user
第五福竜丸展示館
日本, 〒136-0081 東京都江東区夢の島2丁目1−1
コメント
Ya
件のクチコミ №1

広島と長崎を焼き払った核爆弾、そこで終わらなかった被ばく被害の物言わぬ証人。この船が奇跡的にここにあるのは核爆弾を許さないという多くの人たちの反骨精神のなせる業なのだろう・・・そう感じます。

D
件のクチコミ №2

勉強になりました。入館無料でした。

pt
件のクチコミ №3

知識として知っていましたが、迫力ある展示を見て自分なりに深く知る事が出来ました。亡くなられた久保山無線長のご家族の手紙に胸を熱くしました。第五福竜丸で被害を受けた方々に対し批判があったとは知らず、少し驚きました。充実した展示ですが、入館料無料です。

九々
件のクチコミ №4

1954年3月1日、マーシャル諸島ビキニ環礁でアメリカがおこなった水爆実験により被ばくした漁船やそれに関する資料が展示されている資料館である。歴史や感想については私程度の人間が語るのは非常におこがましいのであえて語らないでおく。水爆実験がどんなことを引き起こしてしまったのかを知ることは道徳的なことを考えるきっかけとなるので、一度は見学にくるべきだと感じた。

ふく
件のクチコミ №5

2021.07.03一度は夢の島に捨てられた船が蘇っています。ラッセル・アインシュタイン宣言(1955)が心を打ちます。

Hi
件のクチコミ №6

広島の平和記念資料館や長崎の原爆資料館と同じく、訪れてほしいスポットの一つ。いずれも大量破壊兵器による惨状とそれらの撤廃を訴えることは共通しているが、この第五福竜丸展示館の方が『今も尚リアルに私たちの身近な生活に突き付けている問題』として捉えることが出来る。当時第五福竜丸は、1954年3月1日にビキニ環礁での水爆実験の爆心地から160km程離れていたが、広島・長崎に落とされた原爆から比べ物にならない程規模も範囲も大きく、被爆は免れなかった。乗組員が受けた強い放射線、発露する病気。そしてこの被爆の代償は第五福竜丸の乗組員だけでなくマーシャル諸島に生きる人たちにも及ぶ。しかしそれ以上に目を引いた展示が、被災したにも関わらず容赦なく投げつけられる差別や中傷が挙げられる。また海中での水爆実験であるがゆえに魚介類への影響も深刻で、被爆の有無など疑心暗鬼になる『汚染マグロ』や『原爆マグロ』といった風評被害もある。この事件から50年以上も経過しているのに、福島第一原発事故ではその経験が全く活かされていない事に、遣る瀬無さを感じた。無料で利用できる資料館で、英語の説明も併記されている。資料館はそれほど大きくなく、1時間程度で周回できる。It is one of the places you should visit, just like the Peace Memorial Museum in Hiroshima and the Atomic Bomb Museum in Nagasaki. Both of them share the same message of the devastation caused by weapons of mass destruction and their elimination, but the Daigo Fukuryu Maru Exhibition Hall can be seen as a problem that still confronts us in our daily lives in a very real way.At the time, the Daigo Fukuryu Maru was about 160km away from the hypocenter of the hydrogen bomb test at Bikini Atoll on March 1, 1954, but it was incomparably larger in scale and scope than the atomic bombs dropped on Hiroshima and Nagasaki, so it was not spared from exposure. The crew was exposed to intense radiation and suffered from various diseases. The effects of the bombing were not only felt by the crew of the Daigo Fukuryu Maru, but also by the people living in the Marshall Islands.However, the exhibit that caught my attention more than that was the discrimination and slander that was mercilessly thrown at us despite the fact that we were victims of the disaster. In addition, since the hydrogen bomb test was conducted under the sea, the effects on seafood are also serious, and there are rumors such as contaminated tuna and A-bombed tuna that cause people to doubt whether or not they were exposed to the bomb. More than 50 years have passed since this incident, and I felt helpless that the experience has not been utilized at all in the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant accident.The museum is free of charge and has English explanations as well. The museum is not very large and can be toured in about an hour.

