user
弘福寺(隅田川七福神)
日本, 〒131-0033 東京都墨田区向島5丁目3−2
コメント
ca
件のクチコミ №1

書き置き御朱印ですが、素敵な達筆御朱印頂きました御朱印の種類も多く迷いましたが、初参拝なので御本尊様を頂きました

ZE
件のクチコミ №2

江戸時代初期1673年に黄檗宗(おうばくしゅう)の鉄牛道機(てつぎゅうどうき)により開山して、相模国(現在の神奈川県)小田原藩主稲葉正則に開基された寺になります。またここは、因幡国(現在の鳥取県)鳥取藩池田家の代々の菩提寺でもあります。風邪やインフルエンザの予防を祈願する寺院で参拝者が足しげく訪れ、風邪除けのご利益がある。新型コロナウイルス除けの祈願にピッタリですね。アクセス東武伊勢崎線・東京スカイツリー線、押上駅から徒歩10分東京メトロ半蔵門線、押上駅より徒歩10分都営浅草線、押上駅から徒歩10分です。

安藤
件のクチコミ №3

牛頭山弘福寺に御朱印をいただきにお邪魔しました。しかしなんと御朱印がたくさんあります。お寺にお参りしながら欲を捨てきれず「招財進宝」の御朱印をいただきました。

Y
件のクチコミ №4

疫病避けのお守りを購入。平日だからか、のどかな感じでした。

ta
件のクチコミ №5

隅田川近くにあるお寺、詳しくは知らないですが入りやすきお寺ではあります。「爺婆尊」別名「咳の爺婆尊」なる、あまり見ない形の石造などが有名ですか。御朱印の書き置きを直で渡すのはどうか思います。封筒か何かに入れた方がいいです。場所は隅田川側、都営押上駅から歩いて12分位。スカイツリー駅からも同じ位てすか。

田中
件のクチコミ №6

(弘福寺)は黄檗宗のお寺、創建は江戸時代です。徳川幕府治世の寛永9年(1632年)池田光仲公を備前岡山から初代鳥取藩主に迎えた因幡鳥取藩は十二代池田義徳公の大政奉還に続く明治4年(1871年)の廃藩置県までの239年間、三十二万石を領しました。(弘福寺)は江戸在住鳥取藩主池田家菩提寺です。ごく最近、このことを知りました。鳥取市内の古書店で(贈從一位 池田義德公御傳記)を見、その中に度々(弘福寺)が記録されています。例えば(~御菩提寺なる向島弘福寺に十月三日より六日まで御当座、十三日御四十九日、二十三日御百ケ日の御法事を行わる。~)(~それより弘福寺に御参詣、御歴代御牌前御廟に御拝あり)等です。同じように鳥取市内の黄檗宗のお寺興禅寺は池田家の菩提寺ですが、興禅寺に関する記録よりも(弘福寺)に関する記録の回数が上回ります。義徳公の胸中にはいつもご先祖を敬うお気持ちと菩提寺を大切にされたお気持ちが伝わってきます。(弘福寺)はどんな様子のお寺かな?、江戸鳥取藩の御上屋敷から弘福寺までの距離や順路をどう進んだのかな?。(江戸御上屋敷は鍛冶橋八代洲河岸にあり)と記録にあり、色々と想像が膨らみます。江戸時代は25日前後の日数をかけて因幡鳥取から備前岡山を過ぎ、加古川、兵庫、大坂、伏見へ進み、東海道を東下、小田原、戸塚、川崎、江戸(品川)へと御着府です。明治10年に義徳公 ご逝去。(合掌)

佐々
件のクチコミ №7

ご朱印は書置きになりますが、5種ありミニ朱印もありました。とても丁寧にご対応いただきありがとうございました。

Sh
件のクチコミ №8

静かでした。他の禅宗寺院と違って何か帝釈天題経寺のような一般のお寺と言う感じでしたが瓦屋根が少し違うかな〜。またいつか行きたい。

ポギ
件のクチコミ №9

とても勇壮な門構えで、スカットしました。御朱印がいただければ、良かったのですが、残念です。

sh
件のクチコミ №10

隅田川七福神、布袋尊。バリアフリーなので、車椅子の方も安心してお参り出来ます。境内から見えるスカイツリーも素敵です。素敵な御朱印をお願いしましたが、とても気さくに話し掛けて下さり、楽しい時間が過ごせました。咳止め飴の味を尋ねた際、親切にも試食させて下さいました(*´ω`*)

TA
件のクチコミ №11

こうふくじ名物のせき止飴 300円 のどや口の疫病にご利益を!

