来園であったが、冬は冬、春、夏と四季折々楽しめることが想像に難くない。第2、第4土曜日は高校生以下無料となるのも親子で歴史に触れる機会としてありがたい。老夫婦がしばらく池を眺めていたが、とても幸せそうに感じた。

ka
件のクチコミ №3

かつて生糸で財を成した原三溪が全国の素晴らしい日本建築を移築、池や築山、竹林、あやめ、桜、蓮などの木々、様々な橋や門…圧倒される。日本文化への思いを感じる園内には、かつて自宅もあったそう。一般公開している建物と、外観だけ観られる建物、実際に利用できる建物がある。園内に何軒かあるお茶屋さんは、その造りや色合いが周りの邪魔になっておらず、景色に溶け込んでいる。軽い食事ができる店、昔ながらの茶店のような店、お土産も売る店などがあった。原三溪考案の『三渓そば』なるメニューが食べられるお店も。休みながらゆっくり廻って2時間半ほど。土曜日だったが、人も気になるほど多くはなく、静かで落ち着いた一時を過ごせた。

to
件のクチコミ №4

季節のイベント、というか観月会に行きました。三溪園から観る月は風情がありとても綺麗でした。演奏会もやっていて、奥の舞台で屋外で演奏と舞がまたまた風情でした。夏には蛍の観賞会も以前行きましたが、夜の三溪園はなかなかです。お茶やお団子をいただくこともでき、お昼はお昼で別の良さがあるようです。ゆったり時間が流れる空間で町の喧騒から逃れるのにはとてもいいところです。

K
件のクチコミ №5

平日のこの時期は、人も少なくゆっくり散策できます。古い建物好きには移築された建物がたくさんあり、たまらないですね。紅葉の時期にまた来てみたいです!

so
件のクチコミ №6

デートスポットにオススメです。落ち着いたデートができます。夜桜やお月見の際は夜間も空いているのでぜひ。正門は狭く行きにくいので南門からの入場をオススメします。駐車場も広くアクセスもよいです。正門側の駐車場料金は500円です。南門側は時間貸しですがそんなに高くないです。

ZE
件のクチコミ №7

横浜の本牧地区にある。広大な敷地を持つ庭園。国の名勝に指定されています。これが、かつて1人の家だったんですから凄いですね。三渓園国の重要文化財建造物10件12棟と横浜市指定有形文化財建造物3棟等、計17棟の建造物からなる巨大な庭園です。この三渓園は、原富太郎三渓の養祖父にあたる原善三郎が購入したものです。原富太郎は、岐阜県出身の実業家で横浜の原商店に養子入りし、生糸貿易で莫大な財を築いた人物です。原富太郎は事業の傍ら、仏画、茶道具、古美術の収集を精力的に行っており、この三渓園には、他にも京都府、和歌山県、神奈川県、岐阜県、東京都から買収し移築した建物が数多くある。1923年の関東大震災、大東亜戦争と1945年の第2次世界大戦の横浜空襲で建物の一部を焼失したものの、新たに旧燈明寺本堂、合掌造りの旧矢箆原家住宅を三渓園に移築した。2006年11月17日に国の名勝に指定されました。アクセス横浜市営バス8系統本牧車庫行きで、三渓園入口停留所を降りて、徒歩5分です。

20
件のクチコミ №8

近藤サトさんに似た受付の方に入場料金を支払い入園しました。混雑してるわけもなく、ゆったりできる庭園です。園内は重要文化財として国から指定されている白川郷に似た昔の建物があったり、三重の塔や、神奈川の海が見える見晴らしの良い展望台、広い池に綺麗なお花や自然と見所満載です。ゆっくり見て、歩いて滞在時間は2時間位でした。最寄り駅は根岸駅です。バスでアクセスできますが、今回あえて徒歩で向かいました。駅からほぼまっすぐで迷う事なくだいたい30分位です。とにかく園内では良く歩くのでよい運動にはなるでしょう。