PI
件のクチコミ №7

何か米国は、酷いですね。この水爆がゴジラ誕生の原因であったような?マグロ塚は水爆と関係なし。

Te
件のクチコミ №8

原発の歴史‼️まさか木造船だとは知らなかった

落合
件のクチコミ №9

被爆後海洋大学の練習船になり1967年廃船夢の島隣りの第十五号埋立地に捨てられていた。都では職員が偶然見付けたと言っているが、近隣の住人はみな知っていた、子供らの格好の遊び場でスパイごっこのアジトだったその後保護運動が起き1976年6月10日に開館が、訪れる者など殆ど居なかった😂開館一番乗りで行ったのを覚えている、それからも子供たちを連れて時々訪れるていた、熱帯植物園で遊んだ後に必ず入った。1954年3月1日ビキニ環礁、マーシャル群島だが思い出すのは石田一松の酋長の娘🎶私のラバさん酋長の娘〜子供たちに歌って聴かせたのを思い出す😁昭和も遠くなったもんだ😆

長瀬
件のクチコミ №10

水爆の被害を受けた第五福竜丸がそのままの状態で保存されている貴重な施設です。当時の被害状況などを知ることもできます。

wa
件のクチコミ №11

タダで入れます。被爆した第五福竜丸が展示されております。

安斉
件のクチコミ №12

小学生の時に授業で習い、行ってみたいと思ってました。20人ちょっとの乗組員と習ったので、もっと小さい船だと思っていましたが、迫力ある船体に驚きました。その後のエンジンの運命とか、興味深かったです。

ju
件のクチコミ №13

学校の授業では習わない多くの事実がここにあります。

炭多
件のクチコミ №14

小さいですが、大切なメッセージがこめられた施設です。実際の第五福竜丸が飾られているだけでなく、貴重な関係資料もたくさんありました。ぜひ、たくさんの人に知ってほしいです。

No
件のクチコミ №15

小学校の社会科見学以来34年振り?に行きました。子供の頃は船の中も歩いて見学できたはずと思い、係員の方に聞いたら今から20年前から老朽化で船内は立入禁止になったらしいです。子どもの頃も罪のない人が水爆で被爆し無念の死や闘病に苦しむ事に胸を痛めて泣いた記憶があるけど、大人になって改めて原爆のの怖さや毎日普通に生活できる事の幸せを感じました。第五福竜丸が展示されていること自体知らない人が増えている今、ぜひとも一度見て感じ取ってほしいです係員の方はあちらからは話しかけては来ないので、質問等あればぜひとも話しかけてはいかがでしょうか?とてもためになる話が聞けます

ma
件のクチコミ №16

リニューアルしたということで訪れてみました。第五福竜丸と共に展示されている資料で原爆実験がもたらしたことを体感できます。世界に核兵器が拡散している今だからこそ被爆国日本として語らなければならないこと、伝えなければいけないことがあるように感じました。入り口に平和を願う千羽鶴が多数飾られています。

fu
件のクチコミ №17

2019年4月2日よりリニューアルオープンした展示館。水爆実験により犠牲となった第五福竜丸と船員の様子が写真と共に記録されている。入館料はなく誰でも見学ができる点は広く世界中の人達に知って頂きたい表れでもある。館内は第五福竜丸とそれに関連した無線機、放射線測定器などが飾られています。水爆や原爆の資料が豊富で年度ごとの核実験が行われた回数が壁一面に展示されている様子はある意味恐ろしいものです。また地味ながらも深い意味を持つこの展示館のリニューアルにおいて、飾ってあった花束の一つに吉永小百合さんの名が書かれていることに感慨深いものがありました。核実験とはどういうものかが非常に分かりやすく展示されているので是非とも一度は訪れていただきたい場所になります。

PP
件のクチコミ №18

人類の過去の歴史を学べます。

Mi
件のクチコミ №19

パネルに小学生の子供は興味津々に見てました。船は意外と大きい!

直哉
件のクチコミ №20

1954年3月1日に水爆実験によって被害を受けた木造マグロ漁船「第五福竜丸」を展示しています。東京都は原水爆による惨禍が再び起こらないようにという願いをこめて、この展示館を建設しました。