流清
件のクチコミ №12

自然現象です。たまたま撮りました

D.
件のクチコミ №13

隅田川七福神の一つで布袋神を祀っている。禅宗の一派である黄檗宗の寺院で近くには長命寺がある。御朱印の種類が豊富で全ていただいてしまうと金銭的に厳しいのでご本尊様の御朱印をいただいてきた。隅田川七福神はいずれも隅田川沿いに位置しているので墨堤の桜を愛でながらお参りするのもオススメである。

トラ
件のクチコミ №14

江戸時代前期の延宝元年(1673)に鉄牛道機禅師によって開山され、小田原城主稲葉正則のが開基したと伝えられます。有り難く、隅田川七福神の”布袋尊”と、本堂である”大雄宝殿”の御朱印を頂きました。

肥田
件のクチコミ №15

境内には、「咳の爺婆尊」の石像が安置されています。風外和尚の「風邪の外」の文字より風邪除けのご利益が民間信仰を集めています。黄檗宗の大本山は、京都宇治の萬福寺です。隅田川七福神の布袋尊を祀っています。

Br
件のクチコミ №16

墨田北部の北斎ゆかりの地を散策している途中で寄った寺です。北斎にゆかりはありませんが「風邪や咳除け」と聞き、インフルエンザ時期には参拝者が多いのだとか。今、まさに新型コロナが猛威を振るっているのでお詣りしようと向かいました。そしたら、どこかの幼稚園でしょうかね、制服を着て、先生と10人くらいでお詣りしてました。ちゃんとマスクしてソーシャルディスタンスをとってましたね。とても行儀良く、良い子たちでした。

B級
件のクチコミ №17

墨田七福神では1番立派でゴージャスなお寺です

竹原
件のクチコミ №18

すみだ七福神の布袋尊です。

柴田
件のクチコミ №19

隅田川沿いの静かな住宅地にありました。気さくなご住職が対応してくださいました。御朱印初穂料300円です。

k
件のクチコミ №20

ここで祀られている?布袋尊は七福神の中で唯一実在した中国の禅僧で弥勒の化身と言われているそうです。咳の爺婆尊像は風外和尚が修行中に両親を偲び刻んだもので、風外の石像だから風邪にも強かろうと風邪除けの進行を集めたそうです。大吉が出ると福銭がもらえるそうでしたが、残念ながら吉でした。

ne
件のクチコミ №21

隅田川七福神めぐり、布袋さまを祀っている寺院です。ちょっと珍しい黄檗宗のお寺。

Je
件のクチコミ №22

弘福寺は黄檗宗の寺だが、開基の稲葉氏により曹洞宗の奇僧・穴風外こと風外慧薫の作品を安置している。穴風外は、神奈川県小田原市の岩窟(現在は風外窟と呼ばれている)に住み、絵を売って生計を立てていた、知る人ぞ知る人物。御開山の鉄牛禅師は、黄檗宗開祖の隠元禅師の高弟。

アガ
件のクチコミ №23

江戸時代後期、大流行した煎餅の名店「淡島屋」を経営する淡島椿岳の息子、寒月が隠居した場所。隅田川七福神、布袋尊が安置されています。

92
件のクチコミ №24

平成30年12月に道に迷い何度も前を通らせていただいた為ご縁かと感じ参拝させていただいた。隅田川七福神で布袋様をお祀りしている。風邪に御利益があるお寺この事。御朱印をお願いしてみたら書き置きならと対応してくださった。日付は吉日となっていた。美しい文字で見惚れてしまう御朱印ですが、何と書いてあるんだろう?※私の評価は途中からではありますが、私如きが神社仏閣を評価なんてとんでも無いと思い基本普通の★3にさせていただいています。

MA
件のクチコミ №25

森鴎外の葬儀が営まれたお寺。鴎外の墓所は三鷹禅林寺に震災後に移された。

湯田
件のクチコミ №26

隅田川七福神のひとつ。布袋尊をお祀りしています。近くに長命寺があります。

A
件のクチコミ №27

隅田七福神巡りで伺いました。私は買いませんでしたが、みなさんのど飴を買っていました。

蘇州
件のクチコミ №28

咳、喉の痛い方は是非参拝してください

もん
件のクチコミ №29

黄檗宗 牛頭山 弘福寺弘福寺は御朱印がとても多く全て頂く事は困難だと思いますが今の所私が知っているのは、本尊 大雄宝殿七福神 布袋尊正月限定 宝船仏語 満徳仏語 善徳仏語 施無畏と言う感じですがまだ住職様の仏語の御朱印がありそうです(^_^;)優しい住職様なので是非!足を運んで見ては!