Fu
件のクチコミ №9

近代以前の歴史的建造物が展示された庭園です。実業家・原三渓によって蒐集・移築された建築の多くが重要文化財に指定されており、見ごたえがあります。また、園内は高低差に富み、季節の花も楽しむことができます。特に紅葉がおススメ。横浜市街地からは少し遠いですが、路線バスが頻繁に運行しています。

ko
件のクチコミ №10

横浜の実業家、原三溪が作り上げた庭園に、京都や鎌倉等から移築した17棟の建造物が点在している。臨春閣は工事中で中は見れず。白川郷から移築した合掌造りの農家のみ入れた。当時は景観も良かったのだろうが、現在近くに首都高が走り、展望台からの眺めは工場地帯になっていて風情がない。

入田
件のクチコミ №11

展示会をしていて、日本家屋の温かみを感じました。正面口から向かうと桜の通りがあり、桜の季節に行くとさらにワクワクするかと思います。園内少し広めなので、歩きやすい靴の方がいいですよ。

岡野
件のクチコミ №12

静かで過ごしやすい庭園です。外国からのお客さんにも好評でした。頻繁に訪れる方は年間パスポートがお得です。

m.
件のクチコミ №13

数年ぶりに伺いました!友人から頂いたチケットで無料で散策!本当だと大人700円!園内は手入れも良く、警備もしっかりされ綺麗でした。園内の中にはたくさん飲食できる場所があり、食べるのにはこまりません!私達はお団子たべましたが、こういう場所で食べるのは確別!桜も満開で風が吹く度にちらちら花びらが舞うから素敵!四季折々の花々が綺麗なので、また、来たい場所の一つ!

かっ
件のクチコミ №14

桜を見に来ました。駐輪場はなく駐車場は満車、タクシーで来てる人が多いです。入口を入ると池があり左は桜、中央に三重の塔がみえます。車イスの貸し出しもしていました。茅葺き屋根の古民家もあり中に入ることができとても良いと思います。

ヒガ
件のクチコミ №15

原三渓設計のとても素敵な庭園です。大名屋敷の庭園等とちがって自然を模している様がいいです。京などから移築した歴史ある建物がまるであたりまえのようにそこにある姿が憎らしいほど美しいです。桜の時期が一番混むと思いますが、季節季節でいろんなお花が迎えてくれます。移築された建物群等は階段があり、バリアフリーとはいきませんが、池のまわりを車椅子でぐるっとめぐるだけでも価値あるかとおもいました。茶屋では有名なおだんごやお蕎麦もいただけますよ

Hi
件のクチコミ №16

素晴らしい庭園です横浜生まれの者として、原三渓さんは忘れられない恩人です。横浜の礎を築いてくれた先覚者です。横浜の経済の発展だけでなく、文化人として、このような素晴らしい三渓園を残してくれた原三渓さんは横浜市民だけでなく、県内県外からも尊崇を集めていると思います。この三渓園では四季折々の植物はもちろん、その歴史的価値が高い建造物も堪能することができます。天気が良い時には、高台からは富士山も見ることができます。毎回、来れることに感謝しています。

Yo
件のクチコミ №17

三渓園は製糸貿易で財をなした横浜の実業家、原三渓が造り上げた広さ17万5000㎡の日本庭園で外苑と内苑のふたつから出来ている。外苑は1906年、今から115年前に公開された。内苑は原家の私庭として使われていたエリアで三渓の住まいである「鶴翔閣」や古い歴史的建造物が拝観できるのでお勧めです。訪れた2月は水仙や梅の花が咲いていたが四季折々の花が楽しめるのは魅力のひとつです。

na
件のクチコミ №18

季節毎の草花が咲いていて四季を楽しめる、とても素敵な場所です。街の喧騒を忘れられます。駐車場広く、園内も広く、園内全てをゆっくり休みながら周ると半日かかります。車椅子を押して行きましたが、途中砂利道だったり坂がキツかったりと進めない場所もありましたが、十分満喫出来たと思います。

HI
件のクチコミ №19

美しい日本庭園と古民家、四季折々の花が楽しめます。また季節毎に「花の個展(朝顔など)」を催しており、購入することも出来ます。駅から離れた場所にあるので来客も多くなく、ゆったりと過ごせる横浜のオアシスです。私は「古代蓮」目当てに訪れますが、今年は桜や藤の花、紅葉も見に行きたいと思っています。追記# 結婚式の衣装(和装)の前撮りをされるカップルも見受けられます♪