黒川
件のクチコミ №21

ワンちゃんの散歩には…ちょうど良い場所です。

ke
件のクチコミ №22

第五福竜丸漁労長の手記を購入。ご自身も入院中にかかわらず世相を達観、責任ある立場からの合理的主張に引き込まれた。

ke
件のクチコミ №23

沢山の人に水爆実験の悲惨さを知ってもらいたい 入場料無料です

おじ
件のクチコミ №24

いやぁぁぁ興味深々ですけどぉぉぉ …… 実は今、コノ近くの 夢の島公園にて、オリパラの警備をしてましてぇぇぇ ……… ♪此処を知ったと言う訳ですぅぅぅ!!!!!笑笑(*^^*)すぐ近くに有るのに、中に入れない!なんか 歯痒いですなぁぁぁ!!!!!笑笑(*^^*)ごめんなさい🙏💦。゚( ゚இωஇ゚)゚。情報にならなくてぇぇぇ!!!!!Im sorry for not getting information 🙏

Is
件のクチコミ №25

広島、長崎に加えて東京にも被爆を伝える施設があったことに改めて驚かされる。あまり知られていないし、ここに訪れる人も少ないが、是非多くの人に訪れてほしい。当時もマグロの放射能汚染が問題になり、廃棄されたものは築地市場の地中に埋められたのだという。福島の原発事故や豊洲市場問題など、今に繋がる事件なのかもしれない。

Ru
件のクチコミ №26

原爆に被災した実物の船や、死の灰などの貴重な展示物を通じて、インターネットや教科書で学ぶ以上に、子供の心に平和の大事さ、被災された方々の命の尊さが良く伝わったと思います。

ta
件のクチコミ №27

ひっそりと第五福竜丸が展示されてます。当時の木造船でもこんなに大きな船を作っていたのかと目の前で見ると驚きます。死の灰の怖さを実感します。

gy
件のクチコミ №28

建物の中に水爆実験の影響を受けてしまった第五福竜丸が展示されています。大きな木造船です。被害を受けてしまったときの航路図や関連資料がたくさん分かりやすく展示されています。

小川
件のクチコミ №29

初めて訪れました。正直、無料の施設ですが、非常に勉強になりました。後世にもちゃんと伝えたい施設ですね。

高橋
件のクチコミ №30

大戦後の原水爆問題を考えるのに重要な施設です。また、当時、このような木造船で、南洋の遠洋漁業に出ていっていたことを思うと、当時のご苦労が偲ばれます。

Ka
件のクチコミ №31

日本人なら必ず行くべき。被爆した船体が見れるのは圧巻ですね。

大平
件のクチコミ №32

子供の頃に教科書で見た第五福竜丸。知ってから約40年経過しましたが見ることができて良かったです。

フリ
件のクチコミ №33

アメリカの水爆実験で被爆した第五福竜丸の船体が展示されています。間近で見学出来る様に工夫されています。入場無料です。書籍や子供向けの絵本も購入することが出来ます。忘れてはいけない歴史の一つですね。林の中にひっそりと建ててあります。正面は趣きのある三角形の外観。夢の島のイメージもだいぶ変わってこういう勉強出来る施設があるのはとてもいいと思います。

YU
件のクチコミ №34

人の心の言葉に触れることができる場所てす。

川口
件のクチコミ №35

ざっくり聞いた事は有ったけど、こんな所に保存されてるとは知らなかったなんの予備知識も無くても年表や映像やたくさんの資料で核の怖さがよく分かる国内だけでなく問題だらけのいろんな国にも発信していってもらいたいですところで本当にあのボロボロで隙間だらけの木造船の除染は済んで無害化されているのかその技術にも感心させられる海側に出ると、外に置いてあるエンジンも見れる

T
件のクチコミ №36

廃棄されそうだった福竜丸を保存したことが素晴らしい功績。日本人なら一度は見ておくべきです。当時の国やマスコミ、そして漁業関係者や乗組員の放射能に関する知識のなさ、その後の悲劇を知り驚き悲しくなりました。かなりの被曝量の魚が日本中に流通してしまったのに、新聞では安全宣言しているのは、現在と一緒。誰も第五福竜丸の事件を活かしていません。第五福竜丸が持ち帰った被曝したマグロとサメを築地に埋めたのですが、築地の再開発ではその場所を掘り返してしまいました。キューリ夫人の墓からは今も放射能が検知されるのに、東京都はなんの報告もしていません。誰も放射線量を測っていないようです。

