user
新橋駅
日本, 〒105-0004 東京都港区新橋2丁目17
コメント
小次
件のクチコミ №1

銀座線、JR、都営浅草線、ゆりかもめと合わせると、新橋駅は実に広い!お世辞にも綺麗な街とは言えないが、それもまた新橋の風情ということで🤓都営大江戸線の汐留駅が徒歩圏内にあります。不安な人は上を見ながら歩くと案内がいたるところにあるのでオススメです。SL広場側はキャッチの人が多いので、初めて来る人はお声をかけられるつもりで歩くといいでしょう。銀座線や都営浅草線に行くまでの間にカフェやその他もろもろいろんなお店があるのでのぞいてみるのも一興です👀

Ta
件のクチコミ №2

山手線、京浜東北線、東海道線、横須賀線に加えて地下鉄、ゆりかもめもあるなかなか魅力的な駅です。駅の東西南北で雰囲気が全然違うのもまた面白いですね。

Us
件のクチコミ №3

ゆりかもめでこの駅からお台場海浜公園までの区間で見られる東京のビル群が好きです。

Cl
件のクチコミ №4

現在構内を改造中のようで、完成すればもっと綺麗な駅になるだろう。構内に、壁一面がガシャガシャの販売機になっている場所がある。以前はなかった。見本品も展示されており、興味がある人には嬉しい場所だ。

Ma
件のクチコミ №5

都営地下鉄浅草線の駅です。新橋駅は、JR.地下鉄銀座線の3駅があります。この3駅は、地下街で、繋がっています。また、東京ビッグサイト方面に行く「ゆりかもめ」にも、3駅からは、利用出来る距離にあります。都営地下鉄浅草線の駅は、JR.新橋駅の場所より、海側に有り急成長の巨大ビルの連なる場所との中間に存在します。新開発のビル群の場所が、東京から横浜間の鉄道路線の出発点駅ですその北側中間に、地下鉄銀座線の駅があります。現在の他の地下鉄の駅に比べると、歴史と時代の流れを、感じる都営地下鉄浅草線ですが、新橋駅は格別に、JR.新橋駅、汐留の巨大ビル街、地下街の改装により、その時代の質素な駅の雰囲気が、目立つているように、感じる駅です。都営地下浅草線改札口を出て、JR.新橋駅には、左側、ニュータウンビル街は、右側です。恩賜浜離宮公園、銀座方面は、右側が、便利です。ニュータウンビル側の地上には、明治5年に東京ー横浜の開通した時のプラットホーム、線路の復刻版が、現存してます❗現在は、JR.山手線ゲートウェーイ駅周辺開発場所で、その当時の鉄道の遺構等が出てきているようです。また、反対側広場には、JR.新橋駅前には、「蒸気機関車」の現物が、展示されています。駅前広場で、お祭り、催事等が、行われていることもあります。待ち合わせ場所には、最高です🍓新橋駅には、2ヶ所の改札口があり、東京駅側改札口が、銀座線に近く、烏森口側改札口は、浅草線、ゆりかもめに近いと思います。三駅が、地下は、蟻の巣のように、新旧雑多の地下街で、繋がっていて、新旧沢山の種類の飲食店があり、楽しい地下街です。地上は、JR.新橋駅を、起点にして、銀座、虎ノ門、浜松町、築地等近い場所です‼️

Ta
件のクチコミ №6

JR線と都営浅草線の連結階段で、エスカレーターが無い部分が有り、重い重いそれは重いスーツケースを持って階段を上がる必要があります。何処かにエレベーターがあるのかな?と思い、探しても見つからず。。男性ならまだしも女性には厳しいかな?と思いました。また、バリアフリーじゃ無いのが、今時珍しい。と思いました。駅自体は、一般的な駅。

森田
件のクチコミ №7

新橋ビル街に飲食店が軒並みに多く並んでいてお昼時に夕刻に食事🍴😋🍚するならば必ず御利用するべし‼️フルーツジュースの店もあるかもしれないため,探しながら散策してみることも佳い好いでしょう‼️

矢野
件のクチコミ №8

日本の鉄道はこの新橋~横浜間から始まりました。(場所は多少違います。現在の汐留~桜木町となりますが)

Hi
件のクチコミ №9

大昔、まだ「りんかい線」ができていなかったころ、台風が来ているタイミングでお台場のお客さんのところに訪問し、さぁ帰ろうかなぁ、という頃になってゆりかもめが運航中止となってしまい、大変な目にあったことがある。まさに、「陸の孤島」状態(まぁ、正確には島がバスやゆりかもめで繋がっているんだけど)。友人に車で迎えに来てもらって脱出したけれど...まぁ、今となっては良い思い出かな。