杉崎
件のクチコミ №20

ちょうど大安の日 だったようで花嫁さん花婿さんに出会えました💓 幸せのお裾分けを頂きました🤩

Xa
件のクチコミ №21

初めて三溪園を訪れて大満足です。横浜にこんな素敵な庭園があるなんて驚きです。日本文化の好きな方々に本当にオススメします。車がないと行きづらい所がウィークポイントですね。バスかタクシーでも行く価値はありますよ。皆さん是非行ってみて下さい。

Ta
件のクチコミ №22

とても良い庭園です!しかし、かなり広いので時間のゆとりに合わせて見る場所を絞るなど工夫が必要かもです!広さに加えて、高低差があるので全体を一回で見る方はスニーカーを履いてくるなどしっかりと動き回れる格好で行くことをおすすめします。また、庭園の奥の方にある建物では写真にアップしたように囲炉裏の体験ができるので是非訪れてみて下さい!最近ではなかなか経験出来ない、体験なのでおすすめです!

Ki
件のクチコミ №23

スーパー風光明媚な庭園。横浜に行くことがあれば是非寄るべき。園内にある茶屋のひとつ三渓園茶寮のだんごが美味です。日本庭園としては広大な敷地にこれでもかと歴史的建造物を移設しています。敷地がこれだけ広いのに、恐ろしく手入れが行き届いていて驚くほかありません。展望台からは沿岸部のコンビナートのほか、条件が良ければ東京で見るよりはるかにおおきな富士山を臨むことができます。

滝口
件のクチコミ №24

穴場でした。素敵なお屋敷という感じです。今度は蓮が綺麗な時に行きたいと思います。

Ys
件のクチコミ №25

いつも首都高から横目で見ていた三溪園が、こんなに広大だとは知りませんでした!!園内には歴史的建造物や遺構が数多あり、順路に従い廻れば、時間を忘れ、飽きる事なく隈なく楽しめます🚶‍♀️

sh
件のクチコミ №26

生糸貿易により財を成した実業家 原三溪 一代で財を成しこれだけの庭園や建物を残している蓮の葉が涼しく癒された海岸は工場地帯のために海沿いの景観は残念だが

Yu
件のクチコミ №27

初めて月観会に行きましたが、快晴の晴れで月がスゴく綺麗でした。また鈴虫がいい感じでゆっくりした時間を過ごせました。

Ve
件のクチコミ №28

横浜の実業家原三溪(本名原富太郎)によって作られた日本庭園。京都その他から歴史的建造物を移築し土地の起伏などを考慮して庭園として調和するよう造られているという。敷地は広大で季節により何かしらの花が咲くので、お目当ての花の時期に狙ってくるのが良いだろうか。都内に存在する庭園はビルに囲まれその雰囲気を若干スポイルさせてしまっているが、こちらはそういった事もないのがいい。いくつかの建物には入ることもできるし、庭園に咲く花や水の流れを眺め(この時は琴の演奏会が行われていたりもした)、どっぷりと和の雰囲気に浸って来るといいだろう。訪れた2020年の秋は、コロナで人が少ないこの際にとタイミングを見計らったのか、修繕している建物が多かったようだ。飲食ができる茶屋も3~4つあるので、花より団子な御仁も大丈夫。原三溪考案だという三溪そばを頂いてみたが、味は五目御飯のうどん版といったろころだ。なお、アクセスが若干悪く駅から少々遠いので(山手駅、根岸駅から徒歩30分)バス利用となる所が難点だろうか。

Ma
件のクチコミ №29

のんびりするにはとても良いところ。市バスを使えばアクセスも悪くないです。が、市バスが初心者にはちょっと難しい(^-^; 素直に人に聞くとよし。帰りは親切な人が教えてくれたので良かったです。

Mi
件のクチコミ №30

この間レンタル自転車で三溪園へ行ってきました🚴‍♀️🚴‍♂️色々寄りながら行っていたらもう夕方になってしまった💦夕日が綺麗だったから良かったけど。この庭園かなり古いんだね、凄く良かった✨鳥もたくさんいて可愛かったし、花もたくさん咲いてた😊

