user
横浜温泉黄金湯
日本, 〒240-0044 神奈川県横浜市保土ケ谷区仏向町245−1
コメント
po
件のクチコミ №1

何とも、昭和40年代に銭湯に行ってた頃とほぼ変わらないのでは?って位のレトロ感。なかなか残ってない感じのビジュアルです。壁画の太陽の塔はモロ昭和感出してるなーと。でっかーい煙突に、薪で沸かす。懐かしい。中の黒湯は42℃。ちょうど良い。加水なし加温のみ。ぬるぬる感はあまりなく、透明度20cmくらいかな。天然化石海水型という10万年前の地層から湧出したものらしい。(すご!)鏡はあるが、化粧台とかドライヤー類が一切ないので女性は要注意。ドライヤー持ち込み(番台に見せる)し、20円だか入れてコンセントに繋いで使う仕様のよう。忘れたら、冬はちと寒そう。駐車場は店舗横細い通路を入って奥に3台。沸かしているご主人が、モニター見てうまく誘導してくれたりする。銭湯なのに温泉だよ!の温泉銭湯。横浜〜川崎まで色々ありますが、楽しいね!いつからか?¥490になってました。

wa
件のクチコミ №2

D払い、PeyPey等電子マネー、Suica等ICカードが使えます。最寄りの三井のリパーク提携あり(1時間無料)時代を間違えたかのうような昔ながらの銭湯で、アメニティは特にありません。温泉は横浜では一般的な黒いもの。傷が即効で癒えます(個人差あり)少し薄暗いです。木曜日の夜はシアターでひたすらリゾート列車が流れています。

はた
件のクチコミ №3

黒湯天然化石海水型で、お肌ツルツル〜490円!銭湯さいこー!安いし、空いてるし、お湯も熱過ぎず丁度良い!頑張って長く続けて欲しいです!

こめ
件のクチコミ №4

仕事の疲れをこちらで時々癒しています。スーパー銭湯より好きです。

Yu
件のクチコミ №5

クレカやICが使えてびっくりしました。この価格で「天然温泉」に入れるのは本当にいいですね〜ただカランのシャワーがめちゃめちゃ熱くて使えませんでした。常連さんも使っていませんでした。でもまたリピートします。

TM
件のクチコミ №6

なかなか趣深い感じの銭湯でした。

温泉
件のクチコミ №7

和田町駅近くの温泉銭湯。16.8℃、総計529mgの炭酸水素ナトリウムによる2条規定泉を加温半循環使用で。源泉カランからは弱金気臭、弱甘味ありで透明度30cm程の黒湯は弱ヌルヌルした浴感。全体的にレトロで雰囲気も良いが、水風呂ないのが残念だ。

IB
件のクチコミ №8

いかにも昭和から生き残ってきた銭湯。昔ながらの番頭台があり、下駄箱の鍵は木札、ロッカーはアルミ板。15時の開店から混む。近所に風呂無しアパートがだいぶ残っているから。18時からは仕事を終えた職人さんや会社帰りのサラリーマンが増えてくる。21時を過ぎると落ち着く。裏の駐車場3台分の空きが出やすいので、遠方から来る人達はこの時間帯がお薦め。たまに、浴場の壁面を使って映画を上映してくれる。23時、閉店。浴槽の湯は、建築廃材の木材をボイラーで燃やして湧かしている。本物の温泉が出ている。化石湯?昆布のような黒い湯でタオルは染まらない。大田区の銭湯で見た黒い湯と同じ。何だか不思議な湯。個人的には、全身泡に包まれる泡風呂がお気に入り。水風呂は無し。これが残念!立って浴びるシャワーで代用。決済はペイペイ、楽天ペイ、クレジットカード、交通系IC カード、現金、横浜市公衆浴場協同組合の券スタンプカード有ります。

se
件のクチコミ №9

入浴の度にスタンプを押してくれ、15個貯まると1回の入浴が無料。支払いは電子カードやクレカも対応可能なので便利だと感じました。レトロ感が味わえる素敵な銭湯で約43度が気持ちよかったです。

K
件のクチコミ №10

昭和の、昔ながらの銭湯です。

チャ
件のクチコミ №11

安くてお湯も黒くて良し、何より空いてるから、ゆっくり入りやすい。お湯もキレイで珍しいし、いつまでもいつまでも続いてほしい温泉♨

お酢
件のクチコミ №12

週に三回行ってます✨常連のご高齢のお客さんが、大多数占めます。横浜唯一の天然温泉なので、常連客の皆様の肌はツルっとされてる様です。メタケイ酸含有率が高い黒褐色の温泉のお陰かもしれませんo(^o^)o湯温42.0~43.5℃この湯温は癖になります(o´ω`)ノ風呂上がりのビール🍺や牛乳…最高です!!!