宮田
件のクチコミ №10

便利な駅ですが、この時期にマスクをされていない方が散見されました。

ねこ
件のクチコミ №11

東海道線や横須賀線など複数の路線が停車するJRの中核駅です。駅前には飲食店を中心に多数の店舗が栄えています。

大江
件のクチコミ №12

ニュー新橋ビル内の野菜ジュース屋さんのメニューが豊富で、具材を自由に選べます!(キャベツとか珍しいですよね!)体調に合わせて、カスタマイズして、オリジナルドリンクで健康体になりましょう(^o^)

ひな
件のクチコミ №13

新橋駅13個ぐらいトイレあります。乙姫あり、多目的トイレもありますベビーチェアありのトイレもあります。とってもきれいです。夏場なのでクーラーがきいていました。

bx
件のクチコミ №14

2021年3月17日(水)17時頃の様子です 2か月半続いた緊急事態宣言も3月21日には解除になりそうです。人出が多いですね

山ち
件のクチコミ №15

新橋駅は、宝くじ売場行きます‼️ジャンボが始まると何時も行きます‼️54%は、税金で取られる‼️国への税金‼️

Ka
件のクチコミ №16

通勤には新橋横須賀線ホームを利用しています。地下深いためか全体的に暗い感じです。仕事疲れの帰りには自動販売機が嬉しいですネ!大納言のおしるこが冬の到来を告げています。一杯のおしるこで疲れたが吹っ飛びますヨ😊

マサ
件のクチコミ №17

ほぼ一年ぶりに新橋駅を訪れました。駅の象徴でもあるSL広場は朝のラッシュ時を過ぎたので人はそこそこバラけていました。ゆりかもめ乗換えの口の南口はD51の動輪と鉄道唱歌の記念碑。記念碑上のSLは塗装がハゲ気味でした。😺新橋駅の地下街はディープな昭和スタイルの飲食店が軒を並べており住み分けは出来ていますが新しく店も多くて独特の景観を作っています。私は総武線快速のグリーン車で蘇我迄帰宅。改札を抜けてエスカレーターで地下に降りますがエスカレーターの壁にはグリーン車に乗せようとアピールするポスターが沢山貼っておりました。😸ホーム上の販売機で自分のSuicaにグリーン車情報を書き込んで乗車した快速グリーン車の席上にあるタッチパネルにSuicaをタッチ。ランプのレッドがグリーンに変わればOK🙆‍♀️。二階の1番後ろに座りましたが流石に二階席は眺めが良く後ろに気兼ねする事なく背もたれを倒す事が出来ます。グリーン車は車内販売がありコーヒーやジュース、ビール等が購入出来ます。😸

飯野
件のクチコミ №18

古くからのビジネス街新橋。新橋駅は1872年に新橋駅 -横浜駅間を走る日本初の鉄道の駅として開設れた日本で最も歴史のある駅。その歴史を物語るモニュメントが駅舎の東面に設置されています。現在の新橋駅はJR東日本、東京メトロ、都営地下鉄、東京臨海新交通臨海線の各線が乗り入れ、JR東日本の各線で都心周辺と新橋をつなぎ、東京メトロ、都営地下鉄の地下鉄網と東京臨海新交通臨海線ゆりかもめが新橋と都心各地をつなぐ役割を担っています。JR東日本では東海道線、京浜東北線、山手線、横須賀線が乗り入れますが、東海道線は2015年3月の上野東京ラインの開通で東京駅・上野駅を経由して宇都宮線・高崎線・常磐線へ直通運転をするようになりました。これにより、この区間を並走する京浜東北線、山手線の混雑が緩和されています。近県から都内への通勤の利用価値がますます高まっています。東京メトロでは銀座線が乗り入れています。銀座線は1927年開業の日本国内で最も歴史のある地下鉄で、開業時は浅草 -上野間の2㎞の路線でしたが、その後延伸工事で渋谷とつながり、新橋駅は1934年に設置されています。銀座線は名称のとおり、新橋から銀座をとおり、日本橋、神田、上野、浅草まで。反対方面は虎ノ門、表参道、渋谷まで。この間に東京メトロ各線とつながり、新宿、池袋などにも容易に移動が可能です。利便性が高い駅なため、最近は混雑度がかなり高まっています。特に通勤時のそれは酷く、余裕を持った移動を推奨します。

sa
件のクチコミ №19

季節のイベントにあわせてイルミネーション。素敵な時間にしてください。

北条
件のクチコミ №20

鉄道会社の駅員は特に大都市圏ではそっけないの多いですね。女性駅員だから優しいだろうと言うのも間違いかもね冷たい対応だとの投稿があったので書き込みました。ただ西日本旅客の女性車掌さんは丁寧に教えてくれました。去る時旅を楽しんで下さいと言われた時は感服しました。こんな人も居ますよ。