中村
件のクチコミ №31

日本庭園の紅葉を見におでかけ園内は結婚写真を取られているカップル多数。いい時期なのでしょう駐車場も満車になることが多そうですよ。茅葺きの建物に小さい滝、どこもえになる風景で素敵です偶然カワセミを見ることが出来てラッキーいい事ありそう(笑)藤、竹林、菖蒲があって季節ごとに楽しめそう。途中の休憩所でお団子休憩!焼きたてでもっちりふわっとしたお団子でした。

あっ
件のクチコミ №32

日本三名園に負けず劣らず素敵な庭園です。

Yo
件のクチコミ №33

桜町駅からバスで15分。すっかり田舎のような雰囲気してて、すごく良かったです。空気も澄んでいて、結婚式の前撮り?をされてる方も多く、素敵な場所でした。大人1人700円と少しお高めですが、行ってみる価値ありだと思います。

Ke
件のクチコミ №34

横浜の中心部からほどなくの距離にある風光明媚な日本庭園。特に春は桜の名所です。庭園内には茶屋がいくつかあり食事もできるのでゆっくり散策をしながらきれいは自然に癒されます。

H.
件のクチコミ №35

3月の寒い日に行きました。根岸駅から南口まで約2.5kmです。駅から歩いてくる人はおらず、園内は人もまばらでした。梅はほぼ終わっていて、牡丹は散っていて、早咲きの桜は綺麗でした。帰りは正門を出て、アメリカ坂を登って山手駅まで歩いて合計7.5kmでした。紅葉の時期は綺麗ですが、さすがに今は星三つ。

TH
件のクチコミ №36

活きている庭園。建物をただ保存しているだけでなく、使いながら保存しています。都心からの交通アクセスも良い。

ko
件のクチコミ №37

ちょっとあったか日曜日そういえば三溪園って行ったことないなということで紅葉目当てで行きました根岸駅からバス最寄りからもちょっと歩きます自然溢れるパワースポット紅葉はちょっと早いかな見晴らし台までちょっと山歩き鴨たくさんいます白鳥?人馴れしていて近づいても逃げませんw何か狙ってる?と思ったら魚をゲット!狩りをみれましたゆったりして良いところです♪

橋本
件のクチコミ №38

素敵なところですね。

Di
件のクチコミ №39

2019-12-08この時期は紅葉真っ盛りで、敷地もかなり広いため、約1時間滞在すれば十分に楽しめます。ここはもともと、生糸貿易により財を成した実業家、原 三溪によって1906年(明治39)5月1日に公開されました。175,000平方メートルに及ぶ園内には京都や鎌倉などから移築された歴史的に価値の高い建造物が巧みに配置されています。入園料は700円と決して安くはないですが、それだけの価値はあります。アクセスは横浜駅や桜木町駅、元町・中華街駅からバスで30分ほどで、ぶらり三渓園バスという直通バスもあるそうですが、どれも混雑しています。おすすめは根岸駅から市バス58・99・101系統に乗り、「本牧」で下車するルート。こちらだと道路もあまり混雑しないほか、バスに乗っている時間も約15分程度なので、あまり苦労しません。※新型コロナウイルス感染拡大影響を受け、一部入場規制等を行っている施設があります。事前予約が必要な場合もあるので、訪れる際は入念に下調べを行っておくことを推奨します。※また、マスクの着用や、三密の回避、手洗いうがいのほかアルコール消毒等、新しい生活様式の取り組みにご協力いただきますようお願いいたします。