SA
件のクチコミ №37

歴史の闇に葬られてしまう運命だったこの船を、このような形で保存させる事にした関係者の方々に敬意を表します。同時にこの大きさの完全木造船がほぼ原形を留めた状態で保存されている事は、産業遺産としても意義のあることだと思います。一見の価値のある展示館です。

ma
件のクチコミ №38

ゆっくり時間をかけて来て下さい。3か月かけた木造船での航海、その後の悲惨な出来事、展示された説明を読んでから実物を見ると壮絶なものを感じます

富澤
件のクチコミ №39

解説員がとても丁寧に解説してくれて、勉強になりました。

吉田
件のクチコミ №40

後世に伝え続けていくべき展示であると思います

吉原
件のクチコミ №41

第五福竜丸は、アメリカ合衆国が1954年3月1日にビキニ環礁で行った核実験キャッスル作戦において被爆しました。このブラボー実験は、計画6メガトンの所核出力15メガトンの爆発だった為広大な地域が、汚染されました。水着のビキニは、この衝撃的な出来事が語源と言われています。乗組員は、4時間も放射性降下物を全身に被りながら作業を行い日本に帰港するまで2週間船上生活をしました。23名の乗組員全員急性放射線症になり苦しみました。反核のきっかけの事件でした。実際にここで見て、木造船ですが凄く大きい船です。料金は無料です。展示館の外夢の島マリーナ側に第五福竜丸のエンジンが、展示してあります。展示館を出た左側に乗務員だった久保山愛吉記念碑と平和の桜があります。

dr
件のクチコミ №42

とても勉強になりました。入館無料。駐車場有料。

Ch
件のクチコミ №43

何が起きたのか、知るべきと思います。

Ya
件のクチコミ №44

入場無料です教科書の中の知識がここにあります

Ko
件のクチコミ №45

再度、大人になってから訪問することをおすすめします。展示内容も工夫されていて大変解りやすいです。親御さんが子供に教えるには良い教材だと思います。

飛田
件のクチコミ №46

展示は意義あると思います。でも乗員の死因が放射線障害ではなく、売血を輸血したことによる肝炎だつたことに触れられていないのは片手落ち。施設の目的は原子力アレルギーの拡散ではなく軍事利用の防止あるべき。

Di
件のクチコミ №47

小学校の社会科見学で行きました😸

it
件のクチコミ №48

貴重な第五福竜丸を見る事ができます。また周りは芝生の公園になっており、散歩、ピクニックにも最適。

To
件のクチコミ №49

ここで展示されている事に関して今日まであまり興味なかったのですが、初めてこの場所を訪れ、アメリカがやった事はひどいとつくづく感じました。このような歴史があった事を後に伝えるように訪問をお勧めします。

Te
件のクチコミ №50

かつて、日本から遠く離れた南太平洋で悲しい被爆事件があった。忘れかけていた大事件を思い出し、核廃絶への願いを再認識させてくれる場所です。

Sh
件のクチコミ №51

あの第五福竜丸の実物が保存されているとは。みんなに一度は行ってもらいたい場所。放射能マグロは、築地の地面の下に埋められている。

DA
件のクチコミ №52

このような悲しい事件を風化させては成らないと、思わせる展示でした。

東海
件のクチコミ №53

忘れては成らない大切な場所です。

Se
件のクチコミ №54

第五福竜丸が、アメリカ軍によるビキニ環礁水爆実験により、被爆したことを後世に伝える為の施設です。もうこの様な悲惨な出来事は、起こらない様にしなければならない。

th
件のクチコミ №55

原子力 原子爆弾 は不要、必要?

To
件のクチコミ №56

外は桜を見ながら潮風に当たることができます

青柳
件のクチコミ №57

ビキニ環礁と原爆実験、特に第五福竜丸は、歴史的遺産を感じました。

09
件のクチコミ №58

息子が小学校で第五福竜丸の本を借りてきたのがきっかけで訪れました。もう2度目です。もちろん第五福竜丸の事は知っていましたが、実際に展示してあると言うことはそれまで知らず、初めて行ったときは本当に驚きました。ぜひ子供たちにはもちろん、たくさんの方に見学してもらいたいです。自由研究にもいいと思います。本や資料で学ぶのも大切ですが、実際に自分の目で見て学べることで感じることと多いです。

TG
件のクチコミ №59

日本人はこの事実をもっと知るべき。

佐藤
件のクチコミ №60

まず展示館に足を踏み入れると、第五福竜丸の大きさと存在感に圧倒される。ビキニ沖水爆実験で死の灰を浴びた悲劇のマグロ漁船、位の知識しかありませんが、実施に目の前で見ると壮絶なものを感じます。木造船なので、保存するための修復工事やメンテナンスは大変なものだったと思います。現存する最大の木造遠洋漁船としても、とても価値があると思います。

T
件のクチコミ №61

歴史の,いろいろと考えさせられるものを見られる場所です.ぜひ,みなさんも一回行ってみてください.