Fr
件のクチコミ №21

駅改良工事中でもあり、少々使いづらい印象です。

鈴木
件のクチコミ №22

コロナ禍の中、緊急事態宣言中でしたが通院の為訪れました。もう何度訪れた事が?以前(初めての)に比べたらかなりの人混みになっている様な気がしました。

船乗
件のクチコミ №23

可もなく不可もなしホームから📷

mo
件のクチコミ №24

新橋や銀座7丁目、8丁目あたりで飲む際に利用します。ガード下の開発が進んでおり、飲食店等々、店舗が新規開店しています。JR、東京メトロ、都営線、利用できる電車が多いです。

To
件のクチコミ №25

JR新橋駅はバスとの乗り継ぎなどでよく利用しますが、いまだ工事中ですが一部は終わったようで銀座側なとは広くキレイになってきました。烏森口はまだまだ途中のようですが。

仲原
件のクチコミ №26

JRの乗り換え駅、慣れないと構内の歩き方が分からない。あと、朝夕のラッシュ時は歩くのが大変、コロナ禍が終わったら、今まで以上に混むだろうな。

直哉
件のクチコミ №27

現在の駅は2代目で、1914年の東京駅完成により東海道本線の起点が変更されました。それまでの烏森駅を新橋駅に改称して現在に至ります。初代の新橋駅は汐留駅になり、貨物列車の専用駅となりました。

我ら
件のクチコミ №28

明治五年に新橋から横浜間のわが国の鉄道が敷かれた。新橋駅は国史に残る駅だ。会社員を中心に我が国を支えている。しかし表記に多言語がいきすぎていて問題がありますね。ひらがなと漢字と英語でいいですよね。

伊藤
件のクチコミ №29

階段が多くて使いにくいのですが、駅前にはニュー新橋ビルなどレトロな飲み屋街が多く、よく来ます。でも、せめてゆりかもめとの駅とは、一階でも雨に濡れないようにつなげるぐらいはした方が、外国人客にも受けるんじゃないかな、と。

po
件のクチコミ №30

JRの駅で、乗降客が大変多くサラリーマンの町としても知られる新橋の駅です。案内も割りと判りやすく、出て直ぐが繁華街なので利便性も高いです。有名な飲食店や居酒屋や安チケット店などもあり、上京の際にはいつも利用しております。SL広場も待ち合わせには便利です。

かつ
件のクチコミ №31

常に混雑してます。

Tm
件のクチコミ №32

かなり昔、今の東京駅がド田舎でそれに対し新橋駅が発展していたこともあり、JR東海道線などが停車する。その代わり、京浜東北線快速は通過する。ゆりかもめの駅でもある。ゆりかもめとJRとの乗り換えは難しくない。地下鉄線も来る。あと、どうでもいいけれど、駅名がかっこいい(気がする)。

na
件のクチコミ №33

AIコーヒー自販機が改札前にあって、便利で、しかもコーヒーもおすすめです!

王美
件のクチコミ №34

新橋駅は、現在改装中ですが京浜東北線と山手線のエレベーター側のトイレがとても綺麗でしたー!!!新橋駅のSL広場側と、その反対側のモノレール乗り場側では、まるで違う場所です。タクシーに乗りたい方は、ロータリーがモノレール乗り場方面側の出口目の前にありますのでそちらをおすすめします。銀座線、地下鉄に乗りたい場合若干歩きますが地下へ行く階段があるので、そちらからお降りください。新橋駅のホームにいると、地方の電車?の特急も見ることができるのでレアな列車が撮りたい方にもおすすめです。