遠藤
件のクチコミ №40

横浜を代表する庭園で四季折々の顔が在りますが、紅葉シーズンが一番好きです。

ec
件のクチコミ №41

とても素敵なところでした‼️小田和正さんがご当地紀行で紹介されていたので伺いました😃売店の方にも良くして頂き写真やサインを見せて頂きました😃

ゆう
件のクチコミ №42

横浜市内とはとても思えない素晴らしい自然と重要文化財建築物が沢山あり、植物の種類も豊富で1年中楽しめると思います。今回は紅葉目的でしたが、もみじはまだ半分以上緑でした。これはこれで写真の通りキレイでした。イチョウは見頃で美しかったです。砂利道や石段が多いのでスニーカーがお薦めです!今日11月23日の情報としては、駐車場は1時間待ちでした。入場券は10分待ちでした。

hi
件のクチコミ №43

ずっと訪れたい、散策したいと願っていた三溪園。庭園の素晴らしさは勿論、歴史的にも訪れる価値があるのでは。多くの建物が、京都や奈良から移築している。横浜駅から、週末は三溪園行きバスがある。入場チケットは事前購入可能。園内は飼い猫なのか数匹の可愛らしい猫に出会える。藤、菖蒲、蓮、紫陽花と季節毎に楽しめる。茶店あり。

豚骨
件のクチコミ №44

広大な敷地の四季折々の景色を楽しめるとても美しい日本庭園です。忙しい日々を一瞬忘れる事が出来ます😊

No
件のクチコミ №45

人が少なめ、静寂でなかなか良いですね。

k
件のクチコミ №46

2021/9/21にお月見に行かせて貰いました。3年前は蛍会も桜会もお月見会も行けてたのにコロナになってなかなか行けませんでしたが久しぶりに行きましたがやっぱり最高な場所です。時間がのんびり過ぎていく感じです。友達にも勧めたぐらい好きな場所です。また来年の桜の季節にお邪魔したいです。

to
件のクチコミ №47

53.000坪という広大な敷地はとても整備されており、綺麗な庭園でした。緑と花に囲まれ自然豊か。静かで心休まる場所です。また蓮の花を見に行きましたが、沢山の方が見に来てました。写真を撮るなら三重の塔をバックに撮る事をオススメします!また、池の裏には蓮の葉で作られたシャワーがあり楽しかったです。入場門の入り口に駐車場があり便利です。トイレも清潔で綺麗でした。つぎは夜桜を見に行きたいなと思います。

M
件のクチコミ №48

一年を通して様々な見所がある庭園です。昨年は4月に異例の大雪が降り桜と雪の景色を見ることができました。今年も桜やホタル、紅葉を楽しみにしています。

忘己
件のクチコミ №49

園内1周するのに、2時間強かかった。土日は、三渓園行きのバスを利用した方が便利。(中華街を経由している)

To
件のクチコミ №50

【三渓園🏞️】は、来訪は、何回も有りますが、今回は小高い丘に建っている≪三重の塔≫&にも行って来ました❗。港が見える<展望台>も近くに在って、見晴らしが良かったです👌🎵。12月始めなので、紅葉🍁は終わってダメかな🆖⤵️と思いながら、アルファード🚐のハンドル🧤を切りましたが、当たらずとも遠からずの≪紅葉狩りシーズン🧡≫でした。[新型CORONA👾]の第3派がマスコミを賑わしている今日この頃なのに、人出👥は、ヤハリ御構い無しに出ています。駐車場🅿️は、8割の埋まり具合でした。いつもと異なるルートを歩きながら🚶➰観ること👁️が出来て、ましてや紅葉狩り🍁🍁が重なり、随分と楽しめました。〈横 浜 〉に来たら、季節を問わずに、此の庭園⛲は、見た方が良いかなと、毎回感じています‼️👌🍀。

K
件のクチコミ №51

横浜・みなとみらいの近くにあるとは思えないような静かで綺麗な日本庭園です、横浜に遊びに来た母を連れて行ったら喜んでくれました元町・中華街の駅近くの山下町のバス停からバスで15分程度、さらに徒歩で10分程度です結構広いので一通りちゃんと見て歩いたら2時間とかかかりそうですが、ところどころお茶屋さんや休憩所などあるので疲れたらゆっくり休むこともできます初夏に訪れましたが、緑が豊かで落ち着きます季節によっては紅葉や桜など四季折々の姿が楽しめそうです梅の季節とか良さそうですね