犬山
件のクチコミ №30

個性的で達筆な御朱印を頂きました。

とみ
件のクチコミ №31

弘福寺は、墨田区向島にある黄壁宗の牛頭山弘福寺は山門や本堂の屋根は唐風の建築様式になっていて、立派な構えです。勝海舟が青年時代に修行を積み、関東大震災まで森鴎外の墓が敷地内に合ったそうです。又風邪除けの神様とも言われ[咳の爺婆尊]の石像を祀ってあります。

Fi
件のクチコミ №32

中国の仏教に近い宗派で、お寺全体にほかの寺院と少し違う雰囲気があります。七福神めぐりの時期は過ぎていましたが、山門も開いていて参拝の方も絶えず訪れていました。通りに面していますが、山門をくぐると空気が変わる気がします。風邪よけのご利益があると知られているそうです。しばらく眺めていたくなるような力強く素晴らしい御朱印をいただきました。また、柘植の木の御守りに手書きで名前を入れていただくこともできます。

H.
件のクチコミ №33

向島七福神の一つ、布袋尊が祀られてます。

大沼
件のクチコミ №34

落ちつけるお寺です。個人的に好きです。デラックス感があるお寺です。御朱印いただきました。受付のお兄さんとても爽やかでグッド。徳川葵家紋が好きです。

高島
件のクチコミ №35

黄檗宗の寺です。珍しいのは、本堂山の屋根瓦が鯱で、飾られた事で大変珍しいと思います。住職は京都にも寺を持ち、江戸と京都と掛け持ちで集いを、していました。

K
件のクチコミ №36

とても立派でよくお手入れされたお寺です。御朱印も頂けます。浅草からも比較的に近くて隅田川沿いの散策ついでに参拝されて見てはいかがですか?

mi
件のクチコミ №37

浅草の喧騒な場所から離れて落ち着く場所です。

Hi
件のクチコミ №38

門開長見江山静 門を開きて長見すれば江山静かなり地勝不嫌車馬𠵌 地まさに車馬の喧しきを嫌わず池田冠山の墓碑江戸時代の大名で因幡若桜藩主です。 儒学者としても地理物産学者としても著名です。 明和四年(一七六七)に生まれ、幼名を鉄之丞、恒次郎、のちに定常と名乗りました。 天明五年(一七八五)に家督を継いで藩主となり、従五位下纄殿頭に叙任しました。 学問は佐藤一斎について学び、古今和漢の書に目を通し、また諸芸にも通じていました。 訪問する者の貴賎に関係なく接し、幅広い交流をもちました。 享和元年(一八0一)健康を害して藩主の座を退いたのちは、もっぱら著述を楽しみとし、晩年、冠山道人と号しました。 佐伯候毛利高標、仁正寺候市橋長昭とならんで文学三候と称されましたが、天保四年(一八三三)七月九日、六十七歳で没し、当寺に葬られました。 著書には『浅草寺志』『江戸黄檗禅剎記』『墨水源流』など数多くあります。平成十五年三月 墨田区教育委員会

AY
件のクチコミ №39

隅田川七福神巡りで来ました。長命寺から歩いて行きました。道に案内が出ていたり、旗が飾られているので迷わずたどり着けました。歴史ある七福神巡りなので案内が丁寧でした。私はバスを利用しての七福神巡りですので、バスが使えるルートのコースを選びました。七福神巡りの色紙も売っていました。他に比べて料金が高めに設定してありました。一律料金です。色紙御朱印500円、御朱印は300円でした。そして必ず名前を記入していないとダメみたいでした。こちら弘福寺には布袋尊が祀られています。広いお寺でした。お墓参りにきていた方もいました。こちらも私が行った時には賑わっていました。年配の方たちがツアーで訪れていたようです。他にも団体さんたちが多かったです。手書きの御朱印をいただけました。1/5/2019参拝

sh
件のクチコミ №40

黄檗宗(おうばく)の寺院で山号は「牛頭山」。宇治の黄檗山万福寺の末寺で、1673年に黄檗宗の僧鉄牛和尚の手により、建立されたと云われています。山門の造形に一見の価値あり。摩迦羅魚と呼ばれるインドの怪魚を模した、鯱の原型といわれる装飾が施されています。有名な「爺婆尊」別名「咳の爺婆尊」お土産に飴はいかがでしょう?勝海舟縁のお寺。