ミス
件のクチコミ №35

ゆりかもめもあるので便利です。

露崎
件のクチコミ №36

JR新橋駅のパブリックアート「くじゃく窓」。ステンドグラス 原画・監修:吉岡堅二JR新橋駅改札内コンコース 汐留口地下連絡階段 1976年10月1日完成

イッ
件のクチコミ №37

新橋駅烏森口汐留側です。改めて、鉄道唱歌の碑があること知る。

Yu
件のクチコミ №38

いつも混んでる。割とゴミゴミしてるしきたないっすね。アクセスはいいので便利です。

とん
件のクチコミ №39

東京ビックサイトでの展示会に行くときには、新橋乗り換えで、ゆりかもめで行きます。ゆりかもめの新橋駅内ロッカーに荷物を預けるとピックアップも楽で、展示会も楽に回れますよ(^ω^)東京ビックサイトでロッカーを探すのは大きいロッカーが少なく広いのでピックアップが大変です(>_

Zs
件のクチコミ №40

とても便利なターミナル駅。近隣に飲食店も多い為とても便利。

稲葉
件のクチコミ №41

駅員さんに道を聞いたら教えてくれなかった。とても悲しかったです。

そふ
件のクチコミ №42

新橋駅。スカイツリーまで豊洲・木場・菊川・本所吾妻橋経由を¥210で行ける”業10”の都バスが運行されております。他バスは渋谷へ行くルート複数東京タワー、芝公園経由など。新橋駅といっても、SL広場、ニュー新橋ビル汐留方向の地下エリア、地上のゆりかもめ銀座方向の銀座線新橋駅とまぁ広いです。互いの場所への行き来に結構時間がかかりますね。地下エリアもこれがなかなか、北西は、みずほ銀行、東京電力本社南東は汐留駅とかなりの距離です。100円コミュニティバスちぃばすは虎ノ門ヒルズ、芝公園、三田、田町を経由します。新橋発着所はゆりかもめそばの新橋駅前ビル裏とわかりづらい場所です。ちなみに、新橋方向に来て降りるときはニュー新橋ビルそばの烏森神社を使ってます。

件のクチコミ №43

地下鉄やゆりかもめJRと、様々な線と接続している駅。駅から出るとサラリーマン御用達の飲屋街が広がる

W.
件のクチコミ №44

山手線、東海道線、横須賀線の停車駅。宝くじのラッキーセンターは、烏森口の正面にある。

S
件のクチコミ №45

駅ナカがサラリーマンに合わせて面白いものが充実してきました。コーヒー美味いのが飲めるのはよい。

ke
件のクチコミ №46

サラリーマンの街!綺麗なって来ていますね。

ho
件のクチコミ №47

都心南端のJR駅地下の横須賀線総武線は日中は一時間に4本と言う千葉埼玉にも劣るダイヤ駅のトンネルの荒廃っぷりが優先順位の低さを

ヨッ
件のクチコミ №48

明治5年(1872年)日本で最初の鉄道として烏森駅の名称で開業。1914年の東京駅開業と同時に東海道本線の起点が東京駅に変更され、烏森駅から新橋駅に改称された。初代新橋駅は汐留駅の名称に変更されて荷物列車と貨物列車の専用駅になった。JR東日本の各路線、東京メトロ、東京都営地下鉄線、ゆりかもめの接続駅となっている。現在ホームには大屋根が設置され外観がずいぶんと変化した。銀座にも近く、駅前にはリーズナブルな飲食店が多い。

大宮
件のクチコミ №49

おじ様の街 新橋!!(笑)初めて降りた😳😳外に出ると目の前にSL!!!しかもこの時期だからか中にサンタさん🎅🏻いた(笑)こんな目の前でSL見る機会無いから感動しちゃった(笑)夜だともっと綺麗そうだな〜。

MA
件のクチコミ №50

昼も酔っぱらいだらけ〜

Mq
件のクチコミ №51

新橋駅と言うよりも「新橋」が好きです。九州から単身で在京してますが、以前から出張で上京した際も新橋で飲むことが多く、何よりもホッとする飲食店街がいいですね~。新橋駅、凄くアクセスの良い駅だと思います。

花桐
件のクチコミ №52

ビルが高い! 高架の下に店舗が有りまして有効活用しているなと思いました。

12
件のクチコミ №53

こちら側は静かだと思う。新橋駅は、来るたびに工事がすすみ構内が広がっている気がする。出口が違うと新橋駅はいろいろな表情がある駅です。世界で一番最初に車輪を考案した人類の祖先に思いをはせてみる