芦澤
件のクチコミ №52

台風も早々過ぎ去り秋晴れの清々しいなかチャリで1時間くらいかけて行き園内ゆっくり散策してきました。午前早く着いたので人も少なくのんびりできました。整備された園内はとてもきれいでした。時期的には彼岸花かなと思っていたが密集してないので写真てきにもまとまらない感じでした。天気、気候ともよく満足でした。

ma
件のクチコミ №53

朝ごはんも食べたので散歩でも。と思って立ち寄ったのが三渓園。初めて来たが広々していて、昔ながらの茅葺屋根の建物や、色々な散歩道が思った以上に楽しめた。緑に囲まれ砂利道を歩き、都会の喧騒を忘れさせてくれる非常に趣あり落ち着いた場所で心身ともにリフレッシュ。季節イベントの菊の花はどれも素晴らしい作品で関心できた。時折園内を散歩する猫にも癒される。中華街からバスで少しかかるのが難点だが季節が変わる度に訪れたい場所ですね。

ta
件のクチコミ №54

横浜近郊で心を落ち着かせられる場所。季節毎に来たい。原三渓さんに感謝です。

YU
件のクチコミ №55

季節ごとにきれいな花が見られます。入園料は高い。2か月に1回ぐらい行くなら、パスポートを買ったほうがいい。マジで。

Ko
件のクチコミ №56

横浜育ちの心の故郷。見慣れた風景だが季節によって趣を変え、常に市民の目を楽しませてくれる。美術品や建築物の逸品も多い。

RE
件のクチコミ №57

建造物が公園にマッチしていてとても美しかったです。ただ、歩きやすい靴でいくことをオススメします。

yo
件のクチコミ №58

歴史ある建造物、四季の草花。なにもかも素敵です。安定の庭園。

天内
件のクチコミ №59

晴れていて、散策し易かったですけど、コロナ情勢が改善されず、改修工事箇所が多すぎな感じでした。三溪記念館も展示入れ替え中なため、俳句入賞の展示のみでした。茶室は休業中で記念館も11時〜14時30分迄です。

TS
件のクチコミ №60

敷地が広く、見所満載!当時の活気、人々の活躍、生活感、息遣いまでリアルに感じられてとても楽しめます。今の時期はちょうどお月見。月をモチーフにした作家さんの作品も楽しめます。夜になれば月を見上げて楽しむこともできるようです。入口付近では新婚サンたちがお着物を着て撮影をしてることも多いです。散歩しながら旧き善き歴史を感じることもできるし、ギャラリーや食事処もあるため、ゆったりと過ごせます。ここでしか食べられないメニューもあります。にゃんこがゆったり昼寝してたり、池の鯉にエサをあげられます。(エサ代は50~100円)四季折々の花や植物を楽しめます。桜や梅も圧巻ですが、お彼岸あとでしたのでやはり彼岸花がとても綺麗でした。エリアによっては飲食禁止のところもあるのでお弁当などを持ち込んで食べるときは場所を選んで食べましょう。ガイドや音声案内、パンフレットも用意されてるのでチェックできます御手洗いもしっかり管理されてます。コロナ対策もできる限りのことをしてるし、入り口で検温してました。入館料は大人700円駐車場は(2時間)500円

沖田
件のクチコミ №61

紅葉前でちょっと残念でしたけど広くて立派な庭園でした

zi
件のクチコミ №62

園内広く整備も行き届いてとても良い。駐車場も隣接、2時間500円です。一年に何回かいきますが、春の桜、夏の蓮、秋の紅葉がとても綺麗です。

Y
件のクチコミ №63

2020.12.05訪問紅葉真っ盛り!と聞いていったのですが、こういった疎らな感じで、ちょっとイメージとは違いました。でも広々として落ち着いたら良い庭園てした。入館料は700円也。

ばあ
件のクチコミ №64

初代、原善三郎が土地を購入。その後別荘、本宅等を建築していく。住まいの方は内苑、庭園側を外苑とし,1906年には外苑を一般公開。1958年内苑を公開。開園9時~17時、700~200円入園料金🅿️🚗有りました。