佐藤
件のクチコミ №41

東京墨田区向島にある寺院です。隅田川七福神のうち布袋像が祀られているとか。境内には石造りの像があり管理人が落ち葉の清掃をしていました。参拝すると風邪予防の信仰があるとか。

神山
件のクチコミ №42

佐伯泰英の小説❬酔いどれ小藤次❭に登場する寺で、小説のイメージだとかなり良くないんですよね。

今里
件のクチコミ №43

墨田区の七福神巡りで訪れました。とても精悍なお寺です。咳止めの御利益があるらしく…咳止め飴が売っています。お土産に購入しました。七福神のスタンプも集めましたよー!

藤沢
件のクチコミ №44

ご住職が大変気さくな方で、とても和ませていただきました。御朱印はめちゃ達筆です。禅寺らしい立派な本堂がよかった。

xx
件のクチコミ №45

2016/2/21拝受 都内では珍しい黄檗宗の寺院。隅田川七福神は正月7日まで。根元が太く毛先が細く長い毛の筆を巧みに操り、太い文字も細い文字も一本の筆で書き上げた見事な御朱印でした。有り難く頂きました!

陽っ
件のクチコミ №46

関東大震災ゴ、東京を代表する禅宗寺院建築。秀逸

清治
件のクチコミ №47

ここで弘福寺特製のせき止め飴が購入できます。風除けお守りも頂けますよ。

Yu
件のクチコミ №48

素敵な住職様に見守って頂いています。

河波
件のクチコミ №49

ご本尊を拝見することができない。一切できない。おみくじで大吉がてたので福銭が貰えた。

たい
件のクチコミ №50

スロープが出来て、本殿の参拝が出来て良かった。

岩渕
件のクチコミ №51

墨田七福神めぐりの1ヶ所。布袋尊さん周りも料亭がある風情のある場所です。

Wh
件のクチコミ №52

御朱印頂きました。爺婆尊がおられました。咳や喉や虫歯に良いご利益が……風邪守りもあるそうです。

あに
件のクチコミ №53

七福神で伺いました。

中島
件のクチコミ №54

知人の葬儀でお世話になりました。

ta
件のクチコミ №55

隅田川七福神巡りの一つです。隅田川(堤防)側から入ることはできません。

下町
件のクチコミ №56

最古の七福神、布袋様

芦沢
件のクチコミ №57

名前入り根付は祈祷代込みで1500円です。

ha
件のクチコミ №58

布袋様を祭る隅田川七福神のひとつです。

やま
件のクチコミ №59

大吉出たら、びっくりするよ

映猫
件のクチコミ №60

中国風の本堂は立派でまるで中国に来たかのように思えた(゜ロ゜)また少年時代の勝海舟が修行した場所でもある(>_

磯崎
件のクチコミ №61

なーーーむーーー

こば
件のクチコミ №62

御朱印所はでかでかと有るのに、御朱印は受け付けていない不思議なお寺

下町
件のクチコミ №63

隅田川七福神のお寺、お正月は参拝者で混みます。

小泉
件のクチコミ №64

七福神のおみくじを引いたら、吉が出ました😉

N純
件のクチコミ №65

七福神の布袋さまがいらっしゃる お寺です

hi
件のクチコミ №66

七福神巡りの時行きます

猫耳
件のクチコミ №67

お寺で御朱印が頂けます。

Ku
件のクチコミ №68

勝海舟ゆかりの地

鈴木
件のクチコミ №69

通りました。

情報
100 写真
69 コメント
4.1 評価
  • 住所:日本, 〒131-0033 東京都墨田区向島5丁目3−2
  • 地点:http://ko-fukuji.wixsite.com/kofukuji&sa=U&ved=0ahUKEwiI-cKc_-jwAhVQy6QKHWRxCJ8Q61gIoygoDTCBAQ&usg=AOvVaw01AWO1qOFOoUxQowNXVzxr
  • 電話:+81 3-3622-4889
カテゴリ
  • 観光名所
  • 仏教寺院
同様の組織