聖春
件のクチコミ №54

それぞれの出口に味がある。活気もあり、東京の中心って感じ。

高村
件のクチコミ №55

交通の利便性がよく飲み屋さんが多いです。

浦和
件のクチコミ №56

サラリーマンの町‼️おじさんの町???今は、コロナで自粛😫口コミでは、グルメの町👍ビールと餃子の町みたい?!🎀最近は、上野東京ラインの乗り換え駅 利用中❓上野駅や東京駅より便利。あまり 混まないです🌟💫ここは、ゆりかもめの駅🚉鉄道発祥の駅。レンガ作りの駅舎。だいぶ綺麗に なりましたね❗運がイイと ホームから🚅🚅新幹線が見えまーす☑️

あい
件のクチコミ №57

銀座も近くて良いです 近くには美味しい店がたくさんあり、良いです 京浜東北線快速電車は停車しませんが、東海道線や山手線、各停の京浜東北線などがあって色んな線が乗り入れてるのでいいと思います

Ka
件のクチコミ №58

東海道本線の駅である新橋駅は、都市交通の要として役割を今もなお果たしています。地下鉄線やゆりかもめも通っており、浅草·有明方面からもこれます。また、比較的待ち合わせ場所としても有効ですが、複雑な場所もあるため注意が必要です。

よう
件のクチコミ №59

ゆりかもめに乗り換えるときはJRの改札を一度出ます。

mo
件のクチコミ №60

銀座線新橋駅

su
件のクチコミ №61

先程京浜東北線の上りホームで、激しい立ちくらみで動けなくなり悪いと思いながらホームドアに片手をかけて動けなくなっていました。安全確認で来た女性の駅員さんに事情を話すと、「そこはホームドアで危ないので柱によっかかってください」と言いそのまま言い残し戻ってくることはなかった。動けないって言ってんだろ、まずは「大丈夫ですか」ではないの?

出水
件のクチコミ №62

移動にも便利な駅で駅周辺も何かと充実しています。

Yo
件のクチコミ №63

サラリーマンの聖地、好きです。

スズ
件のクチコミ №64

サラリーマンの聖地!って、よくTVで言って、街頭インタビューしてる所を観ていました!実際いったら本当にスーツを着たサラリーマンだらけで、これも感激の景色でした!

にゃ
件のクチコミ №65

改札を降りて、日比谷方面に降りると広場もあり。待ち合わせにも使えて便利。広場には喫煙所もあります

Ko
件のクチコミ №66

1872年(明治5年)新橋駅(汐留駅)~横浜駅(現桜木町駅)間で日本最初の鉄道が正式開業。現在、JR東日本各線・東京メトロ銀座線・都営地下鉄浅草線・ゆりかごめが乗合せる駅。近頃、サラリーマンの聖地化され、駅近の安い飲み屋など拠り所?となっている。西口の歴史のある煉瓦造りの駅舎の一部は鉄道発祥の重みを感じる。駅前はテレビニュースやバラエティ番組で酔っ払いサラリーマンなどが、取り上げられたり、天気予報の現地レポートなどもよく撮される。西口には、現在再開発計画が進行中で、老巧化の駅前ビルなどを含めた地域も新しい時代に向かっている。でも今の混沌とした雰囲気は好きだなあ。

ナベ
件のクチコミ №67

JRの改札をくぐって数メートル歩くと、立派なステンドグラスと顔を合わせることができる。

りり
件のクチコミ №68

ゆりかもめは自動運転なんですね!?不気味~

中山
件のクチコミ №69

冬に見られるイルミネーションが良い。

まき
件のクチコミ №70

発展途上中の新橋駅に今後も期待大❗

ki
件のクチコミ №71

日本初の鉄道の地、鉄成分が多いです。

みう
件のクチコミ №72

日本の鉄道発祥の地。人がたくさんいますがオフィス街という感じで観光地的ではないようです。

四葉
件のクチコミ №73

20210830鉄道発祥の地ならではのオブジェですね。20201212烏森口に初めて出てみました。20190211新橋といえば、やはりこれでしょうか?(笑)

sa
件のクチコミ №74

電車の中やホームから広告を楽しむことができます。

ウッ
件のクチコミ №75

オヤジの聖地✂︎

po
件のクチコミ №76

サラリーマンの聖地。かつてここで働いていた僕がここに来るのはひさしぶり。駅前のセレクトインキムラヤがヤマダ電機になっていたのは驚き。ただSLとニュー新橋ビルは相変わらず健在で胸をなでおろした。(2018/2)日中の京浜東北線は通過する。山手線にもホームドアが設置されていない。最もホームドアが必要な駅じゃないかと思うわけだが(笑)(2018/8追記)