わん
件のクチコミ №65

2018/5月訪問横浜の三渓園に行って来ました。三溪園は横浜市本牧にあり、実業家で茶人の原三溪(原富太郎。富岡製糸場の経営、帝国蚕糸社長、横浜銀行頭取などを務めた実業家、美術品収集家)によって作られた広大な日本庭園。国の重要文化財や横浜市指定有形文化財を含む貴重な建築物が17棟あり、庭園との調和が素晴らしい。ここはとにかく広いので、一日中見学しても飽きないでしょう。

ta
件のクチコミ №66

横浜にいる事を忘れてしまう自然を感じられる施設です。

赤坂
件のクチコミ №67

先ず、公園から高い建物が見えない。木々が効果的に自然を演出している。四季折々出かけたい場所。

よこ
件のクチコミ №68

趣ある場所でした。

金京
件のクチコミ №69

良い思いでがたくさんある場所です。最愛の息子が来た正月、伝統的な日本の楽器を演奏していました。普段入られない建物で………今からは二度と一緒には行かれない、どこにも………!

pr
件のクチコミ №70

2021年1月2日の三溪園。午後の陽射しが木洩れ日となり、園内に射す。展望台からは根岸湾が一望出来る。季節の花や鳥が彩りを添える。

na
件のクチコミ №71

そんなに桜の本数は多く感じなかった。行くときは、食パンを2,3枚持っていくと、鯉の餌巻きができます。

本橋
件のクチコミ №72

とてもお庭が広く景色も良い庭園

井上
件のクチコミ №73

7/18に大賀蓮を鑑賞するため訪問しましたが、例年より多少遅れているようです。オリンピック開催中が見頃でしょう。最後の写真は蓮シャワーです。

次郎
件のクチコミ №74

広くて楽しいよ癒されるけど、しんどいよ

SA
件のクチコミ №75

横浜にもこんなに静かな所があるのかと思わされる場所😌四季折々楽しめるので大好きです😊途中 休憩取りながらだと2時間くらいで周れます!

Ta
件のクチコミ №76

機会があり春草廬と呼ばれる茶室を見学させてもらいました。一般的な茶室とは異なり給仕口側の空間が充実していましたが、茶室空間に設けられた9つの窓は非常に見応えがありなした(九窓亭)。京都から移築した建物ですが、もとからそこにあったような佇まいでした。

K
件のクチコミ №77

昨年12月第1週に初めて伺いました。入園料700円はややお高いかと思いましたが紅葉シーズンは最高だと思います(結婚式の前撮りの方も複数組みいらっしゃいました)。京都に行かずともその雰囲気も感じられると思います。

41
件のクチコミ №78

1周90分~120分位で園内を周る事ができます。春には桜、秋は紅葉など、四季折々の花が楽しめます。高台を上がると三重塔もあります。車椅子でも園内を見学できます。駐車場有り。 市バスだと横浜駅から約35分位です。

萩原
件のクチコミ №79

一番自然な行き方は、横浜駅東口のバスセンター2番の市バス8・148系統で「三渓園入口」下車が最善でしょう。40~45分ほどです。もちろん車で行くのが楽ですが駐車料金が結構かかります。

YM
件のクチコミ №80

春夏秋冬楽しめるところです!お茶屋さんのお団子やご飯もおすすめです。

内田
件のクチコミ №81

東京から近いです。駐車場が手狭でしたが園内はとても広く趣・歴史を感じながら楽しめました。

Yu
件のクチコミ №82

JR横浜駅、桜木町駅、根岸駅からバス。有料駐車場あり。園内のみ車椅子無料貸し出しあり。コインロッカーあり。入園料は大人700円。観桜会、観蓮会や観月会で伺います。観月会では、三重塔がライトアップされ、月とのコラボレーションが素敵です。日替わりで内苑の臨春閣で琴の演奏や舞踊など、風情のあるイベントが開催されます。(動画あり。)京都の松栄堂さんの出張ワゴンも出ています。(2021年9月20、21日のみ。)7月下旬〜8月上旬の蓮の花の時期には、土日のみですが、朝6時~開園し、早朝観蓮会も開催されます。透明感のある可愛らしいピンク色の蓮の花からは、優しくほんのりと甘い香りが漂い、心が癒やされます。蓮の種を頂いたので、育ててみようと思います。ボランティアガイドさんが、とても親切に色々と説明してくれます。