上野
件のクチコミ №62

迫力はありましたが!館内に目一杯で少し狭く感じました(ワガママ)

萬や
件のクチコミ №63

入場無料で被爆した遠洋漁業船で現存する唯一の第五福龍丸です。ざっくりとした事しか知りませんでしたが、第五福龍丸が建造され被爆するまでの経緯や、他の被爆した船や船員さん達や苦しんだご家族のこと。皮肉にも当時の日米の協定緩和がまねいた悲劇や、日米の応対など丁寧な説明もお伺いできました。中高生の社会科学習や原子力の平和利用など皆無だと知らされます。今よりも活気がありテレビや新聞も堂々と日本を守るために、政権批判も出来たいい時代だったのではないか?と閲覧していると容易に想像できます。夏休みなどお子様と行かれてみるのも有意義かと思います。

小嶋
件のクチコミ №64

東京都江東区の夢の島公園の中にある、アメリカの水爆実験により死の灰を浴びた漁船を展示している展示館です。現在は完全に整備手入れされ、無害の状態で保存・展示されてあります。是非とも一度見学されて下さい。

井上
件のクチコミ №65

美味しいお魚を求めて漁師さん達が出掛けてあんな悲しい悲惨な事に遭遇するなんて‼️一体誰の責任なの⁉️外人さんも見学していましたけどもっと世界中の方に見てもらいこの世界から原爆・水爆を無くして欲しいです❗先日吉永小百合・二宮かずなり出演の母と暮らせば映画を見ていたのでつくづく感じました‼️

和田
件のクチコミ №66

「ゴジラ」の誕生が、この第五福竜丸の被爆被害でした。三度目の被爆が戦争でなく、核実験被爆というものには、改めて核拡散・核攻撃に反対する声を挙げ続けなければと思うのです。一番嫌なのは、誰あろうゴジラなのですから…。

ひろ
件のクチコミ №67

必ずや見るべき。原爆船残骸、モ➖ルス電信機を、打ち込んだ。なるほどテす。

Ha
件のクチコミ №68

水爆実験で被ばくした第五福竜丸が展示されて居る。最初は関連物の展示がされて居るのかと思って現地に行くと、まるまる入って居たのは驚き。中はその手の展示物で、社会問題を考える切っ掛けなんかには良さそうだ。

櫻井
件のクチコミ №69

第五福竜丸の数奇な運命を垣間見る展示館です。たいへん勉強になります。

Yo
件のクチコミ №70

ただこれだけ?と思ってしまうが、今一度、悲劇を思い出して、心新たに平和を願える心の勉強の場所。

前田
件のクチコミ №71

アメリカの原爆の実験とその被害の実態が、日本はもちろんのこと、周辺地域の人々について、わかりやすく示されています。関心のある方には、広島、長崎に続き、こちらもぜひ足を運んでいただきたいところです。

陽子
件のクチコミ №72

先月、はじめて行きました❗入館料無料なんです。たくさんの方に、知ってもらいたいという願いが込められていました。イベントで、大石又七さんのお話も聞けました。自分のことだけでなく、被爆した、船員の仲間のこと、マーシャル諸島の皆さんのこと、被爆して埋められた、マグロのことにも、心悼めておりました。命の限り、語りつぎますという言葉が、残りました。

スズ
件のクチコミ №73

今年、改修工事を終えたばかりですが、まずもって船の大きさと被爆した船がそのまま展示してあるのに驚きました。ぜひ、子供達に見て次世代に引き継いで頂きたいと思います。

hi
件のクチコミ №74

リニューアルしました。入館料も無料です。被爆した悲惨な歴史を見て下さい。

Ji
件のクチコミ №75

もの言わぬ展示物に強いメッセージを感じました。机上ではなくこのような歴史を伝える実物を見て考えて欲しいと。

kt
件のクチコミ №76

遠洋漁船なので現物は思いのほか大きい。核の悲劇を伝え次ぐ歴史資料ではあるが、放射能こそ浴びたものの壊れた訳ではないので普通に廃船として朽ちた状態が現況。ちなみにエンジンだけは廃船時に他の船へと転用されていたがその船も座礁したため、あらためてエンジンが抜き出されてこの展示館脇へと運ばれた。