小猫
件のクチコミ №13

温泉と言うか銭湯なようなかんじのお店。一応天然温泉だったかな。昭和を実感できる感じさせる御店。今の時代には大変貴重な所。是非続けて行ってほしい。

広瀬
件のクチコミ №14

番台がある昔からあるタイプの公衆浴場です。駐車場は2台分のスペースがあります。小さいですがサウナがあり別料金での利用となります。水風呂はありません。上星川駅から徒歩で7~10分位の場所にあります。湯は薄い黒湯の天然温泉と沸かし湯のジェットバスがあります。

ヒロ
件のクチコミ №15

銭湯めぐりで訪問しました。長湯してる人多いです、温泉に湯治にきてる感があります。地元の人がうらやましい温泉銭湯。

小林
件のクチコミ №16

貴重な銭湯です。お湯が最高

銭湯
件のクチコミ №17

国道16号から宮崎橋で帷子川を渡り、水道道を少し上がった住宅街にあります。東京型のシンプルな銭湯ながら、社団法人日本温泉協会お墨付きの天然化石海水型温泉。いわゆる黒湯。どこが違うのかは? 他の銭湯で見る温泉分析書は、〇〇温泉研究所とあるのが一般的。発行する所が違う。大きな浴槽(黒湯)に浸かって高く青い天井を眺めていると、ここが横浜である事を忘れて、東京にいるかの錯覚に陥る位、伝統的な造り。温度計は41.8を指していたが体感的にはもう少し低いかなぁ。ゆっくり入っていられる。ペンキ絵は、掲示されてたアンアンに載った記事によると、田中みずきさんが描いたとのこと。真ん中の山の上のお城🏯は、もともとあった。(珍しい)。男湯の湖と富士山、女湯の太陽の塔は田中さんのアイデアと。2015.8.14の日付。銘はなく、一見、中島さんの絵と思ったのは師匠だからか。東京の銭湯がどんどん変わっていくご時世。上がるとき、正面のペンキ絵の上の壁に、風神雷神図の映像が写し出され驚いた。番台の若い女性に聞くと、これからどんどん変えて行くとのこと。次に来るのが楽しみになった。良く温まりいい湯でした。(2019.10)

po
件のクチコミ №18

黒湯!横浜で入れるなんて…センターに城、湖の向こうに富士山、女湯側には太陽の塔??シュールなペンキ絵にも注目。

なお
件のクチコミ №19

ここ数年ですが、月に数回定期的に利用してぃす。本日もいつものように番台で料金を支払っていると、番台のオバさんに凄い形相で睨まれながら、文句を言われました。ムカついて怒鳴りそうになりましたが、いつも通っていただけに、逆にショックで悲しくなりました。(お金を払って気分悪くなりに行った感じ)もう二度と行かないので、客に対する態度うんぬんのクレームを言うつもりはありませんが、番台にオバさんが座っている時は要注意です。お湯も良く、古き良き銭湯なだけに残念です。精神的な病気かもしれませんが、皆さん気を付けて下さい。

Ta
件のクチコミ №20

とにかく良く温まる温泉です。天然温泉の銭湯は希少なので良く行ってます。受付のご主人様も親切です。

Fo
件のクチコミ №21

昔ながらの銭湯だけど、黄金湯はスマホ決済ができるのでiPhoneのQuick payに登録してあるSuicaで毎回支払ってます。∴ スマホだけでCashは不要って便利(^^)

HT
件のクチコミ №22

相鉄線の和田町駅と上星川駅の間くらいにあります。両駅から歩いて行けます。昔ながらの銭湯で、設備も必要最低限しかありませんが、満足できます。 本当、昔ながらの銭湯なので、ゆっくりできます。 お湯は少々熱めかもしれません。

山本
件のクチコミ №23

和田駅と上星川駅の中間にある町の銭湯。番台形式で古き良き銭湯という感じ。横浜市で唯一療養泉に認定されてるだけあって泉質はいい。他の黒湯との違いは強いていうならばさらっとして、ヨードの香りがほんのりしたような。前回来た時、立ち上がったときにシャワーヘッドに頭ぶつけてしまった。シャワーの勢いも弱い。水風呂もあれば交換浴ができてもっといいのだが。サウナも忘れ去られているかのようにぽつりとある。はっきりいって設備が古い。だがしかし、地味にギミックが楽しい。スイッチを押さないと静かに入れて、スイッチを入れるとバイブラが発動する。二度おいしい浴槽。壁に画像が映し出されているのもギミックか?最大のギミックはひねると出てくる冷たい源泉。水風呂代わりにこれで顔をゆすぐとよい。

to
件のクチコミ №24

行ったことはないですが、羽沢横浜国大駅ホームに掲げてある広告看板の地図は悪質、最低です(一見、西谷の隣が和田町に見えてしまう)。評判は良いようなので、広告で評価を落とすとしたら残念。修正すべきではないでしょうか。