テラ
件のクチコミ №83

四季折々でいつ来ても綺麗な庭園です。移築された建物も風情があって良いですね。

やん
件のクチコミ №84

まさに日本庭園と言った感じ。京都から移設された茶室などが絶妙な間隔で並んでいる。お年寄りが多いが、家族連れやカップルも結構な割合でいる。子供向けではないものの、鯉や鳥のエサも売ってたりして、ある程度楽しめる。

さと
件のクチコミ №85

色付き始めています。菊花展昨年も拝見させて頂きましたが、今年もほんとに素晴らしくお見事です!コロナ禍でも逆に集中して作成にうちこまれたそうですよ、小菊も購入できます。

ke
件のクチコミ №86

紅葉のシーズンなのに、あまり混雑してなくて良かったです。

鳴瀬
件のクチコミ №87

暖かく、気持ちのいい散策でした。

大熊
件のクチコミ №88

市内のど真ん中でこんなにゆったり出来る場所は貴重。お食事処も充実していて天気のいい日なら1日過ごすことが出来ます。もちろんお弁当を持ってきても良いですね。帰りのバス停が少し難解で、最寄りのバス停には少し離れた場所にあるバス停の時刻も掲載があります。不慣れだとどこのバス停でどのバスに乗ったらいいのか、結構バス停前で考えました。一見沢山本数がありそうですが、行き先によっては少し待たなければならない路線もありますので注意が必要です。

sh
件のクチコミ №89

子供の頃から何度も行っているけれど、桜の季節が最高に美しい。広い庭園は、空いてる日に行くと、都会の喧騒が嘘のように心が癒される。

PC
件のクチコミ №90

コロナ禍でガラガラです。密にならないで水仙撮影できました。

かく
件のクチコミ №91

早起きして朝7時からの「早朝観蓮会」へ行きました。透き通るようなピンクの花びらは、綺麗です。又、蓮の葉のシャワーは、とてもめずらしく、涼しげで一見の価値ありです。園内のお店でお粥の朝ご飯を頂きました。久しぶりのお粥は、優しい味でした。

KA
件のクチコミ №92

今の季節、紅葉がきれいです春は桜が綺麗。四季が感じられるところです

Ta
件のクチコミ №93

広大な敷地に、庵から五重塔からお寺から湖から茶屋から神社から花棚等色々詰め込んだ公園。手軽に見れる上に非常に雰囲気が良く、首都圏在住ならば一見の価値以上あり。

シュ
件のクチコミ №94

三渓園は四季折々に花が咲きます。また、ゆっくりのんびり歩いて文化財をみることができます。原三渓が造り上げた庭園はこれからも守っていかなくてはいけない財産だと感じることができます。入場料は大人700円ですが、JAFカードの提示で100円引きでした。また、入場券は、それぞれ違う写真の券をもらえ、記念になります。

飯高
件のクチコミ №95

四季折々楽しめる散歩には丁度良いです

横濱
件のクチコミ №96

普段湾岸線をよく使い、なんとなく見てました。いざ行ってみると、とても綺麗な所でした。残念な事に補修作業が行われていました。真夏の時季は日陰が少ないので暑いです。

さと
件のクチコミ №97

のんびりできる良い公園です。

ki
件のクチコミ №98

何回か来たことあるけど、今回はじっくり散策。室町時代などの京都からの移築らしい。いにしえのロマンを感じます。

高見
件のクチコミ №99

のんびりするには最高😃⤴️⤴️昔の藁葺き屋根の中に入れるので入ると囲炉裏やら貴重な物が良かった❗写真も録れるけどフラッシュは禁止🈲です。

al
件のクチコミ №100

とても広くて綺麗なところでした

情報
100 写真
100 コメント
4.7 評価
  • 住所:日本, 〒231-0824 神奈川県横浜市中区本牧三之谷58−1
  • 地点:http://www.sankeien.or.jp
  • 電話:+81 45-621-0634
カテゴリ
  • 観光名所
  • 庭園
バリアフリー
  • 車椅子対応の駐車場:はい
  • 車椅子対応の入り口:はい
設備
  • 子供向き:はい
同様の組織