吉佐
件のクチコミ №77

社会で習った第五福竜丸が夢の島に展示されています。木で造られた船は今では貴重。水爆実験の被害を伝える場所です。外にはマグロ塚、エンジンも展示されています。

su
件のクチコミ №78

しっかりと保存されているおかげで当時の事を色々知ることができました

ラン
件のクチコミ №79

2017/06訪問これだけ大きな船が無料で見られるのは驚いた。社会科の教科書に載っていた船が目の前に見られるのは不思議な感覚がある。水爆実験の被害もさることながら、船体・エンジン共に数奇な運命の元でここに保存されている経緯が驚きでもある。

ほり
件のクチコミ №80

世界の平和に付いて、福竜丸の事件の時に、その後、江戸前や太平洋で取れた魚が忌み嫌われて、日本人が魚から遠ざかったなど、現在の福島産の作物や海鮮に対する偏見とも似たものがあったことが色々わかった。勉強になりました。

me
件のクチコミ №81

水爆実験の際近海にいたため被害を受けてしまった木造漁船の展示がされています。無料施設です。

ケン
件のクチコミ №82

水爆実験とはいえ、戦争の悲惨さを伝える貴重な資料展示です。ぜひ訪れて欲しい場所の一つです。

よし
件のクチコミ №83

原水爆が日本に与えた影響をよく伝えてくれています。普段はなかなか感じも、考えもしない戦中、そして戦後まで続く原水爆の凄惨な歴史を考えさせてくれます。

浩森
件のクチコミ №84

思っていたよりも経歴などが詳しく分かった。放射線量は残っていませんでした。

J
件のクチコミ №85

霊とか感じやすいのかすごく嫌な空気だった

ぱら
件のクチコミ №86

中学校の時に通っていた塾の先生に第五福竜丸事件と船長の久保山愛吉さんの言葉(遺言?)を教わりました。展示されている船や写真を見て思い出しました。中学生・高校生に訪れてほしいと思う場所です。

れい
件のクチコミ №87

建物は小さいが、情報量は半端じゃない。

後藤
件のクチコミ №88

第五 福竜丸 展示館。歴史。から何を学び😁何に、生かしていくか。❔

あほ
件のクチコミ №89

核兵器の恐ろしさが伝わります。北朝鮮だけでなく、確保有国は全ての核兵器を廃棄してほしい。

ko
件のクチコミ №90

とてもわかりやすく展示されていると思います。

Ko
件のクチコミ №91

被曝体験の話を沢山聞くことができました

あべ
件のクチコミ №92

核兵器と人類は、共存できません。ぜひ、お出でください

なお
件のクチコミ №93

知らないといけないですね、是非!

Hi
件のクチコミ №94

忘れちゃいけない歴史の証人の一つ。広島、長崎とともにここも訪れて欲しい場所の一つ。

うみ
件のクチコミ №95

過去の歴史を間近に感じることが出来きる場所です。

逍遥
件のクチコミ №96

子供の頃に聞いたビキニ島沖の核実験の第五福竜丸船がこんなところにあったんだ、ゴミの島に置かれてたところまでは知っていたけど、あれからずいぶんと長い年月を経たんだと実感。でも決して遠い昔のことではなく、今まさに核保有国の問題、終息しない人間の愚かさを突き付けられた気持ちになりました。

Ma
件のクチコミ №97

この場所は人類としての過去の愚かさを感じる貴重な場所。過去の過ちの重みを感じる。

神山
件のクチコミ №98

この船は被災して帰国した後に、夢の島の捨てられていたのを、移設してここに展示したとの事。

Ok
件のクチコミ №99

日本人であれば一度は見ておいた方が良い場所であるかと思います 。

森末
件のクチコミ №100

被曝の怖さを知って、核兵器はこの世には要らないことを知るには重要です❗

情報
100 写真
100 コメント
4.4 評価
  • 住所:日本, 〒136-0081 東京都江東区夢の島2丁目1−1
  • 地点:http://d5f.org
  • 電話:+81 3-3521-8494
カテゴリ
  • 歴史博物館
  • 観光名所
バリアフリー
  • 車椅子対応のトイレ:はい
  • 車椅子対応の入り口:はい
設備
  • 子供向き:はい
  • レストラン:番号
客層
  • 家族向き:はい
同様の組織