朴繁
件のクチコミ №25

癖のある常連さんがいることもありますが、それもまぁ昔の銭湯の味。もう少し熱ければ最高。

うず
件のクチコミ №26

一般的な銭湯です。黒いお湯のお風呂でした。体が温まりました。

ki
件のクチコミ №27

昔の趣を感じることができます。 値段は470円,町のお年寄りが気軽に訪れる憩いの場の空間のような感じです。 繁多ではなく,気楽によく利用しています

くわ
件のクチコミ №28

和田町から少し歩く天然温泉の銭湯。市内の他の温泉を使う銭湯の例に漏れずこちらも黒湯。湯船は3つに仕切られており、黒湯、寝風呂(マッサージバス)、普通のお湯となっている。面白いのはすべての湯船の壁面にスイッチが設けられているところ。黒湯の壁には2つのスイッチがあり、黒いものが壁からマッサージバスの水流を出すスイッチ、もう一つの白い方が隅のあたりから気泡を出すスイッチ。寝風呂のスイッチは水流を出すスイッチ。普通のお湯の湯船はスイッチを押すと底面から気泡が出てくる。湯船の中に先客がないときに、ぜひ押してみてほしい。湯温は少し熱めだが心地よいあたり。サウナは施設はあるが休止中。また、休止中とはいえサウナ施設があるのに水風船はなかった。銭湯にしては珍しく、クレカや交通系ICカードも利用可能。天守閣と富士山のペンキ絵が湯船の上にあるが、その絵の上の空間に映像を出すためのプロジェクターも装備されている。

梅吹
件のクチコミ №29

銭湯内は青空が広がり富士山が見える日本晴れでございました笑\(^o^)/

WA
件のクチコミ №30

泉質:温泉法上の温泉(メタケイ酸)掛け流しの有無:循環式麦茶色の黒湯で、化石海水とありましたが、塩味はほとんどありません。熱めに加温されているので体の芯まで暖まりました。壁のペンキ絵に味があります。

空色
件のクチコミ №31

懐かしい昭和の銭湯ならばこちらへ!!!。

Yo
件のクチコミ №32

和田町駅から徒歩圏内。洗い場が広く、混んでいないので、ゆっくり洗えた。浴槽は少し小さいが、全てにボタン式ジェット、バブルが付いていて、快適。シャワーは熱め、温泉はベストな温度でした。

mi
件のクチコミ №33

天然温泉に手軽に入れるので気に入っています。建物は古いですが天井が高く、開放感があります。

To
件のクチコミ №34

昔ながらの銭湯、スーパー銭湯に、押されながらも、地味では有りますが、とってもいいお湯でした。

フク
件のクチコミ №35

いい湯です。

M
件のクチコミ №36

黒っぽい天然温泉で、マキを焚いてちょうど良い湯加減なので、銭湯価格で満足度高いです! 昭和感、懐かしさもあります。

砂山
件のクチコミ №37

天然温泉、薪沸かし♨いい~湯サウナを治せば+🌟

hi
件のクチコミ №38

昭和な銭湯!

風切
件のクチコミ №39

黒湯がなんともいい番台がおばちゃんもまたいい駅から少し離れる、真冬は湯冷めか

イナ
件のクチコミ №40

静かにお湯に浸かりたい時、ここは良いと思います

佐々
件のクチコミ №41

とっても、良い温泉です😃👌本当の銭湯ですねー、そこらへんのスーパー銭湯に負けませんよ‼(^o^)

e
件のクチコミ №42

駐車場が有り難い。古き良き銭湯。でもちょっと汚い…

Ma
件のクチコミ №43

泉質もよく、鄙びた感じが都会とは思えない

A
件のクチコミ №44

横浜の天然温泉。最高ですよ❗

jn
件のクチコミ №45

PASMOも使えるし、お湯質も良い!

シゲ
件のクチコミ №46

いつまでも営業してください!

米屋
件のクチコミ №47

横浜では少ない、天然温泉銭湯!

萬壽
件のクチコミ №48

とにかくいつ行っても混んでない。湯は綱島温泉並に黒い。カランの湯がぬるいのは残念。

鹿野
件のクチコミ №49

黒湯の天然温泉です。

Al
件のクチコミ №50

コインランドリーがちと古い。

情報
100 写真
50 コメント
4 評価
  • 住所:日本, 〒240-0044 神奈川県横浜市保土ケ谷区仏向町245−1
  • 地点:https://yokohamaonsen-koganeyu.com
  • 電話:+81 45-331-2707
カテゴリ
  • 銭湯
  • 足湯
  • サービス付き休暇施設
  • 温泉ホテル
  • 露天風呂
  • 公共サウナ
  • サウナ
  • 屋外温泉ガーデン
  • 温泉街
  • スーパー銭湯
バリアフリー
  • 車椅子対応の入り口:番号
同様の組織