二見
件のクチコミ №77

まだ、緊急事態宣言中ですが、街なかにいる人の数は、当たり前に多いですね。ランチの時間は、もっと混雑していました。

Sh
件のクチコミ №78

新橋駅とはいっても、路線によってその風景や印象は全く違う。JRでいえば山手線と京浜東北線、総武横須賀線、上野東京ラインも入るけど、横須賀線は地下深くに降りた先に駅があり、かなり歩く印象。地下鉄は銀座線と浅草線で、JRの新橋駅からちょっと歩く感じで、駅自体もかなり古い印象。あとゆりかもめ線は新橋駅とは言っても、外に出る感じで、駅自体は新しいけど、JRや地下鉄とは違った雰囲気を醸し出す感じ。

石黒
件のクチコミ №79

今日は、帰宅困難者。

安達
件のクチコミ №80

ご存知日本の鉄道発祥の地、1872年開業、JR東海道線・山手線、都営浅草線、東京メトロ銀座線、ゆりかもめの駅。今でも大事な駅ということに変わりはありませんけど、酔ったサラリーマンにインタビューするところと云った方が判りやすいかもしれません。

tr
件のクチコミ №81

JRの駅を降りると安くて美味しい飲み屋があちこちに広がるサラリーマンのパラダイスな駅です。地下鉄は京急乗り入れで横浜や三浦半島まで行け、成田空港までも乗り入れてます。ガード下に名店が多くあります。

田原
件のクチコミ №82

いつも混んでいるイメージの駅ですが、最近少々リニューアルして良くなった。

ヤギ
件のクチコミ №83

たくさん飲食店入っていて便利

よし
件のクチコミ №84

駅前のSLが目印。ディープな飲食店がひしめき合う〜

ia
件のクチコミ №85

ガチャガチャエリアが出来てる

ユメ
件のクチコミ №86

京浜東北線快速が停車しないのは不便です。

英実
件のクチコミ №87

サラリ-マンの街と言われる新橋駅です。恥ずかしながらゆりかもめに乗り換える為に初めて行きました😅利用したのが、日曜と言う事もあり、サラリ-マンの方はほとんど見掛けませんでした。駅の外から全体を見ると、やっぱり大きな駅だと思います。コロナの影響で都心のほうには遊びにはいけませんが、回復したら平日に訪れて、本当のサラリ-マンの街新橋を見てみたいですね。

天女
件のクチコミ №88

好きな街の1つ意外に多岐多様な街❣️

46
件のクチコミ №89

駅周辺には堪らない魅力がある。

小山
件のクチコミ №90

東京の古い駅はどこもそうだが、ここの駅もご多分に漏れずバリアフリーという概念が無い。非常に歩きにくい。出口や改札も分かりづらい。

さく
件のクチコミ №91

工事中で銀座口改札がわかりずらいです。

かぴ
件のクチコミ №92

何故か大好きな駅です。新橋の名が好きです。駅前はSL、飲み屋街有り。外れると静かな場所。どうしてか落ち着く場所で仕方がない。

土屋
件のクチコミ №93

かなり改修は進み様相は変わりましたがまだ進行中ですので戸惑いはあります。

斉賀
件のクチコミ №94

駅スタンプあります(^^)開業は1909(明治42)年(^^)

Na
件のクチコミ №95

ユリカモメの駅は気持ち離れてるんですよねぇ〜

久美
件のクチコミ №96

新橋の駅前に思い出横丁の様な金券ショップ街があります 。新橋ビルに入ってます。

tk
件のクチコミ №97

階段とかもっと綺麗にしてほしい。

未設
件のクチコミ №98

サラリーマンの街、新橋。金曜の夜は人がごった返してます。宣言中も入れるお店が多いのでいいですね。

te
件のクチコミ №99

この時間後は、空いてる。

ME
件のクチコミ №100

今日古本市場やってます!雨よ降らないでください(。>﹏

情報
100 写真
100 コメント
3.7 評価
  • 住所:日本, 〒105-0004 東京都港区新橋2丁目17
  • 地点:https://www.jreast.co.jp/estation/station/info.aspx%3FStationCd%3D877&sa=U&ved=0ahUKEwizuJryv-fwAhUKZcAKHYyzDEIQ61gI9TUoCTC2AQ&usg=AOvVaw15PmeKjgAqCU4LSsFgll9z
カテゴリ
  • 駅 / 停留所
  • 地下鉄駅
バリアフリー
  • 車椅子対応の入り口:はい
同様の組織